エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9006スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイキンの天井設置エアコンからこれに

2024/09/24 13:11(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MLZ-GX5022AS

クチコミ投稿数:791件

天井設置のダイキン4Kが不調でこれを考えています。今年の夏の異常高温を考慮すると同じ容量では今後、容量不足が発生するかもと思い、5Kを。設置業者からは三菱とダイキンは室内機と化粧板の大きさの関係で@三菱だと隙間が発生すると言われました。これは頻度高く発生する事でしょうか?
また、接続パイプの内径がダイキンと異なるとの事。A継手が必要との事です。
@Aを経験された方がみえましたら教えて下さい

書込番号:25902555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/24 19:17(1年以上前)

>Bluebird SSSさん

両方の仕様書を見ていませんが、ビルトインタイプ
のハウジングエアコンについてはメーカーによって
本体寸法も埋込寸法も違うのが当たり前なので当然
外してその穴にピッタリ設置する事はなかなか出来
ません。
大抵は既設の穴を広げてスペースパネルを入れて
合わせる様にしますが、物理的に合わない場合は
現物合わせでパネルを作成してもらうか天井の造作
を治してもらう事が必要です。
これはメーカーが違えば当たり前であり同一の
メーカーでも時代を2、3世代明けるとその必要が
出てきます。

配管についてはおそらくガス管が既設3分管のとこ
ろを能力を上げる事により4分に変わるという事で
これも普通の事です。

書込番号:25903001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/09/24 19:43(1年以上前)

>Bluebird SSSさん
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_SN/mlz-gx5022as_0_sn.pdf
新設の三菱天カセの 冷媒配管サイズが2分3分

ドレンがVP20 現状のダイキンの仕様が不明なので おそらく昔のR22時代の4Kw級なら

冷媒配管が 4分 2分だと思うので 異径ユニオンで繋ぐか溶接作業

新規の天井開口1160×384 深さ190以上必要

冷媒がR22なら 場合によっては配管洗浄が必要

業務用エアコンなら 天井開口が合わない場合 リニューアルパネルなどもありますが。

書込番号:25903033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件

2024/09/25 05:26(1年以上前)

返信をありがとうございます。

三菱の製品の方が小さいと聞いていますので、隙間ができるとの事でした。
それで別売の専用の追加パネルが必要との事でした。

まだ不明な事が多数ありますので、またよろしくお願いいたします。

書込番号:25903417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信59

お気に入りに追加

標準

快適だけれど冷房の電気代が高い

2024/09/07 17:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S563ATAP-W [ホワイト]

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3538件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

現在使用中です

冬場より電気代が掛かるようです
30yen/kwで一日200円近く

真冬の電気代と変わらないくらいです
どうもリニアハイブリッド(実質再熱除湿)が冷房運転でも自動で入るようで温度が設定に近づくと除湿しているようです

そもそも設定温度に対して室内の検知温度は2、3℃低いです

試しに除湿冷房にセットして湿度最高60%にセットしてもエアコンは50%まで除湿してくれるので節電にはならないようです
夜間に外気温を見ているのか特に除湿が効くようでその分電気代が掛かります

節電の設定は何かありそうですか
この手のダイキンのうるさらもだいたい同じ傾向と思いますが

下位機で安い機種のほうが節電にも思います

書込番号:25881747

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に39件の返信があります。


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3538件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/17 23:35(1年以上前)

>朝倉徹也さん

>リビング階段と吹き抜けがありますし、23畳用ですし
>このエアコン1台で暖房ですが、仮に1日20時間つけていると、1日200円で、月に6千円
>暖房がすごく良いだけに、夏場の除湿がイマイチなのが残念ですが

エアコンのレビュー拝見しました
随分寒いところのようですが、電気代は安いですね
しかも吹抜けあり、階段あり凄い条件ですね

書込番号:25894789

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/18 00:26(1年以上前)

>turionさん

こんにちわ。

>随分寒いところのようですが、電気代は安いですね

リビングのエアコンに加えて、寝室や子供部屋にもありますので、そっちの電気代もプラスにはなります。そちらはそれほど長い時間ついているわけではないですけどね。

電気代に加えて、給湯や煮炊きは都市ガスで、冬場はお風呂が沸くのも夏とは違って時間がかかりますので係り増しですね。

やはり冬場は光熱費が高いですよ。

>しかも吹抜けあり、階段あり凄い条件ですね

昔は雪国の吹き抜けは御法度だったんですが、今は吹き抜けやリビング階段があることで、自ずと全館冷暖房になり、ヒートショック対策にもなるので採用するお宅も多いですね。

もちろん、分厚い断熱材や樹脂サッシ、ペアガラス、などは必須になります。うちはペアガラスに加えて二重窓なので四重です笑

田舎なので土地代より、上物の方が高いです笑

まあ、昔ながらの雪国の家のように、居間だけ暖房しているという状況よりは暖房費は係増しかと。

そろそろ冷房のいらない季節に突入しそうで、暖房までにもしばしの猶予がありますね。

書込番号:25894816

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3538件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/18 17:35(1年以上前)

>朝倉徹也さん

こちらは今日も29℃、湿度80%でエアコンが切れません
亜熱帯ですね

>分厚い断熱材や樹脂サッシ、ペアガラス、などは必須になります。うちはペアガラスに加えて二重窓なので四重です

良いなあ、ペアガラスの上にせめて樹脂サッシ入れれば良かったです
夏は日が当たるとサッシが触れないほど熱くなります

>暖房までにもしばしの猶予がありますね

何時の事やらです
来週は涼しくなりそうでヒロニクさんにとっては残念です

書込番号:25895505

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/18 21:47(1年以上前)

>turionさん

こちらは今日は、最高気温26度、最低気温19度。

午後9時現在、外の気温23度、湿度79%です。

気温は低いですが、風がないせいか窓を開けていても家の中はやや蒸し暑いので、先ほどからエアコンをつけました。

家の中は室温26度、湿度55%です。

※リモコンの湿度表示は相変わらず10%高い65%泣

外は秋の気配ですが、明日は最高気温が30度くらいにはなりそうです。

>良いなあ、ペアガラスの上にせめて樹脂サッシ入れれば良かったです
>夏は日が当たるとサッシが触れないほど熱くなります

今はアルミ・樹脂の複合サッシですか?

補助金もありますし、樹脂サッシの内窓付ける手もありますが、家全体だと結構な金額になりますしね。

うちの場合は、夏より冬対策です。無暖房でも温度の低下が少ないので、暖房費にかなり影響していると思います。

>来週は涼しくなりそうでヒロニクさんにとっては残念です

そうですね。

まあ、でも東京はまだ湿度の高い日もあるでしょうから、除湿でどれくらい下がるか確認できればまずは良いのでは。改善すると良いですね。



書込番号:25895802

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3538件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/18 22:59(1年以上前)

>朝倉徹也さん

>午後9時現在、外の気温23度、湿度79%です。
>家の中は室温26度、湿度55%です。

家のは外の湿度は見られません
除湿が良い感じですね
家は63%程で少し湿度を感じます

>気温は低いですが、風がないせいか窓を開けていても家の中はやや蒸し暑いので、先ほどからエアコンをつけました。

入れっぱなしのほうが良いように思います
切ると再び入れた時に湿度が出ますね

>今はアルミ・樹脂の複合サッシですか?

複合サッシにもなっていないただのアルミのようです
リフォームなのでペアガラスにできなかったところは真空断熱ガラス「スペーシア」もあります
値段は高いですが薄くてペアガラスより性能は良いようです

もうじきリビングのエアコンは1週間付けっぱなしになります

書込番号:25895878

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/18 23:43(1年以上前)

>turionさん

>複合サッシにもなっていないただのアルミのようです
>リフォームなのでペアガラスにできなかったところは真空断熱ガラス「スペーシア」もあります
>値段は高いですが薄くてペアガラスより性能は良いようです

東京だと遮熱の意味で、サッシを変えない場合はスペーシアもありかもですね。

単板ガラスのサッシにもつけれますし。

こちらだと昔のアルミサッシはほとんど絶滅していると思うので、最低でも樹脂・アルミ複合サッシで、それでも断熱性は劣るのでリフォームだと、樹脂サッシに変えるか、樹脂サッシの内窓を追加するかの二択だと思います。

ただ、東京だと樹脂・アルミ複合サッシでも十分かと思います。

だいぶ前に社宅住まいだった頃、冬に家の中をサーモグラフィで撮影したことがありますが(当時のサーモグラフィはでかかったですが)、ガラスは安いペアガラスでも濃い暖色なのに、窓枠だけ綺麗な濃い青になっていてびっくりしたことがありました。

窓から冷気が入るということは、窓全部にクーラーをつけているのと同じようなもので、これでは暖房費がいくらあっても足りないなと思った覚えがあります。

まあ、雪国の家づくりは冬を旨とすべきですが、東京だとやはり夏を旨とすべきでしょうね。

書込番号:25895922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2024/09/19 08:33(1年以上前)

皆さんエアコンの件で熱の入ったカキコを読ませて貰って居ます!

10年程前に我が家を建て替えました!
魔法瓶のような家と云う触れ込みの建築方法でした!
外壁と内壁の間を空調で冷暖気をファンで通気して家全体を冷暖房して居ます!
居間のエアコンは年中スイッチは入れたままにして在ります!
25℃湿度50%をほぼ維持して居ます!

其処で問題は密閉率何んです!
小生も密閉率 ?!
と全く気にもして無かったのです!
密閉率に厳しいドイツの基準では1.5以下と云う話しでした!
1.5がどのような基準か良く判りませんが我が家では2.3と云う事でした!

一番気に成るのは玄関や窓のほんの僅かな隙間です!
建築会社の指導でスキマ.テープを貼ったりして数価を下げたりしました!
外気からの冷暖気を防ぐ遮熱カーテンを付けているのもエアコンの効率には良かったと思って居ます!
サッシは10年前はアルミのペァ.ガラスが主流でした!
仰有る通り猛暑日の日では外側は熱くって触れませんし内側てもかなり温かいです!

諸物価高騰の折からエアコンに係る電気料金が少しでも安く成る方法を皆さんと共有させて頂けたらと思い我が家の現状をお話しさせて頂きました!

じゃァー!


書込番号:25896123

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3538件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/20 00:16(1年以上前)

>朝倉徹也さん

>社宅住まいだった頃、冬に家の中をサーモグラフィで撮影したことがありますが

技術系のお仕事でしたか

FLUKE (フルーク) 放射温度計を時々欲しいと思います
お安いし、測定器メーカーなので家にあってもなんでも使えます
パンケーキ屋さんがそういう機器を使っていました

>尾張半兵衛さん

>外壁と内壁の間を空調で冷暖気をファンで通気して家全体を

多分通気断熱という方法で壁の中を外気を通す方法ですね
家はモルタルなので壁が厚くなり熱が溜まります
断熱だけでは足りません

>其処で問題は密閉率何んです!
>我が家では2.3と云う事でした!

欧米は断熱は日本より進んでいるそうです
でも日本は24時間換気が義務付けられていますから測定の時だけ閉じるんですかね

>猛暑日の日では外側は熱くって触れませんし内側てもかなり温かいです!

それは家より優秀です
今日も暑くて、内も外も同じです
フルークがあれば測れます…

>居間のエアコンは年中スイッチは入れたままにして在ります
>25℃湿度50%をほぼ維持して居ます!

どんなエアコンお使いですか
入れっぱなしですと掃除はどうされますか
こちらは週一くらいは掃除のために切ります
勿論終わったらすぐ入れます

書込番号:25897042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2024/09/20 07:11(1年以上前)

>turionさん

エアコンは全部ダイキンの極く安価な機種でメインのを除いて6畳用です。
メインのは少し大きくS363ATEV-Wにして在ります。
去年の夏前に買い換えました。
フィルターは自動で掃除をして呉れます。
室内循環機にもフィルターが内蔵されているので二重に空気を綺麗にして居ます!
でも時々フィルターを外して掃除は欠かせません。

循環機のフィルターは6ヶ月毎に外して洗って居ます。
新製品はシャープのプラズマクラスターが内蔵されました。

太陽光発電を4Kw設置しましたが此の3月でFIT契約が切れたので売電料金が1Kw38円から7円に成りました。

お天気の良い時の発電を上手く使う方法を考えて居ます。





書込番号:25897192

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/20 11:16(1年以上前)

>turionさん
>尾張半兵衛さん

こんにちわ。

「魔法瓶のような家」、どこかのメーカーでそんなうたい文句が出始めたとき、

本当に魔法瓶なら死んでまうやろ!という突っ込みがあったような気も。。。笑


クラス1のクリーンルームなんかだと、なんかチカチカして人間が住める環境じゃない感じがしますものね。

C値だと以前は2.0以下、寒冷地だと1.0以下くらいが目安だったでしょうか。

今は寒冷地で新築だと0.7とか0.5くらいを目指す感じですかね。


まあ、気密処理は基本的には施工の問題で、あとはやはり開口部ですか。

窓などの開口部は少ないに越したことはないですし、引き違い窓よりは滑り出し、さらにFIXの方が気密性が良いですが、全部滑り出しというのも味気ないですし、季節の良い時にはやはり窓を開けて外気を入れたくなるものなので、引き違いも捨てがたいですね。

気密性も断熱性も結局のところ、環境とコスト、人間の気持ちのバランスですかね。

書込番号:25897380

ナイスクチコミ!1


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3538件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/20 22:27(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

>エアコンは全部ダイキンの

繁忙期でもサービスが速くて安心です
多分他社とは比較にならないと思います

>フィルターは自動で掃除をして呉れます。
>でも時々フィルターを外して掃除は欠かせません

ソレが良いです
キッチンとかから油煙が付くと掃除機能だけだと落としきれないです

>室内循環機にもフィルターが内蔵されているので二重に空気を綺麗にして居ます!

良いですね

>太陽光発電を4Kw設置しましたが此の3月でFIT契約が切れたので売電料金が1Kw38円から7円に成りました

今までが高かったのかもしれませんが随分変わりましたね
こちらは来年から新築は太陽光発電が義務化されるとかです

>朝倉徹也さん

>引き違い窓よりは滑り出し、

掃き出しは引き違いがほとんどだと思います
引き違いはレールか上側のガイドからも漏れる気がします
風呂場改修時に工務店がジャロジーを勧めましたが絶対嫌で縦滑りにしました
ジャロジーと出窓昔はやりましたが今は全くと言っていいほどないですね

書込番号:25898129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:43件

2024/09/21 09:25(1年以上前)

>turionさん

都内にお住まいですと太陽光発電の設備やBEV車の購入に都からの補助が有るのでお得ですネ!

太陽光のパネルも年々効率が高く成って其の上安く成って居ます。

建て替え前は電気料金.ガス(LPG)料金に暖房用の灯油で月に4万以上要りましたが今は電気料金だけなので多い時でも3万円程で済んで居ます。

住宅に設備の家電製品も寿命は10年とみて居ます。
居間と小生の部屋のエアコンは昨年の夏に取り換えました。

室内循環機もそろそろ買い換えかと思って居ます。
新しい機種はシャープのプラズマクラスター搭載なので楽しみにして居ますが高いのが悩みです。

>朝倉徹也さん

色々お話し頂き気が付かないままで居た事がお話しから納得出来たりで嬉しく思って居ます!

今はサッシもアルミから樹脂製に代わっていますしペァ.ガラスも3枚合せも出て居ます!

又、通し柱も集合材に良いのが在ります。
高圧力を掛けて接着した柱ですと同じ太さでも倍以上の負荷に耐えると説明されました。

建材の進化にも期待して居ます!

色々お話し頂きたく宜しくお願い致します!




書込番号:25898471

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/21 10:16(1年以上前)

>turionさん

>掃き出しは引き違いがほとんどだと思います

そうですね。

うちも掃き出しは引き違いですし、妻の希望で今時の家にしては引き違いが多いです。

>引き違いはレールか上側のガイドからも漏れる気がします

引き違いは気密性に関してはあまり良いことはないですよね。

で、うちは引き違いに関しては樹脂サッシ&ペアガラスの二重窓にしてますが、二重なので開け閉めするのが面倒です笑

引き違いは大きく開けて外気を取り込むことができるのや、少々開けておいても雨が入りづらいのがメリットだと思います。

滑り出しは気密性は引き違いよりは良いので、最近は主流だと思いますが、滑り出しのみで大きな窓にしづらいのと、少しでもあけておくと外側に出っ張っているので、雨が入りやすいとかいうのがありますね。

気密性をメインに考えれば、窓は採光目的の必要最小限にとどめて、滑り出しとFIXだけにして、換気や空調はすべて機械でというのも一つの考え方ですが、生身の人間の住む家ですので、なかなかそうもいかないのも現実かと。

>風呂場改修時に工務店がジャロジーを勧めましたが絶対嫌で縦滑りにしました

ジャロジーはみませんね。

基本採光目的の窓でしょうし、気密性は最悪で、うちの方みたいに寒冷地はなおさらですね。

古いスナックのトイレとかでたまに見るくらいでしょうか笑

>今はサッシもアルミから樹脂製に代わっていますしペァ.ガラスも3枚合せも出て居ます!

予算に制約がある場合は、ガラスはペアガラスであれば少々安くても良いので、サッシに予算をさいて樹脂にした方が良いと思いますね。特にうちのほうみたいな雪国では。

いくら高性能のガラスを使っても、サッシがだめだとほとんど意味がなくなりますし。

関東以西だと耐久性も考えて樹脂・アルミ複合でもあまり問題ないかと思います。

>又、通し柱も集合材に良いのが在ります。
>高圧力を掛けて接着した柱ですと同じ太さでも倍以上の負荷に耐えると説明されました。

我が家を建てた工務店の社長が集成材否定派で(笑)、うちは無垢材のみです。

内装材もウッディーなのですが、暖房使わなくても床が冷たくないとか、除湿しなくても調湿されて湿度は60%以下に保たれるとか、メリットはあります。

まあ、住環境を快適に保つというのは難しいものですよね笑

書込番号:25898525

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/21 10:54(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

すみません。上記の私のコメント、後半は尾張半兵衛さんへのレスでございます。

表記が漏れておりました。

書込番号:25898565

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3538件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/23 01:03(1年以上前)

昨日から天気が悪く室内干しの洗濯物が多量で湿度が高くなったので久しぶりにプレミアム冷房??を入れてみました
設定、除湿自動「入」

時刻 電気料金 本体湿度 室内湿度
-------------------------------
0:00 00 80 70
1:00 10 65 58
1:30 20 60 53
3:00 40 55 48

温度設定27℃ 室内25.5℃

除湿は凄まじく喉が痛くなりそうです
電気代も3時間で一晩以上かかりました

書込番号:25900824

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/23 12:06(1年以上前)

>turionさん

相変わらず、除湿の効きが良いですね笑

それはそうと

除湿切替・切の場合、冷房モード=普通の冷房、除湿冷房モード=弱冷房除湿、除湿モード=いわゆる再熱除湿

という認識で良いんですよね?

で、除湿切替・入の場合は、どのモードからであっても、冷房と弱冷房除湿と再熱除湿がもろもろの条件で縦横無尽に切り替わると(除湿の場合は、弱冷房除湿にはなっても冷房にはならんか)。

うちの方は、

一昨日が最高気温17.0、最低気温14.0、昨日が最高気温19.4、最低気温15.4

で朝晩は少々肌寒かったので今シーズン初暖房を少々つけてしまいました笑

今日はちょうど良いくらいの季候で、明日からはまた少々暑くなりそうです。

こういうエアコンをつけたり、つけなかったりする時期にカビとか生えそうですよね泣

書込番号:25901238

ナイスクチコミ!2


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3538件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/23 13:23(1年以上前)

>朝倉徹也さん

>除湿切替・切の場合、冷房モード=普通の冷房、除湿冷房モード=弱冷房除湿、除湿モード=いわゆる再熱除湿

切の場合も冷房運転しかしていないのでわかりません

除湿自動「入」に設定すると急に風量が上がり、暫くすると少し温度が上がった風が出てくるし電気代が急増するのでこれで再熱除湿がどれだけかわかりませんが、オンになるようです
設定メニューが深いところにあるので度々設定するのは嫌ですね

>明日からはまた少々暑くなりそう
>エアコンをつけたり、つけなかったりする時期にカビとか生えそう

そういう時に内部水クリーンして、乾燥させ、その後は暑くても冷房を使わないしかないと思います

この機種はセンサーが左右についているので、初期設定で部屋の形状を入れるのは必須と思います
家だと右寄せの取り付けなので、左のセンサーがアクティブと思います

書込番号:25901314

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/23 15:42(1年以上前)

>turionさん

その後、うちもturionさんを見習って、除湿切替・切にしていますが、やはり電気代は安めな感じですね。

ただ、今後は気温は低いが家の中は蒸し暑いという日もありそうで、その際に除湿モードにするとやはり電気代は高止まりでしょうかね。

まあ、それほど除湿を多用することにはならんと思いますが。

>そういう時に内部水クリーンして、乾燥させ、その後は暑くても冷房を使わないしかないと思います

ですよね。

そう思って先日水内部クリーンしたばかりだったんですが、今週は少し残暑がぶり返しそうで、日中、私がいないときに妻が冷房つけちゃいそうですね。。。泣

水内部クリーンって、最初の1時間くらいは冷房が動いて結露水をつくり、その水で洗い流す仕様ですので、室内が暑くないときにやると思いっきり寒くなるんですよね。

少しでも暑い日中で家に誰もいないときにやるしかないのですが、居間にはペットがいますし。。。笑

>この機種はセンサーが左右についているので、初期設定で部屋の形状を入れるのは必須と思います
>家だと右寄せの取り付けなので、左のセンサーがアクティブと思います

うちは長方形気味の部屋の中央なので真ん中ですが、その場合は、どっちのセンサーがアクティブなんですか?

書込番号:25901470

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3538件 S563ATAP-W [ホワイト]のオーナーS563ATAP-W [ホワイト]の満足度5

2024/09/23 23:05(1年以上前)

>朝倉徹也さん

>水内部クリーンって、最初の1時間くらいは冷房が動いて結露水をつくり、その水で洗い流す仕様ですので、室内が暑くないときにやると思いっきり寒くなるんですよね。

そのあと、内部乾燥が入って長時間湿度を掃き出し、暖房運転に入ったと思います

>長方形気味の部屋の中央なので真ん中ですが、その場合は、どっちのセンサーがアクティブなんですか?

メーカーに聞かなければわかりませんが
右寄せ、左寄せ、真ん中ですから、真ん中でしたらセンサーを両方使ったら温度、湿度の検知が正確になると思います
部屋の中心に近ければ何かと有利ですね

書込番号:25902035

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/24 00:25(1年以上前)

>turionさん

>そのあと、内部乾燥が入って長時間湿度を掃き出し、暖房運転に入ったと思います

仰るとおりです。

しばらく送風で、その後に暖房です。

1時間冷房で、その後、1時間半で送風&暖房ですが、最初の1時間の冷房で4,5度くらい下げますし、送風を経て暖房になるまでトータル2時間近くかかるので、その間、部屋にいると激寒です笑

>右寄せ、左寄せ、真ん中ですから、真ん中でしたらセンサーを両方使ったら
>温度、湿度の検知が正確になると思います

そのわりには正確じゃない気も。。。笑

温度はともかく、冷房時の湿度表示がプラス10%は変わりないです。

停止時や送風時、暖房時などの湿度表示は大きくてもプラス5%くらいなんですが、冷房時は中も水滴で湿度上がっているから仕方ないと言えば仕方ないんですけどね。

まあ、前にも書きましたが、除湿するには不都合ですね。

書込番号:25902104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

2週間でエラー再発しメーカー対応に疑問

2024/09/13 09:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X563N2

クチコミ投稿数:7件 ノクリア AS-X563N2のオーナーノクリア AS-X563N2の満足度3

2週間程で再発しました。本当に勘弁してもらいたいものです。
コールセンターに対策品をお願いしますと言ってもそのようなものはないと一点張り、
ネットの情報を伝えたら現地のサービスマンと調整しますと言い、たらい回し状態。
現地のサービスマンにも同じ話をしたら、現在部品が切れており入荷したら連絡すると言われ、不良が沢山出てるからですかと言ってもそんなことは無いと言ってました。
入荷した部品も対策されているのかわからないようです。
しばらくサイドファン動かさいで運転です。保証が続くまで修理するしかないのでしょうか。
今まで家電品でこんなことなかったし、こんなにエアコンが壊れることが続くとは信じられない感じです。
メーカー対応はこのようなのらりくらりで誤魔化すものですか。

書込番号:25888882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/13 09:49(1年以上前)

大変ですね。
自分の東芝製掃除機も同様でした。
問題は電池。
症状は省きますが、2台持っていて、数ヶ月で症状が出て交換を繰り返して、延長保証が切れる時期に、次回から有料とわかっていたので、販売店を通し対策部品が無いなら返金を要求したら、2台分が返金に。
ネットを見たら、同様の症状で悩んでいる人が多くいた。
メーカーによっては部品に問題がわかっていても、リコールにはせず、対策部品を作らないこともあります。
今回の事なら、販売店に行って他機種に交換か、他メーカーに変えるか、返金交渉をします。
メーカーに直だと、修理対応しか受けてくれないでしょう。

書込番号:25888904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8732件Goodアンサー獲得:1402件

2024/09/13 10:05(1年以上前)

>あおたんaさん
こんにちは

最近ノクリアの故障や動作不良が

目立ちますね。

メーカーも対応に追われているんでしょうね。

書込番号:25888914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/13 11:54(1年以上前)

暑いからすぐ直して欲しいという気持ちはわかりますが・・
みんな同じで、暑すぎて壊れるのもよくあるでしょう
私は車業界ですが、エアコン修理は「すぐ直して欲しい」と言われますが、部品ないのは直せません。
新品でコンプレッサなんて高くて買えないし、対策品か言われても、品番変わってても、その対策されてるかどうかはわかりません。
何かしら変わったとしか言いようがないんです。
そんなものでしょう。サービスマンがどうこう出来る問題ではないんです。
メーカーも対応で忙しいのもあるかもしれません
一応効いてるようだし、急がずしっかり直してもらいましょう。
サービスマンも頭ごなしに言われる人より、丁寧な人にサービスしたいものなんです
出来うるなら、サービスマンの立場も考慮してくれる事を切に願います。(我慢しろというのではないのであしからず)
私感です。ごめんなさい

書込番号:25889035

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/13 12:55(1年以上前)

>あおたんaさん

ここでは確かにノクリアの不具合報告多い印象ですが、XシリーズやZシリーズのプレミアム機に多い感じですね。

うちのCシリーズや、ゴク暖ノクリアDNシリーズなどの下位機種はそうでもない気も。

プレミアム機だと期待も大きいので、いきなり不具合だと落胆も大きいからでしょうかね。値段も高いですし。

書込番号:25889111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/09/14 10:24(1年以上前)

ヤマダで長期保証付きの東芝冷蔵庫を買った。
ある日5ドアの小部屋のアイスが溶ける、ヤマダに長期保証付きで購入だと言って対応を願う。
メーカー対応になるのでと言って東芝のサービスマンがやってきて、上部の制御部をいじくっていてしばらく経って故障ではないとのことで出張料を請求すると言って帰って行った。冷えるようになったので故障だと思うのだがヤマダと東芝相手ではもう無駄だと思ったよ。
ヤマダに顛末を言って修理できていないお申しいれるも「メーカーが故障で無いというのでは対応できない」といって電話を切られた。

家電生産から撤退した東芝製品を買ったのが間違いのもと、ヤマダでの購入も間違いだなと思うようになってる。

エアコンは2013年製の2500クラスの富士通製を使ってるが幸いにも無事動いてる。
もう1台は三菱重工のビーバーエアコンの6畳用で2018年製で無事動いてます。
設定温度ではそれ以下に冷えすぎるので購入店のコジマを通してメーカーサービスを受けて、外付けの延長センサー設置で満足いくようになった。
メーカーや購入店の対応で結果は大きく違ってきますね。

書込番号:25890261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/09/23 19:53(1年以上前)

>あおたんaさん

対策品はありますよ。
こちらは今年5月下旬にエラー64が発生、何回も発生するのは異常なので本社の技術者も一緒に来てくれ様々な調査を行ってくれました。
放電の測定やアースまわりの確認を行い、原因は不明だがサイドファンのモーターが壊れてエラーが発生していると説明してくれました。委託業者と違いいろいろな診断も行って適切な説明をしてくれたので安心しました。
プラズマの放電はあまり関係ないようで何かノイズが入ってきて壊れるようです。
この会社は今販売しているものも対策してないらしく、不良が出てから動くメーカーのようです。金がかかるからか信頼性が低いですね。
対策品に交換してもらった事例があるので強くサポートセンターに言ってもらった方がいいですよ。詳しく説明できる方もお願いしたらいいと思います。

書込番号:25901760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 David72332さん
クチコミ投稿数:1件

現在ダイキンの現行モデルだと最高位スペックのRXシリーズの18畳用がLDKについており、8年目ですが調子が悪くなり、修理費用が安くないため買い換えを検討しています。
我が家は築6年のマンション2階で、買い換えるエアコンの部屋の広さは、LDKにもう1つ和室が付いており、約26畳になります。部屋は南向きで、日当たりはそこまで良くはない部屋です。
次に買い換えるモデルも同じダイキンのRXシリーズでと考えていますが、カタログの能力値を見ると14畳用200Vタイプのもので十分なのではと思っていますが、冷房の効きが思ったより悪かった場合、部屋全体が十分に冷えないことがないか懸念に思っています。
私と似た環境の方で、14畳用で十分だった、もしくは14畳用では部屋全体が十分に冷えず後悔した、などの意見やアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25831831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4480件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/30 22:40(1年以上前)

まったく環境が異なる者の意見です。気に入らなければスルーで。

築6年のマンション2階と言う事で、断熱性能は悪くない(劣化が少ない)のではと推察します。
要するに約26畳分も冷やしたいと言う事ですよね。
14畳用では力不足ではないですか?和室までは普段要らないかも知れませんが。
カタログ値を参考にするにしてもギリギリは止めた方が良いと思います。
(*^▽^*)

書込番号:25831867

ナイスクチコミ!4


金メダル クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/31 00:24(1年以上前)

2018年頃の次世代省エネマンション
とすれば冷房だけなら5.6KW18畳用が良いでしょう。
14畳用は定格能力が低いので。

ダイキンうるさらX S564ATRP-W
https://kakaku.com/item/K0001587322/?lid=itemview_relation2_img

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series


2間続きなら噴き出す風量が多く強くロング気流のJET運転機能のある
2023年型三菱重工ビーバーエアコン SRK5623S2-W
https://kakaku.com/item/K0001525023/?lid=itemview_relation19_name

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/s/2023/

書込番号:25831980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8732件Goodアンサー獲得:1402件

2024/07/31 02:56(1年以上前)

>David72332さん
こんにちは

効きが悪かった場合取り返しがつかないので、

余裕のある方を選んだ方がいいと思います。

機種等は、設置及び購入店で相談された方が

納得がいくと思います。

書込番号:25832041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/31 13:37(1年以上前)

広い部屋や変形した部屋、続き間なら、ルームエアコンにするメリットがない。

風の届く距離がまったく違うから。。。

サイズは大きくなるけど、業務用壁掛けの節電タイプでいいと思う。

個人的には 8年のエアコンを買い換えるかと言われたら、修理すると思うけど。  現在動いていれば致命的な故障ではない可能性があるからかな。。

あとは 常連のおっさん達にパスで。

書込番号:25832589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29568件Goodアンサー獲得:1640件

2024/08/01 17:17(1年以上前)

>David72332さん

>我が家は築6年のマンション2階で
>8年目ですが調子が悪くなり

エアコンはキャリーオーバーなのですね

>買い換えるエアコンの部屋の広さは、LDKにもう1つ和室が付いており、約26畳になります。

>カタログの能力値を見ると14畳用200Vタイプのもので十分なのではと思っていますが、冷房の効きが思ったより悪かった場合

>RXシリーズの18畳用がLDKについており

調子の悪い今のエアコンでは効きの不満ありますか

26畳もあれば古い18畳用でも新しい14畳用でも大差ないと思います


広いなら
2台付ける(2台に分ける)事はできないですか


書込番号:25833954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/08/02 12:53(1年以上前)

広すぎて室温均一にするには爆風が必要になって効率悪いですよ。

できたら2台にしたほうがいいです。その方が安くつくし電気代も節約になって快適です。

書込番号:25834908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/12 21:28(1年以上前)

21帖で古い断熱等級で3、窓はすべてペアガラス16mmの窓で4か所あるLDKに設置しています
14年前に新設して当時エアコンが全国的に不足していてようやく買えたのがパナの14畳用200V
ただその状態でもエアコン設定温度27度でうすら寒い時が多く今年は26度のエコナビ運転にして省エネを図っていました
しかし丁度先々週ぶっこわれまして応急運転で過ごし、選定したのは結果同じくパナの18畳用
冷えについては外気温が全く条件違ってきてるのであえて比較はしません

大きくしたのにはいくつか理由があります
まずは価格がめっちゃ安かったこと
最初は普通のエアコンを買うつもりが寒冷地用エアコンがモデルチェンジでほぼ同価格、値引き含めると安くなったのですが店員の提案でワングレード上げて無料工事などで価格差を縮めてしまったのですが、その時点では14畳用でした
モックに2つ同額の値段表示があってよく見たら片方が18畳用でした
そこで試しにと断りを入れて値段を両方出してもらったらほとんど差がない価格になったことが一番です
工事に際しては室外機の架台がでかくなるので買い替えする分プラスですが。

2つ目は冷えへの不安
古い機種はR401だかのガスでしたが現行機種はR32で別のガス
あくまで車の経験ですがガスが温室効果対策で変わるたびに当初冷えが悪い、年が経った製品で改善されてよくなるものの一度買ったものは性能を変えられない、同じ14畳表記でも対応畳数と出力に差が出ていて実際に使ってみないとわからん
これは結構不安要素でしたが、買い替えをすぐできるようなものではないので工事部材も含め3万程度の差だったらということでサイズアップしました
これはもう外気温が30度を切るくらいになっているので正解かどうかは来年でないとほんとわかりません(参考にならずすみません)

我が家の場合はワンコがいるので冷房最重視でしたが、はからずしもフル暖エアコンを選ぶことに
これは昨今の灯油価格高止まりと電気料金のバランス、震災時のように灯油が手に入らない時の暖房に通電さえしてればまともに使えるならと保険代わりにしたこともあります

2,3万程度の価格差なら後で失敗した!ってよりでかいほうが後悔しないだろってのが我が家での結論です
寝室は西日で小屋裏の熱もあって6畳に8畳用入れて丁度いいくらいだったので・・・・
夏場の電気代と熱中症などで体調不良になったり、一人で室温調整などの自己管理できないワンコの体調や熱中症での出費を考えると安心料かと思ってます

書込番号:25888502

ナイスクチコミ!0


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:19件

2024/09/22 20:44(1年以上前)

>David72332さん
うちは2階建ての一軒家で、LDK+和室+吹き抜けに加えて2階もセカンドリビング的な場所があり、扉という扉はほとんど開放状態なので、合計40畳以上を1台の29畳用エアコンでまかなっています。1階だけでも30畳くらいです。
使っているのはこれです → エオリア CS-900DX2-W
夏季冬季合わせて8〜9カ月ほど24時間自動運転で稼働させて全館空調状態です。
シーリングファンがLDK2か所、吹き抜け、セカンドリビング各1か所ついており、温度差は感じず快適です。
ただし、故障すると夏冬どちらであっても悲惨なので(経験あり)、予防的に和室にも8畳用を1台、2階にある寝室にも10畳用を1台、他子供部屋にも8畳用を1台設置してあります。
懸念されている通り、能力が足りずに冷えないとどうにもなりませんから、多少オーバースペックでも困ることはないと思います。
設置のためにもスケジュールを空けなければなりませんし、万が一交換となると面倒なだけですからね。
広すぎると爆風になって・・・というコメントされている方がいますが、少なくとも我が家は夏冬ともに爆風になったことはありません。あってもシーズン最初の立ち上げの時でしょうか。
設定温度は最盛期で冷房26度、暖房23度ですが冷えすぎず暖かすぎず「適温」ですね。
環境が違うのでご参考になれば幸いです。

書込番号:25900536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN接続アダプター設置

2024/09/21 16:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S564ATEP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:84件

こちらの無線LAN接続アダプターの情報があまりないので質問させていただきます。
スマホでの遠隔操作のために必要な無線LANアダプターの型番は、BRP084A47で間違いないでしょうか。
joshinのページなどでは自分で取り付けないように、と書いてありますが、joshinの工事取り付けをしてもらえるエリアではなさそうなのですが、自分でも取り付けはできそうなものでしょうか。
パソコンのパーツ取り替えとかはできますが、エアコンはエアコンのフィルター掃除くらいしかしたことがなく、エアコンクリーニングも業者に頼んでいるような感じの技術レベルです。
また、探すと2023年式のE シリーズに無線LANアダプター設置の動画が出てくるのですが、2023年のエアコンは基盤と、接続アダプターの両方を設置する必要があったようですが、2024年型のこのエアコンはアダプターだけでよさそうなのですが、エアコンのカバー等を取り外す必要があるのかどうかも分かりません。内蔵型なのでしょうか、それとも2023年型のように躯体の外にアダプターが
露出して別途壁への固定等が必要となるのでしょうか?

おとなしくswitch bot等のスマートリモコンで対応する方が、私のようなド素人にはいいのかもしれないな、とか考えてはじめているところです。

書込番号:25898919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
armsCampさん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/21 17:04(1年以上前)

>しげいこさん
https://www.ac.daikin.co.jp/-/media/Project/Daikin/ac_daikin_co_jp/app/pdf/BRP087A42_3P556731-1-pdf.pdf

こちらに取り付け方法の記載があったので参考にどうぞ。

書込番号:25898943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/09/21 17:51(1年以上前)

フィルター部分のカバーを外しても基板は見えないし、説明書には室内ユニットの前面グリルを取り外せとある。


無理無理、  ちょっと器用な人ならできる。 すべて自己責任。

書込番号:25898999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/21 18:10(1年以上前)

無線アダプタ本体

壁が右側にあると難しいです(設置後に無線アダプタは見えません)

旧タイプは無線アダプタが露出します

2024アプリ操作画面

先月、こちらの機種にて無線LAN接続アダプター(以下、無線アダプタ)を設置しましたので共有します。
必要な品番についてはしげいこさんが記載している品番で間違いありません。

今まで2015年式を使っており、遠隔制御P板という別売りの基盤の購入&取付けが必要でしたが、2024年より無線アダプタのみでの取付けが可能となったようです。また、エアコン本体に無線アダプタ本体を組込む形のため、躯体の外側に露出しません。

エアコン本体と無線アダプタを通販で購入し、設置業者を自分で探して依頼しましたが「無線LAN接続アダプターは取付けたことがない」と業者に断られたため、無線アダプタのみ自分で取付けました。

結論から言うと自分で取付けは簡単ですが、エアコン本体を設置する前に組み込まないと、エアコンの設置位置により大変な作業になる可能性があります。無線アダプタの設置位置がエアコン本体右側になるのですが、壁が右側にある条件で本体が設置してあるとスペースが取れずに配線の取り回しや接続するコネクタ位置が見えずに苦戦します。2015年式で大分苦戦しました。

エアコン本体を取付けする前に躯体カバー(確かネジ2〜3本)を外して基盤箱を露出させると簡単に無線アダプタを接続できますので、可能であればエアコン本体設置前に無線アダプタは組み込んだほうが楽だと思います。余談ですが、今までのEシリーズ(2015年式)は風量等の設定変更は無線で対応していなかったのですが、2024年式は風量や風向も設定可能となりました。


なお、armsCampさんが張っているリンクの型番は「Eシリーズ」対応の本製品とは異なり、無線アダプタ本体を躯体外部に露出させるタイプで「KXシリーズ」の対応品だと思います。

書込番号:25899009

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2024/09/22 06:57(1年以上前)

ありがとうございます。でも、通販での画像(絵が描いてあります)をみると、そのタイプではなさそうなんです。

書込番号:25899552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2024/09/22 06:59(1年以上前)

やはり躯体を取り外しするにはある程度の器用さが必要ですか。
私はかなりの不器用なので、ちょっと考えてみます。

書込番号:25899553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/09/22 07:23(1年以上前)

設置状況

>ロハス犬さん
(うっかりして引用して返信し忘れましたが、2つ上の返信がarmsCampさん宛で、1つ上の返信がアルバイトもどき エアこん屋さん宛のものです)

ありがとうございます。ネットで調べただけでは分からないことを教えていただき助かりました。

ちなみにうちはもうエアコンを設置してしまっており、設置状況は写真のとおりなのですが、多少右側の壁との間には空間があります。みた感じ困難そうでしょうか?

エアコンのカバー等の取り外しが自分でできそうか調べてみてやるかどうか決めようと思います。

書込番号:25899561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/22 12:34(1年以上前)

無線アダプタ据付説明書

>しげいこさん
既にエアコン本体設置済みなのですね。

画像拝見しましたが、本体右側は大きなスペースがあるので全然大丈夫だと思いますよ。
PCのメモリ交換と何ら変わらないと思いますので、前面グリル(躯体カバー)さえ外せれば拍子抜けするくらい簡単だと思います。
(自分は本体取付け前でしたが10分程度で出来ました。)

業者依頼が一番確実だとは思いますが、出張費だけで1万円前後+作業工賃は馬鹿にならないですし、そもそも無線アダプタ単体での取付けで引き受けてくれる業者を探すのも手間だと思いますので、まずは躯体カバーが外せるか試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25899939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/22 13:23(1年以上前)

据付説明書より

>しげいこさん
前面グリル(躯体カバー)の取外しの参考にどうぞ。

書込番号:25900000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2024/09/22 13:46(1年以上前)

>ロハス犬さん

丁寧にありがとうございます!できそうかどうか試してみますね!

書込番号:25900020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

3ヶ月でエラー47発生

2024/09/11 19:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X404R2

クチコミ投稿数:1件

昨年の機種は1年ぐらい使用して発生したようですが、こちらは3ヶ月で発生しました。今年の機種の方が早く発生するようです。
当初は暑い日の夕方点滅して夜には消えてるので気になりませんでしたが、1ヶ月でほとんど点滅です。
サービスマンの方はプラズマ空気清浄が汚れているから発生するので故障ではないと言うが、説明書は故障と書いておりメーカーの言ってる事の整合が取れないです。
それもプラズマ空気清浄は何も汚れてないのです。
結局何も対応してくれないのですがどうしたらいいものでしょう。
販売店に言ってもメーカーの見解で対応すると言うばかりです。

書込番号:25886915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8678件Goodアンサー獲得:1608件

2024/09/11 20:38(1年以上前)

こんにちは。

>サービスマンの方はプラズマ空気清浄が汚れているから発生するので故障ではないと言う
>説明書は故障と書いておりメーカーの言ってる事の整合が取れない
>それもプラズマ空気清浄は何も汚れてない

上記をそのままメーカーの修理拠点?に伝えて、「客が扱いに困ってるって言ってんだから、つべこべ言わずに1度見に来いや!」しかないのでは?

そろそろ暑さのピークも過ぎて、修理要員のやりくりに余裕が出てきそうな気もしますし。

無事解決を祈ります。

書込番号:25886984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/09/11 21:22(1年以上前)

>おおはちんさん

今年のZシリーズですが2ヶ月で同じエラーが発生しました。
こちらのサービスの案内は、プラズマユニットが故障することで基盤も故障して発生しているようです。
2か月で壊れるものか聞いてみましたが、この47エラーは結構発生していると言ってました。本社の調査部隊の方の動きが悪いようです。
汚れてるなんて一言も言ってなかったですよ。
故障と書いているのだから対応するのが当然と思いますので、サポートに連絡した方がいいです。

書込番号:25887044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:227件

2024/09/12 08:32(1年以上前)

最悪、販売店のお客様相談室に言って駄目元で
別の商品に交換して貰う。

書込番号:25887446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/21 15:44(1年以上前)

>おおはちんさん

この47エラーは結構出てるようですよ。こちらは3月にエラー47が発生して、お手入れをしないからプラズマユニットが壊れていると言われ、プラズマユニットと受けの部分と制御基盤交換してもらい改善、その時も本来はお客さんご悪いから本来は有料とか意味不明なことを言われてとても不信感でした。
保証期間なのにそんなことを言うとは!何もしないのに壊れたのを客のせいにすることがわからない。対応が悪いサポートでした。

書込番号:25898868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング