
このページのスレッド一覧(全8991スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月12日 02:30 |
![]() |
1 | 6 | 2002年9月28日 19:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月27日 22:56 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月24日 02:06 |
![]() |
1 | 2 | 2002年9月23日 22:56 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月23日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今週、札幌より引っ越してきました。
早速エアコン購入を考え、何軒かの量販店に出向きましたが、アドバイスがバラバラで混乱しております。どなたかアドバイス頂きたいのです。
【環境】
@ A:ドアのある7帖寝室、B:非独立キッチンのある9帖、C:引戸を外した6帖洋室という間取り。
A Bにはエアコンダクト/コンセント100V20Aがあり、全体のブレイカーは30A仕様です。
B 現在3ヶ月の子供がおり、ここ2、3年は家でほとんど過ごすことが多い。
C 平成5年完成の鉄筋マンションで5階建ての3階です。
【検討仕様】
D Bに17帖位までをカバーできる(4.0KWクラス)を検討しております
E 快適除湿&クリーン&容易な管理&静音をキーワードに考えております。
F Dの仕様だと200V仕様が多く、100V・200V仕様の両仕様を持つ東芝製を候補にしております。
【量販店からのアドバイス】
G要求仕様だと30Aでは電子レンジ&ドライヤーでブレイカーが落ちる。
H要求仕様だと100V→200Vに工事をするか、30A→40Aに工事をするべき
I工事不可なのであれば、Dのグレードを1グレード以上(15帖以下)下げてブレイカーを落ちる可能性を少しでも減らすべき。
【質問】
1.Eのように本当によく落ちるのでしょうか?(その他所有家電:ドラム式乾燥機能付洗濯機/PC/29インチTV/電子レンジなど)
2.賃貸物件で工事は可能なのか?退室時元に戻すことで良いのでしょうか?
3.100Vと200Vでは何がどのように違いが出るのでしょうか?
4.このような条件ではどのようなタイプがオススメでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2002/10/11 08:30(1年以上前)
1 落ちる可能性はあるでしょう。
>30Aでは電子レンジ&ドライヤーで落ちる・・・かどうかは分かりませんが、エアコンだけで15〜18Aは使用しますから、それにワット数の高い家電を同時使用すると可能性は高いです。(レンジは出力は5〜600Wでも電力は1KWを超えるはずです。それだけで30A近いですよね)
2はわかりません。管理事務所なりに確認してください。工事そのものは3線100Vで配線してあれば、200Vにするのは簡単ですけど、単線だと別個の配線になるので。
3 コンプレッサーが強力になる分、起動時間や勝利電力に差が出ます。
4 販売店にご相談を
尚、t-robotさん の指摘は丸のついた数字は使わないようにとの指摘です。
パソコンの機種によっては文字化けが発生しますから。
書込番号:994199
0点



2002/10/12 02:30(1年以上前)
両名様、ご指摘アドバイス有難うございます。
100V仕様だと、アンペアを取られるようですので、
200V仕様で少しでもアンペアを軽くする方向で考えようと思います。
こっちのマンションは、一般的に40Aとか、クーラー用に200V仕様になっているのですか?管理会社に聞いたのですが、そのような質問は受けたことが無いとのこと。勝手にやっているのかな?
とりあえず、明日再度、量販店に行ってみます。
書込番号:995766
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-406UDR


はじめまして.年末に引越なのですが,今のうちにエアコンを買っておこうと思います.しかし量販店で聞くと後日工事は受け付けられないとのことなので,近くの電気屋さんにきくと,1台あたり33,800円と言われました.穴は開いているしコンセントもあります.電圧変換の必要もありません.これは適切な工事費なのでしょうか? 量販店では,この半額ぐらいの提示がおおいのですが・どうぞよろしくお願いします.
0点


2002/09/28 12:24(1年以上前)
あくまで推測ですが、
個人の電気店は経営が厳しいから、
工事手数料等で生きていくしかないのでしょう。。。
他の電気屋さんではどうなのでしょうか?
書込番号:970000
1点

年末に必要なら今買うメリットあるのかな
年末のボーナス商戦のほうが値段的にもメリットあるし、量販店方が工事代金は安いでしょうね
書込番号:970075
0点


2002/09/28 14:15(1年以上前)
私は電気屋ですが、標準工事なら13,000円で取り付けています。
書込番号:970149
0点


2002/09/28 17:32(1年以上前)
33,800円って
安い国内メーカーのエアコン本体価格より高いよ
書込番号:970501
0点


2002/09/28 18:11(1年以上前)
どーも kuraba です
「標準工事」の内容は把握してらっしゃいますか?
http://www.hatoya.net/elabo/pricelist/construction-charge/
↑とりあえずこんなところでしょうけど 内容が把握できないと
安いか高いかは何も申し上げられませんね。
>穴は開いているしコンセントもあります.電圧変換の必要もありません
話の通りだとしても 屋根置き・壁吊り・配管延長 等が重なると
3万円超は直ぐですしね ^^;
一般的な標準工事内でしたら確かに高いですけど どうでしょ?
書込番号:970575
0点

kurabaさんの書かれているように、工事内容や使用部材によると思いますよ。
書込番号:970701
0点





私の部屋は狭いので小型のエアコンで十分だと思うのですが、
エアコンで小さいのは無いのでしょうか?小さくて安ければ
かなり満足だったのですが、みんな大きめのしか売ってませんでした。
どなたかご存じないでしょうか?
0点



2002/09/27 21:46(1年以上前)
もしくは普通サイズでもパワーが無くていいので
安くて電力が少ないものがいいのですが
どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:968852
0点


2002/09/27 21:58(1年以上前)
多少は小さいのですが、熱交換の効率のために、それほどコンパクトには出来ないのでしょう。
6帖間くらいまでなら値段は実売3万円台のがあります。
http://www2.daikinaircon.com/d-catalog/urusara/d-aircon/itiran/e/e-itiran.html
書込番号:968875
0点


2002/09/27 22:50(1年以上前)
一昔前の定速エアコンならいざ知らず、今はインバーターエアコン
が普通です。部屋の状況に応じて出力を変化させます。
6畳用を選択しておけば良いのではありませんか。
書込番号:968972
0点


2002/09/27 22:56(1年以上前)
個人的には、白くま君のこの室内機がコンパクトだと思います:
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/products/ras2208mx.htm
室外機は、ナショナル製が比較的コンパクトに感じます。
書込番号:968981
0点





8年間使用のエアコン(霧が峰)が1週間前からいきなり異音を出し始めました
最初は暑さのせいではと思っていました(来春は交換かなと)
ところが今晩あまりにすごい音(パキパキという音が数分間)がするので
あわてて停止、脚立を持ち出して室内機のフタを開けてびっくり
エアフィルターが真っ白くなってツルッツルの氷が一面に。
よりによって金曜日のこんな深夜に何で…
とりあえず解決方法は明後日修理と連絡がつき次第聞いてみるつもりですが
使用年数を考えるとなんか買い換えても大差ない金額になるんではと考えています。
(それにエアコンは原因がわからない場合、部品を手当たりしだい
交換する場合が多いようなので)
まるっきり購入の予定を立てていなかったので現在のエアコンの価格も
わからないので修理価格を聞いても比較も出来ない状態です。
(故障エアコンは冷凍目安木造11m2 当時14万円+取付費)
このような故障修理を経験した方はいますでしょうか。
あと購入した場合現在幾らぐらいでしょうか。
(夏のみ使用,マイナスイオン等は不要,掃除が簡単なら最高)
4万5千円以内なら即修理、今使っているパソコンの支払いが12月まであるので
キャッシュはそれが限度額、ダメなら高くても来春ボーナス1括にするしか…(苦)
0点


2002/09/14 01:32(1年以上前)
> 4万5千円以内なら即修理
えぇ〜?? 8年前のエアコンの修理に、そんなにお金かけるおつも
りですか??
11m^2 の部屋という事は、およそ7畳ですから、2.2Kw 級のエアコン
で十分ですね。三菱電気製にこだわらないのであれば、3万円そこそこ
で新品が購入できるじゃないですか。
工事費と既存エアコンの処分費用を加算しても、4〜5万円で収まる
と思いますけど・・・
書込番号:941811
0点



2002/09/14 02:00(1年以上前)
取り説を見ると冷房能力2.5KWとあります。
部屋の大きさは12畳ですけど、扇風機も併用してるし
寒がりなので部屋の温度は26度あれば平気な者です。
(実際、去年までは27度設定でOKでしたので)
あまり安いエアコンは昼間の帰宅時にインバーターで一気に
冷気を出せないのではと気にしています。
(今年は帰宅したら部屋の温度が38度の日がありましたから)
そうですか8年間でそんなに安くなっていたんですね
私の購入したのは定価が20万になっています。
(リモコンにいろんなボタンがあります、特にタイマー)
来春支払いで買ったほうがいいかも。(ともかくキャッシュなし(笑))
有難うございます。
書込番号:941865
0点


2002/09/17 21:44(1年以上前)
その症状だと、おそらくガス漏れ=ガス圧低下 だと思います。
ガス補充だけだったらこちらでは¥5.000〜です。ただし、当然ですが
ガスの補充であって、根本的な漏れ箇所の補修とは違いますので再発する
可能性もあります。8年かけて徐々に漏れてきたのならば入れなおせば
単純に考えればさらに8年ほどもちますが、たとえばごく最近に壁の塗り
なおしや、ベランダ防水処理等で外機や配管を移動させていて、それが
原因とすれば外機脱着や配管交換が必要になる場合もあります。
もちろん、内機・外機そのものからのガス漏れならば重症です。
一度、大手量販店に「修理」とは告げずに「ガスが減ってるらしいのでガス補充」とだけ言って工事依頼されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:949518
0点



2002/09/18 02:33(1年以上前)
氷がすべてとけて表面が見えるようになったので確認したら
熱交換器に亀裂が入っていたので買い換えることにしました。
書込番号:950186
0点



2002/09/18 15:48(1年以上前)
今日買いに行ったんですけど、候補の松下と東芝の去年の
9月モデルは販売終了ということで買えませんでした。
冷蔵庫が故障した時などすぐ来てくれたのでどうしても
このお店で買いたかったので店員さんに薦められた
ダイキンのAN28CSS(S28CTSS)を購入しました
今年の部屋の最高気温 36度と部屋の大きさを考えて
10畳タイプにしましたがまったく候補外だったので
明日(今日でも良かったんですが)取り付けてみるまで
使用感はわかりません。
書込番号:950870
0点


2002/09/20 02:21(1年以上前)
買い換えおめでとうございます。
最近のタイプならば、8年前に比し、性能は格段に
アップした上で、省エネになっていますから
満足度は、高いと思います。
書込番号:953928
0点


2002/09/24 02:06(1年以上前)
この5年で、エアコンの消費電力は約半分になっています。
8年前のと比べたら、電気代の差額だけで買い換え予算が浮くと思います。
良い買い物をされましたね。
書込番号:961671
0点



エアコン・クーラー > 日立 > RAS-5010NX2


木造一戸建の16畳のLDKで使用したいと思い、RAS-5010NX2を購入予定なんですが、電気屋さんでは、これぐらいのパワーは必要と言われたのですが、こんなに必要でしょうか?
0点


2002/09/23 22:48(1年以上前)
単に「木造戸建の16畳のLDK」と言われましても、以下のような
要素によって、条件は異なります。
・16畳には、キッチン・スペースも含むかどうか
・窓の開口面積
・窓の向き(日中および西日の照射を受けるかどうか)
・天井の高さ(部屋の容積〉
・1階にあるのか、2階以上にあるのか
・お住まいの地理的条件
・その他
以上の条件で、例えば「最悪な条件」ならば、5.0kw 級でも力不足
かも知れませんし、逆に「最良な条件」ならば、3.2kw 級でもOKか
と思います。
その電気屋さんと、十分相談されてみては如何でしょうか?
ただし、その電気屋さんの立場としては、自分の選定した能力のエア
コンで、万が一「おい、クソ暑いときに全然効かねぇじゃねぇか!」と
お客様から苦情を受けるリスクを避ける為に、自分としては「これで
大丈夫だと思うんだけど・・・」というクラスの、ひとつ上のクラスを
勧める事は、十分ありうると思いますけどね。(笑)
書込番号:961261
0点


2002/09/23 22:56(1年以上前)
どーも kuraba です
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0829/index.html
↑メーカーの仕様では16畳でいいみたいですが
----------------------------------------------------
エアコン (HITACHI) RAS-5010NX2についての情報
真吉 さん 2002年 9月 23日 月曜日 21:06
----------------------------------------------------
の、「RAS-5010NX2」をクリックしてからメーカーHPへジャンプ
出来る様になるのでそちらから最低限の仕様確認はされた方がい
いですね。
アドバイス的なものは↑の仰られる通りです (^。^)
書込番号:961286
1点





今度入居する新築マンションに28のエアコンを購入する予定です。
先日、内覧会があり、いろいろと見てきたのですが、今回新規にエアコンを取り付けたいリビングでは、取り付け場所が部屋に対して横向きになっていました。
図面を見ればわかることだったのですが、現物を見て再確認。
部屋が縦長の形状なので、カーテンの上部に付けられれば、と思っていたのですが無理なようです。
今のマンションでは窓の上部に取り付けられているため、送風口が部屋の真ん中に向いていて、実際に風が送られているのを感じられます。
今度のような向きに取り付けても、十分な機能を発揮するのでしょうか?
ちょっと心配になってしまいました・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





