エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

新冷媒について

2001/08/02 17:36(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ユキヤクンさん

7年前に一戸建てを新築した際に、以前住んでいたアパートで使っていた三菱のエアコンを移設しましたが、配管は壁の中に埋め込みました。
このエアコンも10年以上経ってきたので、そろそろ省エネタイプに買い替えを、と思っています。
そこで質問ですが、R-22が通っていた配管に、今時の新冷媒 R410A を通しても良いのでしょうか。
出来れば、壁内配管はそのまま活かしたいのですが。
現使用機種 三菱 MSZ-D250C
検討中機種 東芝 RAS-285PDR 又は RAK-285DR3
どなたかご存知の方、お教え下さい。

書込番号:240513

ナイスクチコミ!0


返信する
初耳さん

2001/08/02 20:21(1年以上前)

>R-22が通っていた配管に、
>今時の新冷媒 R410A を通しても良いのでしょうか。
全く問題なし!!

>出来れば、壁内配管はそのまま活かしたいのですが。
物理的に無理なことはないが
とてつもなく難易度・イライラ度がトリプルAクラスの
仕事になりそう・・・(テーピング、パイプジョイント)
あと、古いパイプは基本的に使用しない方が・・・
パイプの先端のフレアー(ラッパみたいな)に亀裂が入っていたりするし。

古いパイプを引っこ抜けるような配管になってるんですか?
また、新しいパイプを配管できるのかな?
(壁の中で曲がっていたりしたらまず無理だろうなあ)

でも、配管を埋め込んだと言うことは室内機側のジョイントなんかも
埋め込まれてるのかな?よくわからないなあ。
もちょっと詳しくお願いします。っていうか実際に見てみないとわかりそうに無いなあ・・・

>配管は壁の中に埋め込みました。
しかし、いくら見た目はいいかもしれないがパイプも埋め込むとは・・・
1台目を取付けた人は付け替えることを考えて配管をしてるのかなあ?
(そんなこと考えてないだろうなあ・・・)

書込番号:240632

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/02 21:13(1年以上前)

やめたほうがいいですよ やっぱり (>_<)
一年使って旧冷媒から新冷媒に切り替えるのなら判らないでもないですが
(それも配管内部のクリーニングの必要も考えられます)
10年というのはちょっと考えモンですね。おそらく相談された業者も
「クレームなしでなら…」と言うんではないでしょうか?配管の再使用は
基本的に非常に危険です (ーー;)

そもそも根本的に 初耳さん もおっしゃっていた通り室内機から
配管類が30cmほど出てから接続部があるので普通に考えるのなら
接続部は壁の中ということになりますよね。壁を壊さなければ配管の
接続すら出来ないので再使用は事実上不可能です。

再使用にこだわらなくても見栄えなら化粧カバーでもいいんじゃないで
しょうか? 色も少なくとも三色なら基本料金は変わりません
黒・茶・白(実際はアイボリー)

実際どういう埋め込みかはわかりませんので ごく一般的にという
ことでお話させて頂きました。 

検討機種以前の問題ですのでここまでということで チャンチャン!

書込番号:240669

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/08/02 21:37(1年以上前)

 いや、おそらくは左後ろ抜きからの仕込み配管なので接続口は
壁から出ている(はず)と思います。私らは出ている配管を途中で
切断して、新の銅管をロウ付けします。これでフレア口は問題ない
ですが、ヤヴァイのはドレンです。いまの状態次第ではどうにもな
らない場合があります。
 それと、新ガス、旧ガスですが、ガス的には問題ないです。ですが
コンプレッサーオイルが旧・新ガス違います。で混ざるといけなかっ
たはずです。正確には同じ410Aでもメーカーによって2種類のコンプ
レッサーオイルを使っています。で、どちらかが旧ガスと混合したら
ダメ。もう一方は大丈夫、とチョットややこしい事になっとります。
申し訳ない、どのメーカーがどっちかは忘れました。kurabaさんの
おっしゃっているように配管内を洗浄すれば使えるとは聞きましたが
さて、どうやって洗浄するのかは知りません。少なくとも私はそのよ
うな道具は持ち合わせていません。

 まぁ、部屋の間取り次第では仕込み配管は仕方がないですが後々
難しくなることがありますので選択する余地があるのなら露出をお
奨めしています。

 それと、通常、量販店では仕込み配管の取り付け・付け替えはお
断りする場合がほとんどです。設備屋さんにお願いする場合が多い
です。

書込番号:240695

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/02 21:56(1年以上前)

おーや けぇえすさん! なんか「でじゃぶ」ですね
題名が「新冷媒について」なんてどこかで聞いたような感じですね
その節はお世話になりました。(内容は全然違いますけど)
そーかそーか左配管もありましたね。でもドレンホースの件もしかり
見えない配管類の見当はつけられないからやっぱり博打ですね。(ーー;)

訂正(移設後10年じゃなくて7年でしたね 失礼)

書込番号:240720

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/08/02 22:35(1年以上前)

おばんです。 ほんとだ、デジャブだ。
>題名が「新冷媒について」なんてどこかで聞いたような感じですね
>その節はお世話になりました。(内容は全然違いますけど)
いえいえ。どういたしまして。

>そーかそーか左配管もありましたね。でもドレンホースの件もしかり
>見えない配管類の見当はつけられないからやっぱり博打ですね。(ーー;)
ですね。さっきも書きましたがドレン型のサイズ、断熱材の有無、長さ
が問題です。今時のはドレンを左に付け替えられますので仕込みもラク
なんですが昔のエアコンだと右からのドレン排水用に塩ビ管が仕込まれ
ている筈なので、いかに気を付けても水漏れの恐れがあります。
 なんにせよトリプルAです。はい。

書込番号:240756

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/02 22:58(1年以上前)

ということで ユキヤクンさん 結論ですが、予算・手間(時間)
・水漏れ・ガス漏れのリスクが怖く無いならやる業者はいるのでは
ないか?(もちろんクレーム無しで)ということでいかがでしょうか?

(おいおい かってに締めちゃったよ)

書込番号:240777

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/08/03 00:05(1年以上前)

 私も同業者として7年前の配管、ドレン、配線の使用での
新機種のエアコンの取り付けはやらない方がいいと思います。
 皆様は触れていませんでしたが、新フロンの方式の銅管パイプの
場合、当店では圧力が高いため多少肉厚の銅管パイプを使用しています。
 7年前のパイプでどのようなパイプをお使いかはわかりませんが、
ガス漏れの恐れ、旧ドレンホースの寿命などをとっても絶対にお勧めできない
ですよ。
 当店での取り付けでしたらば今までの配管は無いものとして新たに壁に
穴を空けて(今まであいていた穴は完全にふさいで新しいエアコンの裏に隠します。推測ですが左配管だと思いますのでやりやすいですね)外壁には配管カバーでの工事にします。
 こちらでしたら、取り付け業者も大喜びで工事をしてくれると思います。
また、>kurabaさんの
おっしゃっているように配管内を洗浄すれば使えるとは聞きましたが
さて、どうやって洗浄するのかは知りません。少なくとも私はそのよ
うな道具は持ち合わせていません。
 ですが、配管内の洗浄とありますが、フラッシングですよね?
 溶接前にも配管ブローという作業をします。
配管ブロー時には窒素ガスを使用してください。絶対にやってはならないのが酸素ガスでの配管ブローです。溶接時爆発します。
 やり方は配管パイプの片方に窒素ガスをつけます。反対側は開放してください。 窒素ガスの圧力を0.5〜0.1kgで流すだけです。それ以上の圧力をかけますと溶接部にピンホールができてしまいます。
 窒素ガスの流れたことによって溶接時配管内部にできやすい酸化皮膜ができにくくなります。
 きれいに除去されているか確認のためにはフラッシングをしてください。
 フラッシングは室内機との接続部分を接続せず液側、ガス側ともに開放してください、窒素ガスを外機側から流します(5`)室内機側の配管をウェスでふさぎながら圧があがってきたらすばやく離します、これを3〜4回程度行って 水、汚れ等が出なくなれば完了です。
 これからは、パッケージエアコンなどはR407Cなど水分に弱いガスが主流になってきますので、この作業は必ず行って取り付けするようになってきます。

書込番号:240872

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/03 00:24(1年以上前)

ここまで書き込まれても肝心な本人が登場しませんね
どうしたんでしょう?
恥ずかしくなったかな? (^^ゞ

書込番号:240896

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/08/03 01:19(1年以上前)

こんな時間に kurabaさん・・・・・

オイルとガスは仲がいいそうです。何時も仲良くしているそうです。特に冷えていると仲がいいそうです。熱くなってくると分離したくなるそうです。

新旧冷媒の混合は基本的にNGだそうです。 特にオイルが混じり合うとスラッジを生じさせる原因になるそうです。(配管詰まり コンプレッサー圧縮不良 etc)

ガスとオイルはとても仲がいいので、ガスをどんどん通すと、オイルは手を繋いでガスと一緒に移動します。
分離器を通すと、オイルとガスは分かたれます。悲しいです。????

通常配管洗浄はこのような方法で行なわれるようです。ですがこの方法を取って対処する機器と言えばビルマルなどの大型機種の既設配管を再利用せざるを得ない(簡単に交換できないよーーー)機器に対して行なうものでしょう。

一般家庭にガス回収装置など40万から120万円位する機器を持って行って配管洗浄するとしたら・・・・・・・

自分が施工した いや 取付けてくれと言われていった現場ですが 壁の中に縦に10センチくらいのVUだかVP管が通っていてその中に冷媒管とドレン関係を入れるようになっていました。ドレン用の水道管もありました。

ドレンを左に付け替えようとしたら、そう 付け替えるとそのドレン用のパイプにドレンが入りません。(?_?)
結局右配管側からそのまま横引きして、左から出しました。(入れた?)

けっか ぽちょーーーん ぽちょーーーーん ドレンの流れる音ではなく 落ちる音が 水琴窟 の様に 響いているのです。ヘ(^^ヘ)

そのまま配管を利用されたいのであれば、R22のガス種の機械にされた方が良いかなと・・・・・

木造であれば 新規で穴開けて配管された方が 早いし安心かなと・・・・

当時こんな新冷媒が出るのは考えていなかっただろうし・・・・

新冷媒はデリケートらしいので、気を使いますね。圧力は高いし、液充填だし、

ほうほうは 二つに一つかな  自己責任で工事を御願いするか・・・

うーーーーん 手間考えると 新規開口が お薦めだと思います。

もう寝た・・・・???

書込番号:240948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユキヤクンさん

2001/08/03 07:31(1年以上前)

たくさんの返信、ありがとうございます。
やはり、配管は新しく通すことにします。

書込番号:241057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これはどう?

2001/07/31 19:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36BTRS

スレ主 MASAKICHIさん

 このエアコン気になっているのですがどうでしょうか?
いいですか?持っている人の意見を聞きたいです。お願いします。

書込番号:238600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

エアコンのリモコン不調について

2001/07/16 23:37(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 aabbccddさん

91年購入の三菱製エアコンですが、リモコンが効かなくなりました。
本体の応急?スイッチでは起動出来ますが、設定が24℃固定という
ことで、やはり不便です。
リモコンが悪いのか、中のセンサーが悪いのか、どのようにすれば
わかるでしょうか? リモコンだけなら取り寄せますが、センサーなら
新規購入したほうが、たぶん安いでしょうからあきらめます。

この間近くのヤマダで新規購入し、据え付けのついでに、見てくれる
よう頼んでみたのですが、リモコンの部品保有期限も過ぎているので
あきらめたほうが良いと言われたのですが、使えそうなものをゴミと
するのは釈然としなかったもので。

どなたかよろしければアドバイスお願い致します。

書込番号:224062

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


NなAおO.さん

2001/07/17 00:25(1年以上前)

どっかのメーカーがネットにリモコン信号を配布して
それをDLして取り込むことによって動く学習リモコンでも販売してくれないかなともったりしますね。

書込番号:224151

ナイスクチコミ!0


スレ主 aabbccddさん

2001/07/17 00:58(1年以上前)

NなAおOさん 離島人2さん 返信ありがとうございます。

離島人2さん  アドバイス明日以降試してみます。
        結果はご報告します。

NなAおOさん 学習するリモコンほしいです。リモコンの山を
        なんとかしたいですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:224199

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/17 02:59(1年以上前)

学習リモコン、今安いですよねー
わたしなんか7.8年前買ったYAMAHA MRX-100
12000円まだ使ってますよ。壊れてもバラして
直してます。 おかげで全てリモコン新品同様です
VTR・LD・CD・照明・TV・CS
長年使うと止められないんで直ぐ買いましょう

書込番号:224300

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/17 03:13(1年以上前)

すんません 途中で送ってしまいました。
エアコン・AVアンプ・CDラジカセ も使用中です

たしかエアコン信号入力済みの製品も見た気がします
何年か前なのでメーカーを忘れたので申し訳ないのですが
どこだったかな victor OHM(オーム)sony あたり
かなー    違ってたら嘘つき者です m(__)m

書込番号:224307

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/07/17 07:26(1年以上前)

シーメンス350$のタッチパネルしくに惚れましたが高い。(爆)
画面の動きがPDAなみ

書込番号:224362

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/17 18:01(1年以上前)

あらま 今日の撤去工事は三菱のエアコンだった。
93年 MSZ-2522-W,C リモコン頂いちゃった
程度はAAA ただし電池が弱い いる?

本体は使えるのにリサイクル券処理してしまったんで
強制廃棄せざるを得ず あー勿体無い!!
私が欲しいよ もお

書込番号:224845

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/17 18:35(1年以上前)

リサイクル券だけ前もって買って置いて、処理の時使えるようになっていませんでしたっけ?
そうであれば、その券を今後使うようにして取っておくことって出来ませんでしたっけ。

あんまり持って行っていないので、記憶が不確かなんですが、処理業者は回数券のように使えるようになっていたようないなかったような。

すみませんこの辺の情報自分にも分けてください。

93年式ならまだまだ本州では現役ですよね。
離島では段々苦しくなる頃です。(〜o〜)

書込番号:224883

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/17 19:39(1年以上前)

離島人2さん その通りなんですが…

残念ながら 「イトーヨー●ドー」の依頼で、管理が
こちらでは無いんですよ。 ちゃんと記帳されるんで
数量・メーカーが合わないとえらいことになるんですね。
手持ち廃品と差替えしたろうかな! 無理無理ヤバイ!

この場を借りてお知らせ 2件メール行ってませんか?


書込番号:224929

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/17 21:21(1年以上前)

リサイクル券・・・そうなんですよね、極上品を持って帰れなくなって
しまった・・・

でも、お客さんの所でメーカー欄を記入せずに、手持ち廃品と交換して
からメーカー欄記入という荒技もあったりなかったり・・・ダメ?

書込番号:225026

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/17 21:54(1年以上前)

うんうん 気持ちは一緒!!

見ている皆さん リサイクル券 発動前にワタシに個人的に
相談しーてくーださーい。(極上品に限る)
撤去料タダにします。廃棄料もタダになーる(極上品に限る)

(極上品に限る)(極上品に限る)(極上品に限る)
    (極上品に限る)(極上品に限る)
        (極上品に限る)

        あー しつこい!



書込番号:225070

ナイスクチコミ!0


スレ主 aabbccddさん

2001/07/17 23:26(1年以上前)

あらら いつの間にかランキングに入ってますね〜。

今日はちょっと帰りが遅かったので、AMラジオでのテストだけ
実施してみました。ちゃんとノイズは出ました。やはり本体の方の
不調なんでしょうか。念のため週末に、このリモコンもって店頭の
エアコンを運転させてみます。分解とかは週末にゆっくりやってみます。

Kurabaさん
> 程度はAAA ただし電池が弱い いる?
これは私へのメッセージなのでしょうか (^^;
週末には今のリモコンを確認しますので、しばらく捨てないで頂けると
ありがたいかな〜とひそかに思っています。(笑

まずは確認・第一報でした。

書込番号:225181

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/17 23:57(1年以上前)

そうです あなたです。(^.^)
AAAというのは本体含めてです。

>電池が弱い

ちゅうのはリモコン液晶表示が薄い為

書込番号:225235

ナイスクチコミ!0


スレ主 aabbccddさん

2001/07/22 00:13(1年以上前)

離島人さんのアドバイスをおこなってみました。

1 受光部の掃除をしました。特に汚れていなかったようです。
2 電池替えでも状態は変わりませんでした。
3 当該リモコンを他三菱エアコンで使用しました。動きませんでした。

ということで、ラジオ・テストでは信号が出ていたようですが、信号が
おかしくなっていたのでしょうか? 尚メーカーには、新旧のリモコン
信号の流用可否は確認していませんが、店員(古いエアコンを買った
J店)は結構自信ありげに操作していましたから、確実なのでしょう。

私の知り合いに三菱のエアコンを持っている人がいればいいんですけど。

kurabaさん
まだごらんになっているでしょうか。先のリモコンを捨てて
いらっしゃらないならば、お言葉に甘えて譲って頂いても
よろしいですか? 良ければ、メール頂ければ幸いです。
(心配性なので、先にこの板にカキコしていただいてから、
 メールを頂けるとうれしいです。)

この板にそぐわない内容ですみません。ご容赦を。 >ALL

書込番号:229411

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/22 07:12(1年以上前)

はいはい いいっすよー
この時期エアコン 操作系不具合は結構キツイのが
痛いほど分かるんで送りましょ!

ただ 修理チェック用の手持ち分にしようと思って
工具と一緒に入れてたんでまだAAAかは見て下さい

詳細はメールにて

書込番号:229690

ナイスクチコミ!0


スレ主 aabbccddさん

2001/07/25 20:13(1年以上前)

kurabaさんから、リモコンを譲ってもらうことができました。
早速スイッチをいれてみたら、無事動きました。リモコンも壊れる
ことが、あるんですね。
製造年では2年違うことになりますが、リモコンの信号は流用できる
ようです。

新しく買ったエアコンは、居間に取り付けようと思います。
ゴミが でないで良かった〜。

最後になりますが、アドバイスを頂きました皆様、ありがとう
ございました。特に 離島人2さん、kurabaさんには、
大変お世話になりました。

kurabaさんは とても良い方でした。では!

書込番号:232969

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/25 21:30(1年以上前)

そんなに褒められるとこそばゆいですね 
いずれ作動して良かったです。 まだ動くのに廃棄された本体も
草葉の陰で泣いていることでしょう。 うんうん

書込番号:233036

ナイスクチコミ!1


離島人2さん

2001/07/25 23:34(1年以上前)

良かったですね。これがホントのリサイクルではないですか。

何はともあれ使える物は使って、資源節約に協力しましょう。

なんか七十年ぶりの暑さらしいのですが、今年台風少ないよね。
明日から来るけど・・・・・・

離島人でした。

書込番号:233166

ナイスクチコミ!1


スレ主 aabbccddさん

2001/07/30 21:16(1年以上前)

もう誰もみてないかな・・・
リモコン信号の流用可否について補足しておきます。

リモコンが壊れたのは、三菱91年製MS−2071ですが、
kurabaさんから譲って頂いた、93年?製のリモコンでは
流用が効きました。(廃棄のためリモコン型番不明)

ただし、今回購入したMSZ−CX25Hのリモコンでは、流用が
出来ませんでした。やはりあまりに年数が違うとダメなんですね。
やはりメーカー確認すべきですね。(危なかった..J店の店員)

今回は譲ってもらえて良かったです。2台とも良く冷えてます。

書込番号:237684

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/30 23:06(1年以上前)

ここが My掲示板の良いところですね。 カキコがあったのが分かりました。(〜o〜)

各社のリモコンの信号が、機能が増えるに従って ダブル可能性が出そうなとき、結構メインの信号から切り替えちゃうようです。

でもでも ここの掲示板のおかげですね 二台ちゃんと動かせているのですから。ホントに良かったです。

今度ホントに壊れて処理するときは、基盤のLEDはずして乾電池で光らせてみましょう。

なんか 綺麗ですよ。結構。

あれっ テスターだけで光ったかな?


書込番号:237843

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/31 06:38(1年以上前)

一応補足にて

>93年 MSZ-2522-W,C リモコン頂いちゃった
>程度はAAA ただし電池が弱い いる?

この私の書込みの年式・品番は室内機電源ケーブルに着いていた
印刷札です。さすがにリモコン品番はチェックしませんでしたが
通常リモコン裏面に刻印していますよね。(今はラベルかな?)

書込番号:238148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/07/19 17:31(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 とそうさん

塗装業を行っています。
業務用のスポットクーラーを購入しようとしていますが、
安くてお勧めあったら教えて下さい。

書込番号:227010

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人2さん

2001/07/25 23:24(1年以上前)

ずいぶんと遅くなってしまいましたが、この際中古品というのはどうでしょうか。
自分の立場からは言えた話ではないのですが、本州であればリサイクルショップがかなりあるようなので、業務用空調機を扱っている所を探せば、もしくは車やさん関係などのつながりを持っているところですと、けっこうで物があるようです。

具体的な話でなくて申し訳ないのですが、とりあえず。

実は自分も100ボルトタイプで欲しいなあと思っていたりします。

あっ でもこれ 本体一体型のボックスの上から筒状の吹き出し口がこっち向いてるもので良かったのかな?

書込番号:233158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコン購入について

2001/07/22 00:24(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ぴかぴか1さん

みなさんはじめまして、この掲示板は最近見始めました。とても楽しくまた勉強をさせていただいております。

この時期実際作業をなされている方たちのとって本当に大変ですね。
頭が下がります。お身体に気をつけて頑張ってください。

さて前置きが長くなりましたが質問があります。
今度母の部屋にエアコンをつけたいと思うんですが、実は私の家は古い家で10年前までは20Aの契約でした。
私の部屋にエアコンをつけるため30Aに替えましたが冬は暖房器具が増えるため早朝深夜しか使えません(ヒューズが飛んでしまうため)f(^_^)

で、今回エアコンを追加するのですが部屋が広いため14畳用を考えています。となると50Aは必要になるので契約し直そうと思っているのですが・・・
この工事は大変なのでしょうか?
私の家は途中で改築したため屋内配線は何故か壁の中になってしまいました。配線し直そうとすると壁をこわさなくてはなりません。(専門ではないので何かやり方があるのかもしれないですが)
本当はこの際200V工事をした方がいいのかもしれませんがこの工事も結構難しい(手間のかかる)モノなのでしょうか?

あとこの時期にエアコン購入は自殺行為ですか!?(笑)

皆さんのご教授をよろしくお願いします

書込番号:229422

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/07/22 01:03(1年以上前)

近くの電気工事屋さんに相談を・・・

書込番号:229474

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/07/22 01:30(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
この時期には、大体安くなってきていると思いますので、別に良いと思いますよ。
あと工事については、お店で買う予定なんだが、と、相談すると良く教えてくれるかも知れませんね。
エアコンなどは、どうしても室外ユニットなどありますから、ほとんどが量販店でも取り付け工事を頼まれるでしょうからね。
別にその時点で買わなくても良いでしょうし。

書込番号:229504

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/22 09:01(1年以上前)

冷房オンリーと割り切るならある程度自由がきくんですが、
(ある意味八百長ですが…)
暖房だと最新省エネ機種でも消費電力には限度があるし

>冬は暖房器具が増えるため早朝深夜しか使えません

と言うのも分かります。コタツ、電気ストーブまで使用
しているかまではわかりませんけどね

本題ですが 基本的にエアコンは専用配線(電源)が必要
なのが筋です。 家の造りが古いとなるとその専用コンセント
が無いでしょうから 30A→50A だけでなくやはり電源を
引くことになります。おそらく壁内の配線は無論そのままで
「専用配線」ということ線が部屋まで引かれることになり
ますが、剥き出しの線で部屋まで来るかどうかはやはり見て
みないと断言できません。あと100Vでも200Vでもその手間と
値段は何倍とか極端には違いは無いので予算の面も含めて
現地業者と相談した方が良いです。ただ

>あとこの時期にエアコン購入は自殺行為ですか!?(笑)

ともありました様に、はっきり言って忙しいです。
今取付けで現実的に一番いいのは大き目の機種を買って 「日にち・
時間指定なし・予算やむを得ず・おまかせ」が手っ取り早いです。
アンペア契約の件、追加工事の後作業は仕方なしと始めから考えて
おけば腹も立たないでしょう。夏が過ぎたらシャレになりませんがね

でも「自殺行為」というのは否めませんのでやっぱり私だったら
シーズンオフ工事でしょうねえ。どう考えても

うーん答えになってないなあ !自滅!(^_^;)




書込番号:229735

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/22 10:15(1年以上前)

 訂正します m(__)m

> ×「専用配線」ということ線が部屋まで引かれることになり…

  ○「専用配線」ということで電気配線が部屋まで引かれることになり…

書込番号:229767

ナイスクチコミ!0


あなたの街の電気屋さんさん

2001/07/22 23:04(1年以上前)

はじめましてぴかぴか1さんお悩みで・・・
私のうちも電気屋ですが、今は忙しいし暑いしかなり体力的に参っています。
本題ですが、現在30Aの契約で50Aにあげるには電柱から屋内の配電盤までの電線の交換工事と配電盤の交換が伴ってきます、電柱から配電盤の電線は
電柱から自宅のところまで3本の電線がすでに配線されているとしたら、
30A〜50Aに変更は電力会社に電話して簡単に工事は終わります、しかし
電柱からの線が2本線の場合は、先ほど書きました交換工事になります、
30Aでどこのブレーカーが落ちてしまうかも問題になってきます
一箇所だけが(配電盤の右側の個別回路)落ちるのでしたら、50Aに変更の前に専用で落ちる場所の電気製品に回路を増やしてあげるのが得策です。
一番左の30Aのブレーカーが落ちてしまうのでしたら50Aに変更したほうがいいかもしれません、工事代は10万円前後だと思います、電気工事店に相談になると思います。
 この時期にエアコンの購入は自殺行為ですか?ですが
当店では、パナソニックの専門店ですのでお得意様からの注文が入り次第、なにをさておき設置工事に伺っています。次の日に工事を延ばすとたまっていくだけですので、現在も注文されれば即日に設置していますよ、ただ品物の在庫自体はどこも少なくなってきています。価格は高いかもしれませんが、安売り店ではなく専門店(ナショナル)にご相談するのもいいと思います。アドバイスも的確にしてくれます。

書込番号:230426

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/23 00:07(1年以上前)

さすが ナショナルショップ (〜o〜)

これまでの配線処理で不都合なければ(どこかの部屋で使うとよく落ちるとか)増設工事で新規の部分だけをどんどん増やしていくだけで済むと思います。

ただし焦るのは禁物と この時期に関してはご提案差し上げたいと思います。

工事業者も人の子 幾らいい仕事をしたいと願っていても、もう気を失いそうと言う環境にいるよりは、天井破ってでも下界に降りたいという状況も少なくないと思います。

しかも古い作りだと、天井の支えも心もとなく、神経をすり減らしているかも知れません。

分電盤の工事を依頼して回路数を増やすのか、ただ単に、エアコン用の電源回路を増やすかで費用は変わってくると思いますが、この際上の書き込みにもありますように、必要な部分の増設工事をされた方が後々好都合だと思います。

ヤッパリ最低四万から十万円くらいかかるかなと感じます。

工事業者は近くの方が良いですよ。(^_−)

相談やメンテナンスの面でお付き合いできる業者さんを見つけたいですね。

書込番号:230516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴかぴか1さん

2001/07/25 16:02(1年以上前)

返事遅くなりましてすみませんでした。
もとくん様、ハタ坊様、kuraba様、あなたの街の電気屋さん様、離島人2様、
貴重なアドバイス大変ありがとうございました。

やっぱり作業的に大事になりそうです。

>電柱からの線が2本線
>一番左の30Aのブレーカーが落ちてしまうのでしたら50Aに変更したほう>がいいかもしれません、工事代は10万円前後だと思います、電気工事店に >相談になると思います。

まさしくこの通りなので金額が張るのは間違いないです。

ちょっと今年は断念しそうです^-^;
母にはもう1年我慢してもらって
一回電気屋さんと相談して、ひとつひとつ問題をクリアしてから
ゆっくり工事にかかろうかと思います。

皆さん本当にありがとうございました。
また何かわからないことがでましたら相談にのってくださいm(_ _)m

書込番号:232796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコンの風の匂い

2001/07/24 10:55(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 しばぁさん

 皆さん初めまして。ちょっと質問があります。
 10日ほど前、引越しを機にエアコン(東芝RAS−405PDR)を購入しました。
 最初のうちは、何の問題も無く使えていたのですが、約1週間が過ぎた頃、エアコンの電源を入れるとエアコンから変な匂いの風が出てきました。上手く表現できないのですが、使い古したエアコンの電源を入れた時にする匂いと似てます。(あの匂いほど強烈ではありませんが、気が付く程度の匂いはします)
 私は、思いつく原因としては、
  (1)部屋でタバコを吸う(5本/日程度)ため
  (2)購入してから一度もフィルター等の掃除をしていない
   (取扱説明書には、プラズマ集じん・脱臭や光再生脱臭フィルターは
    500時間もしくは、お知らせサインが目安って書いてありました)
 これくらいです。
 幸い、しばらく運転していると、その匂いは全くしなくなりますが、購入してから1週間程度でこんな匂いが出てくるものなのでしょうか?試しにフィルター等を取り外し、見てみましたが、汚れているようには見えませんでした。
 この匂いをなくしたいのですが、皆さんの中で、同じ体験をした方や改善する方法に心当たりのある方は、よろしくお願いします。

書込番号:231718

ナイスクチコミ!0


返信する
一太郎さん

2001/07/24 16:29(1年以上前)

>しばらく運転していると、その匂いは全くしなくなりますが
機械的に故障していなければ、臭いに慣れてしまうからでは。
1.フィルターを取り外して、エアコン徹底クリーナー(300円位)を使用してみる。
2.汚れていないようでも定期的にフィルターを掃除して、仕上げにお好きなコロンでも一ふきしてみるってのはいかがですか。

書込番号:231904

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/24 20:31(1年以上前)

購入10日ですか… タバコ5本/日 でも症状が出るのが早すぎる
ような気がしますが、とりあえず簡単に出来るのは冷房運転停止後に
10分ばかり送風することかな カビなどが原因なら湿気を排除
できればある程度は改善されるとは思いますが 根本的な原因が
判らないとそれも意味が無いようにも思います。(面倒ですしね)

一太郎さん
>1.フィルターを取り外して、エアコン徹底クリーナー(300円位)
>を使用してみる。

私の場合エアコンクリーニングの後に仕上げ材(カビ止め剤兼)を
スプレーしますが市販されているのですかね? 要は細菌などの繁殖
を防止する訳ですから他の溶剤を流用できるかもしれません。ただし
水で流されるんである程度耐水性は必要ですね。
ちなみにウチの溶剤は匂いは余りしません


書込番号:232094

ナイスクチコミ!0


スレ主 しばぁさん

2001/07/24 23:23(1年以上前)

一太郎さん、kurabaさん返事有難うございました。
>機械的に故障していなければ、臭いに慣れてしまうからでは。
確かにしばらく部屋にいると、臭い慣れるってことはありますけど、臭いが無くなってから一旦部屋を出て、戻ってきても臭くないので、「慣れ」じゃあないと思うんですけど...。

>カビなどが原因なら湿気を排除できればある程度は改善されるとは思いますが 根本的な原因が判らないとそれも意味が無いようにも思います。(面倒です
 しね)
そうなんです!前に使っていたエアコン内部の拭き掃除をしたことがあるんですが、とても面倒で大変でした。それに、まだ購入して10日しか経ってなくてもカビって発生するもんなんですかね?
『東芝RAS−405PDR』ってエアコン内部のカビ発生を抑える機能とか付いてないのかなぁ?
とりあえず一度フィルターの掃除とエアコン内部の簡単な掃除をしてみます。

書込番号:232286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング