エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン

スレ主 hendevaneさん
クチコミ投稿数:3件

(教えてください)
2016年頃から使っている、F80TTAXP-W のリモコンの具合が悪くなったのですが、同じリモコンのかわりに、別の機種のリモコンを入手しました。「快適自動」が「AI快適自動」となっているなどの違いはありますが、大体同じ機能になっていて使えるようです。ところが、このリモコンを使ったら、「お知らせ」で室内の温度などは表示されるのに「屋外の温度」が表示されなくなったのです。その後は正規のリモコンを使っても屋外温度が確認できなくなってしまいました。違うリモコンを使ったせいで故障したのでしょうか。

書込番号:25833886

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2024/08/01 17:11(1年以上前)

>hendevaneさん
こんにちは

一度エアコンのコンセントを抜いて再度差し込めば

治るかもしれません。

書込番号:25833946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/01 18:33(1年以上前)

>hendevaneさん

>屋外の温度が表示されない(リモコンのせい?)

オルフェーブルターボさんもおっしゃっていますが、
エアコンのコンセントを抜いて10分以上放置してから
差し込んでみてください。
ついでにリモコンの電池も

書込番号:25834044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/08/01 18:54(1年以上前)

>hendevaneさん

リモコンが壊れていないか確認したい(ルームエアコン)
・ 電池を抜いた状態で[運転/停止]または[停止]ボタンを 15秒程長押ししてください。
(この操作でリモコンが リセットされます)
・その後、 新しいアルカリ乾電池に交換してください。

https://www.daikincc.com/faq/customer/web/knowledge2936.html

と言った方法もあるようですが。

書込番号:25834065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

交換工事費用込み税込14万円

2024/07/31 11:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX254D-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:69件

地元の家電量販店で店頭で購入しました。
店頭価格は15万6千円程度
実売価格14万4千円程度
店員さんのご努力で14万円で購入しました。
交換工事費用込み(標準工事の場合)なので、最安値よりは高いけど、量販店のポイントも5000円分程度追加されましたし、良かったかなと思いました。

本機種に決定した理由は
デザインが他よりは薄型であること
ベーシックモデルに追加料金をしてこのモデルになるならお買い得感があること
無線LAN標準搭載でスマホアプリで遠隔操作ができること
すでに家にある2台と同じ機種であること

です。迷ったのはダイキンの同クラスです。
同クラス同価格であればだいぶ悩んだと思いますが、
ダイキンは無線LANがオプションで1.5万円ほどすること、基本的に少し高いこと、
で、パナソニックに落ち着きました。
空気清浄等の機能に関しては、ダイキンがかなり上にあるように思います。
どちらを買っても20年前のエアコンより高機能なので、正直なんでもいいです。
壊れて異臭がしているので電源から抜いています。部屋が冷えないから早く工事に来て欲しいです。

書込番号:25832423

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/31 13:33(1年以上前)

省エネ補助金の対象機種なので、施工後だと国のは駄目だけど、 地方自治体のは実施されているかも。。。

購入時になにも言われていないなら、出ないのかもしれない。

書込番号:25832584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2024/07/31 13:43(1年以上前)

省エネ住宅にリフォームしたり省エネ住宅を新築したりする際にエアコンもするのであれば、出るらしいです。
エアコン単体の購入では無理のようです。

書込番号:25832598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/31 13:52(1年以上前)

で、
いったい質問は何??

(*´Д`)

書込番号:25832607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2024/07/31 14:01(1年以上前)

ここって質問コーナーでしたっけ?
まだ使ってないのでレビューもできないし、情報提供を含む雑談スペースかと思って書き込んだので特に質問はありません。

書込番号:25832612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/07/31 16:01(1年以上前)

>渡辺崋山さん

>ここって質問コーナーでしたっけ?


書き込み分類が「質問」になってますね。


>情報提供を含む雑談スペースかと思って書き込んだので特に質問はありません。

その場合は、タイトル入力時に選択できる「その他」を選ぶといいですよ。
以後お気を付けください。

書込番号:25832728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2024/07/31 16:10(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
こんにちは

こけてませんか??転倒注意です。

書込番号:25832740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/31 20:52(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん が私に絡んでくるとは初めてですね。
すみません。意図が分かりません?

スレ主も現在66件も書き込んでいながら、すっとぼけています。
で、>オルフェーブルターボさん にグッドアンサーや解決済みを付けてますね。
分からないやつがそんな事はしない。
何か繋がりが?

書込番号:25832994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2024/07/31 21:21(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
おはつでしたか 失礼しました。

入院中のヒマ人さんの

「で、
いったい質問は何??」に対しての返信が

「ここって質問コーナーでしたっけ?」

だったので、

入院中のヒマ人さんが、吉本新喜劇のように 転んだのではないかと

そういう流れでした・・・




スレ主とは、なんの関係もありませんが・・・

書込番号:25833025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2024/08/01 07:59(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
そういう意図でしたか。
という事は、私の意見に肯定的だった云う事デスね。
スレ主を諫めていたつもりだと。

でも私には、 オルフェーブルターボさんが 私をからかってきたように文章から感じられました。
またスレ主も同じように オルフェーブルターボさん がスレ主の味方をしてくれたんだと感じたようですね。
ワザワザグッドアンサーを付けてますからね。

書込番号:25833338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/01 08:49(1年以上前)

違いますよ。   省エネエアコンの設置だけでもでますよ。ただ申請合計金額が50,000円以上にならないと駄目なだけです。


>省エネ住宅にリフォームしたり省エネ住宅を新築したりする際にエアコンもするのであれば、出るらしいです。
エアコン単体の購入では無理のようです。

書込番号:25833392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの容量に付いて

2024/07/29 17:04(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:8件

有識者の方ご回答宜しくお願いします。

エアコンの買い替えに伴う容量に付いて質問です。
西日本地域在住。本日の外気温36℃で冬季は寒い時で氷点下3℃4℃まで下がる地域。
築12年で当時の高気密高断熱仕様、C値1.6の戸建て。
LDK20帖強+4.5和室+吹抜け4.5帖の縦長方向で南面のリビングに
大開口の9尺引き違い窓と吹抜けに同サイズのFix窓あり(Low-Eペア樹脂複合)

それに見合うエアコンの容量を教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします。
現在は10年前の7.1kwのうるさらです。特に容量不足は感じませんが、
調べると4.0kwまでで充分などの意見を見受けますがどうなのでしょうか?

書込番号:25830129

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/29 17:45(1年以上前)

>保護犬ベイくんさん
今お使いの機種に不満がないなら同等品で良いのではないでしょうか?
定格出力の比較ではなく、冷暖の可変出力の最大値、及び低温暖房能力を比較して、それぞれ劣っていなければ出力的には問題ないといえます。

(私は「除湿」モードは使わない(エアコンの除湿機能には期待していない)ので情報持ってないですが)
「除湿」モードを使用されるなら再熱の有無及びメーカーによる制御の違い等は考慮したほうが良いと思います。
まぁこれも今お使いの機種に不満が無ければ同一メーカーにしておくのが無難ではないでしょうか。

書込番号:25830172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/29 17:52(1年以上前)

>保護犬ベイくんさん

>エアコンの容量に付いて

ギリギリで稼働させるより余裕をもって稼働させた方が
長持ちするのではで、うるさらX S714ATRP-Wが良いのでは。
エアコンも価格が下がりましたね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001591468_K0001589294_K0001587330&pd_ctg=2150

書込番号:25830178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/07/29 17:59(1年以上前)

>Mのパパさん
返信ありがとうございます。

>「除湿」モードを使用されるなら再熱の有無及びメーカーによる制御の違い等は考慮したほうが良いと思います。
そうなのですよ。
「低温高湿」を防ぎたいので再熱除湿の必要性を感じている所でもあります。
…リニアハイブリッド除湿(ダイキン)による湿度制御の評判がどうにも悪いと聞くので困ったもんです。
その辺りは日立にするか思案中ですが、その前に容量の見直しも考え出したところです。

書込番号:25830189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2024/07/29 18:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2024/07/29 18:10(1年以上前)

一般的なエアコンにするなら、部屋毎に畳数に合ったエアコンを設置するのが一番です。

高気密高断熱住宅なら全館空調という手もありますが、結構な電気代になるようです。
https://omsolar.jp/blog/detail.php?id=4307
C値1.6だと上記以上に厳しいと思います。

また、省エネのために推奨されている28度設定であれば、低温高湿になることもないと思います。

書込番号:25830201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/29 18:13(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。

やはり7.1kw以下はやめておいた方が良さそうなのですね。
(一層の事昔の考えで余裕を持たせて8.0kwも考えましたが)
確かに外気温氷点下3℃強の冬でも21℃設定で1Fは普通に暖を取れるし
2階の各部屋のドアを開けっぱなしにしておけば吹抜けで効率よくシーリングファンを利用する事で
全館空調もどきになってそこまで問題はありません(夏も)

書込番号:25830205

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/29 18:31(1年以上前)

7.1KWのままで良いでしょう。

三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-ZXV7124S-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001576183/

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2024_z/

書込番号:25830227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/29 18:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。

ここに来て撤退とは…今までダイキン一本だったので・・・
アフター面では懸念材料になりますね。撤退後の今後の新製品の開発発売も気になりますし。

>ありりん00615さん
ありがとうございます。

今やC値1.0を切って0.5以下とかの超高気密の家もある中でC値1.6はお恥ずかしいですが
12年越えの家と言う事で…DIYによる気密リカバリーでC値1.0を目指そうとは思っています。

確かに全館空調のランニングコスト、メンテナンス費用は高いようですね。
今でも内部クリーンなどで吐き出された湿度が抜け難いので口コミにあるような湿度戻りは気になる所です。
容量的には現況で良さそうですね。

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。

7.1kwのままで良いであろうと言うご意見ありがとうございます。
三菱も定評がありますね。参考にさせていただきます。

書込番号:25830239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:35件

2024/07/29 19:34(1年以上前)

>保護犬ベイくんさん
こんにちは。

基本的には施工会社に
暖房負荷と冷房負荷を計算してもらった方が良いです。

日射量とUa値と換気量がわかれば
おおよその計算は素人でもできると思います。

書込番号:25830329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2024/07/29 20:17(1年以上前)

家庭用エアコン1台を複数で部屋で利用することはお勧めしません。

エアコンの省電力効果は密閉された部屋で効果を発揮します。能力を超えた空間での利用は常にフル稼働となる可能性があり、電力・寿命といった面に影響を及ぼす可能性があります。

書込番号:25830412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/29 22:38(1年以上前)

>保護犬ベイくんさん
>「低温高湿」を防ぎたいので再熱除湿の必要性を感じている所でもあります。
この場合エアコン1台では(再熱除湿であっても)どうしても限界があります。
(私は経験上エアコン1台では無理だと思っています。)
再熱除湿の場合、1台で冷暖両方動作させるので熱交換器が半々になります。
条件がそろった場合の最大除湿能力も冷房時の半分にしかなりませんので、多湿環境では除湿能力が足らなくなります。

湿度を下げるなら除湿機をおすすめします。
(除湿機使うと室温が上がるのでその分はエアコンで適温にする。)

書込番号:25830601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/30 03:10(1年以上前)

>mosimosidesuさん
>ありりん00615さん
>Mのパパさん

色々な有益なアドバイスありがとうございます。
もちろん現状ではさすがに常にフルパワーでの運用ではなく、比較的早めに温度が下がった以降の
そのままのトロトロ運転状態でも自然と2階の部屋まで扇風機で行けるくらいの温湿度になります。
その辺りは当時の水準であっても寒冷地仕様での高断熱仕様にランクアップさせたお陰かも知れません。
(24h換気は全熱型第1種熱交換換気)

湿度戻りに関しても不用意にエアコン側が湿度を吐き出さない限りは普通に快適なので
内部クリーン利用で激しい湿度戻りをした場合には仕方なく除湿機を使っています。
また、梅雨時期で外がゆうに90%を超える多湿であっても、宅内で不用意に湿度を上げない限り
エアコンを切っていても困るほどの湿度の上昇は不思議とありません。
その反面、湿度を発生させてしまうと中々下がり難いです。

今のエアコンでは通常の運用の仕方で冷房から除湿で寒くなる傾向はあっても
湿度の吐き戻しによる多湿になる事が基本的にはないのでエアコン+除湿機併用の必要性は感じておりません。

ただ、最近ではセンサーがおかしいのか設定温度に達しても時折、暴走する時があって
12年前のうるさら…そろそろ故障の可能性が高いので買い替え検討に入ったところ
最近のダイキンのリニア除湿制御?の評判があまりに良くなさそうなので、
容量もさる事ながら除湿性能の強いエアコンに買い替え検討していたところです。

書込番号:25830756

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/30 08:26(1年以上前)

三菱電機のエアコン勧めたのは再熱除湿有りなのと加湿が空気の乾燥が大きい
とあまりダイキンの加湿は効果少ないのと電気代も大きいので
無くてコスパが良い方が良いのかな?と思ったのです。
アフターという事であれば今使用されているのでお分かり
だと思いますが土日祝もメーカーサービスが動いている点で
ダイキンでしょうか?三菱電機は土日祝がお休みです。

書込番号:25830943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/30 17:21(1年以上前)

4kw超えなら、業務用の壁掛けでいいよ。

冬に暖房をエアコンメインで常時使用するなら、6.3kwほしいけど。

お掃除エアコンの見せかけの省エネ性能のまどわされる必要ない。

暖房が床暖房などあれば コロナの冷房専用4.0kwで充分だと思う。

広い部屋、吹き抜けがあったり、変形の部屋はルームエアコンは無理よ、、、 ただし今年の省エネ補助金を利用するなら、ルームエアコン一択になります。 業務用は対象外なので。

書込番号:25831458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/31 15:34(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
補足説明ありがとうございます。
購入は恐らく住設モデル(ネット購入)予定ですので
そう言った意味では確かにダイキン以外の土日祝非対応も気に掛かりますが…。

エアコンによる除湿で弱冷房除湿ではなく、再熱除湿による湿度管理も重要と考えています。
ダイキンのリニア除湿制御なるモノもしっかりと設計仕様通りに適材適所で再熱作用(制御)すれば
良い機種だと思いますが・・・どうもその辺りは微妙なような気もするので・・・


一応、日立に問い合わせて見たところ今後の新製品の開発、発売、保証体制も変わらずやって行くとの事でした。
どのみち後2、3ヵ月前後待てば各社2025年モデルの新製品発表があると思うのでそれを見定めた結果で
現状の7.1kwをベースにダイキン(フルモデルチェンジとなるのか?)三菱、日立の中から決めようと思います。

回答して頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:25832698

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/01 02:38(1年以上前)

今年、22年間使った窓取り付けエアコン(パナソニック)を取り換えました。

エアコン本体、取り付け枠も外して、新しい取り付け枠取付、本体取り付けに6時間かかりました(いろいろモノが置いてあるので)。

日中は36度越えになるので、暗くなってから開始、重かった22Kg(長くて重いので持ち上げにくい)。

7月からエアコン運転開始しましたが、全く冷えないしドレン水(ノンドレンですが)がでないので買い換えました。
ドレン水がでないのは室内側熱交換器が露点温度以下になっていないという事。

外したパナソニックはマレーシア製と書いてありました、取り付けのはコロナ製(日本製)
大手家電メーカーはウインド型エアコン製造してません。

来週は36度越えが連続する予報なので、2週間前に交換してよかった。

書込番号:25833247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

消費電力

2024/07/05 18:37(1年以上前)


エアコン・クーラー > スリーアップ > SCY-2117

クチコミ投稿数:56件

一ヶ月前に新品で買ったのですが電力を測った所、コンプレッサー(冷風が出ている時)動作時、直後850wで、そこから900w前後で安定します。定格消費電力は740wと書かれているのですが、皆さんはどうですが。これは故障しているのでしょうか?スリーアップには問い合わせしています。

書込番号:25799412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27389件Goodアンサー獲得:3134件

2024/07/05 20:08(1年以上前)

まさか、この機種がメインの冷房機器ですか。
どのくらいの性能を期待して買われたのでしょうか。
排気は室外に出していますか。
これは補助的使用と考えるべきです。
端的に言うなら、価格相応でしょう。
取説記載の750Wって、室温がいくらの時の話なのでしょうか。
窓用エアコンも冷やそうとすると、全力で働いて爆音がして、TVの音量を上げないと聞こえなくなります。
やはり販売価格が高いのは、それなりのわけがあります。
冷暖房性能・静粛性・清掃機能・大きさ・多機能性などで、購入年度によっての省エネ性能。

書込番号:25799519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/06 06:25(1年以上前)

電流を測るといいです。

電力計って誤差が大きなものが多いのと、デタラメな数字が出るものもあります。

インバーターでないので、50/60の周波数で電力は違うし。  110Vと95Vでは電力も異なります。

凄まじいH/Nですね。

書込番号:25799897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/07/06 07:17(1年以上前)

私は特殊な使い方をしております。1年半前に引っ越しして集合住宅(三階建ての鉄骨のアパート)部屋はキッチンとリビング、洋室、和室。洋室の方には普通のエアコン(室外機、室内機がある壁に穴を開けるやつ)があり、しかし和室にはエアコンはなく、そこにロフトベット(組み立て階段式、ハシゴではない)を置いて使っています。ここのアパートは気密性が高い為、冬場は暖かくていいのですが夏場はとても暑いです。そこで去年はコロナの窓枠エアコン(ウィンドウエアコン)を取り付けたのですが中から下の方は涼しいのですがロフトベットの上(ベッドの方)は温かい空気が溜まっており、やはり暑い。窓枠エアコンでは上の温かい空気を除去して涼しい風を送れない。去年は仕方がなく床(畳)で寝たのですが、今年は考えてロフトベットの階段の所に板を置き、その上にスポットクーラーを使えばいけるのでは?寝る時は。またロフトベットの周りをビニールカーテンで覆いカプセルホテルのような空間みたいなベッドにしました。まだ完全にカプセルホテルのようにはなっていないのですが、この空間だけなら、かなり良いです。ベッドの上で寝れます。ウィンドウエアコンはオフです。昨今、物価高で電気代も政府が補助してくれる事になったのでふっと気になり計測してみたのです。ウィンドウエアコンは定格消費電力が650wで計測してみたら大体、公称値通りでした。スポットクーラーは定格消費電力の公称値が740wなのですが900w前後出ておかしいなと思い質問しました。時間によって少し違うようです。朝夕は850wを少し超える位で昼間の暑い時は920wを超えます。排熱ダクトは窓枠パネルを付けてちゃんと排熱しておりドレイン水も外に排出してます。

書込番号:25799937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2024/07/06 07:38(1年以上前)

消費電力を計っているのはELPA(EC-05EB)2台と中華性の計3台で計ったのですが同じ位でした。私は大阪なので60Hzです。60Hzの定格消費電力が740wです(ちなみに50Hzだと635w)。物価高の昨今、政府が電気ガスを補助してくれるとは言えやはり定格消費電力の記載より100〜170wも違うと流石に心配になります(電気代が上がる)。コンプレッサー(空気圧縮機)は消費電力が少ない方が優秀です。インバーターが優秀なのかも知れません。定格消費電力はその機器が使用する電力の最大消費電力に近い値です。私も20〜30wなら誤差かな?位に思います。100〜170wも違うと流石におかしいと感じるし電気代にも響きます。ここの会社は大阪にあるようですが商品は中華性です。今は商品表示法違反なのか、単なる故障か。相手からの返事を待っております。また、同機種をお持ちの方からの情報も、待っています

書込番号:25799951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/07/06 07:55(1年以上前)

今見たらスリーアップの新作スポットクーラー(SC-T2417WH [ホワイト]見た目は、ほぼ一緒])のスペックで冷房消費電力が920wと出ていて私のSCY2117の消費電力とほぼ同じ何で、何か臭う(怪しく)のですが。

書込番号:25799962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/07/06 08:07(1年以上前)

こちらのスペック表が書かれている画像をアップいたします。

書込番号:25799973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/07/06 08:13(1年以上前)

画像アップをミスったんでもう一度

書込番号:25799980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6143件Goodアンサー獲得:472件

2024/07/06 09:46(1年以上前)

スルーしようとおもったけど。

定格消費電力の測定条件が書かれていませんが
簡単に言えは消費電力が上がる要素を排除して
測定したものです。
また、設定温度や室温で変わるでしょう。
説明書に消費電力の測定条件が書かれているでしょう。



書込番号:25800098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6143件Goodアンサー獲得:472件

2024/07/06 10:06(1年以上前)

https://three-up.co.jp/html/user_data/pdf/SC-T2417_manual.pdf

https://three-up.co.jp/html/user_data/pdf/SC-T2117_manual.pdf

SC-T2117とSC-T2117のマニュアルが見つかりましたが
消費電力の測定条件の記載はありませんでした。

微妙にコンプレッサーが違うようです。冷房能力が違います。
インバーターの違いか。?

標準仕様年数はSC-T2117が7年。SC-T2117は4年。

書込番号:25800123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/07 10:39(1年以上前)

このクラスにインバーターなんか使っているわけない。

使っていたら周波数で性能の差があるわけない。

書込番号:25801404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2024/07/22 12:11(1年以上前)

原因が判明しました。なんとドレイン水でした。私はドレイン水は冷却に使って余ったやつを排出していると思っていたのですが、こいつはそうなっていませんでした。ドレイン水をホースで排水し続けているとコンプレッサーは空冷でのみ冷やす事になり置いている場所もあり消費電力が上がっていました。色々やっても950w位まで上がって(日々暑くなって)何か、おかしいと思いドレインホースから出ている水を見て何か量が多い気がして、ここで、もしかして、この水、冷却させず出ているのでは?と思い立ち、ホースを外しキャップを閉めて確認した所、消費電力が見る見る下がって行き、定格の750w付近まで下がりました。まさかドレイン水だとは。

書込番号:25820951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2024/07/31 17:52(1年以上前)

追記、気付いた事があったので書きたいと思います。消費電力はドレイン水を使った水冷(?)でコンプレッサーを冷却すれば下がると分かったのですが冷風の方は余り下がらず一番暑い時間(私の場合は夕方の3時から7時位)は20度位の冷風しか出ない。しかし朝夜等は16度切る位の冷風が出て、何とか暑い時間に16度の冷風が出せないか色々と試した所、良い方法が見つかりました。この商品の正面から見て右にある空気取り込み口に濡れたバスタオル(水が滴り落ちない程度)を使って塞ぎサーキュレーター(35w)で風を当ててやれば朝夜と同じ16度を切る冷風が一番暑い時間帯でも出せるようになりました。しかもサーキュレーター込みの消費電力は定格の750w以下です。たぶんバスタオルの気化熱と湿度でコンプレッサーが一掃冷やされ負荷がなくなり冷風が出るのではないかと思います。初めはドレイン排出口辺りをいじってましたが。今は冷蔵庫カーテン等を使い方出来るだけ冷気を留まるようにしていますがどうしても暖かい空気は上に涼しい空気は下に行く為、一番暑い時間で寒いと言える程、冷やす事は出来ませんが20度の時と違い直接自分の方に風を送らなくても快適な温度で過ごせます(直接だと寒すぎる)ただ朝等、涼しい時間帯で使うとドレイン水が満水でクーラーが止まるのでドレイン水を排出しないといけないので注意が必要です。また、余りに高い所、部屋の隅にスポットクーラーを置い為、温度設定の表示が見づらく(私のおデコがもっと狭ければ入るのですが)スポットクーラーの裏側は暖かい空気が蔓延しており31度以上になる場合が多い。設定出来る温度が31度までなので、常にフル回転。簡単な節電である設定温度以下になったらコンプレッサーを切るが出来ない。ロフトベットで座っている事等は殆ど無いため、天井(自分の頭より上)まで涼しくする必要は無いと判断して、少し下に降ろそうと思います。注意、この方法を使って事故等が起きても当方は責任を負いません。自己責任でお願いします。

書込番号:25832843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/07/31 20:11(1年以上前)

あ!ちなみに風量は強です。弱にすると、もう1度下がります。朝夜等は弱だと14度切ります。強にすると音は、さらにうるさくなりますが消費電力は下がります。たぶん空気を取り込む量が増えるとコンプレッサーの方も空気が流れて効率が上がってファンの消費電力よりコンプレッサーの消費電力が良くなり逆転の現象が出ているのだと思います。

書込番号:25832960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-224DFL-W [クリスタルホワイト]

スレ主 H.Hondaさん
クチコミ投稿数:34件

7年前に購入したCS-227CFが、今夏遭えなく故障しました。
サービスに連絡し診てもらった所、室内機熱交換器のロウ付け部からガス漏れで、修理代5.6万強とのこと。ん〜、買い替えです。
もう少し長く壊れず動いてほしかった。欲言えば倍くらい。

修理業者にも相談したところ、「最近、5〜7年前のパナの室内機からガス漏れ故障が多い。ロウ付けが甘いんじゃないか。パナはお勧めしない。」とおっしゃる。

沢山のエアコン見られてる業者さん、体感としてどうでしょう?
少し前のパナは、やぱりガス漏れ故障多いんでしょうか?他メーカーは?最近の機種は?
最近のエアコンは、一昔前に比べて壊れやすいとも聞きます。

情報お持ちの方の返信お待ちしてます。

書込番号:25814568

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2024/07/19 02:47(1年以上前)

>H.Hondaさん
こんにちは

うちのパナも5年経過しました。

配管によるガス漏れは、施工業者の腕次第でしょうが、

室外機の構造の問題となると、メーカーの問題でしょうね。

パナはどの部門の製品も最近のものは手抜き製品が目立ちます。

これからどんどん、不具合報告が上がってくるのではないでしょうか。

やはり安定は、三菱、ダイキン、あたりですね。

モーターだけは日立がダントツですが、メカ部が弱いです。

書込番号:25816753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/21 23:02(1年以上前)

>H.Hondaさん
CS-289CFの効きが弱いと投稿した直後に、新規書き込みの欄で拝見しました。私のところもガス漏れですかね。。。動かなくなったとのことですが、どんな現象で故障と判定されてますでしょうか。

書込番号:25820496

ナイスクチコミ!3


スレ主 H.Hondaさん
クチコミ投稿数:34件

2024/07/23 10:53(1年以上前)

>微糖貴族さん
昨冬までは正常に動いてたんですがね。
暑くなって点けてみたら風が冷えない、暖房にしても暖まらないない。

チェックした順番は、

@フィルターの目詰まり>室内機は置いといて、室外機のフィンはけっこうホコリ詰まってた。掃除したけど変わらず。

A配管の確認>室外機側の断熱材を捲ってみると、片方だけキンキンに冷えてる。※ガス漏れ?

BサービスにTEL>リモコンの本体リセット5秒長押しでエラー確認の案内。短音5回の繰り返し。※ガス漏れのエラー音。

Cサービスの修理見積>ガス漏れ検知器で室内側熱交換器ロウ付け部からのガス漏れ確認。

という流れでした。

ダイキンの廉価機注文しました;

書込番号:25821995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/23 11:24(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
日立は家庭用空調機器、
ボッシュへポイポイですねぇ
今後は白物全部ポイポイかも、
モータとかって、こんな小さいの
内製しているのかなぁ、
生産国のベンダーから買ってると
思うのですが(電産中華とか)、、

書込番号:25822041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/25 08:18(1年以上前)

>H.Hondaさん

詳細にありがとうございます。

Hondaさんと同じ様に、私も冷房チェック機能を使ってみましたが、結果は短音5回の冷媒ガス漏れ告知でした。
室外機、室内機とも漏れがありそうか見てみましたが、素人には判別できないですね。
修理業者を待ちたいと思います。

書込番号:25824405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/31 15:19(1年以上前)

>H.Hondaさん

先程パナの修理員の方による修理が終わりました。原因はエアコン本体の冷却フィンを通っているパイプ部(要は室内側熱交換器ですね)からの油・ガス漏れが原因でした。修理に来られた方に雑談で聞いた所、エオリアはこの部分からも漏れは多いらしく、見込みで交換部品も持って来られていましたので、その場で交換となりました。やっと快適な室温が戻って来て安心しました。

書込番号:25832685

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ73

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

コンプレッサーを止めずに連続稼働

2020/06/26 15:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナカトミ > MAC-20

クチコミ投稿数:6件

一時的に使用する部屋用にこちらを購入しました。
コンプレッサーがオンになったりオフになったりするのが嫌なので常時オンで使用したいと思っております。
どのような設定をすれば常時オンの状態で運転できるのでしょうか?

書込番号:23494172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/26 15:25(1年以上前)

>ベレッタM92Fさん こんにちは

連続運転するには温度設定を最低、例えば18度とかにすればなると思います。
部屋の大きさにもよりますが。

書込番号:23494180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/26 15:32(1年以上前)

>ベレッタM92Fさん
里いもさんがおっしゃる通り、設定温度を低くすればエアコンの冷媒のコンプレッサーは回り続けるかもしれないですが、コンプレッサーは回し続けると電力を使うし、コンプレッサーが早めに故障するかもしれないですよ。
また、設定温度を低くしても、コンプレッサーを故障させないようにする為に停止する可能性もあると思います。

書込番号:23494196

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/26 15:42(1年以上前)

>ベレッタM92Fさん

この機種には別売で排熱ダクトがありますね、それを付けないと室内温度を下げることは出来ないでしょう。
あとは部屋の密閉ですね。
最低16度があるようです。

書込番号:23494207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/06/26 16:10(1年以上前)

>里いもさん
>とにかく暇な人さん

ご返信ありがとうございます。
16度の設定で試してみたのですが
何度かコンプレッサーが止まることがあったのでご質問させていただきました。
設定で出来ないのなら温度センサーがあるところをカイロで温め続ければコンプが止まらず運転し続けますかね?


どこに温度センサーがあるかご存知の方が居たら教えてください。

書込番号:23494249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/06/26 16:18(1年以上前)

>ベレッタM92Fさん
室温が16度以上なのにコンプレッサーが停止しているなら、保護回路が働いて停止しているとしか思えないので、諦めたほうがいいと思いますよ。

書込番号:23494262

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/26 16:39(1年以上前)

>ベレッタM92Fさん

16度設定で止まるなら、その時の室内温度を測ってみてください。
それに、再度運転する時の温度も。
カイロでは温まらないと思います。

書込番号:23494298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2020/06/26 16:41(1年以上前)

>ベレッタM92Fさん
こんにちは

取説にも書かれてありますが、

業務用での使用は禁止されていることから

また、試運転モードも搭載されていないことから、

連続運転は不可能だと思います。

書込番号:23494304

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/26 16:52(1年以上前)

>ベレッタM92Fさん

前にも書きましたが、ダクトで排熱を行わない限り、機内温度がどんどん上昇することになり、正常な運転が出来なくなります。

書込番号:23494323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/06/26 16:55(1年以上前)

ダクトでの排熱はおこなっております。
コンプの入り切りの音が不快なのでどうせなら常時オンのがまだマシかと思ったのですが無理そうなので諦めます。

書込番号:23494326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1553件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/26 20:03(1年以上前)

これはサーマルプロテクター内蔵して加熱保護してるのでコンプレッサーの温度上昇で停止かけてます。
温度が下がればまた動き出します。

書込番号:23494657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


skyhigh19さん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/17 10:54(1年以上前)

購入して1週間程度使用しているものです。
私も最初そのような事象が発生していました。他の方もおっしゃっているように、排熱が足りないため保護回路が働いてコンプレッサーが止まっていると思われます。
私の場合、付属の15cmダクトを部屋の9cmのエアコンダクトに無理やりはめ込んで、さらにエアコンダクトの出口に雨よけがついていたため、風の抵抗が多すぎたようで、排熱が足りないことが原因でした。
今はエアコンダクトの出口の雨よけを外して、エアフローをよくしたところ、一日中コンプレッサーが回っています。

排熱周りのエアフローを見直していただくことをおすすめします

書込番号:23539520

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 MAC-20のオーナーMAC-20の満足度5

2020/08/11 23:40(1年以上前)

最近の猛暑で24時間ぶんまわしてます。

150mm排気ダクト3m延長して排熱しておりますが、26℃設定隙間だらけの六畳間を、外気温36℃でもきっちり26℃まで冷やしてくれます。
もちろんコンプレッサー、昼間は切れることは1秒足りともありません。
外気温か30℃切った夜間はたまにありますが、室温上昇ですぐ作動します。

皆さんのレビュー・コメントを拝見しておりますと少し怖くなってきました。
このままこの夏を乗り切って欲しいです。

書込番号:23594156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/07/30 18:41(1年以上前)

当方、車中泊にて使用しております。。車種はエブリイバンです。
排気ダクトをみた目重視で窓にアクリル板を加工しダクトカバーを取り付け排気フードを付けました。外気は36度室温43度から起動し32度迄低下しましたが頻繁にコンプレッサーのON.OFFを繰り返す状況。故障かと思いながらダクト付け根、本体排気取り出し部にサーキュレーターで送風したところ改善しました。25度で安定しました。サーキュレーター無しでは改善しなかったので窓の排気フードを取り外しダクトを窓から40センチ程度出したところサーキュレーター無しで改善しました。対策1排気ダクトを外部に長さを取り出す。本体裏側排気ダクト取り出し部をサーキュレーター等で冷やす、本日も殺人的な暑さですが上記の対策で快適です!

書込番号:25831531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング