エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8984スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

除湿できてるの?

2003/08/31 02:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-N28XC

スレ主 YAAKOさん

AY−P28XCを購入しました。
除湿をつけた時点では除湿の表示が60%で、設定を40%にして、2時間経過してエアコンの表示をみてみると、除湿表示が70%になってました。
これって故障じゃないの?とおもって修理にきてもらったのですが、
この機種はこんなもんです。っていわれました。
ほんとなんですか?
加湿してるんじゃないの?っておもっちゃいます。
窓をあけると除湿の表示が下がるんです。どういうこと?
こんな症状のひといませんか?

書込番号:1900458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダイキンのツイン

2003/08/30 14:05(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 中年カヤッカーさん

7〜8年前に購入したエアコンが悲鳴を上げてます。買い替えを考えているのですが、ダイキンの二部屋冷房を考えています。いいのがあるかなぁ?

書込番号:1898438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/27 20:07(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 からあげ定食さん

10畳と12畳の部屋にそれぞれエアコンを購入予定ですが、調べているうちに混乱してきました。。。どこのメーカーが良いのでしょうか? それともメーカーというより、型番で選ぶべきでしょうか? 東芝と三菱電機が良さそうですが、間違ってませんか? もちろん価格も大きなポイントです。何方かアドバイスください。

書込番号:1890894

ナイスクチコミ!0


返信する
xoxo2さん

2003/08/27 20:38(1年以上前)

省エネで良い目のエアコンだとその二社が上がってくるよね。
松下も有るけどココは割高感が有るし同機能なら前社のメーカーを選ぶと
思うので取りあえず置いておくと感じですかねぇ。。。

とにかくエアコン(冷風)しか使わないから安い物でOKと言うなら
富士通・三洋・ダイキン辺りが多いのでしょう。

自分で取り付ける場合なら、三菱の室内機は上下で固定されているため
付けにくいと取り付け者は良く言いますが(^^; 他のメーカーは
フックにただ掛かっているだけなので(^^; もちろんこれでも落ちのませんけどね(笑

と、話が反れましたが最終的にはやっぱお好みなんですよねぇ。。。(^^;

書込番号:1890955

ナイスクチコミ!0


スレ主 からあげ定食さん

2003/08/27 20:51(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。基本的に取り付けはしてもらおうと思っています。これも基本的な質問ですが、価格com を見ていると、エアコンマツとか非常に安い専門店がありますが、家電量販店との間で悩んでいます。かなりの価格差がありますから。ただ心配は取り付けなどのサポートです。家が関西なので悩ましいです。やはり地元の家電量販店と交渉するのが一番でしょうか?

書込番号:1890988

ナイスクチコミ!0


xoxo2さん

2003/08/28 01:32(1年以上前)

工事が必要な物は後々のアフターケアという問題が有りますので
難しい所でしょうねぇ。。。(^^;

ま、エアコンだけ買って工事は近所の電気屋へ依頼と言うのでも
全然問題無いですけどね!どっちにしますぅ!?

コジマやヤマダ辺りの全国チェーンの家電ならエアコン買えば工事費
安いけど持ち込みとか2台目以降だと標準工事費用で17000円から
だったかな?

書込番号:1891995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

a

2003/06/18 00:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RBXE2

スレ主 けんた」さん

CS-403XEB2とどおちがうんですかぁ?

書込番号:1678437

ナイスクチコミ!0


返信する
ジロウリアンさん

2003/06/18 01:03(1年以上前)

CS-40RBXE2 より CS-403XEB2 の方がものがいいとメーカーのお客様相談センターで聞いたところ言ってましたよ!
イオン脱臭がCS-40RBXE2はついていないと・・・

他に知っている方いたらお願いします

書込番号:1678492

ナイスクチコミ!0


盆の梵さん

2003/08/07 01:16(1年以上前)

CS-40RBXE2 コ○マで見ました
CS-403XEB2 ヤ○ダで見ました

いえるのはコレだけですが、ナソナルの営業さんの努力の形では
ないのでしょうか??
流通経路複数にするとお互い相乗で価格下落を引き起こしにくいように
なると思いますし…
中身はおなじとこで作って外装以外はたぶん一緒でしょう

書込番号:1833206

ナイスクチコミ!0


盆の梵さん

2003/08/27 13:34(1年以上前)

もう夏も終わりが見えてきましたが・・・
メーカーに確認してみましたところ、やはり多少の違いがあるようです。
具体的には外装厚や消耗?部品の耐久性が違うらしく、どちらがどうと
型番は教えてくれませんでしたがどちらか一方がより壊れにくく作って
あるとゆうことの様です。あと、塩害の多そうな地域ようの塗装をした
ってぶんの型番もあるそうです

何でそんなことするのかもつっこんでみたら、大型販売店の意向で安くできる
ところは安くして価格を下げたい!というのが多く、そんなことになってるらしいです。

一般に街の電気屋さん『ナショナルのお店』みたいな所へはいわゆる
『頑丈なほう』を卸しているそうで、これはアフターケアーの可能性を
より減らし販売店の負担を減らせるようにするためだみたいなことも
言ってました

しかしながらメーカー曰く、どちらも通常のメーカーが決めたクーラーの耐久年数はクリアしているので実質的な違いは無いそうです。

書込番号:1890074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285JDR

スレ主 どっちにしたらいいの?さん

建売で新築の家を購入することになり、引っ越す前にエアコンだけはつけておかないとと思い、とりあえず近くのBカメラに行きました。
私はエアコンを選ぶための知識はほとんどありません。
店員さんに新築の戸建の家で16畳くらいのLDKにエアコンをつけたいのだけどどれがいいですかと聞きました。
すると“広さの目安”というところを指して、このサイズ(11〜17畳、16万くらい)では木造の家だと足りませんねと言われ、14〜21畳(20万くらい)のものを薦められました。
その後、機能等の説明を受け、やっぱり20万くらいはかかってしまうんだ 高いな〜って気持ちと、でも絶対必要だし安いほうを買っても無駄になってしまうのではしょうがないかと思っておりました。
ところが、最後に電源の話しになり、今は100Vですと伝えたところ、こっち(14〜21畳)はつけられませんねと言う話になり、そうなった途端に、それまでは11〜17畳では機能的に絶対にやめたほうがいいと言っていたのに、一転して木造の戸建でも新築だったら11〜17畳でも大丈夫だからこちらの100Vのもので大丈夫ですよって言ってきました。
さっきまでダメって言って高いほうを薦めていたのに、状況が変わった途端に、ころって変わるなんて・・・。
どう考えてもおかしいですよね。
実際に、どれを買ったらいいのか、本当にわからなくなってしまいました。
もし、アドバイスをいただける方がいらっしゃったら、お願いします。
また、できればどの機種をいくら位で買えればお得なのかも教えていただければ大変助かります。
助けてください。お願いします。

書込番号:1820935

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/02 21:48(1年以上前)

入る前に200Vの工事をしてもらう方がいいよ
16畳で100V仕様のエアコンだと無理がありますね
型落ちなら半分の値段で買えるけど。

(reo-310でした)

書込番号:1820967

ナイスクチコミ!0


ホワイトソックス@今年は暇ですさん

2003/08/02 22:05(1年以上前)

いや〜実に面白い店員がいるもんですねえ(笑)

エアコン用専用回路を200Vにして(約2分)、コンセント交換(約5分)すればいいだけの話。今どきの新築建売でリビングに専用回路がない家なんて考えられませんから。

しかし、工務店の手抜き電気屋工事業者により専用回路が分岐されてたら身も蓋もありませんが・・・(泣)

書込番号:1821012

ナイスクチコミ!0


まるっるさん

2003/08/02 22:26(1年以上前)

リビングでしたら200Vタイプの14畳以上のタイプを選びましょう。
冷房は良くても、大きめでないと暖房がまったく効きませんので。

200V変換も皆さんが言われているように簡単ですので、電気店によってはサービスでしてくれると思います。

新築なのでエアコンの取り付け位置(上部)にコンセントがあれば、まず専用回路ですので200Vに変更しても問題ないでしょう。
万が一分岐してあった場合は、不良配線ですので、住宅会社にクレームを。

書込番号:1821095

ナイスクチコミ!0


スレ主 どっちにしたらいいの?さん

2003/08/02 22:58(1年以上前)

大変親切なご返答ありがとうございます。
いろいろと教えてください。

書込番号:1821224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/08/02 23:26(1年以上前)

高い方を売りたい、それがダメだったらせめて何か売りたい。浅ましさが浮き彫りですが、大手家電屋の店員なんてそんなモンです。信頼の置ける工務店ならそこに相談するのが一番よいのですが、建売だとお付き合いも浅いんでしょうか・・。

書込番号:1821330

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/08/04 11:41(1年以上前)

今時の建売でリビングが16畳タイプで100V仕様は手抜きだね

書込番号:1825519

ナイスクチコミ!0


エアコンお宅さん

2003/08/23 19:59(1年以上前)

私の個人的な経験から言いますと、大きい部屋には小型のエアコン2台の方が価格も安く、省エネになります。
ということで、26平米の部屋に200Vの大型を設置したときの問題は、風が部屋に回りきらない。こまめな温度調節がしにくいということでした。現在は2.8KW型を2台使用しています。1台故障しても残りの1台である程度まかなえるのも助かります。広い部屋だと、いる場所の近くのエアコンを効かせるのが効果的です。部屋が台所込みでL字型になっているので、エアコンの向きは90度変えています。風がどう回るかを考えておくことも重要です。

書込番号:1879983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/08/21 15:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-283EB

スレ主 購入検討者(男)さん

友人(電気機器卸業)からこれを勧められました。
使用しておられる方がおられたら、使用感(音、電気代、効きなど)を教えていただけませんでしょうか。
それにしても、ナショナルへの書き込みが少ないですね。ダイキンのほうがいいのでしょうか...。

書込番号:1875165

ナイスクチコミ!0


返信する
xoxo2さん

2003/08/22 12:11(1年以上前)

ナショナルは他メーカーより割高ですからね…(^^;

エアコンだと普通安い富士通辺りが出てますよね…。
高機能が欲しい人は東芝・三菱と言う感じで、ナショナルと言うのは
昔からナショナル党と言う人が買っていく感じだし…。

書込番号:1876553

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入検討者(男)さん

2003/08/22 17:30(1年以上前)

ダイキンはどうなのでしょうか。
24時間換気がついているので、静粛性と省エネあたりを重視しているのですが。

書込番号:1877035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング