エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

これはどこのOEM製品でしょう?

2021/09/25 19:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > IHF-4004G

クチコミ投稿数:477件 IHF-4004GのオーナーIHF-4004Gの満足度4

シャープかな?と思いましたが、取り付けてみると、プラズマクラスターの表示も説明書にも記載無し

取り替え前のお掃除ロボ付き東芝エアコンより小さいです。冷えとか大丈夫ですかね?

書込番号:24362344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2021/09/25 20:59(1年以上前)

OEMではなく、アイリスオーヤマのオリジナルでしょう。

でも、”冷えとか大丈夫ですかね?”以前に、エアコンに限らずアイリスオーヤマの家電製品全般は大丈夫ですかね ? っていう感じですが・・・

書込番号:24362525

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:477件 IHF-4004GのオーナーIHF-4004Gの満足度4

2021/09/30 13:27(1年以上前)

回答ありがとうございます
オリジナルなんですね。

誰もレビューないので、人柱となり使ってみます。

書込番号:24371275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/05/25 07:56(1年以上前)

アイリスオーヤマエアコンはどこのメーカーの技術を取り入れてるのか気になります。もしかして、オリジナル?ではという考えが。
普段は、エアコンなどの修理を専門業務としてます。今回、別の客からアイリスエアコン修理依頼受け、アイリスに部品供給依頼しましたが断られまして、自社修理だそうです。エアコンメーカーでその対応は初めてです。となると色々問題だらけである可能性ありますね。中華製エアコンみたいな物だと思っています。
中華製エアコンは修理不可ですからね。
最近では、ニトリからもエアコンが出ました。もしかするとこちらも修理は自社修理対応なのかもしれない。というのも、アイリスもニトリもパーツセンター又はサービスセンターというものが無い
コスパで選ぶなら既にメジャーなメーカーからコスパを選ぶ方が賢明であると想います。

書込番号:25273411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


なば78さん
クチコミ投稿数:36件

2024/07/11 00:25(1年以上前)

美的集団(Media)、格力電器(GREE)、富士通ゼネラルの3択らしい、と風の噂で聞きました。

(どこぞのエアコンマニアのYouTuberが室内機、室外機を分解して分析されておりました。ただ2020年前後頃の内容でしたので、今は違う会社が紛れ込んでいるかもしれません。富士通ゼネラル製は今後減っていくだろうとも。)

書込番号:25805896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

加熱除菌機能の使用頻度について

2024/07/06 15:21(1年以上前)


エアコン・クーラー

銀メダル クチコミ投稿数:656件

お世話になっております。

《該当する機種をお使いの方からのご意見をお伺いします。》

最近のエアコンは各社とも”除菌的”な機能が付いている機種が多いですよね。

ダイキン 加熱除菌
三菱   カビクリーンシャワー
パナ   内部クリーン
日立   凍結洗浄
富士通  加熱除菌  などなど。。。

各社とも独自色はありますが、なんらかの処置をした後に加熱乾燥する点は共通しているかと思います。

※運転停止後に毎回行われる送風乾燥機能は今回は話題とはしていません。

で、このような除菌的機能ですが、上位機種は一定の運転時間ごとに自動で行うものが多く、スタンダード機種の場合は、手動にて○○日に一回は行ってくださいとマニュアルに記載しているものが多いように思います。

しかし、この除菌的機能、加熱して乾燥する性質上、室温が上がるので、部屋に人がいないときに行ってください、というような注意書きも見られます。

そこで質問ですが

1.自動で除菌的機能を行う機種をお使いの方へ、自動のままでお使いですか?それとも、自動は切って、部屋に人がいないときを見計らって手動で行っていますか?手動の場合はどのくらいの頻度で行っていますか?

2.手動で行う機種をお使いの方へ、どのくらいの頻度でやっていますか?(機種によって、3日に一回とか、一ヶ月に一回とかバラツキがあるようですが)

3.全く使ってない(日常の送風乾燥のみ)方へ、カビは出てませんか?どうせカビは出るときは出るので、そのときはクリーニングを頼むつもりという感じでしょうか?

まあ、このような機能でカビが完璧に防げるわけでないのは十分承知していますが、せっかく付いている機能ですので、使っている方も多いかと思い質問させて頂きました。

ちなみに、我が家の場合、エアコン4台、マニュアルには3日に一回やってくださいという機種もありますが、全台1ヶ月に1回程度やっている感じで、今のところカビは出ていないようです。

《該当する機種をお使いの方からのご意見をお伺いします。》

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25800453

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:444件

2024/07/07 08:23(1年以上前)

我が家では、ダイキンAシリーズ2022年モデル(水内部クリーン)と、富士通Zシリーズ2018年モデル(熱交換器加熱除菌)が該当します。

ダイキンの水内部クリーンは手動のみで、メーカー推奨使用頻度は1回/月、私は昨年夏シーズンは1回/月+9月のシーズンオフ直前に1回の計3回手動運転させました。

富士通の熱交換器加熱除菌は手動のみ(最新モデルはAIで不在時に自動運転も可能)で、メーカー推奨使用頻度は1回/3日、私は毎日使うエアコンではない(週2〜3)ことから、夏シーズン運転停止後、週1回程度で手動運転させています。

上記2台を比較すると個人的に熱交換器のホコリにはダイキンの水内部クリーンが有効、熱交換器のカビには富士通の熱交換器加熱除菌が有効かな?と思っています。

いまのところダイキンも富士通も送風口から覗いた限り、まだ使用期間が短いからかカビぽい汚れは見えませんが、そのうちに必ずホコリがクロスフローファンや通風路に付着し、エアコン内部の汚れは避けられないことから気休め程度で使っていますね。

書込番号:25801240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/07 09:51(1年以上前)

>朝倉徹也さん
富士通のZNシリーズにて加熱除菌を使用しましたが、加熱の時に高音高湿になり、室内機内部と部屋中がカビ発生しました。エアコン内部の臭いはカビ臭くないのでそれだけは効果あるようです。
メーカーサービスに見てもらいましたが加熱除菌は熱交換器の除菌をするだけの機能で、ルーバーにカビが出るのは当然のような回答でした。
部屋にカビが出るのも環境要因と全く取り合ってもらえず。
シーズンオフにクリーニングを行い、翌年からは加熱除菌運転はせず、運転後に送風運転を1時間ぐらい行い乾燥させてますが、こちらの方がカビ発生はないようです。

書込番号:25801344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2024/07/07 11:37(1年以上前)

>ポン吉郎さん

詳細な説明ありがとうございます。

そうですよね。私も月一くらいが現実的な運用じゃないかと思っています。

富士通の3日に1回はちょっと要求が多すぎる感じですね。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25801485

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2024/07/07 11:50(1年以上前)

>ヒデちゃん86さん

返信ありがとうございます。

それは大変でしたね。。。

確かに加熱除菌すると、温度と湿度が相当上がります。

私は今のところ、あまり暑くない日を選んで部屋を閉め切って加熱除菌して、終わったらすぐにドアや窓を開けて換気するなりしています。

加熱除菌して温度や湿度が上がった部屋を、今度はエアコンを付けて冷房、除湿するというのもなんだかなという気もしますし(笑)

真夏に誰もいない部屋で加熱除菌して、室温が30度以上とかになった状態で半日〜1日おいておくと、確かに室内のカビも増えそうですね。

どうも加熱除菌は自動で運用するには無理がありそうですね。

まあ、あまり効果に期待しないならなおさらでしょうか。

書込番号:25801497

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2024/07/09 21:56(1年以上前)

ご回答頂いた皆様ありがとうございます。

いずれクリーニングを業者に頼むにせよ、その頻度が1年でも2年でも伸びるなら、効果ありかと思いますので、1ヶ月に一回くらいは加熱除菌しておきたいと思います。

やはり、梅雨が明けたら一度やった方が良いかな。。。(笑)

書込番号:25804526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障、買い替え検討か

2024/07/07 16:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-D36M

スレ主 楼蘭山さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
関東在住、今週(2024/7第一週)の酷暑で冷房能力が低下、修理か買い替えの検討中
【使用期間】
購入後2年経過(2022/6購入)
【利用環境や状況】
関東都市圏のマンション2階、南向き、周辺に遮蔽物がなく1日中直射が当たる環境で、利用状況はかなり過酷な環境だと思います
【質問内容、その他コメント】

どなたかにこの質問が目に入っていただけることを期待して書き込みました。

上記簡単ですが、ポイントを書きましたが、今回冷えなくなって色々と壊れている部分がないか確認した際、室外機と配管が繋がっている部分に霜が着いたり消えたりしたのでガス漏れを疑いました。
ガス漏れ専門の修理業者にエアコンガス修理のお願いをしましたが、ガスの残量は残っていて、コンプレッサーや室外機の基盤などの不調かもとと言われ、冷媒関係はメーカー保証が適用される可能性があるから、メーカー修理を勧められました。
この時点でエアコンガス専門修理業者(2社)に点検料を支払い、今後メーカー修理をしたとて保証を受けられる可能性が確約されておらず、メーカーへ点検料はお支払することは確定、今後このエアコンが直るのまでの時間(熱中症のリスク)と天候との兼ねあいも含め、買い替えも検討し始めました。

この機種でも外気温50℃でも稼働するとパンフに書かれていた記憶があり購入したと記憶しています。
設置場所の環境下がハードですが、2年で故障はちょっと早いかなと、修理を続けるか迷い、買い替えにするかと、吹っ切れない原因を作っています。

トラブルが起きるのは致し方ないかと思いましたが、どんどん増していく点検修理費用に不安を覚え、そもそもこのメーカーの機種が熱に弱いかもと修理屋さんに言われたのがここに質問を書くきっかけとなりました。

長くなりましたが、このメーカーのエアコンは熱に弱い傾向なのか、修理を続けるべきか、もし買い換えるとしたら灼熱環境下でも頑張ってくれるエアコンメーカーさんの機種などアドバイスしていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25801810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2024/07/07 16:50(1年以上前)

冷えないだけではわからないわよ
故障してるとおもうならもう少し精しく書きなさいよ、そうしないとアドバイスもできないわよ。

書込番号:25801830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/07 17:03(1年以上前)

外気温が高温な昼間だけでなく外気温が低くなった夜も冷えないのでしょうか
外気温が高温な昼間の冷えが悪いなら室外機の環境温度が性能限界を超えていると思われます
室外機はその設置場所や状態で外気温の影響だけでなく、風通しが悪いと室外機のファンが放出する高温な空気を再び自分が吸い込む排熱ループ
状態となることがあります、この場合外気温が50℃以下でも性能限界を超える温度になります。

書込番号:25801848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 楼蘭山さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 17:19(1年以上前)

>奈良のZXさん
ご丁寧にありがとうございます。

夜間も冷えたり冷えなかったりの不調を繰り返しております。昨日関東でのゲリラ豪雨のおかげか、昨夜は冷えてるなと感じながら就寝できました。

室外機の設置場所はベランダですか広めのベランダなので空気の循環に関してはあまり問題ない環境だと思います。
やはり環境限界が超えている可能性があるようでしょうか
室外機に直射があたらないようにすだれなど準備しようかとも考えていました
そんな状況ですので、室内のカーテンは遮光カーテンを利用したりしております。

書込番号:25801869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/07 17:37(1年以上前)

室内機のフィルターの清掃は大丈夫ですか

書込番号:25801898

ナイスクチコミ!0


スレ主 楼蘭山さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 17:47(1年以上前)

>奈良のZXさん
フィルター清掃もしております。
ただ室内機内部の清掃はやったことはありません

書込番号:25801911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/07 18:07(1年以上前)

一度エアコンのリセット行ってみる

 エアコンの運転を停止する
 10分ほどそのままにし、電源プラグを抜く
 電源プラグを抜いたまま10分ほど放置する
 電源プラグをコンセントに差し込みエアコンの運転を行う

リセットの方法が取説に書かれている場合はそれに従ってください。

書込番号:25801931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/07 18:39(1年以上前)

>奈良のZXさん の書かれている、
>外気温が高温な昼間の冷えが悪いなら室外機の環境温度が性能限界を超えていると思われます に賛同!!

エアコン選定に”畳数”だけで選定されたかな。畳数はどちらかと言えば室内機ですからね。
室外機の能力をもう二つあげても良いのかも。
また室外機を下記のような物で保護するのも手かも!!
https://www.amazon.co.jp/dp/B098Q8B4ZP

という事で、
>修理を続けるべきか、もし買い換えるとしたら・・・
買い換えを提案します。機種は良く知らないので他の人にお任せ。
(^_^)v

書込番号:25801956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8745件Goodアンサー獲得:1404件

2024/07/07 18:52(1年以上前)

>楼蘭山さん
こんにちは

日立を二台使用しておりますが、

言われてみると、外気温35度になると冷えが弱くなりますね。

でも日立はモーターがダントツなので、もう15年目になりますが、

現役で頑張っています。

ただ日立は、お掃除機能とか細かい機能に関しては苦手です。

うちのお掃除機能も2年で故障しましたが、業者さんが、一般エアコンと同じ値段で

掃除してくれるので、そのまま使用しています。

買い替えなら三菱でしょうかねえ。

書込番号:25801968

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/07 19:12(1年以上前)

冷えが悪いなら1回り上の4.0KWの200Vにすれば良いのではないでしょうか?
100V→200Vの工事必要ですが。一応外気温50℃対応室外機機種です。
S404ATEP-W
https://kakaku.com/item/K0001611348/

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series

エオリア CS-403DJ2-W
https://kakaku.com/item/K0001521713/?lid=itemview_relation15_img

https://panasonic.jp/housing-aircon/23J.html

簡易的な物でも日除け屋根を付けて直射日光が当たらないよう
私の場合戸建てですが、2階の南側狭いベランダで陽がガンガン
当たる環境で使用していますが。首都圏で気温は36℃
全然問題なく冷えています。一応簡易的な日除屋根
付けています。使用しているのはダイキンの外気温50℃
対応製品です。

書込番号:25801993

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/07 19:22(1年以上前)

ところで部屋の大きさは?とどう言う用途の部屋ですか?

書込番号:25802008

ナイスクチコミ!0


スレ主 楼蘭山さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 20:14(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます
まとめてのお返事お許しください


>奈良のZXさん
リセット等はひと通りためしています


>入院中のヒマ人さん
買い替えに賛同ありがとうございます。
今回は運が悪かったと思い諦めも必要ですね
おすすめの日除けありがとうございます


>オルフェーブルターボさん
私も歴代このメーカーだったので5〜8年は大丈夫かと思ってたので、今回動揺しています


>グリーンビーンズ5.0さん
具体的な機種の提案ありがとうございます
部屋の畳数は約6畳+αの居室と玄関&ダイニングで合計14畳程度の広さの部屋です。
歴代のエアコンは8畳〜12畳だったと思います
過去は過去ですがその容量のエアコンで家の中が冷えていたので(今回の相談機種もこの酷暑が来る前までは問題なく冷えていたので)、修理か、買い替えか相談した次第です。
賃貸の古い建物なので、200V改造は難しいかと思います、100Vで使える最大12畳用が買い替えるなら検討範囲かなと思います。

室外機を覆うカバー型の日除けをかけていましたが、ボロボロになったので春先に外してそのままでした。
また改めて日除け対策は考えたいと思います




改めてみなさんコメントありがとうございます。

書込番号:25802071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/07 20:45(1年以上前)

室外機の熱交換機のフィンに汚れが溜まっていませんか
ペットを飼っている家なのど場合フィンに毛が絡まり熱交換に風が通らなくなっている場合もあります
ボロボロになった覆いを外したと書かれていますがボロ屑がフィンを塞いでいるって事はないですか?

もう思いつくことはないです、
夜も効きが悪いということで本当に故障してるんでしょか?

書込番号:25802113

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/07 21:26(1年以上前)

>室外機を覆うカバー型の日除けをかけていましたが、ボロボロになったので春先に外してそのままでした。
また改めて日除け対策は考えたいと思います

ビニール製の室外機に被せるカバーではないですよね。



3.6KWですとこちら

S364ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001611346/?lid=itemview_relation5_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series

エオリア CS-363DFL-W
https://kakaku.com/item/K0001521706/?lid=itemview_relation4_name

https://panasonic.jp/housing-aircon/23F.html





書込番号:25802157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/07 21:45(1年以上前)

カバーもう外しているんだから関係ないですね。

書込番号:25802169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/07/08 14:56(1年以上前)

日立のサポートに来てもらって点検してもらうべきだと思うよ、そのメーカーで機種特有の故障などあるからね。

古い話だが最初のはクーラー単能機で日立のしろくまくん、1800という6畳用。1976か1977年だったと思う。
10年近く使っていたら動かん、購入店ではなくなじみになったパナの電気屋に修理依頼。
多分コンデンサーの不良だから自分で交換したらと部品を取り寄せてくれたので自分で交換して動くようになった。
当時の日立ではよくある故障だったようだ。

そのなじみの電気屋からエアコンは要らんかと、店で使っていたが新機種との交換なので格安で提供すると。
2500クラスで200V給電なのでコンセントの交換という工事が追加でした。
一度冷えなくなってエラー表示が出るのでメーカー修理、基板交換で直って一安心だが数年後再度故障。
エラーメッセージは基盤不良とのこと、しかしもう部品が無いので交換となった。
次はビーバーエアコン、2018年8月から使うが未だに元気に冷やしてくれる、安いのにけなげなものだ。

書込番号:25802881

ナイスクチコミ!1


スレ主 楼蘭山さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/09 16:03(1年以上前)

みなさま、メッセージありがとうございます。
熱中症だと思われ不調が続いておりました。
お返事遅くなってすみません。


>奈良のZXさん
手遅れだったかもしれませんが、冷えなくなってからすぐ室外機のフィンの掃除をしております。背面フィンは意外とキレイでした。この機種の特徴、エアコン停止後の室外機ファン逆回転の効果があったようです。ですので、室外機背面からみて右側面の汚れがひどく歯ブラシで落として空気の通りは良くなってると思います。
リモコン 16℃ パワフル強風の設定で
室内が 30℃超え、湿度50から60% 
夜間帯でもこんな感じで、冷風が時々出るだけで冷えませんので故障と思っています


>神戸みなとさん
メーカーサポートに修理依頼しましたが、コールセンターから連絡が来て、修理拠点からの連絡待ちです。
(既に2日経過)
タイミングが悪いと半ば諦めています


>グリーンビーンズ5.0さん
色々と機種のご提案ありがとうございます。
ダイキンで検討してみようかと思います。
修理がパンクしているようなので、これ以上待っても身体が持ちそうもないです。
購入したほうが早そうです。


皆様色々とアドバイスありがとうございました。
修理拠点から連絡が来ず、修理に入ったとしても相応の時間がかかるかと思うので、買い替えようかと考えております。2年で買い替えは懐事情としては痛いですが、命には代えられませんのでタイミングが悪かったのと致し方ないかのかなと思いました。


ここで、終了にしたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25804145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/09 16:31(1年以上前)

楼蘭山さん
お疲れ様です

エアコンなんてそう故障するものでもないし、どうかなと思う長期保証
運もあるのかな、でも入るべきかな。

書込番号:25804180

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/09 16:31(1年以上前)

室外機の日除屋根は全体覆う奴ではなくこう言う簡単な屋根でもよいです。

https://www.amazon.co.jp/YESCUT-エアコン室外機カバー-1枚セット-80x40cm-日本語の取付説明書付き/dp/B0CZLMR5PQ/ref=sr_1_4?adgrpid=114354818130&dib=eyJ2IjoiMSJ9.a6mg-_Ya5SuHSPlqYTmz3M1gntzci8sXlyeJ3EY6Q2osEgzwofVv3XAFY85nrkUjhnYcRgpCeQQbMz2nMCoTQlzR344UKRH5_5TscndYYalmk6uFVC2ok7v9T3jba1nYfU_bbTDjWT28SL2xlXTxuanKGTDwDlPseaKNPgrx-8fW_VVrtrMLfyyfPIxvHwP8A_eboxkhrFXgUsxJgSCp84cX3m5T_E4ViPApVWFZ9DkzqcCmSRK7YCZ3xmIOcM5GS3OuNXR2GDxoSCEb3StJ5OUfqidC3tDPHPCqzVthUUE.1KEZ9CQtqdbnZ04SLloQS63O3UuRtCHz2uTM6zjDtY0&dib_tag=se&hvadid=666008366582&hvdev=c&hvqmt=b&hvtargid=kwd-316260931379&hydadcr=27486_14701791&jp-ad-ap=0&keywords=エアコン室外機用日除け&qid=1720509807&sr=8-4&th=1


それと必ず延長保証の付く店又は工事店で買うのが良いでしょう。
何かあった時保証があった方が良いです。

書込番号:25804181

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/09 17:21(1年以上前)

家電量販店で買うなら同じ様な値段で
普通のモデル買うなら
ケーズデンキオリジナルかEDIONオリジナルが良いです。
ケーズデンキオリジナルはオートスイング(上下左右3D)
と錆に強い塩害仕様室外機でEDIONオリジナルは
オートスイング(上下左右3D)と錆に強い塩害仕様室外機
と室外機の冷却フィンを青いコーテイングのブルーフィン
EDIONモデルはネットで買うのが良いでしょう。

ATE36ASE4-WS EDIONモデル
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981882

AN364AESK-Wケーズデンキオリジナルモデル
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4573535316268/

書込番号:25804228

ナイスクチコミ!1


スレ主 楼蘭山さん
クチコミ投稿数:6件

2024/07/09 18:01(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
オススメ機種の提案ありがとうございます。
量販店モデルでこんなに違いがあるのですね、参考にさせていただきます。

書込番号:25804269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2823-W [ピュアホワイト]

スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

10畳〜12畳用のエアコンで以下の商品のどれを購入するか迷っています。

ご自分の考え方で、結構ですので、多くの皆様のご意見を伺えたら、うれしいです。
(それぞれの方がどのような視点で、その商品を薦めるのか?アドバイスを頂ければ幸いです)


希望条件は下記の通りです。


1.基本的に冷房だけを考えており、夏の快適空間を最優先し、暖房は別途設備を利用予定です。

2.戸建て住宅の1階(リビング)に設置予定で、住宅は高気密、高断熱使用の住宅です。

3.メンテナンスのし易さ、コストパフォーマンスを重視し、機能はシンプルなものを希望しています。



迷っている商品は下記のものです。

1.霧ヶ峰 MSZ-GV2823-W [ピュアホワイト]

2.白くまくん RAS-AJ28N(W) [スターホワイト]

3.エオリア CS-283DFL-W [クリスタルホワイト]

4.ノクリア AS-AH283N [ホワイト]

購入経験者の方、エアコンに詳しい方などのアドバイスをお願い致します。

書込番号:25797699

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2024/07/04 12:57(1年以上前)

>sen_chaさん

独断で書かうと。

三菱電機 霧ヶ峰  故障が少なく耐久性が高いという評判。

富士通ゼネラル ノクリア 日本の大手では一番安い場合が多い。

書込番号:25797736

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/04 13:05(1年以上前)

1、霧ヶ峰 MSZ-GV2823-W [ピュアホワイト]

室外機外気温46℃まで対応、空気清浄フィルターが一部別売

2、ダイキンS284ATES
https://kakaku.com/item/K0001611344/?lid=itemview_relation6_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series

コンパクト室内機、
室外機が外気温50℃まで対応空気清浄フィルターが標準
コールセンターが24時間、修理も土日祝可。

3、三菱重工ビーバーエアコン SRK2823T-W

https://kakaku.com/item/K0001525035/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/2023/

シンプルで意外に丈夫で安いで空気清浄フィルターも標準
スイング機能がある。室外機は外気温46℃まで
店購入だと時々イオンとかで特売に出る。

4、エオリア CS-283DFL-W

室外機外気温50℃まで対応空気清浄フィルター別売


書込番号:25797741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/04 13:08(1年以上前)

三菱重工ビーバーエアコン SRK2823T-W
こちらもコンパクト室内機です。

書込番号:25797743

ナイスクチコミ!1


スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/04 13:28(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>あさとちんさん
>コスモスの美智子さん


皆様、早速のアドバイスありがとうございます。

自分の知識や、情報力では補えない部分をアドバイス頂けてありがたく思います。



>グリンピース5.0さんに追加質問させていただいてもよろしいでしょうか?

三菱重工のビーバーエアコンをご紹介いただき、私的には選択肢が増え、うれしく思います。

三菱電機の霧ヶ峰と三菱重工のビーバーエアコンの2択で考えた時、どちらがお薦めでしょうか?
(わかる範囲で結構です。失礼な言い方かもしれませんが、グリンピースさんの独断で構いません)

書込番号:25797767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/04 14:14(1年以上前)

>sen_chaさん

>10畳〜12畳用のエアコン商品選択で迷っています。詳しい方のアドバイスをお願いします。

10畳〜12畳用のエアコンならばクラスが違うのでは MSZ-GV3623-Wになるのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001531067_K0001513561_K0001521712_K0001530805&pd_ctg=V026&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7,112_12-1-2-3,107_7-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6-7,111_11-1-2,106_6-1-2-3-4

書込番号:25797829

ナイスクチコミ!1


notonotoさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/04 14:32(1年以上前)

高気密・高断熱住宅は普通のエアコンだと湿度が充分に下がらない可能性があるので再熱除湿機能が付いていた方が無難だし、高価格でメンテナンスもしにくいけど再熱除湿機能が優秀なのは日立のXシリーズ。

書込番号:25797852

ナイスクチコミ!1


スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/04 14:38(1年以上前)

>湘南MOONさん

ご丁寧なアドバイスと情報整理をありがとうございます。

とても参考になりました。


素人考えながら、10畳〜12畳用か12畳〜14畳用かは、機種を決めた後、最後に判断すればいいかな?と思っていたのですが、

同じ製品でも、10畳〜12畳用か12畳〜14畳用かの違いで、機能(仕様)まで大きく変わることもあるのでしょうか?

初めに、10畳〜12畳用か12畳〜14畳用かを決めてから、機種を選ぶ方が良いのでしょうか?

書込番号:25797855

ナイスクチコミ!1


スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/04 17:13(1年以上前)

>notonotoさん

また異なる視点からのアドバイスをありがとうございます。

「再熱除湿機能」というのは、初めてエアコンを購入する素人の私には、聞き慣れない機能なのですが、高気密・高断熱仕様の住宅であれば、エアコンに欲しい(必要な)機能だということですね。

ネットなどで「再熱除湿機能」を勉強してみます。アドバイス、ありがとうございます。



書込番号:25798019

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/04 21:55(1年以上前)

>>グリンピース5.0さんに追加質問させていただいてもよろしいでしょうか?

三菱重工のビーバーエアコンをご紹介いただき、私的には選択肢が増え、うれしく思います。

三菱電機の霧ヶ峰と三菱重工のビーバーエアコンの2択で考えた時、どちらがお薦めでしょうか?
(わかる範囲で結構です。失礼な言い方かもしれませんが、グリンピースさんの独断で構いません)

三菱電機の方は空気清浄フィルターが一部オプションですが。
フラップが簡単に外れてファンとかファンの裏とかの簡単な掃除
は出来る。

三菱重工はコンパクト室内機で左右上下のスイングの自動ルーバー
と空気清浄フィルターが標準、衣料乾燥ドライで
実店舗で買うならこちらの方が
安い事もあります。

このクラスでコスパなら三菱重工ですかね。

書込番号:25798341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/05 09:23(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

再度の質問にもお答えいただきまして、ありがとうございます。

頂きましたアドバイスを参考にして検討したいと思っております。

書込番号:25798752

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/05 10:39(1年以上前)

個人的に言うとダイキンS284ATES予算に余裕があればです。
こちらは温暖化用に外気温50℃対応のタフネス室外機。
空気清浄フィルター標準、空気清浄機能
室内機熱交換器除湿水洗浄、コールセンター24時間
、サービスの土日祝修理有り
購入店の延長保証のある所で買えばダイキンとかだと
土日祝も修理可なので。そういうアフターのポイントも高いと思います。
ダイキンS284ATES
https://kakaku.com/item/K0001611344/?lid=itemview_relation6_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series

コスパ重視なら
3、三菱重工ビーバーエアコン SRK2823T-W

https://kakaku.com/item/K0001525035/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/2023/

三菱重工は空気清浄フィルターが付いているので
オートスイング機能があり最低限の機能があり安価で意外に丈夫
但し室外機が外気温46℃ではなく45℃まで対応
コスパ重視なら三菱重工も有だと思います。

個人的にはダイキン、三菱電機で室外機が50℃のタフネス室外機
で空気清浄フィルターに抗菌フィルターも標準でコールセンター24時間
で土日祝修理対応のダイキンで次に三菱重工が安価でも空気清浄フィルター
標準で最低限でオプション無しで機能が網羅されている点。
惜しい所は室外機がタフネス室外機でない所。

後は施工業者をちゃんとした所選ぶことです。
例えば2、3年短年で壊れたとか施工業者の施工ミス
もありえるのです。ちゃんとした施工業者を選ぶのも
コスパだけでなくこちらも重要。
販売店とかで延長保証付けられるところを選ぶのも重要で
工業製品である限り一定数の不良品や当たり外れがある点でです。




書込番号:25798844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/05 11:19(1年以上前)

再熱除湿搭載タイプはミドル以上からなので

2023年型霧ヶ峰 MSZ-X2823-W [ピュアホワイト]

https://kakaku.com/item/K0001525453/?lid=itemview_relation3_img

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2023_x/

書込番号:25798903

ナイスクチコミ!0


スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/05 13:40(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

何度も何度もアドバイスして頂きまして、本当にありがとうございます。

当然のことながら、最終的には自らの責任で、判断し購入しますが、貴重なお時間を割いていただいて、私が知らないことを教えていただけることに、感謝申し上げます。


・施工業者さんにつきましては、機種選定以上に大事なポイントだと思いましたので、家の建築時から電気関係の工事を担当して頂いている、機密工事の専門業者の方に依頼しました。

また、ご指摘いただいた延長保証は加入しようと思っております。



・もっと早く情報提供していれば良かったと後悔しておりますが、当方、長野県在住で、昨年まではエアコン無し(夏は窓開けによる風通しのみ)で過ごしてきました。今年初めてエアコンを購入しようとし、皆様にご相談した次第です。

上記のような環境ですので、エアコンなしでも、暮らすことはできますので、故障時の修理については、土日、24時間対応など心配して頂いた点については、私の場合は優先順位は低くてもよさそうです。


高気密、高断熱の仕様の住宅なので、10畳用のエアコンで、8畳+6畳の2部屋を冷やしたいと思っております。(1番初めにも書きましたが、暖房はほぼ使わない予定です。別途暖房施設有)


私的には、今の段階では三菱電機・霧ヶ峰か三菱重工・ビーバーが有力候補になってきましたが、本日、電気工事を依頼した施工業者さんにお薦めを聞いたら、「名の知れたメーカーならあまり差異はないとのことでしたが、個人的なお薦めは、富士通・ノクリア」とのことでしたので、また頭を悩ませているところです。

いずれにしましても、今週末までに機種を決めて、価格コム掲載店で購入しようと思います。もう少し悩んでみます。



書込番号:25799096

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/07/06 09:55(1年以上前)

コスパでノクリアにされるなら過去スレよく見られてからにされた方がよいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=158/SortRule=1/ResView=last/Page=3/#tab

コスパなら三菱重工SRK2823Tだと思います。丈夫で安いのと空気清浄フィルター
やオートスイングとかミドルレンジの機能が標準である。


三菱電機SZ-GV2823も良いと思います。ただ空気清浄フィルターも集塵フィルター
がオプションです。オートルーバーも無しです。日本の工場で組み立て




書込番号:25800108

ナイスクチコミ!0


tdvmjさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/06 13:49(1年以上前)

工事業者さんは、
どの機種を買っても同じなのでしょうか?
私は高所のマンション取り付けのため、
工事代が高いので、壊れたら工事代が高くつくことから、
業者さんから、まずは壊れない事が大事とのアドバイスを受け、
ダイキンまたは三菱を勧められました。
ベーシックモデル希望でしたので、
ダイキンは高いので、三菱にしました。

最初から検討していたメーカー陣は、
辞めました。

買いたいショップは価格コムからですか?
私はトータルコストが高いのもあり、
保険に入りたかったので、
10年保証付くショップから決めましたよ。

新規購入なので、
あまり参考にならないかもですが、
何か参考になれば。

書込番号:25800357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/07 09:20(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

アドバイスありがとうございます。

土曜日は忙しく、お礼が遅くなってしまいすみませんでした。

そうなんですね。富士通は危機の不具合の情報が結構ありますので、やはり選択肢からははずしました。

今日ゆっくり考えて決めたいと思っております。

書込番号:25801298

ナイスクチコミ!2


スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/07 10:25(1年以上前)

>tdvmjさん

異なる視点からのアドバイスをありがとうございます。

・わたくしの場合は、地方の戸建て住宅であり、施工業者さんは、新築時から電気工事をお願いしている気密住宅専門業者さんに依頼しており、穴あけをはじめクーラー取付工事のベテランですので、工事自体への不安感はほぼ無いです。

費用、機種面でもその業者さんと話し、確認しており、ご心配頂いている件については、大丈夫かな?と思っております。

延長保証を考慮に入れても、我が家の近くにある、ノジマ、ヤマダ電機、エイデンよりも割安になりそうですので、価格コム掲載店から購入しようと考えております。

安心化から言えば、家電量販店だとは思いますが、延長保証で安心感を補えるかな?と思っております。


個人個人で、重視する視点は異なることは当然ですので、いろいろな角度から皆様のアドバイスを伺え、とても参考になり、感謝しております。

このコメントを書かせていただいている今現在は、まだ窓を全開にしていれば、涼しい風が家に入ってきており、クーラーは必要ない環境ですが、(午後からがもんだいです・・・)。

もう少し考えてみます。

書込番号:25801382

ナイスクチコミ!0


スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/08 10:56(1年以上前)

>tdvmjさん
>グリーンビーンズ5.0さん
>notonotoさん
>湘南MOONさん
>あさとちんさん
>コスモスの美智子さん

ご協力いただいた皆様へ


短期間でしたが、多くの皆様から、いろいろなアドバイス(参考意見)を頂きまして、本当にありがとうございました。

それぞれの方の視点から頂いたアドバイスを、自分の優先順位に置き換えながら考え検討し、初めの選択肢にはなかった「三菱重工のビーバーエアコン」を購入しました。

私なりの決め手は、冷房力(パワー)と基本性能の充実さで、総合的に考えた結果です。

貴重なお時間を使って、アドバイスを頂いた皆様へのささやかな感謝の気持ちとして、ご報告させていただきました。

ありがとうございました!

書込番号:25802610

ナイスクチコミ!1


nekokitaさん
クチコミ投稿数:1件

2024/07/09 09:28(1年以上前)

12畳の部屋でMSZ-GV4023-W を使用していますが自動では冷えすぎるくらいです。2.8kWで充分だと思います。
最低限の機能しかありませんが、シンプルで使いやすいです。
難点は外フラップ、左右風向きフラップ両方共外せないのでファンを掃除できないことです。
三菱GEシリーズから上のランクは取り外せるので掃除は楽になると思います。

書込番号:25803738

ナイスクチコミ!1


スレ主 sen_chaさん
クチコミ投稿数:25件

2024/07/09 14:05(1年以上前)

>nekokitaさん

実際に利用されている方からの生の声は、とても参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:25804034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV4023S-W [ピュアホワイト]

スレ主 oka_chanさん
クチコミ投稿数:83件

部屋が設定温度(28度)まで下がりません・・・
(設定温度を24度程度に下げれば冷えはします。)

取扱説明書に
他の家電製品と同時に使ってブレーカーが落ちる場合は、ピークカットを設定してお使いください。ただし、お部屋の冷えや暖まりが弱くなる場合があります。」
とありました。
節電目的やブレーカー落ちも怖いのでピークカットをONにしていたのですが、冷えないことと関係あるのでしょうか?
(ピークカットで低アンペア運転をしたとて、設定温度まで室温が下がるように運転をするはずですよね?)
設定した温度になるように冷気暖気を輩出し続けるのがエアコンだと思っていたのですが違うのでしょうか?(もし違うのであれば、設定温度とはいったい何なのか、甚だ疑問です。)

そもそも冷気は出ている+設定温度を大幅に下げれば室温も下がることや、設置してあまり時間が経っていないことから、故障は考えにくい(考えたくない?笑)です。

ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:25802948

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/08 16:29(1年以上前)

>oka_chanさん

>冷房の設定温度とピークカット運転について

エアコンの使用条件が判りませんので、何とも言えません。
間取り・構造(鉄筋。木造・天井高さ等)を記載するとレスが付くのでは。

書込番号:25802954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/08 16:35(1年以上前)

>oka_chanさん

取り敢えず出来る事を試してから、もう一度書き込んで見ては?

書込番号:25802963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:12件 Twitter 

2024/07/08 17:32(1年以上前)

>oka_chanさん

節電目的でピークカット設定した場合、フルパワーでの運転をしないので節電にならないどころか部屋が冷えるまで時間がかかるため余計に電気代がかかります。ブレーカーがしばしば切れ、家全体の電気容量契約変更が分電盤や家配線の構造上出来ない場合のみ設定してください。
また風量設定を節電目的で風量を弱にした場合、部屋内に冷えた空気を循環出来ないため時間がかかるため余計に電気代がかかります。風量設定は自動にするのが一番節電出来ます。

ピークカットを解除し風量設定を自動に設定しても室温が設定温度まで下がらないようなら部屋に対してエアコン能力が小さいか故障です。
確認してみてください

書込番号:25803018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mokochinさん
クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:318件

2024/07/08 17:35(1年以上前)

ピークカットは省エネを目的とした機能では無いです
車で例えると、2000ccのエンジンの一部をころして1500ccにするようなものです。せっかく能力のあるエアコン買ったのに、わざわざ能力を落とした使い方です。
そもそも、その制限の中でのフルパワー時間が長くなるだけなので、節電効果があるのか疑問です

一度や二度ブレーカーが落ちたって、大して困らないのでは?
ブレーカーが頻繁に落ちるなら、ピークカットを使う必要があるか考えれば良いと思います

書込番号:25803020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2024/07/08 18:17(1年以上前)

>ピークカットで低アンペア運転をしたとて、設定温度まで室温が下がるように運転をするはずですよね?

部屋の断熱性能が抜群に高いなら能力を抑えても下がると思いますが、室内の空気になんらかの形で熱が供給される(日射・輻射・外気流入等)以上は、それを超える熱交換を行わないと室温は下がりません。

他の方が書かれている通り、ブレーカーが落ちてから考えれば良いのでは?そうなるとエアコンやその取り付け・能力に問題がない限り、部屋(の断熱・容積)やアンペア数の問題ということになります。

書込番号:25803064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/07/08 19:51(1年以上前)

>oka_chanさん
そもそも ブレーカーが落ちそうな電源環境なのでしょうか?

エアコン専用回路で無く メインにアンペアブレーカーが付いていて落ちる可能性がある?

上記に当てはまり フル運転で ブレーカーが落ちた?

その様な環境なら 4kw級を選んだ時点でなんとも言えませんが とりあえず電源の環境を・・・・


書込番号:25803167

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/08 23:07(1年以上前)

>oka_chanさん

うちのダイキンと富士通のエアコンにも同様の機能があり、うちでは使っていませんが、取扱説明書によれば

”上限の半分程度の電流となるので、冷たくなったり、暖かくなったりするスピードが遅くなり、設定温度に到達しない場合があります”との注意書きがあります。

したがって、正常な挙動なのではないでしょうか。

ブレーカー落ちが心配なのであれば、それ用のサイトなどもありますので、お使いの家電製品(家中のすべて)で契約アンペアが十分かチェックしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25803423

ナイスクチコミ!1


スレ主 oka_chanさん
クチコミ投稿数:83件

2024/07/09 09:34(1年以上前)

皆様、多くのアドバイスありがとうございます。

ピークカット運転はブレーカー落ち対策ではなく、節電目的でONにしていました。
フルパワーで運転しない=節電だと思っていたので・・・
が、かえって電気代がかかる可能性があるとのこと、勉強になりました。早速、ピークカットをOFFにしました。

木造家屋で西日が当たる部屋ですが、日中はカーテンで日が入らないようにしているものの、この数日の酷暑続きで昼間でも室温が下がらず困っていました。
(夕方以降、すこし日が陰ると冷房が効く)
色々と調べた結果、直射日光の当たるベランダに設置した室外機の影響が大きいような気がしてきました。
純正の室外機日よけも発売されているようなので、購入を検討したいと思います。

また、設定温度についても自分なりにもう少し調べてみました。
今までの自分の認識では
設定温度は、設定した室温になるように室内機が調整して温冷風を出す(冷えない・温まらないのであればより低い温度の風・高い温度の風を出す)
と思っていたのですが
設定温度とは、室温が設定した温度になったら室外機が停止する温度
のようですね・・・
エアコンから出る温冷風の温度は設定温度に関わらず同じ?なのかもしれないと認識を改めたのですが・・・これもまた違うのでしょうかね?笑


書込番号:25803743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2024/07/09 11:47(1年以上前)

>室温が設定した温度になったら室外機が停止する温度
のようですね・・・

室内温度を検知するセンサー(室内機上部の吸い込み口にある)が設定温度になったら、ですね。(リモコンその他にセンサーがある場合もありますが。)

>エアコンから出る温冷風の温度は設定温度に関わらず同じ?なのかもしれないと認識を改めた

吸い込み温度と設定温度の差に応じて室外機のコンプレッサーの能力(回転数)を調整するものが多いと思います。

>純正の室外機日よけも発売されているようなので、

室外機の熱交換器が熱くならず、かつ新鮮な(極力温度の低い)空気を供給する環境を整えることかと。正面から出る排気はしっかり逃して、背面に回り込まないように。

書込番号:25803892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:318件

2024/07/09 12:31(1年以上前)

>oka_chanさん
>設定温度とは、室温が設定した温度になったら室外機が停止する温度

私もそのような認識です

水と桶に例えると、毎分10L供給出来る水道だとして、外からの熱の入りは水漏れとした場合、漏れが毎分10L以下なら、そのうち設定水位に達します
ピークカットで毎分7Lしか給水出来ないのに、それ以上に漏れていたという事でしょうね

書込番号:25803939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

約十畳ほどの部屋で日立のRAS-S40A2を使用していました
。6、7年ほど?前くらいからエアコンをつけると臭くて、業者に掃除をお願いしましたが、においは変わらず。ミスト機能付きなのですが、クーラーをつけていると、ポタポタと定期的に水滴も落ちてくるようになったため、
昨年は使用せず今年はもう買い換えようということになりました。
中をのぞくと、真っ黒のカビだらけですし、お掃除機能付きとは・・・?状態のままです。

自分なりに調べたところ、ダイキン、パナ、三菱あたりがおすすめとのこと。自分としてはダイキンEシリーズが色んな人がいいといっているようなのでそれにしたいのですが、家族はできるだけ安くすませたいといいます。一軒家で築年数も30年ほどになるので、いいものをつけたところでこの家に何十年も住むかわからないからもったいないというのと、お金があまりないというのが理由です。
自分は、買ったあとのアフターフォローや電気代が安いことも含めて考えたいのですが、どの機種を選んだらいいのかさっぱりです。
どうか、詳しい方ご教授願います。
最近熱くなりクーラーなしでは過ごすのきつくなってきたので急いでいます。よろしくお願いいたします。



書込番号:25775204

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/17 22:32(1年以上前)

結局、ファンとかは手が届いてもプロに頼んだ方が無難ですよね。
三菱のZXV筐体パーツ外してファンの裏側と簡単な手掃除
ができます。自動お掃除でも、自動お掃無しでも定期的
クリーニングは必要ですね。

書込番号:25776677

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/17 22:42(1年以上前)

自動お掃除が必要なければ無しでもよいでしょう。
なしであればクリーニング代も安い
要はエアコンフィルターのみ掃除を頻繁するか?
自動お掃除に任せるかです。
ダイキンのEシリーズ2023年→2024年コンパクト室内機になっただけ?
1クラス上のCXシリーズは2023年→2024年ほぼ変化無し
したがって2023年の在庫があって安ければ性能的にはあまり
変わらずで2023年,モデルでもよしです。

書込番号:25776699

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/17 23:56(1年以上前)

>コジ15さん

わかります。

「涼しくなればなんでも良いや!」と思っていても、お店に行くと目移りしちゃいますよね。

他の方も書いていますが、基本的にはダイキン、パナ、三菱が良いかと思いますが、後は予算との相談ですかね。

>教えていただいた機種はカビ対策がいい感じなのでしょうか?

内部洗浄とか、加熱除菌とか、あるいは、ファンや内部にカビ防止加工されているものとか、様々あるかと思いますが、メーカーを問わず、フィルター自動掃除は予算上の都合でこの際省いて、せめて、加熱除菌とか内部洗浄は付いているものが良いかと。後は予算次第で、防カビ加工ファンなどもあるに超したことはないでしょう。

ただ、送風乾燥は自動で一定の頻度で行われるものが多いですが、加熱除菌や内部洗浄は手動でやる機種が多いかと思いますので、結局はどれだけこまめにやるかはユーザー次第という面もあります。

>何年の型がいいとかも関係してくるのでしょうか?

2023年モデルでも、2024年モデルと遜色はないかと思いますし、在庫さえあれば2022年モデルでもお手頃価格なら良いかと思いますが、いかんせん、この時期に家電量販店で2023年モデルでもあまり残ってないのではないかと。指名買いするならなおさらかもしれません。

設置工事の日程確保の問題もあると思いますので、まずはお店に急げ!!ですかね(笑)

がんばってください!!

書込番号:25776774

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/18 11:04(1年以上前)

>ファンの汚れは自分で掃除できないというかしない方がいいのですか?

しない方が良いと言うより業者さんの様にで室内機分解して通電部に水が入らない
様にして専用の洗剤と高圧洗浄機とブラシ用意して綺麗に落とせますか?
それが出来るなら自分でやると言う選択肢もありますが。

三菱電機ZXVとかだとファン裏の埃や汚れを拭いたり、ファンもブラシしたりして
頻繁に綺麗にカビの抑止にはなりますが。
綺麗にするには定期的クリーニングするしかないので業者に頼むのです。
業者と同じ事が自分で出来るのであれば自分でやるのもありです。

この人の動画を参考に
https://www.youtube.com/watch?v=nqqoSwGlMVM

書込番号:25777176

ナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/18 22:47(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

とても詳しくて、気づかなかったことまで細かくありがとうございます。本当に助かります。
ちなみに家の構造は2×4構造なので、先日家の修理にきた工事の方に、この構造は触るの難しいんですよねと言われました。(エアコンの話ではなくですが)
その場合の電圧?とかも機種によって変わりますか?
6〜8畳のエアコンでいいと家族は言っておりますので、そのあたりも含めるとまたオススメは変わってきますでしょうか?沢山質問してすみません。

書込番号:25778021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/18 22:53(1年以上前)

>朝倉徹也さん

やはりその3社が強いのですね。

カビ対策や、お掃除機能も昔よりかなり色々種類があることに驚いています。朝倉様のおっしゃる通り予算の都合で様々な機能のものじゃなくてもいいかなとは思いますが、常にカビが生えて一年に一回業社に掃除を頼むことになりそうならやはりある程度防カビ対策できるようなのはついてた方がいいのかも?と思いました。
フィルター簡単に外せたら常に洗って清潔にしたいと思います。


モデルはお店にあればと言う感じなのですね。最新じゃなくてもいいので、明日にでも皆様に教えていただいたもの見に行こうと思います。ありがとうございます。

書込番号:25778028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 00:01(1年以上前)

2X4で10畳であるなら2.8KWで十分ですね。200Vから100Vなら10000円も
掛からないと思うので10畳なら2.8KWで行けるので2.8KWにして
電気代削減されたら良いでしょう。


2023年型S283ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001513559/?lid=itemview_relation2_img

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/osoji

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/toughness

2023年型 S283ATCS-W 自動お掃除付き
https://kakaku.com/item/K0001508360/?lid=itemview_relation11_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series


2022年型S28ZTCXS(2023年型S283ATCS-Wとほぼ同じで型番だけ違う)
こういうネットで買えれば下位機種の2023年型S283ATES-Wより安い)
https://kakaku.com/item/K0001426058/?lid=itemview_relation8_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2022/products/cx_series


200V→100Vの工事入れてもこちらの方が4.0KWより安いでしょう。
2022年型は流石にお店には在庫は既に無いと思いますので。





書込番号:25778129

ナイスクチコミ!2


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/19 03:20(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

詳しくありがとうございます。文字化けしてしまいましたが、6から8畳用で、ダイキン、三菱でグリーンビーンズ様のオススメはありますでしょうか?
部屋の広さがクローゼットがあるためたぶん10畳ないかもしれないとのことで…。8畳くらいかもしれないです。すみません。

ダイキンに関しては、教えていただいたダイキンの機種の6から8畳用とかでも同じようなものなのでしょうか?
何度も質問すみません。色々見比べているのですが、家族の意見も聞きつつだとなかなか難しくて…。ご迷惑でしたらお返事は結構です。もし、教えていただけるならありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25778222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 09:22(1年以上前)

8畳なら2.5KWで良いと思います。冷房だけでも冷暖房でも行けます。

2023年S253ATES-W [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001513558/?lid=itemview_relation11_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/osoji

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/toughness

https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter

2022年型 S25ZTCXS 自動お掃除付き(2023年型とほぼ一緒で型番だけ違う)
もう少し出すと6万円台からでこちらも買えます・

https://kakaku.com/item/K0001426057/?lid=itemview_relation5_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2022/products/cx_series

このクラスならダイキンがおすすめ三菱電機の廉価機は室外機が46℃まで対応
空気清浄フィルターが一部おオプションである。
ダイキンは室外機が外気温50℃まで対応、空気清浄フィルターが標準です。

書込番号:25778453

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 09:31(1年以上前)

こちらは200V→100Vの変換工事と100Vのコンセントに交換工事が
必要なので購入店でこの2点も申し込んで下さい。
2X4で8畳で4.0KW200Vはオーバースペックですね。
冷暖房で14畳位の能力なので。8畳の部屋は吹き抜け
とかでは無いですよね。吹き抜けやロフトのある部屋なら
4.0KWのままが良いですね。

書込番号:25778467

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 10:03(1年以上前)

冷房だけならロフトや吹き抜けや階段が部屋の中になければ
2.2KWでいけそうですね。

2023年型 S223ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001513557/?lid=itemview_relation2_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series


2023年型 S223ATCS-W (自動お掃除付き)
https://kakaku.com/item/K0001508358/?lid=itemview_relation11_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series



書込番号:25778499

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 10:46(1年以上前)

後は西側の部屋で西陽がよく入る部屋なら夕方部屋が暑くなるので冷房だけでも2.5KW
が無難ですね。建物の工法、構造、部屋の位置によってかなり選択肢がかわります。

クリーニングも中身を見て汚れていると思ったら3年、4年に1回位は頼んで下さい。
今回の様に8年とかクリーニングしないと確実にカビが繁殖してすごい事になりますので
次は定期的にした方が良いでしょう

暮らしのマーケットから探すとか。ダスキンとか、イオン系のカジタクとか色々
クリーニング業者もあります。後は確実なのはダイキンのサービス経由お願いする。
これが一番安心で綺麗にはなると思いますが少し高額です。

書込番号:25778549

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 11:30(1年以上前)

後もう一つだけ気をつける事は家電量販店で買う場合工事業者は下請けで
技術がピンキリで選べないのであまり良く無い方にあたるとクレーム
入れてやり直しも面倒なので要注意です。
だからダイキンとかの場合、値段もあるけどダイキンに
直に紹介してもらって工事認定店にお願いするのも見積り次第で
あるあるです。でも6月中に付けた方が無難です。
7・8月の繁忙期は工事が混雑で取り付けまで時間かかるのと
あの時期は工事が多いので次から次に工事しなければいけない
ので時間との勝負で工事に時間かけれないの雑になる様な事
あるのでです。一番良いのは毎年4、5月のシーズン前に試運転して動作確認
するのが良いです。それで異常があれば混雑しないうちに修理出来て
冷房シーズンになって使えないとかならないで済むのです。

書込番号:25778595

ナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/19 14:30(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
まさに西陽のあたる部屋で昼過ぎたらサウナのように部屋が暑くなります。ベランダのところに室外機を置いており、西側なので日もよく当たります。
部屋自体は吹き抜けとかでもなく、普通の一部屋という感じです。
教えていただいた情報を元に6畳も含めて検討したいと思います。今日見に行ってきます。

書込番号:25778869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/19 17:02(1年以上前)

西側で西陽があたって部屋が暑くなるなら2.5KWにしましょう。

西側8畳なら冷房だけでも2.5KWが良いでしょう。

2023年S253ATES-W [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001513558/?lid=itemview_relation11_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/osoji

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/toughness

https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter

2022年型 S25ZTCXS 自動お掃除付き(2023年型とほぼ一緒で型番だけ違う)
もう少し出すと6万円台からでこちらも買えます・

https://kakaku.com/item/K0001426057/?lid=itemview_relation5_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2022/products/cx_series

このクラスならダイキンがおすすめ三菱電機の廉価機は室外機が46℃まで対応
空気清浄フィルターが一部おオプションである。
ダイキンは室外機が外気温50℃まで対応、空気清浄フィルターが標準です。

書込番号:25779040

ナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/20 22:04(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。昨日見に行ってきました。三菱電機と日立を勧められたのですが、日立は今使用していてもう考えていなくて、三菱かぁ…うーん…とまた悩むことになっています。
皆さんの意見や教えていただいたことからダイキンに考えが傾いていただけにパンフとまたにらめっこです。涼しい時はあまりエアコン意識しないのですがやはり昼間は西陽のせいで暑いので、焦っています。頑張って決めますね。

書込番号:25780639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/06/21 14:34(1年以上前)

ダイキンも三菱電機も両方良いですが。
廉価機はダイキンが良いでしょう。
コールセンターが24時間365日
サービスが土日祝も修理している点では来るのが早い。
室外機が外気温50℃での運転対応。
空気清浄フィルターが標準、室内機の熱交換器の
除湿水洗浄がある点。ただデメリットは少し高い。

書込番号:25781394

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/21 23:52(1年以上前)

>コジ15さん

うちも、リビングはダイキンの寒冷地エアコンですが、確かに性能、アフターなどは文句なしですね。
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/d_series

ただし、他社よりも少々高いのと、室外機が大きめなのがネックですが、その2点が問題にならないのであれば指名買いして間違いないかと。

後は強いて言えば細かいですが、リモコンの操作性やマニュアルのわかりやすさの点では少々評価が下がるかもしれません(個人の好みもありますが)。

このあたりは、パナや三菱みたいな家電メーカーではなく、元々業務用のメーカーがゆえでしょうかね。

うちの近所のケーズでは、5月中旬の時点で、全メーカー2022年モデルはなくなっており、工事日程も6月中旬が最速でしたが、大丈夫でしたでしょうか。

うまくお目当てのエアコンが購入できることを祈念しております<(_ _)>

書込番号:25781944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2024/06/25 12:40(1年以上前)

>コジ15さん
お返事みました
お手入れの点では三菱の色々外せるタイプの
機種でしたら内部まで自分でお掃除は可能ではありうまく行けば昨年モデルが15万位のが10万以内で買える場合もありましたので

コンセントについてはおうちの状況によるため
なんとも築年数が古くて付いてるエアコンが他の物と併用又二口コンセントから取ってる場合は注意、専用ブレーカー&#12316;コンセントが引いてない場合
別途工事しないと量販店などは断られる場合が多いので

築年数が古いおうちの場合分電盤の状況やアンペア上げる場合は更に工事費用や別途電力会社や工事店に相談になる場合もまれにありますが

おうちの状況がわかりませんが
基本的にはエアコン設置工事だけで済むかと

書込番号:25786485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/09 00:01(1年以上前)

無事にエアコン購入完了いたしました。質問している間にまさかのリビングも壊れかけてしまい、年数見たら他の部屋も15年以上選手でした…。これは他の部屋も壊れるの時間の問題ということで、複数台まとめて買うことになりまして、皆様のご意見参考に結局ダイキンのEシリーズ購入にいたりました。
すぐに詳しくご返信いただきとても助かりました。本当にありがとうございました。
今年も異常な暑さですので、エアコンつけて皆様体調崩されませんように。(さすがに冷風機で乗り切れなくなって危ないとこでした)

改めてありがとうございました。

書込番号:25803479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング