このページのスレッド一覧(全9007スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2024年8月25日 08:30 | |
| 63 | 7 | 2024年8月24日 23:58 | |
| 9 | 7 | 2024年8月24日 20:12 | |
| 5 | 7 | 2024年8月24日 11:29 | |
| 5 | 2 | 2024年8月23日 20:52 | |
| 11 | 4 | 2024年8月22日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
三菱電機 MSH2230が、リモコンが利かず、主電源を押しても反応がありません。
古いながらずっと頑張ってきているので、持たせたいと思います。
買い替える余裕はないので、解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教授頂けるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
1点
>fire1108さん
こんにちは
エアコン本体にある応急運転ボタンを押してみてください。これで一時的にエアコンが動作するか確認できます。
リモコンから光が出ているか、携帯のカメラモードで確認してみてください。
光が出ていない場合は、類似リモコンで、試してください。
光が出ている場合は、本体の受光の故障が考えられます。
書込番号:25860458
0点
>fire1108さん
エアコン室内機のコンセントを抜き、そこへ電気が来てるかどうか確認できるものを差し込んでお確かめください。
電気が来ていたら、エアコンを差し込んで、手動運転ボタンを押してみてください。
来てなかったら、ブレーカー落ちでしょう、配電盤で上へレバーを上げてください。
それで運転できたらリモコン電池の交換です。
書込番号:25860491
0点
1989〜1990年製ですかね。
年数的に経年劣化の可能性大です。
本体の基板・コンプレッサー・熱交換器などの故障が考えられます。
ダメもとで電源リセットを試す。
電源コードを抜いて数分放置後、再度電源コードをさしなおして電源が入るか。
リモコンの電池の交換も試す。
それでもなら修理するか、買い替えを考えるかですね。
書込番号:25860503
1点
里いもさん、MiEVさん有り難うございました。
その部屋のブレーカーが落ちていました。
解決しました。
お礼が遅れて大変申し訳ありませんでした。
書込番号:25862181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
…なんも言えん。
書込番号:25864076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2224-W [ピュアホワイト]
こちらのエアコンを設置して、3週間ほど経過しましたが、室内機からの異音が気になります。
寝室に設置しているため、夜から朝にかけて冷房をつけているのですが、30分おきに室内機からコォーという音がします。時間にすると5秒程度です。
これはどういう原因が考えられますか?
書込番号:25849396 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>とらお999さん
こんにちは
主に冷媒管関連が多いようですが、故障ではないみたいです。
https://mitsubishi-stores.com/other/postid_925/
書込番号:25849460
2点
拙宅も設置4年目の「ズバ暖」を使っていますが、確かに定期的にスレ主さんと同じ様な音がしてます。
オルフェーブルターボさんも書かれていますが、三菱機特有の音かとは思ってますが別に気にしてません・・・
書込番号:25849580
7点
>三菱機特有の音かとは思ってますが別に気にしてません・・・
冷媒を使って作動するエアコンの作動音です、三菱だけでなくどのメーカーでhあ発生します
各メーカーの取説に、故障ではありませんとこの音の説明があります。
書込番号:25849764
1点
>とらお999さん
音で目が覚めてしまうぐらいでしょうか?それだったら、嫌ですね。
>奈良のZXさん
>三菱だけでなくどのメーカーでhあ発生します
うちは富士通ゼネラルのCシリーズを寝室に取り付けて使い始めましたが、気になる音はしません。
FAQには異音の項目がありますが。
https://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/0088/index.html
書込番号:25852756
1点
霧ヶ峰は寝室にZW2822とと居室にZW4022Sを使ってます。
他に22型になリますが東芝、富士通、三菱重工も使ってますが
ZWが特別うるさいとは思いません。
書込番号:25854042
4点
MSZ-GV4024ですが、同じく20-30分間隔でコォオーーという音がでます。
ちょうど昨日、三菱電機のエンジニアにみてもらいましたが冷媒の音で正常だそうです。
同じ現象ではないでしょうか。
こんな大きな音が正常とは信じられませんが、、、
寝室なのでこの環境で約10年眠ると想像するとゾッとします。
カタログスペックでは風量1で44dBらしいですが、騒音計で測定してみると若干超えており、どう抗議するか検討中です。
ちなみに2021年には業務用エアコンの騒音値偽装が発覚しています。
書込番号:25861525 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
先日、AXV2224を買いましたがやはり室内機から時々コオォーという音がします。
下記のYouTube三菱公式では正常と言い張ってますので、三菱の技術力がショボイと諦めることにしました。
東芝やダイキンではこんな音は一切しないのでガッカリです。
30秒ぐらいから。
https://youtu.be/QHe5GfosLto?si=AZhWByrvWUxo8U7i
書込番号:25863830
10点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW7124S-W [ピュアホワイト]
10年保証つきです。
例えばネットで買えば25万ぐらいですが、10年保証つけたら27万弱になるのかな?それで取り付け費用考慮すると、30万ぐらいか。
書込番号:25863358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”おとくだったのかどうかわからない。”
スレ主さんが判らないのだから、他の人も判らないと思う・・・
でも、訊いてどうするんですか ?
お得だった、と誰かが書き込めば安心、損ですね・・・と書き込めば後悔するのか、はたまた返品するのかどうするつもりでしょう ? ! (笑)
愚問。
書込番号:25863374
2点
>kurachan100さん
>購入価格について
10年保証つきで、前エアコン処分費、工事費込みで32万
ならばお安く購入できたのでは。
書込番号:25863382
2点
愚問といえば、愚問ですね。
ただ、リビングエアコンが故障し、時間に余裕もなく、調査なしで購入しました。命の危機を感じる暑さで笑
いつもなら、凄く調査するのですが。ただ、平均的な購入価格が知りたくて、質問させて頂きました。
書込番号:25863432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうなのですね。
安心致しました。
ありがとうございます^_^
書込番号:25863433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kurachan100さん
取付工事の内容によるんじゃないですかね
価格COMでの値段が約25万 実勢価格がどの位かはわかりかねますが
7Kw級なので冷媒配管サイズも上がりますし
室内ユニットも19kgと かなり重く 最近はやりのフロントヘビィー
内機の取付は慎重を要しますよね
普通に考えると 標準工事の2万円前後では 無理が有ると思うので
普通の2〜3倍の工賃が発生してもおかしくないとは思います。
書込番号:25863521
0点
故障したパナソニックのエアコンが11キロ、このZシリーズは、19キロもあるのですね。戸建てで、大手ハウスメーカーで2017年に建てたのですが、下地など耐えられるようになっているのか不安です。
畳数が大きくすると、やはり高価になるし、いらない機能もたくさんありますね。シンプルで畳数が大きいモデルをメーカーにはつくってもらいたいのですがね。
ネットでかって、業者にとりつけてもらってもトントンな感じですね。
ありがとうございます^_^
書込番号:25863539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-JXV5620S-W [ピュアホワイト]
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください
ビーバーエアコン SRK5623S2 23年モデルと霧ケ峰MSZ-JXV5620S20年モデルで悩んでいます。価格は5,000円ほどの違いです。
どちらがおすすめですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25862858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hina007さん
こんにちは
レビューによると
最新の技術と省エネ性能を重視するならビーバーエアコン SRK5623S2がおすすめです。
ただし、細かい温度調整や清掃のしやすさを重視するなら霧ケ峰 MSZ-JXV5620Sも良い選択です。
参考にどうぞ
書込番号:25862862
![]()
1点
オルフェーブルターボさん
早速の回答ありがとうございます。
やはり最新の方が良いですかね!
ビーバーにします♪
ありがとうございました。
書込番号:25862876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、今日は
三菱重工と三菱電機、同じ三菱グループですが親分の重工と子の電機とではその社風は随分と異なります。
霧ヶ峰の方が耐久性に勝ると思います。
ビーバーエアコンを2台購入したことがありますがいずれも10年内に故障しました、いずれも室外機不調で。
霧ヶ峰は27年前に購入の3台の内2台は今も作動します、一台は交渉しましたが。
あくまで過去に購入した個人的な印象ですが。
あと、霧ヶ峰は現在も日本の工場で作られています、ビーバーはどこ製かは調べてませんが。
書込番号:25862898
![]()
1点
>hina007さん
こんにちは
ビーバーエアコンは三菱重工業が製造しており、
家庭用エアコンは主に日本国内またはタイの工場で生産されています。
具体的には、神奈川県の大和工場、埼玉県の羽生工場、愛知県の枇杷島製造部などの国内工場、
およびタイの合弁会社であるMitsubishi Heavy Industries – Mahajak Air Conditioners Co., Ltd.(MACO社)で生産されています。
参考にどうぞ
書込番号:25862926
1点
スレ主さん、再びです
>SRK5623S2 23年モデルと霧ケ峰MSZ-JXV5620S20年モデル
年式が随分と違うこの2機種ならSRK5623S2かな、
省エネ性でも差がありますし。
悩むところは両機の除湿機能をどう捉えるかです。
書込番号:25862940
1点
オルフェーブルターボさん
奈良のZXさん
ありがとうございます。
10年以上は使いたいので耐久性は気になります。
霧ケ峰が4年落ちなのですがこれは大丈夫ですか?
販売店の10年保証をつける予定なのですが?
書込番号:25862941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4年落ちの霧ヶ峰の方が5,000円安いのでしょうけど
ビーバーと年落ちの霧ヶ峰とでは省エネ性に差があります
10年使えば5,000円以上の節約になると思います。
書込番号:25862962
![]()
0点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ7124S-W [ピュアホワイト]
新築に合わせてエアコン4台買いました!
MSZ-FZ7124S
MSZ-ZW2224S
MSZ-R2224 ×2
で工事料も合わせて59万でした。お安かったでしょうか??
書込番号:25858780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買った後で、こんな掲示板で”お安かったでしょうか??”なんて訊かれても、誰も判らないでしょう(-_-メ)
新築に合わせて家電量販店ではなく、住宅設備屋さんからなら安かった (拙宅でも同じ三菱製5台まとめて付けましたから) と思いますが・・・
安かったですよ、言われれば安心できるのか、高かったですね、と言われればどうするんでしょうか ? がっかりするだけですか ? ! (笑)
車でもたまに見かけますが、訊いてもしょうがない愚問。
書込番号:25859570
3点
補助金が満額ゲットできてれば 後で公開しても無駄だだから、気にしないことだよ。。
個人的に 三菱のzwは 4.0kw以上でないと 価格が高いだけ。。
7.0KWのルームエアコンはオススメしない。 パッケージの壁掛けか 天カセでいいよ。
書込番号:25862381
1点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-D404R
購入1か月でこのような故障はあるものでしょうか。
7月購入し2週間ほど動き、先日いきなり冷房が効かなくなり販売店経由で修理依頼。
現象は冷房にしても送風だけで、室外機が動いてない
当日すぐに、委託されているという業者がきて、運転してもガス圧が低いので冷房ができない状態になっている。
書き込みが多い四方弁ではなく膨張弁という部品が故障して詰まっていると診断してくれました。
新品交換希望だったが、すぐ冷房使用したいので修理を受入れ、膨張弁と膨張弁コイルを交換してその後は問題ないです。
高温状態の室外機がこのような症状になるみたいで、日よけなどを設置したほうがいいと言われました。
高温状態と言っても50度はないと思うのですが、それで室外機が壊れるのも考えものです。
書込番号:25859216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにどこのメーカーも工業製品なので当たり外れ不良品はありますが。
場所がどこだか解らないので気候は解らないですが。そんな簡単には
普通は壊れないです。あそこはトラブルが最近よく散見されるので
様子見ですね。修理より1ヶ月位でまた壊れる様なら販売店に
他社に交換交渉を駄目元でしてみるべきです。ダイキンとか三菱電機。
それ以上経った時は修理しかないです。
書込番号:25859272
3点
炎天下の金属部品は50度など軽く超えます。ダイキンの場合も同様な案内を行っています。
https://www.daikin.co.jp/school/electricitysaving-summer/challenge02
故障の判断は、日差しの和らぐ夕方以降に行うといいでしょう。
書込番号:25859619
2点
>こんぴんぴさん
外気温が高ければ 室外機周りの温度があがり
高圧カットなどの保護回路が働き 一時的に運転を中止しますが
それらが原因で膨張弁が詰まるような事はありません
日本中 もっと過酷な環境でエアコンは稼働していますし
そもそも 高温高圧を発生させて膨張弁で気化させるわけですから・・・・・
電子膨張弁の コイル部分ではなく 弁体本体が詰まったのであれば
施工後1か月という事なので 施工時に配管内にゴミなどの異物が混入した可能性もありますし
出来れば新品交換が良かったかも・・・・
書込番号:25859673
2点
室外機の故障はパナので経験、基盤不良で修理後数年で再発するも2度目は部品が無く修理不能で買い替えとなった。
日立のしろくまくんでは室外機内のコンデンサーの不良でコンデンサーの交換、日立につきものの故障のようでなじみの電気屋が部品を取るから自分で交換してくれと。300円ほどの部品なのだが当時のは大雑把な造りなので交換もやりやすかった。
今はもうごそっとアッセンブリー交換なのでDIY修理も難しく高額になるが致し方ない。
2013年製で2014年取り付け富士通機は今も無事動いてる、最近の富士通機は不具合の書き込みが多いですね。
使用構成部品の品質が落ちてるのだと思うがチャイナとの合弁生産なので富士通の意向は通らない仕組みだと思う、いわゆるチャイナリスクなのかも。
もう1台の三菱重工のビーバーエアコンは2018年製、これもチャイナ生産と思うが合弁でもうまく行ってるのかもしれない。
書込番号:25860526
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





