エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/06/07 02:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > コロナ

はじめまして。
どなたかよろしければ教えてください。
現在住まいが賃貸なので、窓用エアコンを検討しております。
最上階で日当たりは良好なため、かなり暑くなる部屋です。
窓用のエアコンでも普通の涼しさは期待できるものなのでしょうか?
あと、取り付けは素人でも問題なくできるものなのでしょうか?
普通のエアコンにはやはり及ばないのでしょうか?
寝室(6畳)鉄骨に設置したいと考えております。
あまりにも初歩的かつ、漠然としていて申し訳ないのですが、
どなたかご存知でしたら、参考程度でも結構ですので、
お教えいただけたらと存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:757859

ナイスクチコミ!1


返信する
kurabaさん

2002/06/07 20:07(1年以上前)

どーも kuraba です

窓用クーラーですね  通常、店頭販売の物は冷房専用です 一応念の為。
小泉・コロナ・トヨトミ あたりですと安く見かけますし ナショナルも
「タテ型エアコン」の呼び名で販売していますが前記のメーカー品に比べて
価格が段違いで販売数の差であまり知られていないかも?

涼しさですがセパレートタイプに比べては酷というものとだけ言っておき
ましょう‥‥  もちろん冷えますよ (^^ゞ
心配なら八畳用を購入されてはいかがでしょうか

取り付け工事は付属の枠を寸法調整し、窓枠に打ち付けること自体はそん
なに難しいものではありませんが、隙間埋めをしっかりしないと雨が侵入
するので注意が必要です。

必要品として(+)ドライバー・金ノコ(付属しているメーカーもあり)
カッター・ニッパー、 2000円程度の安物でいいのでコードレスドリルが
あったら尚いいでしょうね。  これで結構DIYの幅が広がりますよ(笑

運転中は結構ウルサイですが昔に比べたら静かになったものです。 コンプ
レッサー起動時の「ブンッ!」は相変わらずですけど ^_^;
リモコン付きが安くなったのでこれもまたいいと思います。

ざーっと並べてみましたがご参考になりましたでしょうか? では (^_^)

書込番号:758800

ナイスクチコミ!1


スレ主 APISTOさん

2002/06/08 04:59(1年以上前)

kurabaさん、早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、冷え方ではセパレートタイプに比べると劣るのですね・・・
あまり考えていなかったのですが、
>運転中は結構ウルサイですが昔に比べたら静かになったものです。
の部分が気になりだしました。
一人でしたら、考えも及びませんでした。
家主との交渉の手間を削りたいというのも理由のひとつでしたので、
とりあえずなまけるのはやめて手間をかけて家主さんと話した上で
セパレートタイプで検討してみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:759640

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/06/11 02:19(1年以上前)

配管穴の問題で取付を考慮されていると感じたのですが、そのお部屋に窓があるならその窓に配管貫通用のサッシパネルをはめ込めば、セパレートの普通のエアコンが付けられますよ。

配管が少し見えてしまいますが、この様な方法もありますので考慮されてみては如何でしょうか?

サッシパネルの分窓の引き違い部分に段差が出来ますが、防風、防雨のスポンジやビラビラ?で施工してスライドキーを付ければ、防犯も安心でしょう。

最上階?
誰も登ってこないか・・・・(;。;)

書込番号:765260

ナイスクチコミ!0


真夏日さん

2002/06/12 07:23(1年以上前)

テレビの生活情報番組では、繰り返し、身軽な泥棒が多いので、
最上階でも油断できないと言っている。
油断している人が多いので、被害も多いそうだ。

書込番号:767315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

良い意見を・・・

2002/05/01 21:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

スレ主 機械室さん

東芝のRAS-365UDRとサンヨーのSAP-E36Jで迷っています。使用状況は、
ALCのハイツ2階で6畳和室につけて隣の6畳リビングでも使用したいのです。間に壁があるのですが、なるべく入り口正面に取り付け予定です。電気屋で聞いても意見がバラバラです。どちらがお得ですか?

書込番号:687852

ナイスクチコミ!0


返信する
けいんさん

2002/06/01 22:47(1年以上前)

東芝に、一票。

書込番号:747971

ナイスクチコミ!0


さ---とさん

2002/06/12 02:07(1年以上前)

ダイキンに一票!
理由:エアコンに特化した会社だから

書込番号:767144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Rシリーズ取り付けについて

2002/06/04 16:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン

スレ主 emikokokoさん

ちょっと質問させていただきます。加湿機能付きのS40CTRSを購入しようと思ってますが、ガイキからナイキまでの配管などがかなり太くなる、壁の穴は直径67mmだと結構きつくて、慎重に工事しないと破れる可能性が大きいといわれましたが、普通のマンションだとこのぐらいの大きさは標準だとおもいます。このサイズだと実際簡単に取り付けましたか?

書込番号:753010

ナイスクチコミ!0


返信する
riririririさん

2002/06/11 23:41(1年以上前)

据付説明書に65mmの穴をあけるように書いてあります。
実際に取り付け可能です。乱暴に作業しなければ破れることはありません。
配管カバーは対角75mmのものに入れるのは大変です。100mmだと楽ですが・・・
工事に自信があまりない販売店のようですね。

書込番号:766835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エアパージについて

2002/06/11 12:20(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 トルスエさん

本日ダイキンのAN28CRS-Wを取り付けてもらいました。
ネットでの購入も考えましたが取付工事が不安でしたので、高かったの
ですがニノミヤで購入しました。
ところが、今日の業者は真空引きではなく、エアパージをしていました。
新冷媒なのにそれで大丈夫ですかと尋ねると、「7mまでの配管はこの
方法でやっています。何も問題ありません」とのことでした。
不安になりダイキンに電話したところ、「エアパージそのものは配管内
の空気が抜ければ大丈夫かも。ただ、エアパージは今年の4月1日から
破壊法が施行されて禁止されている。1年以下の懲役か50万円以下の
罰金なのでその業者は販売店を通じてでも注意したほうがいいですよ」
とのことでした。
早速ニノミヤに電話をすると、先の業者同様に「7mまでの配管ならば
問題ありません。冷媒は多少多めに入っているのでエアパージすること
は機能的にも変化はないです。ダイキンのいう破壊法はリサイクルせず
廃棄した場合のことです」と言われてしまいました。
これってどうなんでしょうか?

書込番号:765692

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/06/11 18:55(1年以上前)

どーも kuraba です

法律そのものは把握していないのですが、当方では現在全て真空ポンプ使用
のエアパージです。 何を言い訳しようがとりわけ新冷媒使用機種に関して
は真空ポンプ使用は常識なので大目に入っているから大丈夫、何mだから大丈
夫などとは論外です。

「罰則該当しなければいいだろう」「今 冷えていれば良いだろう」と
聞こえますがどうでしょうか?

罰則云々以前に先々エアコン動作のことを考えるとそんなことは出来ない
ハズなのですが‥‥

書込番号:766189

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/06/11 21:05(1年以上前)

× 大目に入っているから
○ 多めに入っているから

書込番号:766439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/06/11 21:50(1年以上前)

kurabaさんの書かれているように、新冷媒(R410A)では真空ポンプ使用は常識です。(新冷媒使用機種の場合、故障の原因になります。)

書込番号:766532

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/06/11 22:59(1年以上前)

補足までに (~_~;)
↓過去ログ文面より抜粋編集 (けえぇすさん覚えてる?)

-----------------------------------------------
ガスの量云々というよりも、410A(新冷媒)は致命的な欠点が
あります。R22(旧冷媒)と違って410Aは「三種混合ガス」です
のでR22ほど安定したガスでは無く、少量の水分や大気混入で
各ガスの沸点の違いから三種の混合比率が変わってしまい冷媒
能力が格段に落ちる(そう)です。

故に当然ガス漏れによる補充もできません。残っているガス
を全部捨てて外機から真空引き後のガスチャージになります。 
-----------------------------------------------

つまり冷媒が配管内の空気・水分に触れた段階で問題があり、
尚且つ容量余裕の無い冷媒をエアパージと称し放出すること
は自爆行為の何ものでもありません。
今時点で冷えているかも知れませんが、もともとのスペック
と比較しての性能低下・今後の故障の呼び水としての一因
は否定できませんね。

「ニノミヤ」 がどういう販売店か私は知りませんが、昔の
エアコンの知識をそのまま現在も引きずっているのなら少々
問題有りだと思います。

書込番号:766716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

窓方エアコン

2002/06/11 21:10(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 げこ介さん

今、築40年くらいの4畳半に住んでいます。
窓方エアコンをつけたいのですが、
いろいろ検索しても出てこなくて、
何か,おすすめで、安いものはないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:766446

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/06/11 21:38(1年以上前)

どーも kuraba です

まずは予備知識にて↓をご覧下さい ご参考までに
[757859]教えてください

二日前の日曜日に「コイズミ」製が↓ホーマックの店頭で29800円でした
http://www.homac.co.jp/
ネット販売はしていないようですが‥‥ 大手家電店では35000円前後かな?

各家電メーカーで製造していますが 店頭在庫販売しているのは限られたメ
ーカーのようで、「コイズミ」「モリタ」「コロナ」「トヨトミ」あたり
かな?

「窓用エアコン」だけでもこんなに検索できますが‥‥ (^−^;)
http://www.google.com/search?q=%E7%AA%93%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
も一回調べられては?

書込番号:766508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アドヴァイスお願いします!

2002/06/09 11:40(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 さくらひめさん

洋室6畳とDK8畳にエアコンを新しく取り付けたいのですが、
10年ぶりに買い換えの為、各社のパンフレットを見ても、なんだか機能がいっぱいで、どれが良いのか一向にわかりません。
アドバイスお願いします。
@洋室6畳とDK8畳をあわせて一台で。
A湿度調節が良く効くもの。 
B温度調節が良く効き、冷え過ぎないもの。
C家庭で掃除のしやすいもの。(出来れば内部まで掃除したい。)
D埃っぽいのが苦手なので、出来れば空気がきれいなもの。
暖房は使わないので(無くても良いくらい。)、冷房機能を重視しています。
良いアドヴァイスをよろしくお願いします。




書込番号:762026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング