このページのスレッド一覧(全9006スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 9 | 2024年9月14日 22:52 | |
| 8 | 7 | 2024年9月14日 18:34 | |
| 9 | 3 | 2024年9月14日 17:09 | |
| 6 | 8 | 2024年9月11日 16:57 | |
| 13 | 21 | 2024年9月10日 21:27 | |
| 1 | 4 | 2024年9月10日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-224DFL-W [クリスタルホワイト]
寝室用で購入しました。
風の音がうるさく安眠出来ないです。
本体リセット、におい切、を試しましたがかわりません。
扇風機に例えると常に強風のような音がします。
風向きを上から下に変更すると多少静かになります
ちなみに風量調節も、しずか、風量1、2の風量がほとんどかわりません。
居間で使用しているPanasonicのエアコンと比べてもかなり大きな音がします。
このような仕様なのでしょうか?なにか対策はありますか?それともメーカーに問い合わせた方が良いのでしょうか?
15点
風量変化がほぼ無いなら不良だと思います。
書込番号:25821728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
風量変わらないは異常です。
他方のおっしゃるとおり通り不良だと思います。
取り付けて直ぐなら販売店又は工事業者に不良交換
お願いしましょう。購入より時間が経っているなら
いるなら販売店又は工事業者経由でメーカー修理。
不良交換で別の会社のエアコンにされるなら
ダイキンS224ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001611342/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series
三菱重工ビーバーエアコン SRK2224T-W
https://kakaku.com/item/K0001612511/?lid=itemview_relation2_name
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001617125/?lid=itemview_relation5_img
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_gv/
書込番号:25821766
4点
>イナズマキッポさん
>エアコンの風の音がうるさい
>しずか、風量1、2の風量がほとんどかわりません。
不具合では、販売店に相談を、速くした方が良いですよ。
書込番号:25822022
3点
>イナズマキッポさん
マイナーなメーカーですが、買い替えるなら富士通ゼネラルのAS-C224Rが静かでいいですよ。
うちは室内機の横幅制約でこれしか選べませんでしたが、良かったです。
各メーカーの最廉価機種の運転音(dB)
ノクリア AS-C224R 冷房:室内56、室外57 暖房:室内58、室外56
エオリア CS224DFL 冷房:室内59、室外57 暖房:室内60、室外58
白くま君 RASAJ22R 冷房:室内62、室外57 暖房:室内62、室外55
霧ヶ峰 MSZ-GE2224 冷房:室内62、室外59 暖房:室内64、室外59
ダイキン S224ATES 冷房:室内63、室外60 暖房:室内64、室外60
※各社のカタログ数値です(価格コムのスペック情報にも運転音を入れて欲しい)。
書込番号:25824812
13点
>イナズマキッポさん
故障ではなかったと仮定して
数年前からエオリアFシリーズの室内機の風量は「しずか」にしても風量強めでうるさいって言うクチコミを見た記憶があります。
YouTubeでエオリアFシリーズ(2019モデル)を紹介している動画もあります。
参考にどうぞ。
https://youtu.be/s4yYxUxE-5w?t=351
動画を見てしまうと個人的にエオリアFシリーズの寝室設置はやめた方がいいかもです
書込番号:25825023
3点
>イナズマキッポさん
こんにちは
うちのパナソニックも、設定温度になるまでは、風量関係なく ゴーっという すごい音がします。
設定温度になると静かになりますが、また温度が上がってくると、ゴーっと
なります。寝室ではないので、気にはしてないですが、冷えるのでこんなものなのかなと
思っています。
書込番号:25825029
3点
風量強弱は変化ありそのへんの異常はなさそうですが、私所に設置した同型も30年前のシャープ製エアコンでは全く気にならなかったのですが、寝室に設置した本機はほんとうるさく就寝できないので、耳栓を常用してます。
なんか機能的に見落としあるか取説見ましたがなさそうな。
ずっと内部クリーンだったか機能が入りぱなしが影響しているのかと思いましたが、よくわからずです。
何か解決できる方法があればいいのですが。
書込番号:25833321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
約10日間使用して様子をみましたが、やはり風量は変わりません。
販売店に相談しようと思います。
皆さん色々とご意見を頂き大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25833380
3点
以下、ご参考に。
ひょっとすると、救世主になるかもしれません。
「パナソニックエアコンの室内送風音(GO-STPO-GO)がうるさい!について、数年前ですが、他の方は次のように書かれています。
●運転中にメニューを押して「におい 入」の状態から「におい 切」に切り替え、次に「におい 入 自動」と出るので、これも「切」に切り替えます。これでにおいカット機能がオフになり、停止・再開の繰り返し動作がなくなります。設定温度になっても風量弱のままで運転が続きます。」
●拙宅のパナ機(エオリア CS-258CF<2018年製>)でテストしました。
結果は、大成功!
静音送風の設定のままで、送風は止まらずに、継続しました。(コレでなきゃ!)
「GO-STPO-GO」の辛さから解放され、安眠できました。
<因みに、朝、当エアコンを手動停止した後は、自動で、「エアクリーン(内部乾燥)運転」が始まりましたので、助かりました>
●上記のメニュー設定だと、節電関係がどうなるかは分からないですが、とにかく、「GO-STPO-GO」の辛さから解放された歓びは大きいです。(Panasonic社の方!、どうかこのスレッドを今後の製品開発に活かして下さいね)
書込番号:25891010
10点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-M28E
【困っているポイント】
今までノントラブルでしたが、最近はかなり送風音が大きくなってきて困っています。動画を取りましたが、「ブオォー」という音でホント外で強い風に当たっているかのよう。特に夜はうるさくて寝れない時があります。
【使用期間】
新品で購入して9年目。2015年製です。
【利用環境や状況】
リビング。もう一機のエアコンと12時間毎に交代運転。設定温度は24.5℃で自動の上下左右スイング。音は大きくなったり、小さくなったり。
【質問内容、その他コメント】
こういうものでしょうか? また、上下左右スイングを解除すると、音は静かになる気がします。でも以前はそんなことなかったですし、それで送風音が変わるのはどうなんだろうと。。皆様からのアドバイスやご意見をいただけたら幸いです。
書込番号:25887474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>新品で購入して9年目
9年目だったらなにがしかの不具合も起きるでしょう。
機械ですよ。キチンと手入れされてます?
私んちのも少し煩くなってきてるようです。別メーカーです。
気を付けないとイケないのは音の種類と言いますか、単なる大きさだけではないと云うこと。
壊れる前兆かもしれない・・・
でも素人には分からないですよね。でも玄人の筈のメーカー担当者でも分からんでしょう。
FANにガタツキガ無いかとか、極端な汚れが付いてないかとかぐらいは自己点検しましょう。
もっともガタツキとかは、普段から触ってないと、多分、分かりませんけど。
(^o^)
あと、動画をあげ忘れてますよ。
書込番号:25887500
1点
スイングで変化がありますからフラップ等の風切り音かな?
ファン自体で音が増えるのはフィルターの目詰まりエバポレーターの目詰まり…
ほんの少しでも違いが出て来ます。
ほんの少しの付着ですから何も出来ないですね。
経年変化だと思います。
書込番号:25887523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>入院中のヒマ人さん
アドバイスいただきありがとうございます。メンテナンスとしては、3年目から毎年業者さんにエアコン洗浄クリーニングをお願いしてきました。
また、動画はあげようとしたのですが、写真等の画像しか上げられず、エラーになりました。
書込番号:25887586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
アドバイスいただき、ありがとうございます。先ほど上下左右スイングを止め、暫く運転しておりますが、送風音はうるさくなくなりました。
風切り音なんですかねぇ。でも数ヶ月前まではうるさくなかったので、やはり経年劣化でしょうか。暫く様子をみてみます。
書込番号:25887591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素人の想像ですが、エアコンクリーニングなんかするから調子悪くなるんじゃないかなぁ?なんて思います。
我が家では新婚当時に一度だけダスキンの営業にやられてやってもらったことがありますが、それ以来一度もクリーニングなんて頼んだことありません。
なのでエアコンのフィンの奥をのぞくと、カビなのかホコリなのか分からない汚れがびっしりと付いてますが、エアコンは至極快調で快適です。
一番古いエアコンはもう24年を超えました。(^^ゞ
扇風機とか換気扇とか、きれいにするために羽根の脱着してるうちに壊してしまう、なんてことはよくあります。
エアコンもいくら専門業者とは言え、変に触らない方が不具合が起きにくいのは間違いないでしょうね。
しかしエアコンのクリーニングって必要ですか?
我が家では必要以上に衛生面に気を遣う必要はない、という考えでいますから、エアコンも臭くなければ気にしません。かび臭いときだけスプレー式のクリーナーを使えば、少なくともそのシーズン中は臭いはしませんし。
カビを始めウィルスや菌類は、体内に入っても免疫力が対処してくれます。
免疫力の限界を超えてしまうと病気になったり体調不良になったりしますが、肝心の免疫力の強さは日常的にどれだけウィルスや雑菌に触れているかによると思います。
日本人はただでさえ衛生的な環境にいるため、外国人に比べると免疫力が低いようです。
だからといってわざわざ不衛生な環境にいる必要はないと思いますが、エアコン内部の汚れくらい放っておいても良さそうな気がします。
与太話スミマセン。
書込番号:25887639
2点
>sora292802さん
レンジフード、換気扇、扇風機、サーキュレーターなどでも、経年のちょっとした歪み、汚れの付着なんかで異音になることはありますので、エアコンもしかりですよね。
あまり気になるようなら、クリーニング業者ではなくて、メーカーのサービスマンによる分解掃除(必要に応じて摩耗した部品交換などの修理)ですかね、相応の費用がかかると思いますが。
一応、部品保持期間内かと思いますし、見積もりをもらってみるのも良いのではないでしょうか。
10年保証ならギリギリかもしれませんが、保証は切れてますかね。。。
書込番号:25887686
![]()
1点
5年経過すると、送風用シロッコファンのブレードにホコリ、カビがいっぱいついてませんかね。
フィルタで100%集められません。
窓枠取り付け型はファンの下にモーターがあるので、洗浄液を掛けれません、一度水を掛けて洗浄したところ、モーターのシールベアリングからキーという異音が止まらず、モーターのみをサービスセンターで注文して交換しました。
細くした歯ブラシとホースを細く延長した掃除機で掃除してます、横型のエアコンではモーターは横なのでやりやすいかも。
書込番号:25890769
1点
エアコン・クーラー > シャープ > Airest AY-N25P
昨日Airest AY-N25P-Wを購入したのですが、販売店で23年製と説明されて購入したのですが
NPモデルは21年製だと思うのですが、21年モデルの23年生産ってあるのでしょうか?
何年モデル?という聞き方をしなかったので可能性があるのかと思ってお聞きします。
デザインで選んでしまって、購入してから調べ始めたので何か故障や騒音レベルが高いという
コメントをいろんなところで見て心配です。
2点
>ちぇりえさん
>21年モデルの23年生産ってあるのでしょうか
製造年月日を確認するためには、エアコン本体の側面や背面に貼られている製品ラベルを確認できます。
ラベルには、製造年月日や製造番号の情報が表示されています
書込番号:25888495
3点
>ちぇりえさん
こんにちは
21年製といっても、21年に全部作ってしまうわけではなく、
生産終了になるまで生産は続いております。
製造年月は、商品を検査した日になりますので、23年に検査を受けた21年発売の型式のものということで
21年に生産されたということでは ないですね。後継機種も発売されていないようですし、特に問題ないですよ。
書込番号:25888715
![]()
2点
製造年月日の確認方法はもちろん知っているので、こちらをgoodアンサーにさせていただきました。
本日取り付け業者が来まして、取り付け前に確認したところ
2020年製でしたので取り付け中止をしていただきました。
書込番号:25890684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お世話になります。
ダイキンのF40UTAXP-Wで冷媒漏れの故障が発生しており、修理に7,8万円かかると言われています。
使用期間は6年9ヶ月でメーカー保証も効かなく、有償で直さざるおえない状況なのですが、イマイチ腑に落ちません...。
エアコンの耐用年数ってそんなものなんでしょうか?
7年〜10年が買い替え時とも言われていますが、丁度保証と買い替えの間に立たされている感じです。
修理してもらうしかない状況ですが、皆さんならどうしますか?
個人的には不良品だ!と言って無償修理して欲しい気持ちです...。
愚痴混じりで申し訳ありません。
是非皆さんのご意見をいただきたいです。
書込番号:25886262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さとすぃ881さん
こんにちは
どこから漏れているのにもよりますが、
配管の締め付け部分や、配管の曲がり具合の部分であれば、施工不良
で、知り合いの業者に施工してもらっているので、無料交渉します。
機体部分でもれているのなら、機体不良で、交換対応で交渉しますね。
書込番号:25886274
0点
お返事ありがとうございます。
室内機のどこかから漏れているみたいです。
すでに他の電気屋さんで点検してもらっていて、その際に判明しました。
室内機だと電気屋さんでも修理が不可能らしく、ダイキンで直接修理の見積もりをしたところ、7、8万円との回答でした。
書込番号:25886296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さとすぃ881さん
心中お察し申し上げます。
昔のエアコンは20年もったなんてこともありますが、こればかりは今昔に限らずすべてそこまでもつものではないですしね。
メーカー保証は1年でしょうから、延長保証5年つけて6年保証だったんですかね。
保証期間過ぎると計ったように壊れる家電もあって、昔はソニータイマーとか言われてました笑
設置のモデルの後継機は現在購入するとやはり20万円くらいする感じでしょうか?
他に理由があって、今より畳数を落とすとか、下位機種を希望しているとかでなければ、私なら修理するかな。
やはり最低でも15年くらいはもって欲しいですし、買い替えを考える場合は、10年超かなと思います。
ただ、まあ、スレ主さんのお考えと予算次第ですから、あくまで、私のは参考まで。
書込番号:25886346
0点
>さとすぃ881さん
室内機から漏れていてその修理代なら、熱交換器のU字管溶接部の穴あきと推測します、
寿命ではないですが、メーカー保証は1年(もしくは定められた年数)なので、ごね得はありません。
その修理費用で新しいエアコンに買い替えた方が良いと思います。
我が家はダイキン3台使用していますが、調子良いです。
書込番号:25886355
2点
使用しているコロナ製エアコンの取説を見てみると設計寿命は10年との記載がありました(冬は使いません)
取り替えたパナソニック製は20年持ちました。
家庭用でも冷媒ガス回収、真空引きも必要、熱交換器、配管全部交換すると半日では終わりませんよね。
書込番号:25886393
0点
うちはリモコン受光部の故障でエアコン自体は冷え冷えなのですが温度調整すらできない応急運転しかできないのでやむを得ず本体ごと交換しました
14年丁度でした
主さんの機種が新調したらいくらかわかりませんが8万だすなら型落ちのエアコンでいいものを探すのもありではないでしょうか?
ほかのところも徐々に寿命が近づいてくるでしょうから修理しても他がすぐ壊れて、なんてことも考えられます
車や家などではおいそれと買い替えしづらいでしょうが保証関連を割り切ればジャパネット含め通販専門で購入するのもありでしょう
そもそもメーカー保証は1年、流石にその年数使って不良品って発言は迷惑客としかとらえられません
今回我が家も保証が長くつくのを選んでヤマダの有償保証の年払いのものにして最大9年まで購入金額上限で全額保証ということで買いました
前のエアコンはコジマで10年でしたが年々保証金額が下がってお掃除ロボ交換時は結構ひやひやしました
これなら期間中に壊れても保証修理は権利として保持できてますから
書込番号:25886444
0点
耐用年数、メーカー保証の期間だな。
それ以上無事ならほめてやればいいし、いまは購入店の長期保証もあるから全額では無くても意味はあるかも。
書込番号:25886566
0点
>さとすぃ881さん
>冷媒漏れ室内機
7年ととても微妙なところですね、修理に7,8万円かけるのでしたら
諦めて買い替えた方が良いのでは。
家では4台程10年保証に入っていますが一台も壊れたことは有りません。
書込番号:25886654
2点
エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285JDR
本機種を使用して、早2ヶ月が過ぎます。
最近、ふと気が付いたのですが、外出先から帰ってくると、
部屋の中が臭います。
(臭いは表現しづらいのですが、我慢できる臭いです。)
何が原因なのか分かりませんが、エアコンを取り付けて以来、
臭うような気がするので、昨日、エアコンのフィルターを始め、
掃除できる場所は全て掃除しましたが臭います。
原因がエアコン以外にも有るかも知れないので、まずカーテン
を全て洗濯しましたが、特に変化が有りません。
この機種をご利用の皆さん、「臭い」はどうですか?
0点
2003/08/05 12:52(1年以上前)
motitiさん、返信ありがとうございます。
オゾンの臭い自体、どんな臭いか分かりませんが、犯人はオゾンなのかな?
この「臭い」の原因追及の為、昨日は、じゅうたんをファプリーズしました。
変化がありましたら、この掲示板でお知らせします。
それからJDRをご利用の皆さん、「臭い」は気になりませんか?
何かありましたら、是非、教えてください。 では (^o^)/~~
書込番号:1828526
3点
2003/08/06 21:48(1年以上前)
ちょっと話に参加させてください。もしかして、コピー機から発生する独特の臭いと同じでしたらおそらくオゾン臭だと思います。参考まで・・・
書込番号:1832411
1点
2003/08/07 01:18(1年以上前)
オゾンって確か体に毒なのでは?
書込番号:1833213
1点
2003/08/07 08:47(1年以上前)
犯人はどうやらオゾンみたいですね。
ちょっと気になってたので検索で調べてみたんですけど
最近流行りのマイナスイオンを発生させるのに多いみたいですね。
オゾンの濃度によって人体に影響があるそうなのでちょっと心配になりました。
少ない濃度だと影響はないと言う風に書いてましたが疑わしいです(^^;。
あるHPに
0.01〜0.05(数秒で特有のにおいがわかる)
0.1〜0.3ppmの濃度(数分から数十分で鼻、喉の刺激
喘息患者では発作回数の増加あり )とありました。
最近妙にエアコン付けてたら喉が痛むのでこのせいかなと思ったのですが。
特に寝て起きた時に喉の痛みが強く感じられます。
他の方は喉の痛みや人体の影響等ありませんでしたでしょうか?
このJDRがどれぐらいの濃度のオゾンを出すのか非常に気になります。
書込番号:1833648
2点
2003/08/07 10:52(1年以上前)
下の方でも話題に出されてますね。
かなり下に書いてありますが
東芝の前の型のが線状電極の発生器を使ってると
書いてあるのでこのJDRも線状電極かな?
針状電極の発生機は臭いがしないと言われてるので
他のメーカで針状電極の発生器を付けてるエアコンは
オゾンは発生しないのでしょうか?
日立とナショナルが針状電極の発生器で臭いがしないと例に上げられてますが
ダイキン、三菱、フジ、サンヨー、フジ等、
他のメーカはどうなのでしょうか?
詳しい方いらしたらアドバイスお願いします。
書込番号:1833862
1点
ベイの星さんと同様に、臭いで苦しんでいます。
話題に上っている「−イオン」は動作していない状態でも臭います。
当初は新品だからかなと思っていましたが、いっこうに消えません。
「−イオン」動作時は必ずインジゲータに表示されますよね?
書込番号:1884065
1点
2003/08/26 12:41(1年以上前)
みなさん、こんにちは。
motitiさん、色々と調べてもらっていたのに、返事が遅くなりすみません。
あまり専門的なことは苦手でして・・・。(*^.^*)
さて、エアコンの臭いの事後報告をします。
結論から申し上げますと、エアコンに問題はありませんでした。
実は、エアコンの部屋には、除湿器もあり、先日、除湿器をくまなく掃除
したところ、臭いが無くなりました。多分、除湿器が犯人かと思われます。
その後は、外出先から帰ってきても「部屋が臭う」と言うことが無くなり
ました。これで一件落着です。
はるきのぱぱさん!、もしかしたら、エアコン以外に臭いの原因があるかも
知れませんよ。部屋の片っ端から、掃除してみては如何でしょうか?
それでは、また何かありましたら、この掲示板に情報を載せま〜す。
(^o^)/~~ バイバイ。
書込番号:1887259
1点
ベイの星さん、無事解決よかったですね。
こちらの場合、6畳の部屋に何も置いていないため、
通常無臭状態なのです。冷房時は無臭、けど除湿時は....。
先週の土曜日に点検を受けられるはずが、直前にキャンセルされたため
次の土曜日には、はっきりするかと。あ〜私もすっきり解決といきたい。
書込番号:1889446
1点
2003/08/27 15:01(1年以上前)
はるきのぱぱさん、こんにちは。
臭いの原因がはっきりしたら、この掲示板で是非教えてくださいね。
では。
書込番号:1890236
0点
対応ぶりにがっかり。
1回目は直前でキャンセルされ、2回目も遅刻。
そして点検も、修理の方向性も見いだせずに、結局なにも変わらない。
除湿時の音に関しては、軽減できないと言われ、
取り付け直後からの臭いは、???。
販売店と相談してくれと言われてので、機種変えようかな。
書込番号:1906800
0点
2003/09/05 12:44(1年以上前)
はるきのぱぱさん、こんにちは。
メーカーの対応、がっかりですね。
困っている時こそ、メーカーがちゃんと対応してくれないと・・・。
「大清快」は「大正解」とはいかないのかな?
ただ、我が家の「大清快」は今のところ順調です。
書込番号:1915535
0点
2003/09/06 09:38(1年以上前)
はじめまして。
私はど田舎で某メーカーの業務用エアコンのメンテナンスをしています。
問題の件ですが、臭いは個人差で感じる感じないがあるので難しい問題です。
実際臭いでの修理はなかなか解決しないことが多いです。
よく言われるのは室内熱交換器の汚れやカビですが、購入してからするとドレン配管からの臭いの可能性があります。冷房時の結露水を部屋の外に排水する配管またはホースが排水桝や側溝、最悪汚水菅などに接続してますと臭気が上ってきます。一度末端の確認をしてみては?
書込番号:1917901
0点
わったいなさん、アドバイスありがとうございました。
この不明な臭いは新品購入時(直後の運転)より気になった臭いでして
カビ類ではないと考えております。ドレインの方も庭の湿気のないところへ
出しておりますし、そこらで臭う臭いでは無いので、???です。
臭いに鈍感な私でも気になるので、内機のみ交換して様子を見ることに
なりました。交換は今週中に行う予定です。結果は後ほど報告します。
書込番号:1924378
0点
販売店、エ○○○から連絡。9月末まで再入荷しないとのこと。
もう機種を変えるしかなさそうな気配。でも、それだけ売れている?
書込番号:1925473
0点
2003/09/24 12:37(1年以上前)
最近、レスがめっきり無くなりましたが、その後、
みなさんのエアコンの臭いはどうですか?
お陰様で、我が家のエアコンは順調です。
書込番号:1972190
0点
すっかり涼しくなったせいでしょうか?
エアコンの利用が少なくなっているからレスも寂しい。
おまたせしました。内機が新しくなりました。
結果は、........残念ながら同じでした。
販売店員の指示で、第三者の意見を聞いたりしています。
第三者の意見としては、設置してある部屋に長居はしたくないとのこと。
エアコンの臭いであるのには間違いはなさそうです。
近いうちに販売店員が臭いを嗅ぎにやってきます。
補足ですが我が家には東芝の旧型が2台ありますが、臭いなんてしない。
静かだし、冷えも申し分なし。だから今回も東芝だったのですがね〜。
書込番号:1985806
0点
2003/09/30 12:51(1年以上前)
はるきのぱぱさん、お久しぶりです。
色々と大変そうですね。心中お察しします・・・。
最近はめっきり涼しくなったので、エアコンは不要になりましたね。
販売員の方が、臭いを嗅ぎに来るとのことですが、その人の鼻が良い
ことを願っています。
それでは、また。
書込番号:1989041
0点
おひさです。
10月に入ってからでは本来の冷房運転で動作するはずもなく、
においを再現することはできなかったです。結局泣き寝入り状態です。
臭いという問題は確かに個人差が大きいかもしれませんが、
東芝及び販売店の対応はひどい。今まで東芝を買ってきましたが
次回からはやめます。来夏に臭うようだったら、とっとと変えてやります
書込番号:2184392
0点
2003/12/17 17:46(1年以上前)
お久しぶりです。
最近はもっぱら石油ファンヒーターを利用しています。
エアコンは来年の夏まで、使用しないと思います。
さぁ、もうそろそろ大掃除だ!!
それではまた。
書込番号:2241259
0点
東芝のエアコンはだめかも、自動洗浄機能あるものの、数ヶ月に使うと酸っぱいカビ臭いがでる、エアコンでこんなにも嫌な匂いを初体感、健康に悪そう。他のメーカーのエアコンは長く使っても全然臭わない
書込番号:25885795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコンを2024年6月に購入しました。
ずっとつけっぱなしで、換気機能があったので、つけてみると、水道に空気が入ってゴポゴポいってる時と同じような音が永遠に続きます。
当方、騒音に疎い方ですが、この音はデカすぎて故障レベルだと思いましたので、カスタマーに問い合わせしたところ、これが普通というのです。
ティッシュ箱を10cm〜15cmくらいからフローリングに落とした時と同じくらいのボリュームです。
他にも同じような症状で苦しんでいる方いますか?
また、対処方法があればご教授いただきたいです。
0点
文字化けしていたので、訂正
ティッシュ箱を10cm〜15cmくらいからフローリングに落とした時と同じくらいのボリュームです。
↓
ティッシュ箱を10cm - 15cmくらいからフローリングに落とした時と同じくらいのボリュームです。
書込番号:25885199
0点
うちも少し前のうるさら使用していますが。
ゴボゴボ大きい音はしませんですよ。
多少音はするものの。
ですから心配であれば取り付け店の延長保証
とかは入っているのなら点検、修理して貰った方が
良いでしょう。
書込番号:25885286
0点
ゴポゴポ音が換気によってドレンホースから発生している水の音の場合なら、
ドレンホースにおとめちゃんを取り付けると収まる可能性はあります。
違ってたらつけても効果はないので、どの辺から音が出てるかを確認する必要はあります。
書込番号:25885344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









