このページのスレッド一覧(全8998スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2025年8月30日 18:03 | |
| 12 | 14 | 2025年8月30日 13:55 | |
| 9 | 4 | 2025年8月30日 09:05 | |
| 3 | 0 | 2025年8月28日 09:25 | |
| 0 | 1 | 2025年8月28日 07:12 | |
| 69 | 15 | 2025年8月27日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
酷暑が終らずうんざりの毎日ですが。
借家で富士通のAS-E229H(2010年頃のモデル)を使ってますが、
冷房運転で風量固定にしているのに、指定温度まで下がった時点で勝手に風を止められるので、蒸し暑さで残念な状態になります。
風量自動なら文句は言わないのですが。
「内部クリーン」モードにしてると、30秒くらい微風運転はしますが、やはり止ります。
一々「送風」モードに切り替えるのも(別部屋の日立のような)ワンタッチで出来ないので、諦めるしかありません。
日立(2年前のモデル)は勝手に風は止りませんが。
自動快適運転とか高性能をうたう以前に、何故こんな基本的な所で残念な仕様になっているのか。
富士通は最近のモデルも同じ動作なんでしょうか?
3点
スレ主さん 今日は
>指定温度まで下がった時点で勝手に風を止められるので、蒸し暑さで残念な状態になります。
蒸し暑いですか?
設定温度で室内機のファンを止めるのは湿度戻りを防ぐ運転方法です、
設定温度に到達しても送風を続け湿度戻りが発生するエアコンの使用者からみると羨ましい機能です。
ところでこのエアコンの取説13ページの省エネファン機能
室外ユニットが停止しているときに、室内ファンを停止させ、ムダな運転を抑えます
この機能は購入時はONとなています、設定を変えれば止まりません。
この機能の注意書きに
冷房・ドライ運転時の風量自動では、お部屋の湿気戻りを抑えるため、省エネファン機能が常に働きます。
と湿度戻り抑える機能と書かれています。
書込番号:26274707
1点
意味ワカンネ。
冷房運転で固定してるから自動で送風に切り替わらないんでしょ?
ずっと冷房運転なんだから指定する温度まで下がったのに
運転止めなかったら指定された温度以下になって凍死しちゃうじゃん。
単に風送ってほしいだけなら扇風機とかサーキュレーター使えばいいのに。
書込番号:26274720
5点
エアコンの設定温度は外気温より低くしないと、湿気戻りが発生して不快になります。
書込番号:26274746
0点
>奈良のZXさん
確かに「4秒押し」で「省エネファン機能」が解除出来ました。
有り難うございます。
「お部屋の湿気戻りを抑えるため」って、結局次に冷房運転になった時に残っている湿気が全部出て来ると思うんですが。
送風を止めずに「内部クリーン」になった方がカビ防止のためにも良いはずです。
書込番号:26274770
0点
ノクリアの最近の機種を寝室や子供部屋などで3台ほど使っています。
基本的な仕様はスレ主さんがお使いの機種とあまり変わっていないと思います。
ただ、省エネファンはデフォルトでは切になっていて、敢えて、入で使っています。
>冷房運転で風量固定にしているのに、指定温度まで下がった時点で勝手に風を止められるので、蒸し暑さで残念な状態になります。
冷房時に設定温度に到達すると、しばらくして自動的に送風に切り替わりますので、そのままだと(省エネファンが切の場合)湿気を含んだ風が部屋に放出されて湿度が上がります。
設定温度に到達していなければ、もしくは、設定温度を下げれば冷房が働き、冷房には除湿効果がありますので、湿度の上昇はある程度防げます。
省エネファンが入の場合は、上記のように設定温度に到達すると送風を止めますが、その場合は、湿気を含んだ風が吹かないので部屋の湿度が上がるのはある程度防げます。
しかし、省エネファンの湿気戻り防止効果も完璧ではないですし、冷房が常時動いているときの方が常にある程度の除湿をしていることになるので、冷房が動いているときと比べれば、送風が停止しているときの方が体感的にも不快に感じることはあるかと思います。
>「内部クリーン」モードにしてると、30秒くらい微風運転はしますが、やはり止ります。
内部クリーンモードは運転停止後に送風運転でエアコン内部を乾燥させる機能ですので、室内の湿度は上がります。
その分、エアコン内部は乾燥しますが、機能的に省エネファンの有無とは関係がありません。
>一々「送風」モードに切り替えるのも(別部屋の日立のような)ワンタッチで出来ないので、諦めるしかありません。
これは最近のノクリアと違う点かと思いますが、冷房から送風の切替はボタン一つでできます。
>「お部屋の湿気戻りを抑えるため」って、結局次に冷房運転になった時に残っている湿気が全部出て来ると思うんですが。
上記に書いたとおり、冷房が動いている(室温が設定温度より高い)状態では除湿効果が働きますので、単なる送風よりは湿度の上昇は防げるはずですが、すぐに設定温度に到達して冷房が止まるようだと大した効果ではありません。
狭いお部屋だとその傾向は顕著かと。
冷房で湿度上昇を防ぐには、常に冷房が動いている(送風ではなく)状態をキープしないといけません。
ちなみに、今頃の気候は気温も湿度も高いですし、少々雨模様だったりすると外の湿度は90%を超えることも普通ですので、気密性が低かったり、お部屋の吸気口を開けて、24時間換気や換気扇を動かしたりしていると、常に湿度の高い空気がお部屋に流入していることになりますので、冷房や除湿を常に動かしていない限りはお部屋の湿度は高くなります。
お住まいのつくりが、吸湿効果のあるつくりか否かも大きく影響します。
また、本機の除湿は弱冷房除湿なので、除湿モードにしたところで、設定温度を室温より下げないと除湿もされません。
冷房と弱冷房除湿しかない機種で、湿度をコントロールするのはなかなか難しいですね。
参考まで。
書込番号:26274910
0点
>朝倉徹也さん
>省エネファンが入の場合は、上記のように設定温度に到達すると送風を止めますが、その場合は、湿気を含んだ風が吹かないので部屋の湿度が上がるのはある程度防げます。
湿度は暑さに影響するのは確かですが、「風」もそれ以上に暑さに影響するのです。
冷房動作中は、設定した温度より冷たい「風」が室内を循環する事で「涼しさ」を感じます。
その時に丁度いい温度に設定しようとしても、冷房動作が終った途端に風も止ってしまうと、「風が止まった時に暑くない温度」まで設定温度を下げねばならず、冷房動作中は「寒い」と感じる温度にせざるをえないのです。
「冷房動作中でなくても風を止めない」設定にした事により、設定温度を1度上げる事が出来ました。
こっちの方が確実に「節電」になります。
冷房中に溜まった水気の大半はドレインから外に排出されており、冷房終了時に送風運転になっても湿度上がりの影響は限定的です。
35度の猛暑でも、5〜10分毎に冷房動作開始・停止を繰り返してますが、「冷房止って湿度が上がってきたな」と感じる事もなく動作してます。
書込番号:26275368
0点
家、部屋にも依るんでしょうね、
一昔前の性能を謳わない家なら湿度戻りなんかなかったですから
それこそ湿度戻りが始まる前に冷房運転を再開しますから。
書込番号:26275429
1点
>奈良のZXさん
なるほど。。。
気密性が低くて風通しがいい家ならファンを止めないで湿気を含んだ送風があっても、飛ばされてしまって部屋の湿度が上がらないということですか。。。
エアコンの送風を扇風機と同じと考えれば、送風は止めて欲しくないということですね。
現代でもそういう家もあるんですね。。。
勉強になりました。ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:26277385
0点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-255DFL-W [クリスタルホワイト]
風の音はうるさいのですが、全く冷えません。吹き出し口から1m位の所に風は届きますが
まるで扇風機です
24Hつけっぱなしにしても 部屋全体が冷えません。
強風にするとTVは見れない程騒音になります。
安かろう悪かろうのモデルなのでしょうか?
1点
エアコンから冷たい空気は出ているのでしょうか
冷たい空気が出ているのならば、部屋に対してエアコンの能力が足りないのかもしれません
購入と設置は大手家電量販店かどうか
販売店に連絡して点検して貰うのが良いと思います
装置の初期不良なのか
エアコンを設置する作業に問題があったのか
部屋の大きさに対しエアコンの能力が足りないのか
エアコンの設置作業が拙いと、装置が正常で能力が足りていても、部屋が冷えないことはあります
書込番号:26275068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設置が悪いという可能性もありますが、まずは購入店に連絡しましょう。
私は過去にエアコンを2台修理しましたが、1台は取付ミスがあったということで、すでにメーカー保証期間を過ぎてましたが全面的に取付店が無償修理してくれました。
もう1台は本体の修理ということでメーカー保証期間内で取付あわせて再調整して治りました。
取付要因の不具合は多いみたいですよ。
書込番号:26275078
0点
>KIMONOSTEREOさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご回答ありがとうございます。
>冷たい空気が出ているのならば、部屋に対してエアコンの能力が足りないのかもしれません
8.3畳+4畳位の広さです。
扇風機という感じです。そしてうるさいです
目の前の洗濯物を干した時 洗濯ものが揺れません
設置したばかりですので 保証期間内だと思います。
メーカーに来てもらおうと思います。
設置業者は箪笥は壊すし、ベランダに置いてあったクロックスを何度も踏んで壊すなど雑でした。
また室外機の下にひく音を吸収するパッド(高級すーぱでブドウなどを買った時に保護でつけて貰えるネットのような物)
も段差があり室外機が揺れている酷い物でした。
書込番号:26275088
0点
このエアコンの冷房の能力は以下です
・鉄筋アパート南向き洋室 10畳
・木造南向き和室 7畳
書込番号:26275189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。
パナの販売員の方は8畳用 (2畳引く方がいいので 6畳が目安)と言っていました。
鉄筋アパート南向き洋室 10畳ですと
元のエアコンが鉄筋アパート南向き洋室 12畳用だったのでスペックダウンになってしまったのですね。。
10畳用でも全然風が届かず冷えないです。
24Hつけっぱなしです。
音も物凄くうるさいです。
室外機の風も 取り替える前のパナより発熱も高く風も多いです。
一度パナのサポートに来てもらってみて貰おうと思います。
エアコンは命を守るものなので 安かろう悪かろうは怖いです。
書込番号:26275308
0点
https://panasonic.jp/housing-aircon/products/CS-255DFL/spec.html
前機種の冷房も7から10畳とあります
洋室が10畳で和室が7畳なのだと思います
元のエアコンも洋室10畳で適用畳数は同じでしょう
スペック・ダウンにはあたらないと思います
何れにしても前機種とこの機種で12畳は広過ぎかも
書込番号:26275546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
全機種はメーカーの方しか見れないサイトでDL出来る資料によると
南向き12畳とのことでした。
仮の同じ要領でも風の強さなどが全くちがうので
やはりエアコンは安価な物だと扇風機と変わらないと痛感しました。
>何れにしても前機種とこの機種で12畳は広過ぎかも
広すぎじゃないです。メーカの方からも広すぎじゃない
今の外気温を考えるとスペックをあげた方が言いといわれています。
パナは外気温が今に対応していないですし。
広すぎだと思われるのは何故でしょうか?
全部で12畳以上の部屋に対してなのですが。。。
以前はダイキンの28がついていました。
28位でも日当たりなどによっては厳しいです。
書込番号:26275658
0点
うちのリビングの白くま君は11年前に設置したものですが、今でも26度設定だと寒いくらいです。
10畳リビング+4.5畳書斎部屋全体を冷やしてくれてます。
https://kakaku.com/item/K0000531906/
この製品で、冷房能力は木造でも10畳なのですが、結果的に14.5畳冷やせてることになります。
なので、スレ主様の7畳で12畳というのも冷えないってことは無いと思うのですけどね〜
買ったばかりですよね〜?
1度点検に来てもらったがいいと思いますよ。上記白くま君も購入して5年目くらいに故障しましたが、今は問題無く動いてます。その5年目の故障も取付ミスがありましたっていう返事でした。
書込番号:26275801
0点
https://panasonic.jp/housing-aircon/products/CS-256CF/support.html
https://panasonic.jp/housing-aircon/products/CS-255DFL/spec.html
前のエアコンがCS-256CFであるならば、パナソニックのサイトから取扱説明書はダウンロードできます
取扱説明書16頁の仕様の表による冷房面積の目安
・鉄筋アパート南向き洋室 10畳
・木造南向き和室 7畳
鉄筋アパート南向き洋室12畳はCS-286CFに読めます
現在のエアコンの機種がCS-255DFLであるならば、パナソニックのサイトで仕様は確認できます
仕様の仕様・スペックの冷房の畳数の目安
・7から10畳
鉄筋アパート南向き洋室が10畳で、木造南向き和室が7畳だろうと読み替えました
以上から前機種と現有機種で鉄筋アパート南向き洋室12畳を冷やすのは無理があるだろうと判断しました。機種を間違って検索して、違う機種の情報を閲覧・提示しているのかもしれませんが…
間違って検索しているのであれば、お詫びします
書込番号:26275820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽぉんたぁさん
ちなみに、購入店はどちらですか?
あと設定18度で吸い込み温度と
吐き出し温度の差がマイナス10度
位ありますか、、
又、設置ですが真空引きやらキチンと
やっていたのかも、不安な業者ですねぇ〜
書込番号:26275901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入店は大手量販店ではないのです。
ガスがちゃんと入っているか等 調べていないようでしたので
メーカーに来てもらいガス等確認してもらおうと思っています。
ただ 安いエアコンはダメなんだなと思います。
同じ安いでもダイキンの28の方がましなのかなぁと。。
命に関わる問題のため国からエアコン購入補助等出ればいいのですが・・・
書込番号:26275942
0点
うちも同じ感じで大変困っています。
色々検証やサービスマンからの情報を基に切り分けした結果を共有します。
<事象>
冷風が途中で止まる・間欠運転になって設定温度になるまで非常に時間がかかる
<事象詳細>
室内温度30度に対して、冷房24度に設定し運転開始。
運転開始後、弱弱しい冷風が出てくるも、室温が28度位になったら送風が止まる。
その後、弱風と停止を繰り返し、3時間位かけて26度位まで下がって安定する。
24度になるには更に数時間かかる。場合により24度までいつまで経っても達しないこともある。
<検証>
室内温度30度の状態で、冷房16度の風量マニュアルでMAXにするとすぐに
冷風が出て30分以内に室温20度位まで冷える。
そのため、冷房能力不足や部屋のサイズのアンマッチは無いと考えられる。
<サービスマンの点検結果>
2015年(?)以降のPanasonicのエントリークラスの機種はファームウェアの制御がかわり
エコのためフルパワーで動かないように仕様が変わったとのこと。
この件で色々なユーザから毎日のように沢山クレームが出ていてこちらも困っており、
社内の開発に何度も問題を挙げているが一向に改善されない。
現場としては、オート制御はダメなので、マニュアルで一旦16度のMAXにして、希望の温度に
なったらその温度に設定すると良いと客に案内している。手間をかけて申し訳ない。 とのことでした。
以上です。
Panasonicを選んだのは自分なので、責任は自分にあると思いもうあきらめています。
書込番号:26276660
3点
>ぽぉんたぁさん
・設定温度を最低温度まで下げて、吹出口に手をあてると全く冷えていない風が出る。
この状況なら、施工不良によるガス漏れが濃厚。
メーカーに依頼して施工に責任があると、最低でも出張費は取られます。
設置したばかりなので、まずは施工業者を呼んだ方が良い。
・設定温度を最低温度まで下げて、吹出口に手をあてると冷たい風が出る。
エアコンは異常無し、6畳用エアコンに対して部屋が広すぎる。
書込番号:26277098
1点
>ジャック・スバロウさん
コメントありがとうございます。
最低温度まで下げて試したのですが
吹き出し口から50p位の所までは冷たい風が届きますが
すぐに風がでなくなります。(室内温度は30度を超えています)
室外機は外に居ても聞こえる位大きな音がなります。
エアコンの容量が部屋の広さにあってないですよね。
前のモデルはメーカー曰く南向き12畳でしたので
ちゃんと冷たい風が出るときはトイレや脱衣所まで涼しくなっていました。
保証期間内なので無料で来てくれるそうです。
設置した業者は 家の物を沢山壊して、ゴミも沢山残してかえって行ったので
メーカーを呼ぼうと思います。
勝手に家具の上に物を置いたり 飲食をしたりとはぁ?という感じでした。
>PMW-X320さん
コメントありがとうございます。
パナのサービスマンの対応悪いですよね。
それに室外機が外気温50度に対応したと発表し始めましたが三菱やダイキンとは異なる温度の考え方なのがせこい気がします。
エアコンは命に係る問題なので あきらめたくないですが
買いなおすにはお金がかかるので 頭がいたいですよね。
これが正常稼働だと思う挙動をしないのが 正常稼働だとメーカーが言えば 不良ではないですし。
不景気なので安いエアコンが売れている今でもダイキンが売り上げ1位だと量販店の方がおっしゃっていました。
二年後に省エネモデルしか売れなくなるそうですが
安くてイマイチのエアコンは販売禁止にしてほしいです。。
書込番号:26277230
3点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W285S [ホワイト]
こちらのエアコン購入して1か月ほどです。
お掃除機能を使った際に少し気になることがあり、同じ症状の方がいらっしゃるか知りたくて投稿しました。
他のスレとは症状が違うようなので新しく質問します。
数日前からフィルターの取り付けを確認と音声案内されていたのですが、何も問題なくその前にしてました。
お掃除機能が始まると「カチッ」という音とともに、フィルターが上から飛び出してきました。
ダストボックスを外して確認したところ、フィルターが少し変形していましたが、反対向きに入れ直したら今は正常に動いています。
また、ダストボックスのストッパーB上部が少しグラグラしており、昨年購入した寒冷地仕様モデルより固定が弱い印象です。
この部分が影響しているのかもしれないと考えています。
同じような症状を経験された方や、メーカー・販売店に相談された方がいらっしゃれば、ぜひ情報をいただけると助かります。
こちらはメーカーに電話しても繋がらなくて、メール問い合わせしていますが全然反応がないです。
よろしくお願いします。
書込番号:26275292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
販売店経由でメーカーに手配してもらって修理してもらってください。
家電量販店で購入であれば1ヶ月以内なら他社に交換
交渉してみるのもあるあるです。
もしできるなら追い金出してこのクラスで日本生産の三菱電機やダイキン
とかに交換交渉が良いでしょう。
書込番号:26275340
3点
>ST(v_v)さん
>グリーンビーンズ5.0さん
三菱機ですが、起動時冷媒流れ音が大きい
って言われています、交換する様でしたら
スレ確認お勧めします、自分も
ZW2818からZW2824へ更新して
確かに前の子、よりも音が盛大です、現状
夜は快眠モードで温度設定低めにして
運転すると出ないので実害被って居ないのですが
三菱をダイキンへ入れ換えた方もおられます
以上情報まで、、
書込番号:26275894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ST(v_v)さん
こちらはフィルターお掃除は数回行いましたが、今のところ問題はありません。
ただ、左右ルーバーの動作時に「カタカタ」と音がする現象に悩まされています。
メーカーに確認したところ、設計上の問題との説明を受けました。
早めにサービス呼んで見てもらったほうがいいですね。
書込番号:26276065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ST(v_v)さん
フィルターお掃除は特に問題ないですが確かにダストボックスの右側がグラグラしますね。
メーカーに問い合わせしたほうがいいと思います。
書込番号:26276972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして。いまだ2004年製のダイキンを使用しており、ゼロミエポイントを活用して買い替えを検討しております。
今のところAS-L405S2Wが一番安いのですが、他に総合的に良い機種はありますでしょうか?生活堂とかはあまりもう型落ちモデルが無く、エアコンマーケットとかに聞いてますが、折角なので70000ポイントを活用してワンランク上の機種をと夢見ております。
量販店モデルだと10万くらい違うこともあるのでそもそもネットで買って、クラマが総合的には安くはなりますが保証とか含めてちゃんとしたところで購入したいと思っております。
アドバイスを頂戴できますと幸甚です。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点
https://panasonic.jp/housing-aircon/products/CS-255DFL/spec.html
CS-256CFは取扱説明書の仕様に依ると以下です
・鉄筋アパート南向き洋室 10畳
・木造南向き和室 7畳
CS-255CFL-DWはパナソニックのサイトに依ると、冷房の畳数の目安は7から10畳です
後継機種と考えて良いと思います
南向き12畳の部屋には向かないと思います
和室か洋室かにも依ると思います
書込番号:26275116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S283ATRS-W [ホワイト]
詳しい方、ご教示いただけると助かります。今年の1月に設置しました。暖房は特に不満なく使っていました。このところの暑さで冷房を利用し始めたのですが、同条件に室外機を設置しているパナ機より明らかに出て来る冷気が緩く、なかなか部屋が冷えません。
やつたこと、確認したこと……
●パワーセーブはしていない。
●体感補正をマイナス1℃にした。
●室外機前にサンシェードを設置
●室外機にアルミフィルムのカバーを設置
ちなみに同条件にあるパナ機は当該機より能力の低い8畳用です。また、別の部屋にある同機種のうるさらX(14畳用)は問題なく「冷たい」と感じる風が出ます。
ちなみに本日(外気温29℃)27℃設定でも冷気は緩く、5分後に26℃設定にしてもやはり冷気は緩く、さらに5分後に24℃にして初めて冷たいと感じる風が出ました。不思議なのは、その後に27℃に設定しなおしたところ、なぜか冷たい風はで続けています。
この状態は故障なのでしょうか?それともセンサーの不具合の類でしょうか?点検または修理依頼で改善は見込めるでしょうか?
書込番号:25775835 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
工事の施工ミスで空気が入ったりそういのでの不具合も考えれるし
それとも本体不良かサービスに見せてまずは異常なのか
判定してもらってからだと思います。
私、昨年12月Fシリーズの2.2KW取り付けましたが。
外気温29℃から30℃位で27℃位の設定で十分冷えますよ。
書込番号:25775855
![]()
4点
ダイキンのサイトにあるFAQによれば、
運転開始直後は室外機にこもった嫌なニオイが循環したりしないよううんたらかんたらで
暫く待って冷たい風がでてくるなら正常です…ってAIぴちょんくんが回答してくれるけど。
書込番号:25775955
0点
>サスライ2号さん
>冷えが悪い
体感ではなく、部屋を閉め切り温度を測ってみたら、
あと使用されている部屋の大きさと吹き抜けなどにより変わりますよ。
例 室温 30℃ 冷房25℃設定 1時間後の温度
書込番号:25776092
5点
>サスライ2号さん
施工不良でガスのスローリークも考えられるので
購入した販売店に相談して下さい
最近のエアコンば 冷媒量も少なく
少し漏れても影響が大きいので
保証期間内に点検してもらいましょう。
書込番号:25776097
![]()
4点
回答をいただいた皆様、ありがとうございます。部屋は何の変哲もない8畳間です。室外機置場が南面なので遮熱効果を狙って対策をしましたが、同条件で設置しているパナ機とは明らかに冷気が違います。
AI診断も勿論試しましたが、さすがに10分以上運転しないと冷気が出ないというのはおかしいし、昨日はピーカンではなかったので、そこまで日当たりによる影響も考えにくかったです。
ダイキンにメールで問い合わせたところ、原因は分からないとしつつも点検を勧められたので、どうやら不具合は疑われているようです。真夏になる前に点検依頼をしようと思います。住宅メーカーの指定店はどうも信用がならないので、ダイキンに直に点検をしてもらうつもりです。
書込番号:25777150
6点
>サスライ2号さん
顧客とメーカーの窓口はあくまでも販売店なので
信用ならなくとも とりあえず最初の連絡は
販売した所からお願いするのが宜しいかと
その後のやり取りは直接すれば良いと思います。
書込番号:25777213
3点
>真空ポンプさま
アドバイスをありがとうございます。
書込番号:25777238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
強制か試運転モードでためしてみるといい。
補正を掛けた理由がわからんので、なんとも
書込番号:25781091
1点
回答をいただいた皆さま、ありがとうございました。結局、ダイキンの点検を受けました。結果から言うと故障ではありませんでした。
エンジニア氏いわく、現在のフラッグシップモデルは利口過ぎて、逆に弊害になることもあるとのこと。これまでのエアコンの使い心地とは異なる部分もあるようです。結局、表のメニューから裏メニューまでチェックをしていただき、我が家に適した設定を一緒に行いました。
結果、納得した運転をさせることができるようになりました。ただ、特にエアコンに詳しくない限り、取説だけでベストな設定を素人がするのはかなり難しいと思います。おまかせAIとかいっても、結局は自分なりの使い心地があると思いますし、もう少し何とかならないものかと思いました。というか、我が家の場合はグレードを下げて購入してもよかったかな・・・。
なお、体感設定をする意味が・・・というご意見もいただきましたが、エンジニア氏は積極的に使った方がいいと話しておられました。
書込番号:25789064
9点
>サスライ2号さん
>結果から言うと故障ではありませんでした。
何よりですね、
しかしユーザーが 手軽に調整できないハイエンドモデルも困りものですよね
>エンジニア氏は積極的に使った方がいいと話しておられました。
AIもまだまだこれから積極的に使用することで メーカーとしてはデーター収取できると
言った意味も有るのかもしれませんね。
書込番号:25789094
2点
同感です。「風量静か」(設定するはずがないのだが)に設定すると温度を下げてもかわらない。19°まで下げると流石に解除するが。
AI自動でも風量静かが働いたままで真下に居ないと全然涼しくも暖かくもならない。??5年で変える
書込番号:25800847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トチ君さま
コメントありがとうございます。保証期間ならば、ぜひダイキンの点検をお勧めします。我が家のように、裏メニューまでの詳細な設定でまともに動く様になるかもしれません。
正直、我が家のうるさらxは嘘のように快調に働いてくれています。
自助努力で裏メニューをいじるお気持ちがあるのなら、リモコンのメニューボタンを長押しで裏メニューに入れます。
書込番号:25802493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>サスライ2号さん
肝心の裏メニューで“”何をどう変更して結果どうなったのか“”を言わないと全く意味のない情報ではないでしょうか??
困っておられる方への詳細な情報お願いします。
書込番号:25802738 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>サスライ2号さん
>正直、我が家のうるさらxは嘘のように快調に働いてくれています。
ですから裏メニューでどのように設定変更されどのように改善されたのか?
その情報共有こそが大事なので特に説明がないようなのでそれこそ嘘のような情報ですな。
書込番号:25802919 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
デフォルトの設定は、結局何が良くないんですかね?
スレ主様の場合、裏メニューをどう設定したら良くなりましたか?
教えて頂ければ幸いです
書込番号:26274672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






