エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91392件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W22K

クチコミ投稿数:4件

経緯を書くと長くなるので質問から書きます。
【カラッと除湿】に設定して就寝すると、稼働時 異音がします。
同じ方はいますか?

【カラッと除湿】で就寝→暑くなりエアコン稼働(コオオオオ)→15秒後位【カチン】→(コオオオオ)の様な感じです。(稼働する度、カチンと鳴ります。)

時間→   22時から8時
設定温度→ 28℃から 29、5℃
設定→   カラッと除湿
リモコン画面→  室内洗浄  カビ見張り

各種連絡先に報告済みです、対応も誠実にしていただいている最中です。
ただ「こんな音は鳴らない」とおっしゃる方と「仕様では?」と2つの意見が出てます。
この【カチンの音】がエアコンの仕様かどうか分からないため、実際の利用者さんに聞いてみたくなり書き込みました。

書込番号:26307224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2025/10/04 12:33(1ヶ月以上前)

再熱除湿モードでの運転時の音ですね
音の大きさや音の感じにはエアコンの個体により多少の違いはあると思いますが。

書込番号:26307295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2025/10/04 15:16(1ヶ月以上前)

この日立製品の使用者ではありません。
イヤー、エアコンの冷媒配管の管路図ってあるようで中々見つからないものですね。

【カチンの音】・・・正式名称は知りませんが、冷媒回路の切り替え弁(四方弁?)の作動音だと思います。
但しこれらの弁は通常、室”内”機には無く、室《外》機に有ると思います。

【(コオオオオ音】・・・コレは冷媒ガスが流れている音ですね。

これらは通常室外に有るので防音がしっかりできている御家なら聞こえないはず。
が、聞こえると言う事は冷媒用銅管を伝って室”内”機側に共鳴していると推察します。

切り替え弁(四方弁?)に不具合が無いとするならば、対策として
1.壁の防音が響いてないか点検確認(通常、異常が有っても個人では対策できませんけど)
(;´Д`)
2.冷媒銅管の工事状況を見直す。
通常ならばテープで送りと還りの銅管、電線がしっかりと巻いてあるはず。
また配管等がしっかりと壁に寄り添って固定されているかの確認。
3.この配管等が壁内に入れられますが、室内側室外側にエアコン用粘土が十分に盛られているか。
粘土を追加補充する。盛りなおす。
4.室外機の設置状況を見直してみる。
硬いブロックの上に置いてあるなら、柔らかい何かの上にしてみる。
室外機の上に重い物を乗せてみる。

エアコンに不具合が無いという条件で色々書いてみましたが、各家の環境は違うので「やってみて、試してみる」ですね。
勿論エアコンの不具合、工事の不具合も有るかもしれません。

(*^▽^*)

書込番号:26307409

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:158件

2025/10/04 15:36(1ヶ月以上前)

カラッと除湿(再熱除湿)のような機能のあるエアコンの場合、室内機の中に電動の除湿弁があってそれで除湿の制御をするので
除湿の時にしか聞こえないから、その音かもしれないですね。ら

書込番号:26307425 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2025/10/04 15:59(1ヶ月以上前)

入院中のヒマ人さん、今日は
再熱除湿運転を搭載するエアコンの室内機には除湿弁と呼ばれる電動弁が備わっています。

再熱除湿運転では室外機は暖房運転と同じように暖かい冷媒(暖かいのに冷媒はおかしいが)を作り室内機に送られます
室外機で行っていた冷たい冷媒を作るのは室内機のこの除湿弁が行います。
室内機では室外機から送られてくる熱で熱交換器の一部を温め、
室内機の除湿弁通過後に冷やされた冷媒で熱交換器の一部を冷やします。

スレ主さん
このモデルは2020年モデルですので既に何シーズンか使われていると思いますが、
以前からこれれの音は気になる音でしたか、それとも最近になってでしょうか。

書込番号:26307450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4475件Goodアンサー獲得:345件

2025/10/04 17:09(1ヶ月以上前)

>煮イカさん
>奈良のZXさん

>室内機の中に電動の除湿弁があって・・・
そうなんですか!知りませんでした!
有り難うございます。
<(_ _)>

変な設計ですね。室内機内だと音がして当たり前ですもんね。
家庭用のルームエアコンなんだから、静音を設計思想に入れるのは当然だろうと思ってました。
コレはどのメーカーでも同じなんでしょうか?

切り替えは電磁弁式なのか?モーター式なのか?
スレ主の機体はかちっと音がするとのことで、電磁弁式かな?

ご指摘有り難うございます。
(*^_^*)

書込番号:26307516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2025/10/04 17:21(1ヶ月以上前)

入院中のヒマ人さん、今日は

再熱除湿搭載エアコンはどのメーカー(再熱除湿の名で呼ばないダイキンも)同じです。

各メーカー消音パーツや防音対策で工夫をしてますが、経年劣化や個体によっては音が大きかったりします。

書込番号:26307529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/04 18:29(1ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
熱除湿モードでの運転時の音かもなのですね。
>入院中のヒマ人さん
たくさん記載頂きありがとうございます。
各家の環境は違うので「やってみて、試してみる」ですね。
ほんとそうですね、ここに書かれている事で自分で出来る事はしてみようと思います。
>煮イカさん
室内機の中に電動の除湿弁があってそれで除湿の制御をするので
なるほど、確かに音の出所は室内機の様な気がします。
>奈良のZXさん
以前からこの音は気になる音でしたか、それとも最近になってでしょうか。
実はこの部屋は作業部屋として利用していました。設置して四年目にして寝室として使用した所、カチンとした音に気が付きました。日中は温度設定が違うためか、ほとんど音がしない気がします。
明日家電量販店に再度向かい相談してきます。皆さんお返事ありがとうございます。

書込番号:26307596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2025/10/04 18:42(1ヶ月以上前)

入院中のヒマ人さん、今晩は

>変な設計ですね。室内機内だと音がして当たり前ですもんね

再熱除湿搭載エアコンの初期モデルは室内機内にヒーターを搭載し冷房運転をしながらヒーターをONしてました。
これだと当然電気代が高くなるので室外機の機能を室内機に移すことでヒーターを不要とし節電型再熱除湿を実現しています。
これ日立の特許だったと思います。

書込番号:26307608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2025/10/04 21:58(1ヶ月以上前)

>岩ピクミンさん

>カチンと鳴ります

我が家の2009年モデルの白くまくん(RAS-S36Y)を2台設置して、2台共カラッと除湿時に室内機から定期的に除湿弁と思われる部分からカチン音でますね。

当時メーカーサポートに電話確認すると、技術系の担当者が電話対応してくれ修理に伺って実際に音を聞いて対応しますが、もし室内機冷媒配管の除湿弁の作動音が原因の場合、弁交換にはろう付け溶接?が必要で少し大掛かりな修理になる、交換で音が完全に消えるか分からないと、当時言われた記憶があります。
なので、私は2台共同じ音が出ていたので仕様と判断して特に修理はしておりません。(リビングとDKに取付なのでそこまで音は気にならなかったので)

室内機の除湿弁はメーカーHPの再熱除湿説明の図にも記載あります
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_m/feature10.html

スレ主さんは寝室とのことなので、一度メーカーに音を聞いて貰って対応してみてはどうでしょうか。
私がメーカーに聞いたのは10年以上前のことですから、いまなら何かしら別の対応方法があるかもしれません(防音シートを弁に巻くなど)

書込番号:26307792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/05 12:02(1ヶ月以上前)

>ポン吉郎さん
2台共カラッと除湿時に室内機から定期的に除湿弁と思われる部分からカチン音でますね。
出ますか!であるならこれは音の差異はあるかもですが、仕様かもですね。
ただこの音がずっとするなら困った仕様だな、とは思ってしまいます。

弁交換にはろう付け溶接?が必要で少し大掛かりな修理になる、交換で音が完全に消えるか分からないと、当時言われた記憶があります。
とても有益な情報をありがとうございます。なるほど除湿弁というパーツがあるのですね。
あらゆる部品を交換していただいた様ですが、そこは交換していないと思います。
ただ悩みますね、実は8月初旬からこの音に悩んできたのですが、昨日何となく【エコ除湿】にしてみた所、カチン音が鳴らなかったのです。
これでいいかという気持ちも生まれてきてます、と言うのもこれまでの日立さんの対応が素晴らしく出来うる対処はしていただいたかなと思うので。
近日中に再度連絡が来ますので、ここで教わった除湿弁の事は一応伝えてはみますが、同様のことを言われるだろうと認識しておきます。

書込番号:26308255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/07 10:13

追記になります。室内機の代えられるパーツは全て変えたそうです。
それでも鳴りますね。こちらに動画アップしてみました。
https://ameblo.jp/gumitoo/video-12936714111.html?vnm=1
仕様という流れになるのかなと。

1人で悩んでいたので皆さんのお声がけが嬉しかったです。
近日中にベストアンサーを選びます、ありがとうございます。

書込番号:26310057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

購入機種相談

2025/10/05 15:51(1ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S565ATRP-W [ホワイト]

スレ主 Mame太さん
クチコミ投稿数:18件

値段が5000円程度の差しかないため、うるさらX S405ATRP-Wと迷っています。
現在使用している機種が14畳(木造、地区10年、南向きリビング15畳、隣室の和室6畳で繋げると21畳になりこの状態で使用することもある)なのですが、みなさまでしたらどちらを購入するか教えてください。省エネ基準は S405ATRP-Wの方がよいですがS565ATRP-Wで大きい方がよいのではないかと考えています。

書込番号:26308447

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件

2025/10/05 18:00(1ヶ月以上前)

築10年という事は高断熱高気密住宅ですか?
一般的な高断熱高気密住宅ならS565ATRP-Wと言いたい所
ですが。お勧めはS565ATAP-W
非高断熱高機密住宅であれば暖房考えればS715ATAP-W
ですが、S635ATAPでも良いと思います。
加湿は空気中の水分使うので冬場に乾燥が強いと
加湿効果が下がるのと加湿もあるので配管穴が大きくなりますので
買い替えだと穴を大きくする可能性もありますでRXシリーズ買うなら
加湿無しAXシリーズ買って加湿器別途差額で買うのが良いです。

書込番号:26308577

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件

2025/10/05 18:45(1ヶ月以上前)

S565ATRP-W、S565ATAP-W住宅設備ルートモデルになりますので
住宅設備ルートモデルは住宅メーカー、工務店、リフォーム業者向けに
なります。後は価格.com掲載のお店で販売していますが。
家電量販店では取り扱いはありません。
家電ルート向けモデルはAN565ARP(うるさらX)
AN565AAPになります。販売ルートにより業界慣習が
違うので販売価格も変わります。

AN565ARP
https://kakaku.com/item/K0001655766/?lid=itemview_relation1_name

https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/r_series

AN565AAP
https://kakaku.com/item/K0001666672/?lid=itemview_relation14_name

https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/a_series

書込番号:26308618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2025/10/05 20:10(1ヶ月以上前)

>Mame太さん

省エネ基準の星は、所定の広さの部屋で測定したときの評価です。
4.0kWのエアコンを21畳で使ったら、カタログ値よりかなり悪くなるでしょう。
値段が大差ないなら、5.6kWが良いと思います。

書込番号:26308700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mame太さん
クチコミ投稿数:18件

2025/10/06 08:04

>グリーンビーンズ5.0さん
ご回答ありがとうございます。
取付は自分で手配する予定です。
RシリーズとAシリーズを工務店用のSで18畳用を比較すると、10/6現在で値段がRの方が安くなっているのでRにしようかと考えていますがどうでしょうか。

>あさとちんさん
大きい容量で検討しようと思います。

書込番号:26309063

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件

2025/10/06 11:52

>ご回答ありがとうございます。
取付は自分で手配する予定です。
RシリーズとAシリーズを工務店用のSで18畳用を比較すると、10/6現在で値段がRの方が安くなっているのでRにしようかと考えていますがどうでしょうか。

Rシリーズが安いのであればRシリーズでも良いと思います。
但し、どこのメーカーでも
工業製品なので当たり、外れ一定数ありますので
10年延長保証のある所で買うのが良いです。

高断熱高気密住宅で冷暖房ですよね。
その場合5.6KWで良いです。
カタログの畳数は高断熱高気密住宅のない
時代の基準なので暖房が18畳用でも高断熱高気密
住宅はカタログの畳数基準には当てはまらないので
21畳でも暖房は大丈夫だと思います。
後は部屋が西側の場合は西陽で部屋が暑くなり
冷房の効きが悪くなるので6.3KWにした方
が良いのと遮熱カーテンで軽減できると思います。

書込番号:26309216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

内部クリーンについて教えて下さい

2025/09/28 23:11(1ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]

スレ主 renyuzuさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。内部クリーンの動作について教えてください。

購入して1週間ほどのエアコン(型式:MSZ-GV2224-W)を使用しています。
「内部クリーン」と「高温みまもり」を設定した状態で冷房を停止すると、内部クリーンのランプが緑点灯し、微風が出続けます。

そのまま5時間経っても、ランプが点灯したまま微風が止まらず、自動で停止しません。
同じ機種をお使いの方も、このような動作でしょうか?
これが正常な動作なのか、教えていただけると助かります。

書込番号:26302826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2025/10/03 16:01(1ヶ月以上前)

GV2222を使っています、内部クリーンの動作時間は日によって変わるけど、
30分〜2時間くらいで、さすがに5時間は無いです。
一度三菱に問い合わせてみたらいかがですか。

書込番号:26306537

ナイスクチコミ!0


スレ主 renyuzuさん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/03 16:23(1ヶ月以上前)

>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。
ちなみに、高温みまもり機能は使用していますか?

書込番号:26306554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件Goodアンサー獲得:173件

2025/10/03 18:20(1ヶ月以上前)

>renyuzuさん

高温みまもり機能は使っていません(留守中にエアコンが稼働しても困るので)、
確かに高温みまもり機能が影響している可能性はあるかもしれませんね。

書込番号:26306630

ナイスクチコミ!0


スレ主 renyuzuさん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/04 07:54(1ヶ月以上前)

>CrazyCrazyさん
ありがとうございます!
一度、高温みまもり機能を外してみます。

書込番号:26307033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

スレ主 noname0123さん
クチコミ投稿数:5件

今年こちらのエアコンを購入したのですが、異音がします。

↓こちらに動画をアップしたので聞いてみてください
https://www.youtube.com/watch?v=HmdB-l8ZBFg

自分で色々検索し、ドレンホースの先に逆流防止弁をつけたのですが変わらず、
メーカーの修理の方に来てもらい実際に聞いてもらったのですが、聞いた事ない音だと言われました。
そして原因が分からない為、室内機の中身を全部取り替えてもらいました。
しかし、音は小さくなったのですが、まだこの音がします。

部屋は2階にあり、室外機は1階にあります。
修理の方に「1階に室外機がある場合、2階に聞こえる事はまず無い」と言われたのですが、そうなんでしょうか?
室外機も聞きに行ってみると、金属がこすれる音がしていたり、「ピッピッピッ・・・」のような音が鳴っていたりしました。
しかし、鳴っていない時もあるんです。
何が原因なのでしょうか?
室内機なのか、配管?なのか、室外機なのか・・・。
同じ現象にあった、または分かる方いらっしゃいますでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:26210214

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12991件Goodアンサー獲得:756件

2025/06/15 00:30(4ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001611342/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#26030710

なにかしらの機器と電波?干渉してる可能性がありそうです。

書込番号:26210286

ナイスクチコミ!0


スレ主 noname0123さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/15 01:01(4ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
こちら見逃していました。わざわざリンクを貼って下さり、ありがとうございます。
やはり室外機に問題がありそうですかね・・・?
確かに外の配管は化粧カバーではなく、ぐるぐる巻いてあります。
しかし、室外機に原因があるなら、室内機の中身を全部取り替えて音が小さくなったのが謎です・・・。

書込番号:26210306

ナイスクチコミ!3


スレ主 noname0123さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/17 20:11(4ヶ月以上前)

こちらは室外機からのピピピ音です。
https://www.youtube.com/watch?v=ivMwW1QoWGc

これをダイキンの修理の方に聞いてもらったら、「室外機はこれくらい鳴りますよ」
と言われました。そうなんでしょうか?新品でもこんな風に室外機って鳴るものですか?
私の古いスマホで録画しても聞こえる音なので、割と大きな音です。

書込番号:26212982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/13 16:23(3ヶ月以上前)

>noname0123さん
突然の書き込み失礼します、5月に購入し(この機種の今年版)
室内機の音が全く同じで悩んでいます
動画見ましたが少し聞き取りづらいですがスピーカーMaxで聞いたところ同じですね
ゴッゴッみたいなコッコッみたいのがファンの後ろで不定期にです
手前でファンが回るので上手く動画の音声取れませんしね
販売元、メーカーそれぞれが聞いたことないし、訪れたときに音が酷くないと対応できないとのこと
noname0123さん中身を交換しても音が残っているそうですので結局原因は何か分からないでしょうか?
逆止弁も窓を開けるのも全く意味がなく、そもそもポコポコ音ではないので初期不良かと疑うほどです
特別変わった作りの家でもなくダイキンにホースの水の流れも確認してもらいましたが問題なく
低い音の水滴のような時計の秒針のコツコツのような感じにも・・・
一連の流れを拝見していましたが交換しても小さく音がするということでその後が気になってしまいました
ちなみに我が家は室外機の音は普通レベルでうるさいですがピコピコはないです

書込番号:26236601

ナイスクチコミ!0


スレ主 noname0123さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/15 00:15(3ヶ月以上前)

>しのビーさん

本当ですか!やっぱり私のエアコンだけじゃなかったんですね。
そうなんですよね。録音しづらいですし、異音が鳴るのも不定期で「この時に鳴る」と言う確証が無いんですよね。
だからメーカー修理の方に音を聞いてもらうのが至難の業なんですよね・・・。ちなみにこちらは2024年製です。

私の場合、中身を取り替えても異音がした事をメーカーに伝え、室内機も室外機も取り替えてもらえる事に
なりました。今度工事する予定です。(私の場合はネット購入だった為、メーカーしか頼れませんでした)
交換対応してもらえる事になった理由はメーカーいわく、「原因を解明出来なかった為」
「購入したばかりだった為」だそうです。なので、しのビーさんも今年購入されたなら交換してもらえると思います。

私も原因を解明して欲しいのですが、多分メーカーは原因を解明する気が無いと思うんですよね。
メーカーの話だと、「こんな事は今までで初めて」で、たった一人の客(私)が購入したエアコン一つに起きた不具合だと思ってるからだと思います。
でも、しのビーさんが購入されたエアコンにも同じ不具合が起きているとしたら、他にも同じ不具合のエアコンが
あるという事ですよね。

書込番号:26237883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/15 07:20(3ヶ月以上前)

返信助かります
交換されると聞いて羨ましいです!完全に終わるといいですね
メーカーの方も見てくれたんですが分からなくて帰りましたw定番のポコポコ音と違うそうです
その時に音が出てないと対応ができないそうですが、こちらのほうこそ「いつ・どこから」音がするのかを
調べてもらいたいわけなのですよね…全然かみ合わなくて疲れます
私のはこの機種Eシリーズの量販店モデルで(これは住設ですね)同じどころか3万円ほど高い!
でもお金うんぬんよりもエアコンは5年10年使うわけで先が長いことによる不安です
しかも素人が(ガスもあるし)簡単に取り外せるものでもなく説明も証拠も修理もハードル高すぎですね
ダイキンはサービスが優れてると聞いていますがサイトには動画を送るなどの項目もなくAIに頼るなど残念
私の方は今販売店と交渉中ですのでお互い丁寧なやりとりをしてますが状況によってはキレるつもりです
というか設置後すぐなので普通の男性や強い女性だったら多分大変なことになってるんじゃないかと思います
正直壁の中の雨漏りさえ疑ったくらい不快ですもん
でも同じような人がいたことで心が少し救われました、ありがとうございました

書込番号:26238012

ナイスクチコミ!0


スレ主 noname0123さん
クチコミ投稿数:5件

2025/07/16 00:03(3ヶ月以上前)

>しのビーさん

いえいえ、こちらこそ返信ありがとうございます。私もずっと一人での闘いだったので、同じ方がいて心強いです。
3万円も高かったんですか!それで不良品は最悪ですね・・・。
録音しても全然音が聞き取れない感じですか?
販売店と交渉中ですか。それで、交換してくれそうなんですか?
いや、キレていいと思いますよ。不良品売られたら怒って当然です。しかも、エアコンは高い買い物ですし・・・。
むしろ、毅然とした態度で言わないと、相手側も真剣に対応してくれないと思います。
私も交換に至るまで4回も修理の方が来ましたから・・・。正直言って面倒くさかったです。
ダイキンのカスタマーサービスに電話して、事情を話しても対応してくれないんですかね?
「修理の方が来ている時に異音が鳴らない場合、どうしたらいいか」聞いたら、何か対応策を言ってくれるんじゃないでしょうか?
私の所に来た修理の方も言ってたんですが、修理の人間が来ると鳴らないという現象よくあるそうです。(エアコンが空気読んでくれない)なので、そういう場合の対応策あると思いますが・・・。
音が聞こえないと対応出来ないと言うのはまぁ分かりますが、じゃあどうしたらいいかの策を提案してもらえないとこっちも困りますよね。
と言うか、原因を確かめてもらえないと、エアコンが原因なのか、施工が原因なのかハッキリしないからこちらもモヤモヤするんですよね。
そうですよね、この音不快ですよねぇ・・・。すっごく分かります。私も家に問題があるんじゃないかと思いました。
この音、私は最初、犬が遠くでずっと吠えてるように感じました。プラスチックの下敷きで扇いだ時の音のような、少ない水をストローで吸ってる時に出るズズズ音のような・・・。何の音とも言い切れない音なんですよね。
何で高い買い物でこんな苦労しないといけないんでしょうねぇ(^_^;)不良品に当たるのはどのメーカーでも運と言いますが・・・。

書込番号:26238745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/08/15 13:02(2ヶ月以上前)

同じゴボゴボ音がします!!!困った!

スレ主 >noname0123さん はその後交換で症状は改善したのでしょうか。

こまったよー。

書込番号:26263958

ナイスクチコミ!0


tyktさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/17 12:32(2ヶ月以上前)

うちのエアコンも同じ音がしてて、スレ主さんがどうなったか気になります。6月設置から室外機の不良でダイキンのサービスエンジニアさんに6回来てもらい部品交換しても直らず原因特定出来ないと言う理由で室外機、配管、室内機の一式入れ替えして下さるとのことで現在待機中です。訪問時にエンジニアさんに、スレ主さんと同じ室内機の異音についても相談しましたが、首をかしげられ対応なしでした。室外機の不良のために一式交換になりましたが、室内機のこの異音も改善されるのか気になってます。なかなか耳障りな音ですよね、、、

書込番号:26265682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tyktさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/17 12:57(2ヶ月以上前)

連投申し訳ありません。
ちなみに私の室外機も異音と振動が酷く、6回来てもらってやれる対処全てしたのに改善しなかったので、このまま使ってもらうしかないと言われましたが、立ち会い現場で音の確認してもらうと、さすがにこれはおかしいですねと言われて一式入れ替えになった次第ですが、6回もエンジニアさんに対処してもらって1ミリも改善しなかったのに新しいものに入れ替えして本当に解決するのか疑問です(涙)
ファンモーター交換、コンプレッサー交換、その後悪化したので室外機本体ごと交換して改善ありませんでした。毎日異音がひどいです。
ちなみに設置環境は問題ないと言われたので、異音の原因は室内機か室外機か配管のどこに不良があるのかわからないと言われました。

スレ主さんは入れ替えして室外機も室内機も異音が改善したのか知りたいです、、、m(_ _)m

書込番号:26265697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/10/02 00:45(1ヶ月以上前)

我が家もまったく同じ音がします。
修理にきてもらきましたが、やはり聞いたことない音とのことで、まだ解決していません。。
同じく2階室内機で1階室外機です。
冷房や除湿中にコポコポ鳴りますが、温度を上げたり停止させたときに激しくコポコポコポっと音が鳴ります。
なんと表現するのが適切か難しいですが、ポコポコ音とは異なり、逆止弁や窓を開けても効果なしでした。

書込番号:26305268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

MSZ-GV2224-W と MSZ-GE2224-W の違いについて

2025/06/25 09:41(4ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:107件

MSZ-GV2224-W の商品を検討しているのですが

MSZ-GV2224-W って住宅設備用モデルになるんですよね?

MSZ-GE2224-W は家電量販店用モデルになるのでしょうか??

価格.comで両方同じぐらいの金額ですが

ネットで調べると 量販店用モデルは部品が安い物を使われてるのが多く
住宅設備用モデルの方が部品の耐久年数が高いと書いてあったのですが本当でしょうか?

量販店モデルはフロアアイ(ハイブリッド運転)機能や
はずせるボディーで外せる場所も 上下フラップ 左右フラップ があり
ねむりモードなどがついてるみたいなので迷っています。

価格.comでもMSZ-GE2224-Wの方はあまり評価が載っていないのは何故でしょうか。

参考にしようと思ったのですが。

書込番号:26219821

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/06/25 11:20(4ヶ月以上前)

”ネットで調べると 量販店用モデルは部品が安い物を使われてるのが多く
 住宅設備用モデルの方が部品の耐久年数が高いと書いてあったのですが本当でしょうか?”

どこからの情報でしょうか ?

わざわざ違う部品を使って作り分ける手間、コストアップは考えませんか ?

信憑性に疑問が付くようなネット上の話を鵜呑みにしていると、損する事もあるかも・・・(-_-メ)

書込番号:26219875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/25 23:43(4ヶ月以上前)

迷ったらGEモデル買って下さい。
言われるように、掃除しやすいですよ。
私も使ってますが、不具合は無いです。
三菱電機のエアコンは、全て国内生産で品質は高いです!

あと、昔、ビデオレコーダーを買う時、量販店で買うと、安い部品で作ってあって、専門店(個人等)で買うと、高い部品で作ってあると、まことしやかに言う人がそこそこいました。それを思い出しました。

書込番号:26220515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2025/06/26 00:46(4ヶ月以上前)

>マッハ555さん
>YS-2さん

https://chiyodashoji-housing.jp/news/detail-79.php

これは業者さんの書き込みですが 検索したらいくつか出てきました。

こちらの GEを買いました!!金額差がほとんどなかったのでこちらに決めました!

書込番号:26220550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:28件

2025/06/27 07:50(4ヶ月以上前)

ミスチル♪さん

探してきましたね。出所不明のサイトじゃなく、ちゃんとした会社ですね。
でも、突っ込みどころ満載!
サイト内のGE2524とGV2524を比較してる所ですが、室外機の品番を見て下さい。どちらも同じです。
品番まで同じで作りに違いってあるのか?エアコンって、基本性能は室外機に依存します。
まあ、一般的には販売ルートの違いって事になっていますね。GE・GVタイプでは、GEの方が高機能の分、価格は高めです。
ミスチル♪さんの場合は、一番安い時にGEを買われたと思います。そろそろ在庫が切れる時期(売り切り)ですから、GEとGVの価格差が縮まっています。
あと、ミスチル♪さんの場合、昨年の機種ですが、製造年を見ると2025年になってると思いますので、何だか得した気分になると思いますよ。

書込番号:26221758

ナイスクチコミ!1


mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/27 11:15(4ヶ月以上前)

>ミスチル♪さん
MSZ-GV2224はそのとおり住宅設備モデルです。また量販店モデルだと耐久性が低いという情報もありますが量販店で購入したエアコンも住宅設備機と同じぐらい持っています。第一そんな事あったら炎上物ですし。量販店モデルの方がセンサーがあるので寝室などにはGE2224、それ以外のとにかく冷房暖房できればいいという時にはGV2224でいいと思います。GE2224の評価が少ない件ですが恐らく量販店で購入した人たちは量販店のページで評価をしているのだと思います。
要約
とにかく冷暖効けばいい→GV2224
フロアアイや外せるボディーなどが欲しい→GE2224
耐久性は異ならない
見にくくすみません

書込番号:26221920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2025/07/06 02:29(4ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん
>マッハ555さん
>YS-2さん

皆さんありがとうございました。とても参考になりました!

書込番号:26229969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/29 00:24(1ヶ月以上前)

スレ主さん、こんばんは

リンクを上げらページ、なるほどです、嘘じゃにけど読んだ人に誤った解釈を与える狡いところがあります。
>「量販店モデル」と「住宅設備モデル」は何が違う
   ↑
家電量販店モデルではなく量販店モデルと書かれていること
これって量販店用モデルの事でそれを量販店モデルと書いているんですね。
量販店用モデルはメーカーが量販店向けに作った特別仕様商品や
量販店がメーカーにその量販店専用モデルを作らせたりした商品です。

読んだ人は家電量販店で売られている家電店モデルと解釈しますが、
それは読んだ人が勝手にそう解釈しただけで量販店モデルと書いてるじゃん。となりそう。

書込番号:26302882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

内部クリーンについて

2025/09/28 22:57(1ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2225-W [ピュアホワイト]

スレ主 renyuzuさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
内部クリーンの動作について教えてください。

購入して1週間ほどのエアコン(型式:MSZ-GV2224-W)を使用しています。
「内部クリーン」と「高温みまもり」を設定した状態で冷房を停止すると、内部クリーンのランプが緑点灯し、微風が出続けます。

そのまま5時間経っても、ランプが点灯したまま微風が止まりません。結局、手動で停止しています。
同じ機種をお使いの方も、このような動作でしょうか?
これが正常な動作なのか、教えていただけると助かります。

書込番号:26302814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2025/09/28 23:09(1ヶ月以上前)

>renyuzuさん

高温みまもりが設定されていると、室温が28℃以上にならないように、自動で運転します。
設定を外してみたらどうでしょう。
内部クリーンは、長くても2時間位で止まると思います。

書込番号:26302824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 renyuzuさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/28 23:09(1ヶ月以上前)

投稿場所が間違ってました。
すみません

書込番号:26302825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 renyuzuさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/28 23:15(1ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。
一度、設定を外して試してみます。
家に犬がいるので「高温みまもり」は便利な機能だと思っていたのですが、もしこれが原因なら、今後の使い方を検討してみようと思います。

書込番号:26302828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング