
このページのスレッド一覧(全8982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月13日 15:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月12日 15:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月7日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月5日 04:52 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月5日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




十年前の型の日立のエアコンは、ベランダに設置した室外機がうるさくて困っていました。イイ加減、我慢ができないので、今年こそは買い換えようと、今日、地元のヤマダ電機に下見に行ったら、カタログ上、室外機の騒音は、十年前の型と「4〜5デシベルしか低下してない」ことが判明。
この「4〜5デシベル」って、ブッチャケ、どんなものなんでしょ?
いま買うなら、どのメーカーの何つー機種がオススメでしょうか?
0点

室外機の、実質の騒音レベルは各社ともかなり下がってますよ。インバーター機種なら。
中〜上級機種には、「静音モード」だいたい付いてますし。
性能や作りこみの品質でいえば、東芝と三菱電機(三菱重工じゃない)の2社がいいです。
書込番号:1573061
0点



2003/05/13 15:09(1年以上前)
ありがとうございます、SINGO_NOZOMI様。
三菱か東芝……ですネ。さっそく検討したいと思います。
書込番号:1573689
0点





家の新築にともない、エアコンを買おうと考えています。エアコン買うのは初めてです。手元にダイキンのパンフがあるのですが、このサイトをみると、頭に「S」とつくのがありますよね。パンフは「AN」しかないのですが、違いはなんですか?ちなみにエアコンは冷房時のみの使用となります。
それから・・量販店ごとに、ビミョ〜に品番違いますよね。なぜでしょう?
0点







どなたか教えてください。
最近、ほぼ同じ能力で100Vエアコンと200Vエアコンが
ラインナップされているメーカーがあります。
100Vと200Vではどっちが得なのでしょう?
0点

200のある環境なら200にした方がいいです。
書込番号:1551205
0点


2003/05/05 13:09(1年以上前)
電気代的には、200Vが得です。NなAおO さんがお書きの通り、
200Vの環境があるかどうかですね。
書込番号:1551279
0点


2003/05/05 20:48(1年以上前)
電気代的には というか
たいていの場合 暖房能力が上がると思います。
200ボルトが使えるなら、その機種をお薦めします。
書込番号:1552388
0点





本当は安い据置型の除湿機が欲しいのですが、ワンパク子供がいたずらしそうなので、エアコンタイプを買うしかないみたいです。
そうそう買い換えるものでは無いので、なるべく性能がいいものを希望しておりますが、予算は、10万ぐらい(矛盾してますね)です。
みなさまのお勧め機種を教えてください。
0点


2003/05/05 04:52(1年以上前)
どんなルームエアコンでも、基本的に冷房(除湿)運転をすれば除湿
はされます。
ただ、最近では「部屋の温度を下げずに湿度だけ下げる」という機能
をもった製品も販売されています。
そのような除湿機能を重視したエアコン選びならば、個人的には
ダイキンか日立がオススメかと思います。
各メーカーのホームページか商品カタログで、設置する部屋の能力に
みあったもので、目的の除湿機能をもった機種を選択して下さい。
書込番号:1550493
0点




2003/04/28 11:53(1年以上前)
どーも kuraba です
配管の先端をフレア加工済みのキットがありますので 「パイプ加工工具」
は必要が無いやり方もありますよ。 3m・4mキットが一般的です
モンキーレンチ・水準器・(+)(-)ドライバー・カッター・ニッパー・
ロングノーズプライヤー・六角棒・脚立‥‥ は最低限の常識工具として、
専用工具ならば 径65mmの壁の穴あけ工具・トルクレンチ・肝心な絶対
必要な「真空ポンプ」でしょうね。 あくまで最低限ですが
まさかご自分でやられるわけではありませんよね? 揃えるには安い
エアコンが3〜4台買えますよ。
巷で話題の「手抜き工事」仕様の工具ならその限りではありませんが
書込番号:1529641
0点



2003/04/29 13:03(1年以上前)
返答ありがとうございます。こちら西表島なので工事工賃が高い為知り合いづてで工具が借りれそうなので聞きながら自分で取り付けしてみます。今の所、中古の場合は真空ポンプは要らないらしいので中古が有力です。
書込番号:1533208
0点


2003/04/29 17:21(1年以上前)
再度 kuraba です
‥‥誰ですかそんな嘘をつくのは (・。・; 全く逆です。
中古ならば尚更真空ポンプが必要なのです 室外機の冷媒放出による
エアパージをを繰り返せば冷媒不足は火を見るよりも明らかです。
新品を駄目もとで付けた方がまだマシかもね‥‥ 冷媒(ガス)抜け
故障の後始末は高いものにつきますけどねえ 買うよりも高いかも。
書込番号:1533866
0点


2003/05/05 01:17(1年以上前)
自分の所に回ってきた仕事でしたが
後輩になる者がやはり以前の少しの経験で
道具類を借りて、自分で施工したようです。
で、回ってきた仕事な訳ですが
ガス漏れ
しかも
3日で
完全漏出
接続ナットを外したところ
フレア加工部規定以下
締め付けすぎにて
フレア加工部肉割れ
結果ガス漏れ
なんて言うのもありました。
中古と言われたのは 新型の機種が新冷媒だから
古い型であれば大丈夫と言う事で教えたのではないでしょうか!
でも
それこそクラさんが言われるように
中古こそ真空引くようにしないと
冷媒不足の可能性が高くなりますよ!
よく考慮されて機種選定や、施工に当たりましょう!
お知り合いが工具を持っているのであれば
それらの方に取付頼まれてみてはどうですか!?
ミスる事考えるよりは依頼した方が良い仕事もありますよ!
おなじ 離島人より!
書込番号:1550112
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





