
このページのスレッド一覧(全8976スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2025年7月18日 22:34 |
![]() |
9 | 3 | 2025年7月17日 07:51 |
![]() |
7 | 2 | 2025年7月16日 20:47 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年7月15日 18:49 |
![]() |
4 | 5 | 2025年7月14日 18:55 |
![]() |
1 | 3 | 2025年7月13日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V564R2

カートリッジ式無線LANアダプター「OP-J03DZ」が使えれば対応してると思います。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/adaptor/op-j03dz.html
取扱説明書に記載があると思います。
書込番号:26236452
1点

別売りの無線LANアダプターが必要ですね。
ノクリア公式サイトで5,500円くらい、楽天などだと4,600円ほど、メルカリだと4千円以下のケースもあるようです。
https://shop.nocria.jp/products/4974437148658
参考まで。
書込番号:26236509
1点

AS-AH564R2なら、取扱説明書見た限り、その機能は無いようです。
https://www.fujitsu-general.com/datafiles/W9332946406-0101_OM_Ja_AS-AH224R.pdf
書込番号:26236637
1点

>三河っ子さん
こんばんは。
SwitchbotのHub経由なら
細かい操作はできないかもしれませんが
Amazon Echoでアクセスできる可能性が高いです。
書込番号:26241293
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W405S2 [ホワイト]
購入してから1週間ほど待って、ようやく先週取り付けが完了し、いろいろと試しながら使っています。
そんな中で、ちょっと気になる点がありました。
先週末からスイング運転を使い始めたのですが、上下のルーバーが「下に動くとき」に一瞬ブルッと震えるように止まり、中央部から「ガガガッ」と引っかかるような音がします。しばらくすると音は消えますが、上がるときは特に問題ありません。下がるときだけ不自然な動きです。
販売店に連絡したところ、初期不良の可能性があるとのことで、メーカーさんが対応してくださることに。ただ、修理対応が混み合っているようで、来週以降の訪問になるそうです。
ちなみに、もし保証外の修理になる場合は、事前に費用の説明があり、直接支払いになるとのこと。でも、普通に使っていて保証外って…ちょっと納得いかないですよね。
買ったばかりなのにこういったトラブルがあるのは残念ですが、対応自体はスムーズだったと思います。
同じような症状が出ている方がいらっしゃったら、ぜひ情報交換させてください。
書込番号:26224793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっよっよっさん
こちらは左右のルーバーが右に動いたときに「カタカタ」と異音がします。
強風で運転すると、同じようにルーバーがかなり振動しており、構造的に不安定さを感じます。
今のところ引っかかるような音は出ていませんが、正直この状態では不安なのでサービスの方に確認してみます。
外して洗える構造は便利な反面、パーツが全体的に弱く感じられ、使っていて不安になります。
せっかくの新機種なのに、こうした基本的な部分での作りの甘さが目立つのは残念です。
もう少ししっかり検査・調整をしてから出荷してほしいです。
書込番号:26225318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新機種になるにつれて細かな配慮はコストの件で蔑ろにされてきていますね。
スレさんの件多分作業してくれると思います。
但しルーバー部分だけで、品質的には問題ないですで終わるかもですね。
1番スッキリするのは本体丸ごと取り替えですね。
書込番号:26225555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日サービスの方に来ていただきましたが、ちょうどその時は異音が再現せず…。
ただ、左右ルーバーの動きに原因があるのではないかとのことで、部品を交換していただきました。
工場では細かな音の検査まではされていないようですね。
その後は、あの「ガガガッ」という音は発生していません。
おそらく左右風向の動きがスムーズでなかったのかもしれません。
今のところ快適に使えており、しばらく様子を見ていきます。
皆さんとても参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:26239717
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W405S2 [ホワイト]
富士通Wシリーズをお使いの方、出たばかりですがとくにご自身で部品のお手入れをされたことがある方に伺いたいです。
外せる部品から独特のプラスチックが焦げたような匂いがしたので、メーカー推奨の中性洗剤で洗ってみました。特に、写真の「左右風向のルーバーの底に付いているクッション材(メーカーは断熱材と言ってる)」が、水に濡らすとなかなか乾かなくて困っています。
メーカーは「半日程度の陰干しで問題ない」と言っていますが、実際にはキッチンペーパーで水分をしっかり拭き取ってからでないと乾きにくいようです。
何か、もっと簡単に、早く乾かせる良い方法をご存知ないでしょうか? 皆さんの経験談や工夫があれば教えていただきたいです。」
書込番号:26209849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乾かし方なんて誰かに聞かないと乾かせない
書込番号:26211821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答になってないのですが、クッション材は断熱材で、間違いない筈です。(たぶん結露を防ぐ工夫ではないかと思われます。日立のエアコンは逆にステンレスでカビを防ぐんですが、結露が酷くなって、水しぶきがとんできてしまっています。)
書込番号:26239377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2824-W [ピュアホワイト]
現在、7.5畳+4.5畳のリビングで、SHARPのAY-E28EX(10畳用)を使用しています。
今回このエアコンの漏電が原因でブレーカーが落ち、修理や部品もお金がかかるのと、寿命だろうということで買い替えたいと思っています。
日本製である三菱の霧ヶ峰が良いと考えているのですが、そこまで沢山の機能は必要はないけれど、あまり低いグレードではなく中間くらいのものを購入したいと思っています。
求める機能は以下です。
・除湿
・おそうじ機能
・入/切タイマー
・温度みはり(高温になった場合に自動で起動)
・起動→送風までが遅くない
・設定温度になった場合にファンが止まらないもの
できれば霧ヶ峰(他でも可)で、おすすめの機種はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26238333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん 今日は
三菱電機の霧ヶ峰は24年モデルから除湿運転で風が止まる運転が搭載されましたが、
冷房(除湿)運転では旧モデル同様に風を地メル運転はしません。
25年モデルでは除湿運転だけでなく冷房(除湿)運転でも風を止める運転が搭載され、
冷房運転時の湿度戻りの低減がなされています。
霧ヶ峰のライナップの中ではZWとXの2モデルに「さらっと除湿(再熱除湿)」が搭載されており、
ZW2825WかX2825Wがおすすめとなります。
他のモデルは制御の違いはありますが弱冷房除湿です、
しかし風を止める運転をするので湿度戻りは少ないと思います。
各モデルを並べてみました
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001648988_K0001674034_K0001676793_K0001676801_K0001674028&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,107_7-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4
書込番号:26238397
1点

>奈良のZXさま
風が止まる運転には湿度戻りを低減する役目があったのですね。勉強になりました。わかりやすく、ご丁寧にまとめてくださりありがとうございますm(__)m
湿度戻りはできれば避けたいので、おすすめいただいた2機種で検討したいと思います。
初めてでしたがこちらで質問させていただいて良かったです。本当にありがとうございました!
書込番号:26238467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22R(W) [スターホワイト]
24時間稼働を続ける場合、「自動運転」が良い(電気代節約)と聞きます。
以下、ご教示下さると助かります。
●この機種は、「自動運転」が出来ないのでしょうか?
●仮に、自動運転的なものができるとして、夏場は27度ではなく、低め(24度くらい)の温度設定は可能でしょうか?
0点

>シェルティー大好きパパさん
シリーズ最安の製品なんで自動運転は有りませんし
>夏場は27度ではなく、低め(24度くらい)の温度設定は可能でしょうか?
この時点で自動では無く、手動ですよね大丈夫ですか?
書込番号:26236709
0点

>シェルティー大好きパパさん
このクラスでは 他の方が言う様に全自動ではなお温度
は手動になります。自動運転とか付くとかなり上位機種
になりAIとか採用されていますが。高額ですし、
AIの制御が発展途上で逆に快適じゃなくなる事も
あるのであまりおすすめしません。
このクラスならフロアアイ(床温度センサー)
あってリモコン温度が0.5℃刻みで日本組立の
三菱電機の家電量販店モデルのMSZ-GE2224
がお勧めです。
MSZ-GE2224
https://kakaku.com/item/K0001606707/?lid=itemview_relation2_img
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_ge/
書込番号:26236718
2点

>シェルティー大好きパパさん
メーカー商品ページのリモコン画像を見るとわかりますが、運転の「自動」は無いですね。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/lineup/ajseries_aj_r/
なお、温度調節は1℃ずつ、16〜32℃の範囲でできます。
書込番号:26236720
1点

>シェルティー大好きパパさん
解決していますが、自動運転と言うのは設定温度に対して自動で運転するのではないでしょうか?
自動運転だと、例えば中間期だと外気温が低いと暖房運転になったりするのでお勧めはしません。
冷房運転なり、暖房運転のほうが良いと思います。
書込番号:26237586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-V22R(W) [スターホワイト]
からっと除湿や涼快運転の際は再熱除湿が利用されると思いますが、この時の冷媒ガスが流れる音なのかわかりませんが、冷房よりも音が結構大きくなります。
寝てる時ちょっと気になるレベルなのですが、皆さんは如何でしょうか?
書込番号:26236420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これではないですが・・
古い2009年白くまくんのカラッと除湿をリビングで時々使いますが
動作音で気になる部分としては、安定運転時でも冷房と比べて風速多く、常に少し送風音が大きく感じる。
室内機冷媒回路切換えの電磁弁作動音のカチッと音が時々聞こえるぐらいかな?
書込番号:26236737
0点

>kingsilversonicさん
再熱除湿の構造上 普通の冷房運転よりは冷媒の流れる音は致し方無いかと、
室外膨張の冷房運転に比べ 再熱除湿の場合室内でも冷媒膨張させたりと複雑な運転を
行うので 機器の動作音なども含め 静かな環境では 気に成るかも知れませんね。
書込番号:26236797
0点

>真空ポンプさん
なるほど、再熱除湿は、室内でも膨張させるから、その音なのですね。
納得しました。
書込番号:26236838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





