このページのスレッド一覧(全8999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 17 | 2025年5月19日 12:17 | |
| 32 | 4 | 2025年5月19日 10:46 | |
| 3 | 3 | 2025年5月18日 22:15 | |
| 3 | 2 | 2025年5月18日 21:30 | |
| 7 | 4 | 2025年5月17日 23:14 | |
| 10 | 1 | 2025年5月15日 03:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > ダイキン > S564ATEP-W [ホワイト]
SwitchBotで外からエアコンつけたりする事に対応できますか?
SwitchBotの事もよく理解してないですが....
犬がいるので外出先からエアコンつけたり温度調整などしたいのですが
こちらの機種でも出来るのでしょうか?
14点
Eシリーズは無線LAN内蔵じゃないので、
別売りの無線LAN接続アダプターを購入して取り付ければ
スマホアプリで外出先からでも操作可能…だそうで。
なのでSwitchBotは別に必須ではありませんな。
書込番号:25831784
0点
>綿麻さん
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0522/2458/9999/files/AC.pdf?v=1716876923
(検索画面上でコントロールキーとFキーで 検索窓が現れます)
上記の検索ではヒットなかったけど
赤外線リモコンなら 行けるように思うけど・・・
うちの三菱エアコンもは型番ヒットは無いけど スイッチハブから普通に操作できます
照明器具や空気清浄機も。
書込番号:25831790
2点
>MIFさん
別売りの無線LAN接続アダプターを購入を購入するにもお金がかかるし
だったらswitchbotなら他の物にも対応できるから良いのかななどと思って
>真空ポンプさん
エアコンはまだ購入していないのですが購入するにあたり対応しているか型番調べても出てこないので..
ヒットしなくても出来るんですね
書込番号:25831807
2点
>綿麻さん
SwitchBotで問題なくできます。
ダイキンの無線LANアダプターは14,000円くらいしますので、SwitchBotを使用しています。
我が家は3台のダイキンエアコンをコントロールしています。
書込番号:25832368
5点
>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます!使えるのですね
やはりswitchibotの方が良いですね
ありがたい情報ありがとうございます
書込番号:25833050
1点
switchbot使って、照明やエアコン、テレビを操作してます。コーギーが居るので、やはり留守番時の室内温度気になりますよね
赤外線リモコンをアプリから操作できるので、メーカーや機能に依存しないで選べると思いますよ
、いまは、温度計、リモコンがセットになったハブ2が売ってますので
書込番号:25833350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございますハブ2を購入しようかと思っていますが
ダイキンエアコンの対応機種番を見たとこりこちらのエアコンがなかったためにダメなのかしらと思いまして質問させてもらいました
犬がいると心配で温度計のついたのが便利そうだなと検討していました
今回エアコンが壊れたので新規に取り付けるにあたり使えないと困るので...
書込番号:25833393
1点
>@うさくんさん
ありがとうございますハブ2を購入しようかと思っていますが
ダイキンエアコンの対応機種番を見たとこりこちらのエアコンがなかったためにダメなのかしらと思いまして質問させてもらいました
犬がいると心配で温度計のついたのが便利そうだなと検討していました
今回エアコンが壊れたので新規に取り付けるにあたり使えないと困るので...
書込番号:25833396
0点
エアコン純正機能と比較した時に、Switchbotで操作する時の唯一の欠点が
エアコンの実際の動作状況がスマホからは直接わからないということですね。
なのでちゃんと動いているか確認する意味でも、温度計付きのハブ2(もしくはハブミニ+温度計)をお勧めします。
操作した後に室温が下がるのが確認できれば、エアコンがちゃんと動いている証拠になるので安心できます。
書込番号:25833633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SwitchBotとNatureRemoの両方を持っています。
エアコンはダイキンEシリーズの2024年10畳モデルですが少なくともこの機種の場合はSwitchBotはお薦めできません。
操作できる内容が「温度は1℃単位」「風向きは3種類のみでスイングが使えない」などかなり大雑把で、他にも使えない機能が結構有ります。
NatureRemoの場合は普段使いそうな機能で対応していないのはタイマーやおやすみボタンくらいで、その他のことは大体できます。
一応SwitchBotでも全ての赤外線を手動登録していく(例えば冷房の設定温度を0.5℃単位で全部登録していく)方法もありますが使い勝手は悪いです。
SwitchBotを買うならごく基本の操作のみできれば良いという心づもりでいた方が良いかと思います。
書込番号:25833684
![]()
3点
追記です。NatureRemoは今確認したところおやすみ運転も可能でした。
書込番号:25833691
1点
>kakuko21さん
NatureRemoの事は知りませんでしたswitchbot的なものの他メーカーという事でしょうが?
くぐってみます
>煮イカさん
温度計付きのハブ2を検討しておりました
便利そうですよね
書込番号:25833693
0点
>kakuko21さん
ご丁寧にありがとうございます
今、amazonレビューを見ていましたがNature Remo 3 でよいのでしょうか?
ダイキンにはおすすめなどとありましたね
書込番号:25833703
0点
NatureRemoはエアコンの操作に力を入れている日本製のスマートリモコンです。
特にダイキンへの対応は力を入れていますね。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1502029.html
ただし、SwitchBotのように多彩な自社デバイス(温湿度計・サーキュレーターなど)があるわけではないので
私の場合は両方使い分けています。
書込番号:25833708
2点
最新のNature Remo Lapisがエアコンの省エネ制御に対応しており温度・湿度センサーも付いているので良いかと思います。
もっとも、この手の自動操作による省エネ機能は気休めでしかないとは思いますが、わざわざ古い機種を買う意味も無いと思いますので。
書込番号:25833716
0点
>kakuko21さん
Nature Remo Lapisですね
Nature Remoとはなんぞや?からの出だしですので調べてみたいと思います
便利な時代でおばさんはついていけない....助かります!
ありがとうございます
書込番号:25833747
0点
switchbotの理解ができていないなら返信すべきじゃない
混乱がする人がいる
書込番号:26183710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S565ATRP-W [ホワイト]
うるさらX S565ATRP-Wを検討しております。
18畳用の割とグレード良いモデルで30万以内希望しており、強いこだわりはありませんので、他におすすめのものがありましたら是非教えてください。
うるさらX S565ATRP-Wですが、近くにヤマダ電機とケーズしかなく、ダイキンの取扱いがないそうで、商品を再考するか、価格コムでのネット購入にするかも迷っております。
アドバイスお願いします。
書込番号:26183066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ななな39さん
メーカーに拘らず、近くのお店で取付工事込みで購入することを強くおすすめします。
ここの口コミでも、ネットで購入して不具合が起き、メーカーと工事業者が責任を負わずに困っている方が多数います。
書込番号:26183102
![]()
11点
>ななな39さん
はじめまして。
うるさらX S565ATRP-Wは住宅設備モデルですが
これと同じ製品の家電量販店モデルは
うるさらX AN565ARP-W
で、スペックは同じですが、価格がだいぶ違います。
価格コムで言えば
うるさらX S565ATRP-W(住宅設備モデル)は20万円ちょい
うるさらX AN565ARP-W(家電量販店モデル)は37万円くらいします。
ヤマダはダイキンとは取り引きがそもそもないですが、ケーズはダイキンの取り扱いはありますが、家電量販店モデルの方の取り扱いはあって、住宅設備モデルはないということだと思います。
※ケーズデンキは家電量販店なので。
ご承知のとおり、ケーズデンキは現金値引きですので、実際には交渉次第で30万円以内くらいで収まると思いますが、10年保証やその他の割引サービスも併用はできる場合もあります。
他の方も書いていますが、住宅設備モデルを通販で買う場合は、設置工事や不具合発生時などに自分でいろいろ動けないとなかなか難しいことも多いかと思いますので注意が必要かと。
家電量販店で買った場合は高いですが、基本的にはケーズに相談すればなんとかなることが多いです。
参考まで。
書込番号:26183354
![]()
7点
>ななな39さん
家電量販店で買うのであればうるさらのRシリーズではなく
グレードが1つ下のAシリーズで良いのではないでしょうか。
加湿は無くても良いと思います。加湿は空気中の水分を使うので
乾燥酷いと空気中の水分を得られないので加湿の効きが
悪くなるので加湿が必要なら別途加湿器差額で買った方が
良いと思いますので。AシリーズでケーズならAN565AAPK-W
になります。
書込番号:26183512
![]()
6点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]
部屋が設定温度になった場合シッコロファンは回り続けていますか?それともファンの回転が停止するタイプですか?
特に冷房や除湿運転の時の様子が知りたいです
書込番号:26182745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しょうあああさん
ルームエアコンはシロッコファンを搭載した機種はなくどのモデルもラインフロー(クロスフロー)ファンです。(三菱電機の最上位機種はプロペラファン)
2224は回りますが2225になると停止もするようになります。
書込番号:26182807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シッコロとは呼ばないんですね訂正ありがとうございます
今年のモデルは停止するんですね
書込番号:26182828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しょうあああさん
ついでにどうぞ。
https://www.orientalmotor.co.jp/ja/tech/reference/cooling-fan01
ブロアと書かれているのが一般的にシロッコファンと呼ばれているものですね。
書込番号:26183280
1点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-D223N
他の方富士通の書き込みを見て顕著な発生があることからいつか発生するのかと思ってたんですが、冷房運転後加熱除菌してから冷房に戻らなく、冷房でも暖房状態です。
これがその症状と思われ早速販売店経由で富士通に依頼しました。
シーズンオフの時期でよかったのですが、翌日サービスの方に対応いただき点検修理完了です。
やはり四方弁を交換して終わりました。
サービスの方はお客様がご存知のように四方弁が動かなくなると、暖房から冷房への切り替えができなくなりこの症状になると詳しく教えてくれました。
本部の対応が後手後手で根本的な対策がされず、全然末端まで降りてこないと言ってました。
対応策がなく交換するだけのようです。
このような不良についてメーカーは部品の対策などやらないものでしょうか?
リコールとは言えないが夏なんて体調不良も発生すると思うのです。
書込番号:26160040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いっつGoodさん
はじめまして。
当方、寒冷地タイプのDNシリーズを昨年の春から寝室・子供部屋で使っています。
>他の方富士通の書き込みを見て顕著な発生があることからいつか発生するのかと思ってたんですが、冷房運転後加熱除菌してから冷房に戻らなく、冷房でも暖房状態です。
この現象は、正常だったものがある日突然発生しているのでしょうか?
また、加熱除菌は停止中にボタンを押して作動させると思いますが、
冷房→停止→加熱除菌→加熱除菌終了→ボタンを押して冷房再稼働→しかし、実際は暖房作動
ということでしょうか?
これだと怖いですね〜泣
我が家では、昨年の夏は加熱除菌も、その後の作動も特に問題なく、冬場は加熱除菌はしていないので、これからのシーズンで起こりうるということなんでしょうね。。
心配になってきました。。。(^^;
書込番号:26160176
1点
>朝倉徹也さん
こんにちは、返信遅れました
>冷房→停止→加熱除菌→加熱除菌終了→ボタンを押して冷房再稼働→しかし、実際は暖房作動
そうです。冷房再稼働のときに切り替わらないので暖房運転になり暖かい風が出てきました。
D221でも2年で2回発生、こちらのD223に交換してもらいまた発生です。
根本的に何も改善してないと思われます。
最初は部品交換して再発したら部品もしくは商品交換がルールのようです。配管など交換しないのは何故かわからないですが。
書込番号:26183236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATFP-W [ホワイト]
すみません、2023年製のこちらのエアコンを
購入しようとしていたのですが、全く口コミが
なく不安になってしまいました。どなたか購入
された方の感想を教えて頂きたいのですが…
2024年製の価格は右肩上がりですし、
2025年製は新製品の為高いです…
こちらは全国的にもまだ在庫はあるので…人気無い?
よろしくお願いします。
書込番号:26157378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2.2KW 使っていますが。
十分だと思います。リビングとか大きい
部屋になるとうるさらとかもっと上位機
が加湿が付いていてパワフルだから売れているのは
人気的5.6KWではない方だと思いますが。
逆に加湿は空気中の水分を使って加湿するので
乾燥すると効かなくなるし、AIとかまだ発展途上で不評なので
こちらの方がシンプルでそういう余分機能がなくて良いと思います。
冷暖房もローエンドよりは立ち上がりもパワフルで良いと思います。
但し、これを今から買うならこのFXシリーズの改良型の超省エネモデル
S564ATGP-Wも良いと思います。
S564ATGP-W
https://kakaku.com/item/K0001629995/
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/gx_series
書込番号:26157632
![]()
2点
先ほども書いた様に売れていないのは
5.6KWクラスでは上位機が加湿やAIとか多機能で
人気あるからです。
でも実際はAIも発展途上で制御で不評で
加湿も空気中の水分で加湿するので空気の乾燥
が酷いと加湿が効かなくなるので
そういう機能を省いているS563ATFP-W買って置いた方が良いと思います。
後はこちらは住宅設備モデルなので家電量販店では扱いありません。
住宅メーカー、工務店、リフォーム業者がメイン取り扱いで
他は価格.comの掲載業者で扱いですね。
家電量販店モデルはAN563AFPになります。
私はAN223AFSは使用していますが。
一番安いモデルよりは冷暖房の効きは早いですね。
外気温が一般地 0℃とかなっても暖房は良く効きますね。
当然、冷房は問題なく効きます。
5.6KWモデルなら200Vで強力だと思うので問題ないと思いますよ。
加湿が冬場必要な場合これに加湿器別途に買った方が快適ですよね。
夏場の冷房より冬場の暖房の方が負荷が大きいので暖房重視で
検討がよいですね。
但し一つ5.6KWで良いかは戸建てなのか?マンションなのか?
戸建てなら木造在来工法なのか?2X4?軽量鉄骨?鉄筋?
築25年以内なら高気密の次世代省エネ住宅なのか?
それ以上築年数の多い家なのか?
マンションなら最上階とかは上がないので
暑くなり易いので最低1回り位大きいエアコン
付けないと冷えないこともありますので。
それと実際の部屋の広さは何畳か?によって
建物の条件変わって来ますので現状はお答え出来ません。
書込番号:26157831
![]()
0点
>スーパーヴェルファイアさん
はじめまして。
リビングでAシリーズの寒冷地タイプDシリーズを使っています。
この機種は住宅設備モデルだとGXシリーズ、家電量販店モデルだとFシリーズと呼ばれている機種ですが、
家電量販店モデルでいう、RシリーズやAシリーズに比べると、節電や自動運転に関係する機能が少なく、リビング用にするには物足りず、かといって、寝室や子供部屋用だともっと下位の機種で足りますので、そのあたりが人気に影響しているのかもしれません。
うるさらに付いているような加湿機能は私もあまり魅力を感じませんが、Aシリーズに付いていて、Fシリーズにはない機能として、節電自動運転やサーキュレーション気流、学習機能付きタイマーなどは、広めのリビング用エアコンとするならば欲しいところだと思います。
昨今、電気代が高いので、やはり省エネ性能が低いのが一番のネックかもしれません。スペック上でも20%くらい電気代が違いますし。
※とも18畳用(期間消費電力、年間電気代)
Aシリーズ 1655kWh、44685 円
Fシリーズ 2077kWh、56079 円(本機)
もちろん、価格差と好み、使い方、割り切りにもよりますので、よくご検討されてみてはいかがかと思います。
参考まで。
書込番号:26157985
![]()
2点
皆様返信が遅くなり申し訳ございません。
こちらの機種を購入致しました。
まだ使用していませんが稼働が楽しみです。
アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:26182187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22R(W) [スターホワイト]
HITACHI RAS-AJ22Rについてなのですが、
こちらのエアコンはSwitchbotなどの遠隔操作に対応していますか、、、?
白くまくんアプリ以外での対応方法があれば教えて頂きたいです…
書込番号:26177593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
具体的には何をしたいのでしょうか?
私の環境は遠隔非対応の従来型とSwitchbotハブ、AlexaでSwitchbotアプリからのオンオフや温度変更は外出先でも遠隔操作出来ます。
普段はAlexaの音声で「アレクサ、エアコン付けて」「アレクサ、温度下げて」(1℃ずつ)などは可能です。
便利なのは帰宅時間が予測でき19時帰宅なら「アレクサ、18時30分にエアコンをつけて」などです。
書込番号:26179296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





