エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ198

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなものでしょうか?

2019/08/11 10:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2

スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

初めまして^ ^
先週設置したのですが、冷えが弱く設定温度25℃以下まで下げないと冷えない印象です。
AIこれっきりモードも使用しても全く冷えずクレームしようか迷っています。
この白くまくんはこんなものなのでしょうか?
今まではダイキンオンリーだったのですが、設定温度27℃でも寒いぐらいでした。
家電量販店で購入したため、あまり買い得感は無かったのですが、期待が大きかったせいかガッカリしています。
皆さんは何度設定にしているのでしょうか?

書込番号:22850373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/11 14:49(1年以上前)

>あさとちんさん
わざわざご回答有難う御座いました。
今ではダイキンにしておけば良かったと少し後悔し始めているところです。
25℃設定にしても凄く冷えている感じがしないため、もう少しセッティング含め調べてみようと思います。
有難う御座いました。

書込番号:22850801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/08/11 17:30(1年以上前)

冷えが弱いということは吹き出し口の温度が高いということですね。

マルチテスターの温度測定をやってみました。
我が家の数年前に入れた富士通機2500クラスのは室温28℃設定で吹き出し口の冷風は21℃。
去年入れたビーバーの2200クラスのは室温28℃設定で吹き出し口の冷風は17℃。
ビーバーの方が小型なのに冷風の温度は低いです、体感も低く感じます。
どちらも風量は自動で風向きスイング、室温が28℃程度に安定したときに計測してるので微風じゃないかなと思う。

書込番号:22851086

ナイスクチコミ!6


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/11 23:10(1年以上前)

>神戸みなとさん
ご連絡有難う御座いました。
恐らく吹き出し口の温度も高いと思いますね。
また、容量によっても差があるんですね。
こちらも実際に測ってみたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:22851750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/08/12 08:07(1年以上前)

去年入れ替えて取り付けたビーバーエアコンのことです、別部屋の富士通は調子が良いので安心してたのですが。

ビーバーは6畳の和室に取り付け2面ガラス窓がある部屋です。
良く冷えるのですが温度制御が28℃設定で室温25℃で寒い、異常だと思えたので購入店のコジマへ問い合わせ。
メーカーサービスが来てくれて各所の温度を測って点検です、室内機の室温センサーが右上に付いていると、そしてその部分の温度が30℃。窓付近に取り付けている室内機の取り付け場所などの影響で冷気の対流が悪く室内機右上付近に熱気が溜まる部屋だと。
室温は25℃なのにエアコンは暑いと判断してます、そりゃ寒いのは当たり前。
サービスマンの独断では出来ないことだが室温センサーを延長して居場所付近に取り付けると良いとアドバイスをくれた。
大型機はセンサーを延長できるオプションがあるそうです。

今度はメーカのサポートへ室内機右上に冷風が当たるように段ボールで工夫した写真を添付してこうすりゃ室温は安定すると、センサーの移設の要望も伝えて対処を願った。延長するのにこたえてくれたので一安心です。
結果、2日後にサービスマンが延長コードが付いた温度センサーを持ってきて既存のと取り換えてくれました。長さは5メートルです。
これで居場所付近に取り付けると温度をセンサーが感知するので28℃設定で27.5℃で落ち着いてくれてます。

スレ主様の冷えないのとは違うことですが購入店を通してメーカーサポートを受けることをお勧めします。解決は早いかもしれません。

書込番号:22852222

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/12 09:27(1年以上前)

>神戸みなとさん
わざわざ長文有難う御座いました。
確かに温度センサーの感知温度が高いと制御は下げようとしますよね!
こちらは逆なのでセンサーが冷え過ぎている可能性もありますね!
購入店はノジマなので連絡してメーカーサポート受けるようにしたいと思います。
わざわざ貴重なアドバイス有難う御座いました。

書込番号:22852344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/12 14:53(1年以上前)

来週メーカーサポートを受けることになりましたので後日結果報告することに致します。
皆さんご多忙の中有難う御座いました!!

書込番号:22852951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


07211192さん
クチコミ投稿数:3件

2019/08/17 06:22(1年以上前)

今年6月にこのモデルに取り替えましたが、28度設定でも、快適です。起動後すぐは、風力が強いので少し大きな風音が、しますが、部屋の気温が落ち着くと、風の音も聞こえず、静かに冷えます。また、人センサーがついていて、風を送ってくれるので、以前のモデル(12年前)より、快適です。  ご質問の様な事は、全く有りません。ご参考に。

書込番号:22862658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/17 08:36(1年以上前)

>07211192さん
ご連絡有難う御座いました。
やはりそうですか〜
それが普通ですよね!
来週メーカーサポート受けますので相談してみます!!
有難う御座いました。

書込番号:22862806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/08/17 10:06(1年以上前)

我が家も同じです!
AIこれっきり-2設定にしているのに全く冷えない時があります。反対に冷えすぎるときもあります。
冷えていない時に「音声おしえて」を押すと設定温度に達したため…と言いますが、その際の室内温度は28度と表示されます。冷えすぎだなっと思う時は室内温度が26度です。
カメラで人を検知してと書いてありますがそのカメラちゃんと作動しているのかと思うほどです。
因みに昨年末に購入し、7月に室外機の基盤が壊れ交換してもらってます。買って1年も経たないうちに壊れ外れをつかまされた感じです。
サイズは71H2ですが、交換した基盤は63H2のモノでした。小さいサイズの基盤に交換してるみたいですが、そう言うのも原因ですかね…
私もサポートセンターに連絡しようか悩み中です。

書込番号:22862938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/17 20:05(1年以上前)

>☆★☆ソラ☆★☆さん
ご連絡有難う御座いました。
基板不良に設定と実温の差は納得出来ませんよね!
どんなに高価で高性能なセンサーが付いていても人間が満足しなければただのハリボテになるだけですね
ただ開発時にはきちんと結果を出して商品化したはずですから設置環境の差から発生している可能性もありますね
高価な買い物ですからしっかり納得出来るまでメーカーサポートを受けるべきですよね
メーカーも顧客の不満を好むはずがありませんからキチンと対応したいと考えていると思いますよ
是非お時間ある時に相談してみて下さいね!

書込番号:22863875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/22 22:59(1年以上前)

本日メーカーサポートを受けました。
結論はこんなもんでしたw
設置環境、動作確認、内部確認、設定確認と見て頂きましたが、問題なく正常とのことでした。
17年近く使用してきた前ダイキンとは全て異なるため、比較出来ず25.5℃設定しないと冷えないのもこの機種の仕様であるとのことでした。
特にオートにすると冷えないのは物体検知していないためであり、省エネを売りにしている本機ではこれも仕様であるとのこと。
これは他ユーザーからも指摘があるようで担当者の方も納得出来ていない様子でした。
よって日立のエアコンはこんなものであり、理解した上で使用していこうと思いますが、なんか納得出来ないのが正直なところです。
オートが使えなければ本機を選択する必要はなく、次回はやはりダイキンにしようと思います。
但し、電気代は半額近くになっていますので買い直したことに後悔していませんが、ハッキリ言って白くまくんはお勧め出来ません。

書込番号:22873597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2019/08/22 23:26(1年以上前)

djhmd さん こんばんは。。

お疲れ様です。
メーカーが良かれと設定した自動運転は
日立に限らずですが、意外とユーザーの快適性と乖離していることが
多く見受けられます。

ですから、リモコンの設定温度にとらわれず
ご自身の体感で適温の見つけられたほうが良いですよ。

出来れば、リモコンに表示された温度で判断するのではなく
温湿計を別途用意され適温の指標にでもするといいです。

余談ですが、日立は冷房より暖房運転の制御のほうが気になると思います。

書込番号:22873648

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/23 00:08(1年以上前)

>wenge-iroさん
ご連絡有難う御座いました!
確かにそうなんですね〜
メーカーの方のニュアンスもそんな感じでした!
設定温度にとらわれず実温と体感優先で調整すると言われれば分かりやすいですね〜
非常に勉強になります!!
但し、最後の暖房の方がが気になりますが、我が家は暖房を殆ど使わないので冷房ほどは気にならないと思いますが、時期が来たら試してみたいと思います。
わざわざ有難う御座いました^ ^

書込番号:22873711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2019/08/23 08:25(1年以上前)

問題なしでしたか。
こちらも、表現は違うけど本質は似たような不満があってどうしようかと思ってましたが不具合ではないといわれそうですね。
こちらの感覚では、センサーがバイメタルではないかと思われね様な挙動です。
暑くなってもなかなか動作しない、寒いと感じても冷やすことが止まらない。
特に涼快では、きっちり5度の温度差で動作するかしないかなので、その温度に達しなければ暑くても寒くても我慢してければならない。
AIセンサーというよりも、気まぐれセンサーと改名してもらいたいですね。
以前も、しろくまでしたが、そのときは設定通りの動作で問題なく使っていたのでセンサーがおバカになってしまったことが残念です。

暖房では温度差があっても、それほど不快に感じることはないので問題ないでしょう。
省エネ効果は、確かに高いですね。たくさん使っても電気代が上がらなかったですから。

書込番号:22874017

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 djhmdさん
クチコミ投稿数:85件

2019/08/23 13:00(1年以上前)

>カメリック1さん
ご連絡有難う御座います^ ^
バイメタルは板金でゆっくりしか反れないので鈍感センサーと言うことですねw 分かりやすい!
確かにオートはそんな感じで反応が遅く、ターゲットを判断しない限り休み続ける印象です。
恐らく開発目標は冷やすことよりも省エネだったのでしょうねw
有難う御座いました!

日立さん!!
冷えを満足させて結果省エネじゃないとエアコンではないですよ!!

書込番号:22874446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/21 20:34(1年以上前)

ダイキンは再熱除湿でない上に、クールブーストという機能で容赦なく冷やすからです。
自動運転は省エネになるので冷えない温まらないです、ダイキンも同じです。

書込番号:23418362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/23 13:04(1年以上前)

ダイキンは、冷房と暖房の設定温度まで一気に出力するので冷えすぎ熱すぎ感があって、自分には合いませんでした。その間の室外機がうるさいので就寝時に使えない。

日立は、うるさいのは最初の出力時だけだそうです。冷え温めが足りない時は、エコモードやらアンペアセーブやらAIやら自動運転を使わず手動です、特に就寝時の自動運転はサーモオフを繰り返すからうるさいでしょう。

書込番号:23421633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/27 10:56(1年以上前)

ダイキンのクールブーストって、大昔のエアコンの使い方と同じで、ある程度効いてきたら手動でオフする方法を踏襲しているだけでないのか。そんな事していると風邪ひくよ。私は大昔の人間ではないので・・・

クールブースト機能を無効に出来る裏モードがあったら知りたいです。

書込番号:23429667

ナイスクチコミ!3


狼馬さん
クチコミ投稿数:5件

2021/07/18 13:16(1年以上前)

私の家のも同様、設定温度に至らずです。状況としては、昨日より冷房27℃で設定で風量自動で運転中、翌日天気が良く外気温・室内温が徐々に上昇していく中、設定温度以上に室内温度がなっているにも関わらず「設定温度27℃、室外温度32℃、室内温度30度、微行運転中」って???
エアコン側も設定温度より室内温度が3℃も高いと認識してるのに微行運転中ってオカシイでしょ。
因みに設定温度を26度(室内温度より−4度)、又はAiこれっきりの−0.5にしたら冷風強めの運転に移行します。

書込番号:24246065

ナイスクチコミ!5


evartfomeさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/16 12:55(1年以上前)

狼馬さん このページをお借りしてお尋ねします
私も日立の機種は違いますがまったく同じ症状です
修理で温度センサーを変えたり基盤を変えたりしていますが改善しません

狼馬さんはこの機種はその後どうされましたか?
よろしくお願いします

書込番号:25813299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ186

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手に停止する

2020/07/11 23:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN22UES

クチコミ投稿数:19件

新品を購入・設置から約2年半です。

冷房を入れてもたまに動かないことがあります。
リモコンの操作は受け付けるのですが、そのまま室外機が動かず、本体の動作が止まることがあります。
また、時々問題なく動くのですが、設定温度を変えると同じように止まることがあります。
設定温度が高め(28〜30度)の時ほど、またその程度の温度に変更した時ほど、止まりやすいような気がします。
温度設定を低くするとそれなりにちゃんと動きます…が、なんとなく、設定どおり涼しいような気がしません。
ドライモードでも同様に動かないことがあります

本体が止まるときは、運転のランプも消えています、点滅もありません。ルーバーも閉じます。
リモコンにも特にエラーは出ません。
リモコンの表示は消えておらず、設定した温度が表示されたままです。
室外機が動こうとして、諦めて、本体が停止するような感じです‥・
ブレーカーを落としたりもしてみましたが、状況は変わりませんでした。

今年暑くなってから初めての症状で、暖房の時はどうなるかわかりません。
室外機にはカバーをかぶせてありますが、周囲をふさぐようなものはありません。
2階南面ベランダに設置してあり、強い日の雨も、日射もしっかり当たるような状況ではあります。

どこの故障が考えられるでしょうか・・・?

書込番号:23527757

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/11 23:30(1年以上前)

どうやら部屋の室温が設定温度に到達すると温度を保つ為に動作が止まったり動いたりするらしいです。
私も以前ダイキンのサポートに問い合わせたことがありこう返答されました。
ダイキンのサポートは24時間やっていて、今の時間でも相談してオペレーターの方が出てくださるので、心配でしたら問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23527802

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/07/12 02:00(1年以上前)

>室外機にはカバーをかぶせてありますが、周囲をふさぐようなものはありません。
ホームセンターなどで販売してる木製の枠などは隣の家でも使用してますが
使用には差支えありませんけど、ビニールをかぶせてあるとか?
たとえばビニールなどをかぶせますと、すぐ高圧カットで停止してしまいます。

書込番号:23528051

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/12 15:05(1年以上前)

運転ランプが消えているのは、故障かもしれないですね。。。

少ないですげ リモコンの故障もあります。

運転ランプが消えないなら 試運転を試してみるくらいしかないでしょう。

書込番号:23529206

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/12 17:36(1年以上前)

ああ、運転ランプが消えるのですか。
それは恐らく不具合ですね…。

書込番号:23529527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2020/07/14 17:44(1年以上前)

>マツケンズさん
>スットコすざん7さん
>りゅうNO3さん

皆さんお返事ありがとうございます。
ここ2,3日涼しくエアコンをつけていませんが・・・

やはりどうも、冷房時の設定温度が高いと止まるようです。
1度止まると、すぐにもう1度つけようとしても 室外機が回転を諦めるように動かず、本体も停止してしまいます・・・
しかし、その直後でも、設定温度をかなり下げた状態(18度)で運転を始めさせるとそのまま運転が続くような感じです。
去年は29度設定ぐらいでも少し肌寒さを感じたのですが、今は27度設定でも少し暑い気がします。
エアコンの設定が27度でも 部屋に置いてある温度計は28度を超えることもあります…
まだ3度目の夏を迎えたところなのですが…
エアコンの寿命なんて こんなものじゃない…ですよね?

書込番号:23533861

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/29 12:12(1年以上前)

F25YTES-Wを購入して半年以内に月一度ぐらいの頻度で運転中に本体が停止るる現象が起きました。(本体のランプは全て消灯し、風の吹き出し口のルーバーは閉じた状態、リモコンの表示はついたまま
メーカーさんにきてもらったら、同じような症状がよくよされれているそうでストリーマーにホコリが付いた際にその付き方で電通に何か問題が起こり奥の基盤に影響がでて、停止してしまうそうです。
なので、一度ストリーマーの掃除をしてみて様子を見てみてはどうでしょうか?

書込番号:24568631

Goodアンサーナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:19件

2022/01/29 17:59(1年以上前)

>ルリールさん
こんな2年近く前の書き込みにお返事ありがとうございます!
昨年夏には 止まる現象は起きませんでした。
エアコンを使うシーズンが過ぎてから丹念に掃除をしたので
仰るようにストリーマーのホコリが原因だったような気がします。
これからはこまめに掃除しようと思います。

本当にありがとうございます!!

書込番号:24569301

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2022/02/01 11:35(1年以上前)

自分のダイキンのエアコンも昨日の深夜突然電源が切れる現象が起きました。
サポートに問い合わせたところ、ストリーマユニットのことを指摘されました。
そのストリーマユニットの清掃をして改善が無ければ、基盤等が原因の可能性もあるので訪問点検をする必要があるそうです。
こちらは清掃して様子見をしてみますが修理になるなら買い替えたほうが良いかな…と。
報告でした。

書込番号:24574376

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2022/06/18 10:19(1年以上前)

4ヶ月経過しましたが、あれから突然エアコンの電源が落ちる事はなくなりました。
ストリーマユニットの汚れで確定っぽかったです。

書込番号:24798968

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/16 10:41(1年以上前)

使用開始7年目ですが、電源コードを抜いてルーバーとファンの清掃を行ったところ、
通電後電源オンをすると10秒後くらいに運転ランプが消えるようになりました。
この時リモコンは運転状態のまま。
ダイキンのお客様サポートに聞くとストリーマユニットを抜いて通電するとどうかということで
試したら電源が問題なく入り稼働しました。
恐らくストリーマユニットの清掃で復旧するだろうとの事。
陰干しに24時間かかるので、ストリーマユニット無しでエアコンを稼働させています。

書込番号:25813131

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷房使用後…

2024/07/13 14:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:7件

ダイキンのストリーマ内部クリーンでの、加熱乾燥は、どんな感じでしょうか?
現在、FUJITSU nocriaのエアコンを12年使っていますが、その内部乾燥が、とんでもなく 蒸し暑くて、うっかり内部乾燥中の部屋に入ったら、部屋が、サウナみたいな感じになっています。
カビをやっつける為と、我慢して使用していましたが、結構カビがついています(使用2、3年辺りからだったと思います)
エアコンクリーニングは、2回お願いしましたが、もぉエアコンクリーニングをお願いするより、新しいエアコンに買い変えようと思い、検討しています。
家には、三菱の霧ヶ峰も有ります。効果はわかりませんが、内部クリーン中は、特に不快に思う事は有りません。
ダイキンのエアコンは、人気なので使ってみたいのですが、その内部クリーンがどの様な感じなのか、どなたか教えて下さい…(蒸し暑くないですか?)
よろしくお願い致します。

書込番号:25809094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件 S224ATES-W [ホワイト]のオーナーS224ATES-W [ホワイト]の満足度5

2024/07/13 14:52(1年以上前)

>ボスコベルさん
ダイキンのEシリーズは加熱乾燥ではありません。
結露水洗浄→送風乾燥です。
なので蒸し暑くなる事はありませんし、電気代も安くつきます。

特殊なモデルを除きカビは生えます。上位機種(フィルター自動清掃モデル)でも同様です。
定期的なメンテナンスはどのメーカーも必要になります。

ダイキンが人気なのは世界的空調メーカーとしての過去実績、口コミ、抜群のアフターフォローなどから。
特に業者からの信頼が厚いメーカーですね。

使ってみての欠点は、あえて言うならセンサー系がちょっと弱い印象。
冷えすぎるので設定温度を少し高めにして使用しています。

書込番号:25809122

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 15:26(1年以上前)

早速、教えて頂いてありがとうございました。
送風乾燥なんですね。
もしかしたら、霧ヶ峰もそうなのかも知れませんね。何もわかってなくて…
抜群のアフターフォロー!素敵です!
冷え過ぎるのですね。設定温度上げたら良いですね。

暖房もいい感じですか?

再び質問 すみません

書込番号:25809160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件 S224ATES-W [ホワイト]のオーナーS224ATES-W [ホワイト]の満足度5

2024/07/13 15:49(1年以上前)

>ボスコベルさん
自分は暖房はエアコンでは行っていません。

暖房に関しては事情が全く異なります。
お住まいの地域によって変わりますが、エアコンの構造上、暖房は苦手で気温が下がるほど効率が下がります。

寒冷地には高暖房モデルというのがあり、そちらが推奨です。
(ダイキンだとD・H・KXシリーズ)
よくみると各社 例:冷房+50度まで 暖房-15度から など表記があります。

正直エアコンの暖房はクリーンですが、効率はよくありませんし、電気代も考えると上位機種の方がコスパが良いかもしれません。
代替暖房(石油ファンヒーターなど)が使えるなら、そういったものも含めて検討されるのが良いかと思います。

書込番号:25809182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 16:11(1年以上前)

そうですね。環境によりますね。

ありがとうございました。

凄く参考になりました。

書込番号:25809209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:444件

2024/07/13 20:55(1年以上前)

>ボスコベルさん

一応、内部乾燥は暖房の加熱乾燥も行いますが、下記条件では送風運転のみになるそうです。

>送風乾燥で十分な条件のときは加熱乾燥運転を行いません。
>(外気温24℃以上または室温25℃以上の場合)

書込番号:25809581

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/13 21:03(1年以上前)

elbaiteさん、今晩は

石油ファンヒーターがエアコンより経済的だと言われていたのは灯油代が今ほど高くはなかった5年以上も前の話です。
灯油価格が100円/Lを超えた頃から石油ファンヒーターもエアコンも経済性はほぼ変わらないと言われています
その後もご存じのように灯油代は値上がりを続けています電気代も値上がりしてますが
今は省エネエアコンなら確実にファンヒーターより経済的です。

家は以前冬季はファンヒーターを使っていましたが今は省エネエアコンを使っています
ファンヒーターの設置スペースが不要なうえに灯油の購入や給油の手間から解放されたことは素晴らしいです。

書込番号:25809591

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 22:54(1年以上前)

なるほど。
いろいろ仕事しているんですね(エアコンが)
ありがとうございました。

書込番号:25809768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/07/13 23:08(1年以上前)

奈良のZXさん

部屋が狭いので、ファンヒーター等置けなくて、エアコンで暖房しています。
高熱費が気になっていましたが、時代でいろいろ変わるという事。わかっている様で わかっていなかったです。
私が見ている機種は、そんなに「省エネ機種」では、無さそうですが…
参考になりました。↑それも含めて、機種検討します。
ありがとうございました。

書込番号:25809783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/14 00:50(1年以上前)

>ボスコベルさん

リビングでダイキンのスゴ暖 AN713ADP-Wを使っていますが、内部クリーンは確かにそんなに暑くはならないですね。

子供部屋や寝室の富士通ノクリアの加熱除菌は結構暑くなりますので、誰もいないときにやって、終わったらすぐ換気したりしています。

暖房については、当方、北東北ですが、最近では北東北や北海道でもエアコン暖房のお宅が増えてきました。

蓄熱暖房機ばかりでなく、石油ファンヒーターから切り替える方も多いようです。

かくいう我が家も、ガスファンヒーターから切り替えたクチで、当地では2月頃だと最低気温マイナス10度近く、1日中氷点下の真冬日も珍しくないですが、エアコン暖房で全然いけており(寒冷地エアコン必須ですが)、光熱費も以前より3割くらいは安くなっています。

暖房器具は時代とともに変遷していますが、技術は進歩していますね〜(笑)

書込番号:25809884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/07/14 23:17(1年以上前)

朝倉徹也さん

おー『スゴ暖』!
名前から既に、暖かそうです!
(今は、暑いですが)

ダイキンの内部クリーン…蒸し暑くならないんですね

電気屋さんで、ノクリアの『蒸し暑い』話をしても、皆さん特にわかっておられません。自分が使ってないですもんね。
リフォームをした時に、家のエアコン5台全部ノクリアを買ったので地獄でした…
2台機種変更したので、まだ、あと3台ノクリア。
つい最近、Panasonicのエアコンに買い替えたのが、冷房が効きすぎて寒くて…
温度を上げたり風向きを変えたり…まだ慣れません。
暑がりで、寒がりなワガママな身体なので…(笑)

北東北、北海道でもエアコン暖房が活躍しているんですね♪
私は、近畿です
北東北の お話を聞く機会がなかなか無いので、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25811253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/15 22:02(1年以上前)

>ボスコベルさん

ちょっとまとめてみましたが。。。。

●ダイキン
・自動内部クリーン(冷房や除湿等の運転停止時に送風・暖房で乾燥させる機能)

・水内部クリーン(冷房運転の結露水で内部の汚れやカビを洗い流した後に送風・暖房で乾燥させる機能)

●富士通(ノクリア)
・内部クリーン(冷房や除湿等の運転停止時に自動で送風乾燥させる機能)

・熱交換器加熱除菌(送風と暖房運転で熱交換器を加熱除菌する機能)

ダイキンは、自動内部クリーンでも水内部クリーンでも、乾燥させる際に暖房を使いますが、外気温24度以上の場合には暖房運転は使わず、送風だけで乾燥させますので暑くはなりません(夏場はまず大丈夫かと思いますが、外気温20度くらいのときには意図せず暖房が動いてしまう可能性もあります)。

しかし、送風だけとは言っても、真夏の暑い日で部屋にいるときに動かすと、冷房が止まっているわけですから暑くは感じると思います。やはり、お部屋にいないときに行う方が良いかと思います。

ノクリアは、内部クリーンは送風のみで乾燥させますので、暑くはなりませんが、先ほどと一緒で冷房が止まっているわけですから、十分に室温が下がっている状態か、いないときに行うのがベターでしょう。

熱交換器加熱除菌は、暖房乾燥が必ず作動しますので、夏場に部屋にいるときには絶対やらない方が良いかと思います。私はできるだけ涼しい日や時間帯に行うようにし、部屋には入らず、終わったらすぐさま窓開け換気をするようにしています(その部屋を使う場合は、その後に冷房を動かす)。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:25812632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/07/15 23:28(1年以上前)

朝倉徹也さん

いろいろまとめてくださって、ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:25812733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

室外機からキーン(ピー)という音

2024/03/01 09:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S403ATAV-W [ホワイト]

スレ主 jin123-123さん
クチコミ投稿数:4件

8ヶ月前に設置しました。

12月のとある朝に、室外機からキーン(ピー)という音が鳴っていることに気が付きました(ゴミ捨て)。

対処方法を教えてください。

ちなみに、キーン(ピー)という音、電源などが繋がっている側から、少し大きく聞こえます。キーンという音は、大音量ではなく小音量です。室外機の前を通るときに、なんか鳴ってる!と気づく程度の音です。

書込番号:25642654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/03/01 11:18(1年以上前)

キーンという音であれば1度販売店経由で
メーカーサービスに依頼して室外機を見てもらって
コンプレッサー系の防振系か故障かわかりませんが
修理依頼して貰って下さい。

書込番号:25642758

ナイスクチコミ!2


スレ主 jin123-123さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/02 14:47(1年以上前)

アドバイスをいただきまして、ありがとうございますm(_ _)m

キーンという音は、室外機から高調波が出ていて、異常ではありません。普通です。との回答でした。

そこで、
すべての室外機からキーンという音が出ているということですか?と伺いますと、
すべての室外機から出ているとは言えませんが、キーンという音は普通に出ます。との回答でした。

にわかに、信じられずにおります。キーンという音の正体を調べる方法をご存知ありませんか?

ちなみに、カバーをつけた状態で外から音を聞いて、の回答です。コンプレッサーを見たり、ファンを見たり、音源を確認はしていません。カバーをつけた状態からも、分かるものでしょうか?
ご存知ないですか?アドバイスをいただけますと幸いです。宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25644229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/03/02 18:53(1年以上前)

>jin123-123さん

音の大小は有りますがエアコンの室外機から
高周波は必ずすると言い切れます。

インバータの動きに合わせ立ち上がりは音階
の変化が特に激しくなりますし高速でファンを
回す機械にとっては避けられない動作です。
構造上カバー出来ませんが優秀なものは聴こえ
かたが優しい作りになっているだけです。

近所の家のエアコンを片っ端から音を聴いて
みてください。
エコキュートでも夜中や朝方散歩して耳を
向ければ同じように聴こえますよ。

書込番号:25644537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 jin123-123さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/06 13:06(1年以上前)

ありがとうございます。

インバータの動きに合わせての音階変化、そこに高調波(基本周波数の整数倍の周波数)が乗るということでしょうか?それが音として聞こえるということでしょうか?キーンの音が高くなる印象でしょうか?

暖房をつけている最中ですが、温調しても風量を変えても、その音自体はそのまま変化せずになり続けているようなのです(音階は上がりません)。また、暖房を切りますと、1分程度動き続けるのですが、ファンは遅くなるのかまたは止まるのですが、キーン、ピーという音が聞き取りやすくなります。ただ、音階は同じだと感じております。
これもインバータ関係の、普通の、当たり前の音に該当しますでしょうか?

例えば、確認する方法として、カバーを開けて、インバータを目視または耳をあてるなど、で確認する。というのは、正しいやり方でしょうか?もしくは、そのような手間はいらず、カバーをしている状態から、音を聞くと、それがインバータからの音だと分かる、ものでしょうか?
ご存じであれば、教えていただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

いろいろと、聞くことが出来そうな、室外機の音を散歩がてら、聞きまわってみたいと思います(当然、聞ける範囲での話ですが…)。

書込番号:25649251

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/03/06 19:32(1年以上前)

>jin123-123さん

インバータが鳴るのではなくファンの回転が
高調波の周波数変化とあった範囲にはまると
高周波として耳につくようになります。

範囲のなかで音階も変わりますが気になる音
とそうでない音があると思うのでそれを異音
と感じられている筈です。

カバーを開けてインバータに耳を近づけても
まったく意味はありませんので実施されません
ように。

メーカーによって、また同じメーカーでも音に
違いがあるので買い替える時の参考に・・は
難しくて出来ないでしょうね(笑)

書込番号:25649707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jin123-123さん
クチコミ投稿数:4件

2024/03/11 14:19(1年以上前)

ありがとうございます。

スペクトルアナライザーのアプリで確認しますと、
回転数に相当するであろう基本周波数、との整数倍の周波数に関して、
確かに、回転数が上がることで、周波数のピークが高い方にシフトすることが確認できました。
が、音階は上がらなかったですね。

聞こえているキーンとなっているとは、高調波では無い可能性が高いことが分かりました。
ありがとうございます。

また、12000Hz付近と15000Hz付近に、ピークを持つことも確認できました。
残念ながら、私の耳では、この領域の音は確認できそうにありません。
が、2本のピークがあることが分かり、かつ、ファンの回転に関与していないことも見て取れました。

高調波では無いようですので、他の要因に絞りまして、引き続き、調べてみたいと思います。

書込番号:25656260

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3545件Goodアンサー獲得:153件 S403ATAV-W [ホワイト]のオーナーS403ATAV-W [ホワイト]の満足度5

2024/07/15 23:22(1年以上前)

良くわからないけれどインバーターに使われているコイルのコア鳴き

インバーターの周波数で物理的にコイルが振動して音が出ることであれば気にすることは無いと思う

本機を使用中ですが家では気づいたことはありません

書込番号:25812727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

2023年モデルの強み

2024/07/08 15:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S283ATES-W [ホワイト]

スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

こちらの2モデルの購入を検討しています。
S283ATES-W
S284ATES-W

S284ATES-Wの方がカタログ上だと年間電気代が432円安いようですが、2023年モデルの方が人気な理由は何でしょうか?

デザインの違い以外の基本スペックは全く同じのように見えますし、価格も2024年モデルの方が安いですが、2023年モデルの方が良いのでしょうか(・・;)



書込番号:25802899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に30件の返信があります。


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件

2024/07/11 15:12(1年以上前)

>12匹さん
>スペックは変わらないのに、なぜ24年モデルの方が年間電気代が安いのでしょうか?

調べたところ、2.8kW型では消費電力量が23年モデル929kWh、24年モデルが913kWhと違っています。
2.5kWも同様で、2.2kW型と3.6kW型以上は両年でモデルで同じです。

https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/e_series/spec#shiyou

理由は分かりませんが。

書込番号:25806527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/11 16:04(1年以上前)

12匹さん、今日は
>スペックは変わらないのに、なぜ24年モデルの方が年間電気代が安いのでしょうか?
それは1年間のメーカーの省エネ技術の努力の結果でしょう。
同一メーカーの同クラスのエアコンでも低価格モデルより高価格モデルの方が年間電気代が安いです
例えば室内機のフィルターにホコリが溜めれば冷房/暖房能力が低下します、熱交換器を通過する空気の量が減り低下します
家庭用の壁エアコンの同一モデルの仕様でAPF(エネルギー消費効率)見ると40クラス以下まではほぼ変わらず56以上ではガクンと低下します
これは家庭用壁掛けエアコンのサイズの影響です、家庭用エアコンの筐体サイズでで効率よく使用できのは40サイズ以下ということです
40クラス以下のモデルではAPF(エネルギー消費効率)がほぼ同じなのでその広さの部屋を冷/暖できる能力があればどれを選んでも電気代はほぼ同じです。
ここで重要なのはその部屋を冷やせる/温める能力のある物を選ぶことです
例えば14畳用なら6畳/8畳/10畳そして12畳を冷やせる/温める能力があります、しかし6畳用が8畳はともかく10畳/12畳/14畳を冷やせる/温める能力があるかです。
もしその能力がなければフルパワー運転が多くなり本来その機器の定格とされている以上の運手を行うこととなり消費電電力は大きく電気代は高くなります。
あと必要以上に大きな物を入れるとオーバースペックで電気代が高くなるという説ですが、数十年前のON/OFF制御のエアコンならそうですが
今のインバーターエアコンは最低運転からフルパワーまでON/OFFすることなくスムーズに出力制御します、
しかも運転能力はどの畳数用も最低運転能力はほぼ0.6kwからで大きなエアコンは最大運転能力が大きくなるだけです
したがってインバーターエアコンではオーバースペックで電気代が高くなることはほぼありません。
能力足らずの小さなエアコンの場合は定格運転では設定温度にならず効率の悪いフル運転が多くなるので電気代は高くなってしまいます。
あと経年劣化でエアコンの性能は年5%程度低下すると言われています、数年使用したエアコンが冷えにくくなるそのためです
経年後も能力の低下(冷えにくさ)を感じない場合は余裕のあるエアコンを設置したということです、
しかし電気代は初期時より確実に増加しています。
長文になりすみません。

書込番号:25806570

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件

2024/07/11 16:54(1年以上前)

>奈良のZXさん
>それは1年間のメーカーの省エネ技術の努力の結果でしょう。

そういう質問ではないと思います。
カタログ上の期間消費電力量が同じなのに、年間電気代が違うのはなぜ?という疑問です。
これは、私が回答しましたように、期間消費電力量も違っているということで解決です。

しかし、Eシリーズの場合、特定の能力の機種だけ少し少ない、というのは不可解です。
技術的に改善があるのなら、すべての能力の機種で期間消費電力量が減ると思います。

あと、言っちゃなんですが、Eシリーズはダイキンで一番安い機種なので、メーカーも省エネ性能にあまり力を入れていないはずです(2010年度基準をギリ達成する程度)。
これはダイキンに限らず、他のメーカーでも同様です。

書込番号:25806635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/11 17:57(1年以上前)

mini*2さん 今日は
>期間消費電力量も違っているということで解決です。
それも同じで、質問を下記とすることもできます
スペックは変わらないのに、なぜ24年モデルの方が期間消費電力量および年間電気代が安いのでしょうか?

>Eシリーズの場合、特定の能力の機種だけ少し少ない、というのは不可解です。
コストカットのため共通の機器を使って制御の方で機種分けを行なっているからではないでしょうか
その機器が持つ最も効率の良い部分より少し外れたところを使うから使えない

>あと、言っちゃなんですが、Eシリーズはダイキンで一番安い機種なので、
そうですね、言っちゃなんですが、私ならこのシリーズではなくもう少し上位のシリーズを選ぶかな
特に相談が36や40なら、止した方が、です。

先にそれは1年間のメーカーの省エネ技術の努力の結果でしょう、とか書きましたが
実はそれも可笑しな表現でしかありません、上位モデルを見ればEシリーズより遥かに効率の良モデルがあるんですから。

書込番号:25806712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/11 18:20(1年以上前)

訂正と言葉足らずを追加
>その機器が持つ最も効率の良い部分より少し外れたところを使うから使えない
                             ↓
その機器が持つ最も効率の良い部分より少し外れたところを多く使うから

>そうですね、言っちゃなんですが、私ならこのシリーズではなくもう少し上位のシリーズを選ぶかな
                     ↓
                 私ならリビングの場合はこのシリーズではなくもう少し上位のシリーズを選ぶかな、
                 子供部屋ならこれで良いかな。

書込番号:25806741

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件

2024/07/11 18:24(1年以上前)

>奈良のZXさん
>私ならこのシリーズではなくもう少し上位のシリーズを選ぶかな

効率が高いモデルは、高価格以外に、室内機が大きくて設置できないという問題があると思います。
実際、私が一昨年(ダイキンではありませんが)エアコンを購入した際、それで断念しました。
(室内機を大きくした方が、熱交換器の面積アップで効率向上とかあるでしょうけど)

あと、エアコンのカタログを見ると分かりますが、暖房時の消費電力量が冷房時の倍以上あります。
これは、エアコンだけで暖房する場合(尚且つ、前に書いたように無断熱住宅を想定)なので、床暖房など別の暖房器具と併用する場合や、高断熱住宅では、特に暖房時の消費電力量がもっと少ないと思います。

ですので、そんなに頑張ってトップ性能の機種を買わなくてもいいかなと思いました。
もちろん、一定以上の効率がある機器には、自治体から補助金が出るというケースはあると思いますので、そういう場合はそれを考慮すれば。

書込番号:25806745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/12 23:20(1年以上前)

mini*2さん、今晩は
冷/暖房能力の問題ではなくてAPF(エネルギー消費効率)の問題です
同じ部屋を同じ冷/暖房の温度にする場合、APF(エネルギー消費効率)高い高級機の方が電気代が安くなります。

書込番号:25808406

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/15 11:48(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

ご返信ありがとうございます。

部屋の広さは10.7畳なので、10畳用を検討していました!
鉄筋でメインは冷房でマンションです。
扉挟んで繋がった部屋が隣にあるので10畳用がいいかなと思っていました。

書込番号:25811870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件

2024/07/15 11:59(1年以上前)

>12匹さん

マンションの場合、最上階か中間階かと、窓の向きでかなり違うと思います。
最上階で南から西向きだと冷房負荷が大きいですが、中間階や東から南向き、北向きだと少ないでしょう。

書込番号:25811886

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件

2024/07/15 12:03(1年以上前)

>12匹さん
>扉挟んで繋がった部屋が隣にある

こちらも重要な点ですね。
繋がった部屋に別のエアコンを設置できない場合(室外機を置く場所がないなど)、一つのエアコンで両方の部屋の冷暖房をすることになりますので。

書込番号:25811892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/15 13:02(1年以上前)

スレ主さん今日は
このEシリーズ(ATES)はダイキンライナップの最廉価モデルなんですね
仕様を見るとミドルクラに比べ6/8/10畳モデルの熱効率が1ポイントも低いです
12/14/18畳になるとさらに1ポイント低くなります
従ってEシリーズにこだわるなら10畳のS284ATES(283でも)を選択すべきです。

上位シリーズのCXもVXも同程度の性能です。
GX以上ならなら熱効率が1ポイントアップし今時の省エネエアコンの性能ですが値段が随分と高くなりますね。

書込番号:25811973

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/15 15:30(1年以上前)

>mini*2さん
>奈良のZXさん

>mini*2さん
>奈良のZXさん

ご返信ありがとうございます。

年間消費電力量やAPFといった内容が異なるんですね。
省エネを考慮したら上位機種の方がランニングコストが低くなるかもしれないですね!

Eシリーズの23年、24年モデルを比較すると年間電気代は450円程、10年間で5,000円程なので、デザインを重視して好みの23年モデルが今回は良いかなと思ってきました。
Eシリーズは人気ランキング上位で最低限の機能でも十分な働きをしてくれるモデルだと思い検討していました。

今後は、皆様からのコメントを参考に機種を検討してみようと思います。

書込番号:25812127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/15 16:15(1年以上前)

>mini*2さん

ご返信ありがとうございます。

中間階で南向きと西向きの角部屋です。
西向きの部屋には既に6畳用のEシリーズが設置済みです。
一台で繋がった2部屋の冷暖房使用は電気代が掛かりそうでしたので、隣の10畳用部屋のエアコンを探していました。

書込番号:25812176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件

2024/07/15 17:17(1年以上前)

>12匹さん

中間階で続き隣の部屋にもエアコンがあるなら、10畳用で十分でしょうね。
なお、コンセントは100V15A(通常の平行型)です。
そちらにEシリーズがあるなら、同じメーカーの機種だとリモコンの操作性も同じなので分かりやすいでしょう。

2024年モデルと2023年モデルで室内機の大きさが違うので、設置する場所に合わせて選ばれれば。

書込番号:25812256

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/15 18:20(1年以上前)

>奈良のZXさん

ご返信ありがとうございます。

熱効率が1ポイント違うのは省エネに対して大きな数値なんでしょうか?
同じモデルでも何畳用かによって数値が異なるんですね!
上位シリーズともあまりポイント差がないということは、省エネについては、大体のモデルで大差ないということでしょうか?

書込番号:25812324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件

2024/07/15 19:18(1年以上前)

>12匹さん

年間消費電力量などのカタログの数値はJIS規格に定められた気候などの測定条件と運転時間に基づきます。
しかし、前にも書きましたが、無断熱住宅、エアコンだけで冷暖房という条件なので、断熱化住宅や暖房を別の機器と併用する場合、もっと少ないと思います。
ですので、あまり効率が高い機種じゃなくても、そんなに気にする必要はないと思います。

ダイキンの場合、カタログをご覧いただくと分かりますが、2.8kW型でAPFが高い(=効率が良い)機種はRX、AX、GXの3つで、MX、CX、VX、Eはほぼ同じです(スゴ暖機種はコンセントが200Vなので除外)。
効率が高い機種はどれも高いうえ、室内機も大きめです。

ですので、東京ゼロエミポイントなどの補助金がもらえないのであれば、機能的に不満がなければEシリーズで十分というのが私の意見です。

書込番号:25812406

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9337件Goodアンサー獲得:364件

2024/07/15 19:29(1年以上前)

>2.8kW型でAPFが高い(=効率が良い)機種はRX、AX、GXの3つ

RX、AX、MXのコンセントはIL型(100V、20A)でした。
http://aircon.la.coocan.jp/senyo_concent.html

これらの機種を使うためには、コンセントがIL型でないといけません。
平行型の場合、効率が高い機種はGXだけです(型番だとS284ATGS)。

書込番号:25812420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/15 20:41(1年以上前)

スレ主さん、今晩は
熱効率が1ポイント変われば省エネに対して大きな数値です、各社以下にして上げるかを争ってますから
こちらの機種説明やスペック表を年間電気代を見ればその違いが分かると思います。
熱効率の数値が同程度の数値なら電気代はぼぼ同じです。
この電気代は標準的な利用状態をもとに算出された参考値に過ぎませんが28クラスで1ポイント変われば4,000円ほど変わります。
また27円/1kwhで算出されています、地位域により電気代は変わりますが昨今の値上がりで今は31円/1kwh程度なのでもう少し高くなります。
ダイキンだけ見ていると数モデル上げないと数値が変わりませんが他メーカーまで目を広げると色々あります。
あと高額機は電気代が安くなるだけでなく、運転開始から設定温度に到達するのが早いです。

あと畳数算出の基準が60年前のもので断熱性の高い今の住宅でそれより小さな冷暖房機で良いと意見もありますが
なぜ古い基準のままなのか、60年前の住宅では隙間でその必要もなかった換気を今の住宅では適時に行う必要があるからです、
ファンヒーターなんかは今の住宅では換気をしなくては死んじゃいます。
エアコンは空気を汚しませんから換気は必要ないです、それでも適当に空気が入れ替わらなければとても過ごせません。

書込番号:25812523

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/15 22:52(1年以上前)

>mini*2さん

ご返信ありがとうございます。

住環境によっても、数値が変わってくるんですね!
カタログ情報はあくまで参考程度に考慮しておきます!

書込番号:25812691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 12匹さん
クチコミ投稿数:23件

2024/07/15 22:58(1年以上前)

>奈良のZXさん

ご返信ありがとうございます。

設定温度への到達時間も早いんですね!
ランニングコストを考えると色々悩んでしまいますが、今回は価格.comの人気ランキングを参考にしようと思います。

書込番号:25812700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

冷房使用時のにおい

2024/07/13 13:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > Airest AY-N56P2

クチコミ投稿数:8件

昨年こちらのエアコンを新品購入しました。
今年になり設置後初めて冷房を使いましたが、酢の様な酸っぱい風が出て、部屋中酸っぱいにおいになりました。今まで、使ったPanasonic、三菱のエアコンではこの様なにおいは全くありませんでした。
自分なりに色々調べてみましたところ、新品エアコンでも熱交換器のコーティングのにおいで酸っぱい空気が出る事があり、1、2週間程度で落ち着くことが殆どで、稀ににおいが改善されないケースがある様です。冷房を低温設定で1時間程度運転したり等出来る対策は行ってみましたが、1ヶ月経っても症状が改善しません。熱交換器の個体差もあると思いますが、こちらの機種を使っていて、同じ様な症状があり対策された方はおりませんか?

書込番号:25809065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2024/07/13 14:41(1年以上前)

ちょっとググったら
エアコンの酸っぱい異臭の原因は
カビだの雑菌だのでエアコン内部が汚れてるからだってさ。
熱交換器のコーティングは関係ないと思うよ。

対策・対処法なんかもでてくるから調べてみれば?

書込番号:25809112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/13 15:21(1年以上前)

メーカーは違いますが
パナのサポートによるとエアコンの臭いの
主な原因は部屋の臭いだそうです
特にタバコやペットとか飼っていると最悪そう

うちのパナのエアコンも特に内部乾燥時かなり
臭う感じですね
そのせいか21年からのパナのエアコンには
においケアのボタンがついたとか

シャープは分かりませんがどうしても気になるのであれば
内部洗浄クリーニングをしてもらうしか
ないのでは

根本的な解決にはなりませんが

書込番号:25809155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/13 15:35(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます。
ネットで色々と調べてみましたが、年数が経っているエアコンの場合は内部のカビ等が原因らしいのですが、新品購入後初めて冷房運転を行いましたので不思議に感じております。
コメントありがとうございます(^^)
参考にさせて頂きます。

書込番号:25809172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/13 15:45(1年以上前)

>のっちゃーこなんさん
コメントありがとうございます。
同じ部屋の同じ環境で今まで他のメーカーのエアコンを使っていましたが、この様なにおいはありませんでした。エアコン特有のにおいは多少有りましたが。
機種を変更して使い始めて直ぐにこの症状です。
一日中冷房を付けっぱなしで、帰宅後に部屋に入ると、酢飯を作っているようなにおいがします( ; ; )
貴重ご意見参考にさせて頂きます!

書込番号:25809180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2024/07/13 15:46(1年以上前)

>新品購入後初めて冷房運転を行いましたので不思議に感じております。

冷房運転が初めてであって、昨年購入して以来一度も使用していないってことじゃないよね?
暖房として使用してたらエアコン内部は普通に汚れるけど。

それに取付時には大抵試運転するので
そのときのドレン水とかでもカビ発生の原因になりうるけれど。

書込番号:25809181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/13 15:59(1年以上前)

>MIFさん
秋に取り付けの際に試運転にて暖房を5分程度付けただけです。
その時に汚れてしまったのかもしれませんね!
暖房運転時は全くにおいはしませんが、冷房運転で設定温度に近付き、冷房運転の風量が少なくなる時ににおいが強くなる感じです。

書込番号:25809196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:444件

2024/07/13 21:14(1年以上前)

>トモキ1717さん

プラズマクラスターから微量オゾン臭する場合があるそうなので、プラズマクラスター切りで様子見てみればどうでしょうか。

シャープ故障診断
https://cs.sharp.co.jp/trouble_check/div/air_con/navi/ay_diag17_1-2-1ro.html

書込番号:25809600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/07/14 09:49(1年以上前)

>ポン吉郎さん

コメントありがとうございます。
プラズマクラスターをオフにして暫く様子を見ていきたいと思います。

書込番号:25810171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/15 20:59(1年以上前)

同じです

生乾きみたいな感じというか

すっぱいニオイがしますね

書込番号:25812549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/15 21:14(1年以上前)

>のっちゃーこなんさん
どのメーカーも当たり外れがあるんですね!
ネットで調べると、他のメーカーでも同じ症状の事例が出てました。やはり、熱交換器を交換すれば解決する可能性がありますが、かなり大掛かりの作業になるため、消臭スプレーでもしながら我慢するしかないかな?と思ってるいます。

書込番号:25812580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング