エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

異音・振動・共振?

2024/08/10 18:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-224DFL-W [クリスタルホワイト]

スレ主 goremunさん
クチコミ投稿数:2件

アパート据え付けのエアコンが故障したので、管理センターに交換を依頼。
取付してもらったのがこの機種。
最初は最新モデルだから安心だと思っていたのですが、布団に入って寝ていたところ変な音がして目を覚ましてしまいました。
音源がどこなのかわからなかったので気に留めていなかったのですが、しばらくして、どうやらエアコン本体か室外機から「スマホのバイブ」のような振動が発生しているようでした。
空気を伝わる音としてはさほど大きくないのですが、壁や床を振動が伝わってくるので寝ている時になかなか頭に響く・・・。

これが仕様なのか不良なのかも判断できず困っています。原因や対策など心当たりがあれば教えていただけると助かります。

以下所感です
・振動はスマホのバイブのような「ヴーーーー」という連続的なもの、5秒以上続くこともあればすぐ止まることもある
・いつ振動するかタイミングがわからないが冷風が出る直前直後に振動している?
・本体からの風の音、室外機の運転音は特別大きくなく異常は感じない
・リモコンの設定で自動内部クリーンは切ってあるのにリモコンの表示では内部クリーンが選択されているのを解除できないのも関係あり?どう操作しても「▲内部クリーン」と表示される(選択解除されれば▲が消えるはず)

振動するタイミングがわからず調査も不十分なのですがよろしくお願いします。

書込番号:25845150

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/10 18:39(1年以上前)

>goremunさん

>異音・振動・共振?

コンプレサーの回転音では室外機の下に防振ゴム等を
設置してみては。
あと配管が振動しやすくないか確認を。

書込番号:25845173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2024/08/10 19:22(1年以上前)

メーカーに電話して点検に来てもらえば。
0120-878-554
https://panasonic.jp/aircon/support.html#repair-service

書込番号:25845219

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2024/08/10 21:11(1年以上前)

異音等は実際を見ないと何ともですが。
設定ですが取説を確認しましょう。

以前の機種でリモコン上で次々と設定して最後に一括で本体に送ると思っていたのが項目ごとに本体に送る仕様でした。

書込番号:25845327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 goremunさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/12 11:39(1年以上前)

>湘南MOONさん

防振ゴムの検討と配管の確認やってみます。ありがとうございます。

>MiEVさん

なにぶんアパート側が所有するものなので、こちらが勝手に点検依頼することもできないので、こちらでお知恵を借りればと思って書き込ませていただきました。

>麻呂犬さん

取説は何度も読み返したのですが、どうにもその点についての記載が見つけられない状態です。

書込番号:25847258

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

別売り換気ユニットは必要か

2024/08/10 09:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W [ピュアホワイト]

スレ主 myako71さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
こちらの製品の購入を検討している者です。
カタログに「換気ユニット(別売り22,000円)専用工事が必要です。」との記載があるのですが、必須なのでしょうか?
別売りになっているということは、無くてもよいのでしょうか?

換気機能は重視していないため、わざわざ2万で別途購入し、更に専用工事で工事代も上がるくらいなら、換気機能は使えなくてもよいと考えています。

このユニットをつけないことで、換気機能が使えない以外の不都合は出るのでしょうか?余計な線が飛び出た状態になる、等、、、?

書込番号:25844568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/10 09:42(1年以上前)

>myako71さん

これを購入する時に店頭で確認すれば良いんじゃない

書込番号:25844616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2024/08/10 10:24(1年以上前)

>myako71さん
必須ではありませんよ。私は付けてません。
というか、コロナで他社も換気機能を付けてきたりしてたので、間に合わせで作ったものだと思ってます。
付けてるって人見たこと無いです。

よほどの事情で窓が開けられない、など換気が難しい環境でない限り不要だと思います。

>このユニットをつけないことで、換気機能が使えない以外の不都合は出るのでしょうか?
特に無いです。あえて言えばリモコンに使わない換気ボタンが1つある、くらいでしょうか。

書込番号:25844674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/08/10 12:58(1年以上前)

三菱電機は換気が必要な方だけ別売ですね。
必要ないなら要りませんです。

換気機能が必要ならダイキンを選びましょう。

うるさらX S404ATRP-W [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001587318/?lid=itemview_relation1_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series

https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter/useful/article/7?karte_replaceclick


書込番号:25844874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/08/10 13:13(1年以上前)

一応参考までに

三菱電機の換気は排気換気で室内の空気を排気して換気するタイプ。
ダイキンは吸気排気換気で空気を外気を吸気、室内の空気を排気するタイプ
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series/kinou/kanki

書込番号:25844886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/12 11:03(1年以上前)

換気機能があると 補助金対象になるんで、、、、


それだけのためです。  

書込番号:25847207

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RIAIR YHAS28M の不満を解消したい

2023/07/20 10:38(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:199件

2023/3頃に RIAIR YHAS28M を購入しました。ヤマダ電機モデルで元はハイセンス製みたいです。
Nationalの2008年製からの交換です。
先月から冷房を使うようになったのですが、指定温度に達して停止すると結露をとるみたいで暖かい湿った空気がでてきます。
湿度が90%超えました。
この挙動は今どきのエアコンではよくあるみたいですね。
久しぶりの買い替えだったので知りませんでした。
この空気を吸うと気持ち悪くなります。今年つけばかりなのに臭いですし。
次に除湿を試してみたところ、冷えすぎて寒いです。
-2から +2の1刻みで調整することができますがいい具合になってくれません。

同時期にもう1台購入しまして、(白くまくん40) こちらは特に不満はないです。
機種選びを失敗したかなぁと思いつつも、使い方次第で改善しないかと探っているところです。
ヤマダ電機に何度か電話しましたが、いつも話中でつながりません。
つながったとしても、明確な不具合ではないので相手にされない気がします。

同機種をお使いの方がいらっしゃいましたら、上手に使うこつをお聞きしたいです。

書込番号:25351910

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 16:25(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん
こちらの機種は使ったことはないのですが、湿度90%になるということは確実に湿度戻りしていると思います。
「湿度戻り」でググれば分かると思います。
要は設定温度に達してエアコンは冷やすための仕事をせず室外機は停止するが、室内機は送風運転となり熱交換機についた水分を含んだ空気が部屋にもどってくるので室内の湿度が上昇します。

>この空気を吸うと気持ち悪くなります。今年つけばかりなのに臭いですし。
語弊のある言い方かもしれませんが、仮に上記のように設定温度に達すると送風運転になるのだと仮定すると(大概のエアコンの動作ですが)
その匂いの元は部屋の匂いです。エアコン自体に臭いの原因はないと思います。
エアコンの仕組みは単純で部屋の空気を室内機で吸い込み、それを熱交換機に当てて、冷やされた空気が室内機に戻ってくるだけです。
今年つけたばかりであればカビがわんさか生えている訳でもないでしょうし。
ペットを飼っているのならばそういうエアコンから出てくる風はペット臭がします。

室内に臭いの元がないかを確認することと、湿度を下げたい場合は設定温度を低くして冷房運転をするのが効果的です。

書込番号:25384133

Goodアンサーナイスクチコミ!7


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/15 18:49(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん

この製品の仕様を見たら定格表示しか無く最初
今どき一定速かと思いました。50-60hz能力
共通とインバータの表記を見て安心しましたが
書かれていない能力下限が高いんでしょう。

だから設定室温が高めだとすぐ近づいてオンオフ
回数が増えて湿気が取りきれてないからモワッと
する事になります。

設定室温高めで快適に使いたければ能力下限が
低くてオンオフが少ない高級機できれば再熱除湿
搭載モデルでないとダメだと思いますがこの製品
を買ってしまった以上は買い替えろも言いにくい
ので設定室温今より若干低めプラス除湿機併用が
良いのではないかと思います。

書込番号:25384353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2023/08/15 19:36(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

ありがとうございます。
湿度戻りというのですね。まさにそれです。
以前のエアコンではこのような動作にはなりませんでした。
常温ではなくちょっと暖かい風がでます。
理由はなんとなくわかったので、オラクルべリリンさんが書いてるように「除湿」を使うようにしました。
しかし、-2,〜+2 という設定しかなくて風量などの調整はありません。
暑いのに冷風がでなかったり、寒いのに冷風がでたりといい具合に効かなかったんです。
最近は、気温が上がってきて「除湿」ではなく「冷房」を使っているのであまり不便を感じていません。
ぬるいなと思ったら、除湿を選ぶようにしています。
臭いについてはクリーニング機能を使ったら緩和したような気がします。
最近は湿度戻りが起きないようにしてるので臭いはしていません。

>TOEIさん

100Vなので簡易な電力計をコンセントに挟んでます。
140〜800W ぐらいで変化しますよ。
変化はするんですが、寒くなっても600Wとか、暑くなってきても低出力だったりするんです。
センサー付近に風をあててるんですけどねぇ。
以前のエアコンはこれでいい具合に効くようになったんですけどね。

>設定室温今より若干低めプラス除湿機併用
実は除湿機も買ってしまいました。
除湿機つけると温度が上がるのが嫌なんですけど、どうしても湿度が高いときは使うようにしております。

ということで、お二人のアドバイスをすでにやってるのですが、やり方的に間違ってるわけではなさそうなので安心しました。
ありがとうございました。

できれば、再熱なしでじんわりと冷房が効いて結露が流れてくれれば一番電気くわなくてよいのですけどね。






書込番号:25384414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/15 22:40(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん
今は昔よりユーザー、メーカー双方省エネ傾向・志向が強いのか、自動運転で設定温度高めだと湿度戻りが起きやすいと感じています。まあいくら送風運転を挟んで消費電力が低くなっても部屋の人間が快適に感じられなければあまり意味はありませんね。

書込番号:25384620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件

2023/08/25 12:41(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

>まあいくら送風運転を挟んで消費電力が低くなっても部屋の人間が快適に感じられなければあまり意味はありませんね。
ほんとにそうですね。

エアコンを買いなおしたあとに、除湿機も買ったんです。壁にドレン穴をあけて排出できるようにしました。

両方ONにすると、それぞれの温度センサーと湿度センサーが順繰り反応して、動いたり止まったりします。
除湿器は150Wぐらいで動作するのですが、この間、少し暖かい空気がでます。
これにより送風運転だったエアコンは冷房に代わります。このとき300Wぐらいです。
とてもバカバカしい動作です。
私としては 50w ぐらいで細々と冷房してくれたらよいのになって思います。

書込番号:25396195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2023/08/25 23:11(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん
>私としては 50w ぐらいで細々と冷房してくれたらよいのになって思います。
現行で最低消費電力で冷房運転できるものではダイキンEシリーズで125Wですね。

後はリンク先は家中の湿度を下げることを目的としていますが冷房の設定温度低め、風量最弱、風下向きで常時冷房を行い、
常に除湿をし続けるという方法もあります。
要はエアコン周辺の温度はあまり下げずに室温が高いと判断させ、常に冷房運転させる方法ですね。
https://www.ichijo-no-regret.com/whole-building-air-conditioning/

書込番号:25396861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件

2023/08/28 18:53(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

なるほど。そんな手がありましたか。
今はまだ熱帯夜が続いてるので不要ですが、もうちょっと気温が下がってきたら試してみますね!

書込番号:25400213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2023/08/29 11:04(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

今朝試しているのですが、24℃で風量最弱にしてみたところ、消費電力は350w〜450wぐらいでした。
風を弱くしてもコンプレッサーは弱くなりません。風量が弱いのでより冷たい風が出るだけでした。
あきらめて除湿の+2で運転中です。
温度制御は機種ごとにそれぞれ違うと思います。うちのはいい具合に効いてくれないんでしょうねぇ。

書込番号:25400891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2024/08/09 13:32(1年以上前)

たま〜に「ナイス」の通知が届くので、経過を書いてみます。

今年で2年目になりますが、やはり梅雨の入り始めは同じような現象でした。

1.除湿器を買いました
 釈然としませんが・・・買いました。
 梅雨のひどい時や部屋干しだけ使ってます。

2.空気の撹拌は弱いとダメ
サーキュレーターで空気を回すようにしてますが、私が思ってたよりも強い風が必要みたいです。
空気が回ればいいのだから、そよ風で十分だろうと思ってましたが、音が聞こえる程度の風量が必要みたいです。


3.臭いは洗浄スプレーが効いた
スーパーとかに売ってる2本で1000円ぐらいのやつをぶしゅーっとやりました。
梅雨明けしたのも相まって、今は臭くないです。
来年はもうちょっとちゃんと掃除しようかな。


4.反応しないときは、下げてから戻す
エアコンが止まってて、ちょっと暑いなというときに、リモコンで -1℃や-2℃にしても反応しません。
更に-3℃ぐらい下げると動き出します。
動き出したらまた戻す必要がありますが、止まることはありません。
温度制御のアルゴリズムがイマイチなので工夫して使ってください。


ご参考になれば幸いです。

書込番号:25843668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/11 13:03(1年以上前)

>浪費家ぼよんさん
サーモオフ(設定温度に達すると室外機の動作が止まる)時に、室内機の送風ファンが止まる機種もあり
そうなると湿度上昇を和らげることもできますが、一方室内機は水だらけになりカビ増殖リスクは高まります。
風量を強くすることで体感温度を下げ省エネにも寄与しますが、サーモオフの頻度は高まり、サーモオフ時の湿度上昇も高まります。

冷房時の省エネ、湿度上昇防止、防カビの3者を同時に達成するのは至難の業ですね。

書込番号:25846012

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの製品について

2024/08/06 14:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5623S

クチコミ投稿数:6件


こちらのエアコン、MSZ-ZW5623S−Wについて質問です。こちらのエアコンの除湿機能は再熱式除湿ですか?弱冷房式除湿ですか?どこにも記載されておらず質問させて頂きました。
教えて下さい。

書込番号:25840015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2024/08/06 14:25(1年以上前)

>ちぃ(p*'ω'q)さん
こんにちは

霧ヶ峰 MSZ-ZW5623Sの除湿機能は、再熱除湿方式です。この方式では、室温を下げずに湿度を下げることができます。

参考にどうぞ

書込番号:25840022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2024/08/06 14:27(1年以上前)

>ちぃ(p*'ω'q)さん
こんにちは


こちらも参考にどうぞ

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/function/cooling/

書込番号:25840026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2024/08/06 14:29(1年以上前)

>ちぃ(p*'ω'q)さん

こちらに「室温が下がらない再熱除湿」という表示があります。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2023_z/

書込番号:25840028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2382件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/06 14:43(1年以上前)

こちらの商品情報の下、口コミの上にある「スペック情報」のボタンを押すと本品の仕様が表示されます
そこにも再熱除湿:○となってます。

書込番号:25840043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/06 15:05(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>奈良のZXさん
>あさとちんさん

ありがとうございます!
節電を考えて、除湿で稼働してたのですが…
冷房で温度を上げた方が節電になりそうですね。
助かりました。

書込番号:25840067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/06 16:43(1年以上前)

勘違いしているひとがいるけど、 今みたいに熱い時期は 再熱除湿にならないです。

肌寒いとき、もしくは人間に快適でない設定にした場合のみ。


実際にZWをもってないから、わからないんですよ。

書込番号:25840172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/06 16:51(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん
お返事ありがとうございます。

再熱式にならないとは、どういう事でしょうか?
どちらも一緒と言う事でしょうか?

書込番号:25840183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2024/08/06 17:39(1年以上前)

>ちぃ(p*'ω'q)さん

室温を下げるときは、再熱の必要がないので、冷房と同じことになります。

書込番号:25840248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2382件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/06 21:19(1年以上前)

本品の除湿運転は再熱除湿です
運転モードで除湿を選んだ場合
  初めに送付運転を行い現在の室温を検知し室温を維持したまま除湿を行います。
  基本的に室温を下げる機能はないですが湿度が下がった分涼しく感じます
  梅雨時など室温が高くなく湿度が高くジメジメする場合に使用する

AIモードや冷房モード(体感ムーブアイON)を選んだ場合
  温度と湿度の設定ができます
  設定温度まで室温を下げます(冷房運転をするので除湿もされます)室温が設定温度になると冷房を止め、
  再熱除湿運転となり、室温が高くなる再び冷房運転となります

冷房モードで体感ムーヴアイOFFの場合
  温度のみ設定できます、湿度設定はできません
  室温調整飲みの冷房運転となり、設定温度になっても除湿運転には切り替わりません。

書込番号:25840523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/07 22:04(1年以上前)

>あさとちんさん
>奈良のZXさん
詳しくありがとうございます!
あまり良くわかってないのですが…
どっちにしても冷房機能を使うって事ですね。

あまり室温を下げたくないけど、ペットが居るので…高めの設定の冷房の方が効率良さそうですね。

ありがとうございました!

書込番号:25841818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2382件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/07 23:10(1年以上前)

スレ主さん、今晩は
>高めの設定の冷房の方が効率良さそうですね。

再熱除湿は定格モデルの弱冷除湿より消費電力が多くなります
高めの温度で再熱除湿を働かせるより適当な涼しい温度(27℃前後)で使用し除湿もするのが最も効率的と思います
冷房運転は温度だけでなく湿度も下げますから。

書込番号:25841893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2382件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/08 10:43(1年以上前)

訂正と追記です
>再熱除湿は定格モデルの弱冷除湿より消費電力が多くなります
       ↓
 再熱除湿は低価格モデルが搭載する弱冷除湿より消費電力が多くなります

追記、
除湿の機能だけを見れば上記となりますが、しかしそれは
再熱除湿搭載エアコンが弱冷除湿搭載機エアコンより消費電力が高くなるという意味ではないです。
再熱除湿機搭載エアコモンも冷房運転中は弱冷除湿機エアコンと同様の冷房除湿で作動します、
設定温度に達した時のみ室温を下げずに除湿する再熱除湿運転作動します。
エアコン全体としては各部に省エネ機器を搭載する再熱除湿搭載の高価格モデルの方が低価格モデルより省エネです。

書込番号:25842325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/09 08:41(1年以上前)

今みたいに 熱くて エアコンを切るとすぐに室温が上昇する時期や時間帯は

再熱除湿なんて機能しないから、比較することに意味がないのよ。

書込番号:25843425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2382件Goodアンサー獲得:109件

2024/08/09 11:32(1年以上前)

除湿に切り替わらない、そいう環境もあるでしょう
きっと断熱が悪いか隙間が多く外気が入るかの家(部屋)なのかな、
そんな環境なら設定温度維持のため常に冷房運転してるから再熱除湿どころか除湿機能が不要ですね。

今時の家なら一旦冷えるとそんなに直ぐには室温は上がらないですよ、
この季節でも設定温度に到達し湿度が高くなると再熱除湿が働きますよ。

そもそも高断熱高気密住宅で冷房を行うと湿度より先に温度が下がってしまう、
湿度を下げるため従来の弱冷除湿を行うとさらに室温が下がり不快となることから、
室温を下げずに除湿を行う機能の一つとして開発されたのが再熱除湿です。
メーカーによっては別の方法で温度を下げずに除湿する機能を搭載しています。

書込番号:25843565

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:318件

2024/08/09 12:28(1年以上前)

再熱除湿は電気代高いという情報がとびかって、敬遠する人が結構いますが

梅雨時とかに快適性を求めるなら効果的な機能なんですけどね
電気代をグーグルで大雑把に調べると1時間15円程度、数十時間使っても外で1回お茶するよりも安いです

書込番号:25843614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/10 09:04(1年以上前)

>奈良のZXさん
なるほどです。ありがとうございます。  
多々の生き物が居るので、24時間エアコンが当たり前なので…何が効率良いのかな?と気になってました。
私自身がエアコン苦手なので、そこまで冷えるのも…と💦

書込番号:25844571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/10 09:06(1年以上前)

>mokochinさん
アドバイスありがとうございます!

書込番号:25844572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

室内co2濃度について

2024/08/08 09:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-R25X-W [ホワイト系]

クチコミ投稿数:4件

エアコンをつけるとco2濃度がすぐあげる、異常だと思う、大丈夫でしょうか?

書込番号:25842235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16275件Goodアンサー獲得:1329件

2024/08/08 09:38(1年以上前)

それって何が測定したのですか?エアコンの機能ですか?
エアコン作動時は人が居てるからでは?
無いのかなと思います。

書込番号:25842253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/08/08 10:37(1年以上前)

エアコンの機能で測定しました。
寝室にエアコンを設置し、就寝時に作動しています。
https://jp.sharp/aircon/products/rx/feature/ventilation/

書込番号:25842318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2024/08/08 12:47(1年以上前)

エアコンの始動により室内の空気が循環して、部屋の下の方に溜まっていた二酸化炭素が室内で均一な濃度になったからではないかと思います

エアコンは高い所に設置してあると思うので、エアコンの始動時はセンサ付近の濃度は低かったと思います

大気中の二酸化炭素濃度は400ppmくらい
エアコンの始動時の数値に近い
人が呼吸して二酸化炭素を吐けば二酸化炭素濃度は上がります

二酸化炭素濃度は3から4パーセントからが危険な数値です。これは30,000から40,000ppmに相当します

問題ないと思います

書込番号:25842448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:318件

2024/08/08 14:46(1年以上前)

エアコンにはCO2を発生する仕組みが無いです

原因としては、人間の呼吸か何か燃焼させている以外有りません

書込番号:25842589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:698件

2024/08/08 17:27(1年以上前)

取扱説明書を読むと、二酸化炭素濃度が1,000ppm以上になると換気を勧めています。換気を案内するために二酸化炭素を測っていると分かりました

その濃度で危険なのかどうか

新型コロナウイルスが流行し始めた頃に、食堂で二酸化炭素濃度の測定器を何度か見ました。人が過密と判断して換気を案内するのかもしれません

エアコンの始動時直後から二酸化炭素濃度の測定値が急上昇するのであれば、エアコンの始動前に窓を開けて換気してから、室内の二酸化炭素濃度を大気と同じくらいまで十分に下げてからエアコンを始動すれば良いのではないかと思います

エアコンの始動時から既に室内の空気を換気すべき状態にあった様に思います

書込番号:25842713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/09 08:45(1年以上前)

エアコンを使用して CO2が上昇する因果関係はありませんので、生物由来のCO2や燃焼機器のCO2を計測して換気を促しているだけです。


人間がいたりペットが居ればCO2は増えるかもしれません。

最新の住宅はほぼ換気が義務だから、ないですね、

書込番号:25843428

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/08/09 10:15(1年以上前)

カツノリ0220さん

CO2が上昇する要因として
1.人間の呼吸由来
2.CO2センサの不具合
の2点があると想定できると思います。

1を切り分けするために、電気代が無駄になりますが、室内が無人の状態で 同じ条件でエアコンをかけてCO2上昇が上昇するか確認してはどうでしょうか?

2ですが、この手の化学量センサの多くは、センサ自体の温度依存性が大きいので センサで得た測定値をセンサに内蔵された温度センサによって得た環境温度で補正計算をかけて CO2濃度を算出します。
 内蔵の温度センサが不良やセンサとの相性が悪いと 一定のCO2濃度であっても温度が変わるだけでCO2濃度計測値が変わる可能性があります。

 1で無人でエアコンを稼働させてもCO2が変動するようであれば、エアコン稼働で温度変化があるためCO2測定値が変わった可能性があります。
 この場合、窓を開け放って大気と同じCO2濃度にした状態で放置して朝→昼→夜の(一部でも)温度変化する状況でCO2濃度の動きをみればわかります。この測定条件で CO2濃度が変化するようであれば CO2センサが原因です。
 CO2測定するために運転が必要なら送風など温度に影響を与えない状態で稼働すれば良いと思います。

 1,2で CO2センサの不良が確定すれば測定データを証拠として突きつければ修理を依頼することができると思います。

書込番号:25843509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:35件

2024/08/09 17:01(1年以上前)

>カツノリ0220さん
こんにちは。

ちなみに、24時間換気は機能していますでしょうか?

エアコンが電源オンの時だけ
その部屋に人やペットが多いとかはないでしょうか。

そうでなければ
一度メーカーに問い合わせた方が良いと思われます。

書込番号:25843854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

10畳の部屋この機種は能力不足では?

2024/08/06 10:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-AH224R [ホワイト]

スレ主 吉鳥さん
クチコミ投稿数:120件

賃貸マンション備え付けエアコンが故障し、この機種に取り替えてもらったのですが主に6畳用と書いてあります。 明らかに能力不足ですよね? 賃貸オーナーに聞いてもこれで大丈夫の一点張りて困りました。

書込番号:25839746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2024/08/06 10:52(1年以上前)

>吉鳥さん
こんにちわ

使用してみて、明らかに能力不足だと判明したら

大家さんに承諾を得て、

自腹で買うしかないかもしれません。

書込番号:25839779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2024/08/06 10:54(1年以上前)

能力的にどうか?と云われればカタログスペックからは落ちるのでOUTでしょうね。
実際の運用上でどうか?と云われれば使ってみて問題なければ【良し】ですね。

何せ要は、住居の断熱性能ですから、他人には解りません。住居地域の環境にも因りますし。
新築マンションだと断熱性能はよさげですし。
取り敢えずの苦情は申し述べているんですよね。

それよりもこの時期に、よりによって””富士通ゼネラル ””ですか。
でも考え方によっては早く不具合がでてくれて” 賃貸オーナー”に『ほら!言ったとおりだろう!』と詰め寄って新しい別メーカーで容量アップのに交換させるという手はどうですか?
(^_^)v

書込番号:25839785

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/08/06 12:08(1年以上前)

>吉鳥さん
とりあえず部屋は冷えますか?
冷えたらOKですが、暖房もエアコンを使うなら能力不足になるかもしれませんね。

書込番号:25839871

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/08/06 12:09(1年以上前)

”賃貸オーナーに聞いてもこれで大丈夫の一点張りて困りました。”

エアコンの能力迄賃貸契約書に書かれているのなら文句も言えるでしょうが、タダで付けてもらっているんだから、ちゃんと冷えているなら文句は言わない。

書込番号:25839873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/06 12:17(1年以上前)

寒冷地で暖房もエアコンだけなら 厳しいけど。

冷房だけなら、冷えるよ。

屋根裏が無断熱でなければ。

書込番号:25839884

ナイスクチコミ!3


スレ主 吉鳥さん
クチコミ投稿数:120件

2024/08/06 12:20(1年以上前)

皆様早速ありがとうございます。
一応冷えていますが、明らかに前機種ダイキンとは冷気温度が違います。
部屋の一部だけ涼しい程度です。
この時期エアコン無しは耐えられないし夏場なので工事まで3週間待って、更に仕事も休んで散々なので、諦めてちゃんとした家電量販店で買い替え検討します。
昨日の日経大暴落です財布が厳しいですが、、、
富士通はやめておきます。

書込番号:25839889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/08/06 13:19(1年以上前)

自分で替えられるならこちらあたりです。

2024年型三菱重工ビーバーエアコン SRK2824T-W
https://kakaku.com/item/K0001612513/?lid=itemview_relation2_img

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/

2023年型 ダイキンAN283AES-W
https://kakaku.com/item/K0001540444/?lid=itemview_relation2_name

https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/e_series

2024年型 三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GE2824-W
https://kakaku.com/item/K0001606709/

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_ge/


書込番号:25839956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/06 13:31(1年以上前)

>吉鳥さん

安いサーキュレーターで対応できませんかね?

冷やすだけなら問題は無いと思いますけど

書込番号:25839974

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/08/06 13:35(1年以上前)

コスパならビーバーエアコンで2023年型が安ければ2023年型でも良いと
思います。オートスイング(左右上下)空気清浄機能、
空気清浄フィルター標準価格が安め。

アフターならダイキン コールセンター24時間365日
土日祝サービスが動いている。家電量販店で同じ様な価格でかうなら
EDIONモデルが良いです。EDIONもモデルだとオートスイング上下左右3D
室外機が錆び難い塩害仕様め冷却フィンも塩害仕様のブルーフィン採用
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981875

三菱電機は日本生産です。空気清浄フィルターの集塵フィルター
が別売。

書込番号:25839978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/09 08:51(1年以上前)

賃貸で 電力アップしたエアコンの交換は無理じゃないかな。

2.2kwしかつけられないから、それになったと思うよ。

2.8kwなら専用コンセントが必要な機種もあるんで、  やっぱり管理会社と相談だろ。

5年住んでまだ更新するなら、相当なことまではしてくれるよ。

書込番号:25843432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング