
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




一人暮らしをしていてエアコンの購入を考えているのですが、なにかオススメ機種はありますでしょうか?メーカーの良し悪しも全然分からないもので。使用場所は7.5畳のDKとドアでつながってる6畳の洋室です。総合的な費用を考えると、ケチらずに別々に付けたほうがいいんですかねぇ?使用時間は一日で23時からAM3時くらいだけなんですが・・・予算は込み込みで8万位と考えております。(もちろん安ければ安い方がいいんですが)当方大阪からですのでオススメの店なんかも教えて頂けると助かりますm(__)m
0点


2002/07/16 20:07(1年以上前)
もう少しあなたの環境を説明した方が良いと思われます。
例えば、木造か鉄筋か、南向きの部屋か北向きの部屋か?とかです・・
書込番号:835429
0点



2002/07/16 20:41(1年以上前)
説明不足でごめんなさい。まず部屋は南向きで日当たりはとても良いです。鉄筋の4階の部屋で、DKも洋室もバルコニーに面してて、室外機なんかを置くスペースは問題ナシです。。両部屋ともクーラースリーブは空いてます。よろしくお願いします。
書込番号:835513
0点


2002/07/16 21:34(1年以上前)
参考までに、エアコンの選び方のページを見つけました:
http://www.joshin.co.jp/joshin/report/aircon/
お勧めのお店として、ジョーシン、ニノミヤ、ミドリ、マツヤとか・・
書込番号:835613
0点


2002/07/16 21:35(1年以上前)
参考までに、エアコンの選び方のページを見つけました:
http://www.joshin.co.jp/joshin/report/aircon/
お勧めのお店として、ジョーシン、ニノミヤ、ミドリ、マツヤとか・・
書込番号:835618
0点


2002/07/16 21:47(1年以上前)
たとえば、こちらの機種なら、
実用本位ということで、2台で工事込み8万位で収まりまりそうです:
http://jweb.joshin.co.jp/pitone-home/info/goods.asp?sku=00039608
書込番号:835653
0点



2002/07/17 05:15(1年以上前)
vaio55さんありがとうございました!今日ジョーシンに行って見てきます。
書込番号:836494
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


RAS-285UDRとURはどこがちがうのでしょうか?
値段だけ比較すると、1万円ぐらいちがいますが.....
エアコンを新築に伴い、4台購入予定ですが、どなたかお教えください。
0点


2002/07/15 21:08(1年以上前)
UDRの方が当然ながら高機能です。でもどうしても欲しい機能だとは思いませんでした。先日225UR×3台と285UR×1台の計4台を標準取り付け費+化粧パイプ込みで40万で購入しました。UDRよりURの方がデザイン的にも気に入ったので。よい買い物だったと思っています。
書込番号:833503
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


教えてください。 285URDは、20Aですが、家の契約電力は、30Aです。
また、分電盤よりエアコン取り付け予定のコンセントの間のブレイカーは、
20Aなのですが、使用中ブレイカーは、落ちるでしょうか?
又、現在使用中の方の現状をお聞きしたいのですが、 よろしくお願いします。
0点

分電盤の分岐ブレーカーは20アンペアで大丈夫ですが、専用回路である必要があります。(ほかの機器との併用では分岐ブレーカーが落ちる可能性がある。また一般に使われている1.6ミリや2ミリの電線では20アンペア以上の分岐ブレーカーの使用は危険)
また、主幹が30アンペアと言うのは結構厳しいかもしれません(ほかのエアコンや電子レンジなど熱器具との併用では落ちる可能性が高い)
書込番号:831630
0点



2002/07/14 22:31(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
分岐ブレイカーは、エアコン専用でした。
使用してから、だめであれば40Aに変更します。
多分40Aに変更ですね・・・。
書込番号:831769
0点





こんにちは。初めてお邪魔いたします。
今月、3回目の引越しをすることになり、入居先が今より広いのでエアコンをもう一台購入しなければなりません。
除湿と掃除のしやすさを重視していますが、「プラズマ・・・」というのは埃を集めると聞き、決心がぐらついています(^_^;)
こちらではダイキンさんの名前をよく見かけますが(たまたまでしょうか?)東芝・日立よりもお薦めなのでしょうか?大清快かPAMエアコンにしようかと迷っていたのですが・・・。
もうひとつ、12畳くらいのリビングの奥にキッチンとリビングの横に6畳和室を一台でまかないたいのですが、エアコンの大きさ(?)はRAS405とRAS365(東芝の場合)で大きな違いがあるのでしょうか?(転勤族なので100Vのエアコンでないと使えないことも考えて他社の40台は選べません。)電気屋さんで聞いたら大きい方が良いと言われたのですが、値段も変わるのでどうしたものかと・・・(ーー;)
質問ばかりで申し訳ありません。どうかご助言よろしくお願いいたします。
0点

ダイキンは業務用の空調機では有名です。
性能はいいのですが使い勝手という面では一歩劣るかな。
値段が許すなら容量の大きいタイプを選んだほうが長持ちします。
容量の低いものを全開運転するより、大きいもので余裕の運転の
ほうが音も静かですし部屋も快適です。
書込番号:830718
0点





ダイキンのエアコン(特に加湿)は評判がいいので、これにしようと思っています。・・・・が、使用中の騒音について、特にみなさまの感想を聞かせていただけませんでしょうか。私は音に神経質な方なので。
現在は、1992度の三菱を使用中。弱運転で、室内機の音は問題なしです。いかがでしょうか。
0点


2002/07/14 10:17(1年以上前)
ふむ・・・気になるほどでは無いですが・・・
たしかカタログに運転音を書いてあった様に思います。確かめてみては
如何でしょう?出力によっても違いますよ。
書込番号:830498
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225UDR


冷房メインで6〜7畳ほどの寝室用に、先日ヨドバシへ視察に行きま
したら、225UDRが目に付きました。この製品でドア一枚隣接の6畳ほど
のリビングまで涼しい風が来ないかと考えていますが無理があるでしょ
うか?ギンギンに冷やそうとは考えていません。適度に生活出来る程度を
考えています。
あと、室外機を2段重ねって自分では出来ないでしょうか?料金表を見る
と、随分高い印象が・・・。
2つの質問、どなたか教えてください。よろしく御願いします。
0点

>この製品でドア一枚隣接の6畳ほどのリビングまで涼しい風が
>来ないかと考えていますが無理があるでしょうか?
私の家も台所には冷房を付けずドア1枚隔てた居間の冷房で冷やしてます。
6〜8畳用ですがそれなりには冷えます。余裕を考えて10畳用クラスのが
良いかもしれません。
>あと、室外機を2段重ねって自分では出来ないでしょうか?
>料金表を見ると、随分高い印象が・・・。
配管とか考えると難しいと思います。
書込番号:737337
0点



2002/05/27 13:15(1年以上前)
ZZ−Rさん、早速の御返事有り難うございます。
>余裕を考えて10畳用クラスのが良いかもしれません。
上位機種?の255UDRの購入も考えたのですが、ヨドバシでは225の方を
安くしていましたし、やはり消費電力が今は225の方が魅力的に見えちゃ
うのですよ。うーん、迷います。(^^;)
>配管とか考えると難しいと思います。
やはりそう言うものですか。きっとヨドバシで購入した場合、特定の業者が
来て、それなりの料金を持っていくのですよね?
ネットで別会社の料金を見るともっと安くなっているんですよ、私の見方が
間違えでなければ・・・何せ初めてエアコンを購入するもので、どの値段が
標準か分からなくて。何とか安くならないものですかねぇ。困ったものです。
書込番号:737414
0点


2002/05/27 16:03(1年以上前)
6畳×2のそれぞれの部屋に、この製品をつけて、約2週間が過ぎました。
ハイパワーにすれば、冷房能力はかなり高いと思います。ウチはそれぞれの部屋が独立しているので、2台となりましたが、安い買い物ではないので、まずは1台つけてみたらどうですか?
あとは、値段ですね。ウチも家電量販店とネットとの価格差があまりにも大きかった(2台だと倍)のと、標準工事ではなかったので、ネットで注文しました。トラブルもなく、満足しています。室外機2台置きは、来年あたりに
ウチでも発生する問題です。これもネットで注文する予定です。
余計なことかもしれませんが、この製品は取り付けてみると、室内機・室外機ともにかなりデカく感じました。店頭で見るぶんには、そう感じなかったのですが・・・
以上、RAS-225UDR×2の購入者より。
書込番号:737597
0点


2002/05/27 19:45(1年以上前)
どーも kuraba です
>室外機を2段重ねって自分では出来ないでしょうか?
後から重ねるのは配管などの関係上まず不可能ですので 工事前に台を
設置する必要があります。 料金の半分以上は部材で占められているので
あまりメリットはありませんよ。
ましてや一般人の入手ルートですと逆に高くなる可能性があります。
書込番号:737935
0点


2002/07/13 11:14(1年以上前)
225UDRをハイパワーで運転するのと255UDRで標準運転するのとではどっちが省エネっていえるんでしょうか。
書込番号:828500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





