エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

修理か買換えか

2002/09/14 01:05(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 みのむしXPさん

8年間使用のエアコン(霧が峰)が1週間前からいきなり異音を出し始めました
最初は暑さのせいではと思っていました(来春は交換かなと)
ところが今晩あまりにすごい音(パキパキという音が数分間)がするので
あわてて停止、脚立を持ち出して室内機のフタを開けてびっくり
エアフィルターが真っ白くなってツルッツルの氷が一面に。

よりによって金曜日のこんな深夜に何で…
とりあえず解決方法は明後日修理と連絡がつき次第聞いてみるつもりですが
使用年数を考えるとなんか買い換えても大差ない金額になるんではと考えています。
(それにエアコンは原因がわからない場合、部品を手当たりしだい
 交換する場合が多いようなので)
まるっきり購入の予定を立てていなかったので現在のエアコンの価格も
わからないので修理価格を聞いても比較も出来ない状態です。
(故障エアコンは冷凍目安木造11m2 当時14万円+取付費)
このような故障修理を経験した方はいますでしょうか。
あと購入した場合現在幾らぐらいでしょうか。
(夏のみ使用,マイナスイオン等は不要,掃除が簡単なら最高)

4万5千円以内なら即修理、今使っているパソコンの支払いが12月まであるので
キャッシュはそれが限度額、ダメなら高くても来春ボーナス1括にするしか…(苦)

書込番号:941750

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo-cさん

2002/09/14 01:32(1年以上前)

> 4万5千円以内なら即修理

 えぇ〜?? 8年前のエアコンの修理に、そんなにお金かけるおつも
りですか??

 11m^2 の部屋という事は、およそ7畳ですから、2.2Kw 級のエアコン
で十分ですね。三菱電気製にこだわらないのであれば、3万円そこそこ
で新品が購入できるじゃないですか。

 工事費と既存エアコンの処分費用を加算しても、4〜5万円で収まる
と思いますけど・・・

書込番号:941811

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのむしXPさん

2002/09/14 02:00(1年以上前)

取り説を見ると冷房能力2.5KWとあります。
部屋の大きさは12畳ですけど、扇風機も併用してるし
寒がりなので部屋の温度は26度あれば平気な者です。
(実際、去年までは27度設定でOKでしたので)

あまり安いエアコンは昼間の帰宅時にインバーターで一気に
冷気を出せないのではと気にしています。
(今年は帰宅したら部屋の温度が38度の日がありましたから)

そうですか8年間でそんなに安くなっていたんですね
私の購入したのは定価が20万になっています。
(リモコンにいろんなボタンがあります、特にタイマー)
来春支払いで買ったほうがいいかも。(ともかくキャッシュなし(笑))
有難うございます。

書込番号:941865

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2002/09/17 21:44(1年以上前)

その症状だと、おそらくガス漏れ=ガス圧低下 だと思います。

 ガス補充だけだったらこちらでは¥5.000〜です。ただし、当然ですが
ガスの補充であって、根本的な漏れ箇所の補修とは違いますので再発する
可能性もあります。8年かけて徐々に漏れてきたのならば入れなおせば
単純に考えればさらに8年ほどもちますが、たとえばごく最近に壁の塗り
なおしや、ベランダ防水処理等で外機や配管を移動させていて、それが
原因とすれば外機脱着や配管交換が必要になる場合もあります。
 もちろん、内機・外機そのものからのガス漏れならば重症です。

 一度、大手量販店に「修理」とは告げずに「ガスが減ってるらしいのでガス補充」とだけ言って工事依頼されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:949518

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのむしXPさん

2002/09/18 02:33(1年以上前)

氷がすべてとけて表面が見えるようになったので確認したら
熱交換器に亀裂が入っていたので買い換えることにしました。

書込番号:950186

ナイスクチコミ!0


スレ主 みのむしXPさん

2002/09/18 15:48(1年以上前)

今日買いに行ったんですけど、候補の松下と東芝の去年の
9月モデルは販売終了ということで買えませんでした。
冷蔵庫が故障した時などすぐ来てくれたのでどうしても
このお店で買いたかったので店員さんに薦められた
ダイキンのAN28CSS(S28CTSS)を購入しました
今年の部屋の最高気温 36度と部屋の大きさを考えて
10畳タイプにしましたがまったく候補外だったので
明日(今日でも良かったんですが)取り付けてみるまで
使用感はわかりません。

書込番号:950870

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2002/09/20 02:21(1年以上前)

買い換えおめでとうございます。

最近のタイプならば、8年前に比し、性能は格段に
アップした上で、省エネになっていますから
満足度は、高いと思います。

書込番号:953928

ナイスクチコミ!0


掲示板エラー何とかして!さん

2002/09/24 02:06(1年以上前)

この5年で、エアコンの消費電力は約半分になっています。
8年前のと比べたら、電気代の差額だけで買い換え予算が浮くと思います。
良い買い物をされましたね。

書込番号:961671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

木造一戸建の16畳のLDKです。

2002/09/23 21:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > RAS-5010NX2

木造一戸建の16畳のLDKで使用したいと思い、RAS-5010NX2を購入予定なんですが、電気屋さんでは、これぐらいのパワーは必要と言われたのですが、こんなに必要でしょうか?

書込番号:961093

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo-cさん

2002/09/23 22:48(1年以上前)

単に「木造戸建の16畳のLDK」と言われましても、以下のような
要素によって、条件は異なります。

・16畳には、キッチン・スペースも含むかどうか
・窓の開口面積
・窓の向き(日中および西日の照射を受けるかどうか)
・天井の高さ(部屋の容積〉
・1階にあるのか、2階以上にあるのか
・お住まいの地理的条件
・その他

 以上の条件で、例えば「最悪な条件」ならば、5.0kw 級でも力不足
かも知れませんし、逆に「最良な条件」ならば、3.2kw 級でもOKか
と思います。

 その電気屋さんと、十分相談されてみては如何でしょうか?


 ただし、その電気屋さんの立場としては、自分の選定した能力のエア
コンで、万が一「おい、クソ暑いときに全然効かねぇじゃねぇか!」と
お客様から苦情を受けるリスクを避ける為に、自分としては「これで
大丈夫だと思うんだけど・・・」というクラスの、ひとつ上のクラスを
勧める事は、十分ありうると思いますけどね。(笑)

書込番号:961261

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/09/23 22:56(1年以上前)

どーも kuraba です

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0829/index.html
↑メーカーの仕様では16畳でいいみたいですが

----------------------------------------------------
エアコン (HITACHI) RAS-5010NX2についての情報
真吉 さん 2002年 9月 23日 月曜日 21:06
----------------------------------------------------

の、「RAS-5010NX2」をクリックしてからメーカーHPへジャンプ
出来る様になるのでそちらから最低限の仕様確認はされた方がい
いですね。

アドバイス的なものは↑の仰られる通りです  (^。^)

書込番号:961286

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付け場所

2002/09/23 17:38(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ちょまさん

今度入居する新築マンションに28のエアコンを購入する予定です。
先日、内覧会があり、いろいろと見てきたのですが、今回新規にエアコンを取り付けたいリビングでは、取り付け場所が部屋に対して横向きになっていました。
図面を見ればわかることだったのですが、現物を見て再確認。
部屋が縦長の形状なので、カーテンの上部に付けられれば、と思っていたのですが無理なようです。
今のマンションでは窓の上部に取り付けられているため、送風口が部屋の真ん中に向いていて、実際に風が送られているのを感じられます。
今度のような向きに取り付けても、十分な機能を発揮するのでしょうか?
ちょっと心配になってしまいました・・・。

書込番号:960697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

臭い止めは可能?

2002/09/15 22:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225UDR

スレ主 届かないさん

今回で3回目のエアコンの購入で、質問は掃除についてです。
私は身長が1m52cmと低く高めの脚立でないと手が届かすとても怖いです、
1台目で懲りたので2台目の時は最初に通常買い換えないエアフィルター
も取り寄せてもらって掃除の時は脚立に乗って全部交換のみして終了、
はずしたのは洗浄、しまっておいて次回使用という方法をとっています。
それでも2週間に1回の掃除は大変なので出来れば脚立に乗るのは月1回
位が希望です。
全メーカーのカタログを見ましたがこちらが一番いいのではと、出来
れば掃除の感想を聞かせて下さい。

それと私は花粉症か蓄膿症の気がありまして下記レスの臭いも心配し
ています。電車などで化粧の強い人が隣に来るとくしゃみが出ます。
臭いが変だったらマイナスイオンは止める事は出来ますか?
(欲しいのはセルフクリーン機能です)

カタログを見るのは下手なのでもしかしたら「他メーカーでもあるよ」
なんていうのがあったらメーカーを教えてください。
全メーカーの春カタログを手に入れましたので。

書込番号:945413

ナイスクチコミ!0


返信する
noburouさん

2002/09/16 22:36(1年以上前)

日立の製品にもセルフクリーン機能と同等かどうかは分からないですが、リモコンにそんなボタンがあります。でも、運転後に自動では働きません。
東芝とは全く違う方式ですがナショナルにも似たような機能が…。

>臭いが変だったらマイナスイオンは止める事は出来ますか?

マイナスイオンがとめられるかどうかは分かりませんが、この機種の空気清浄機能はプラズマ放電で行うので、空気清浄関係の一連の機能に関しては、臭いが発生する可能性が高いと思います。

書込番号:947679

ナイスクチコミ!0


スレ主 届かないさん

2002/09/17 10:02(1年以上前)

情報をありがとうございます noburou さん

カタログを見ましたが確かに松下にも同等の機能があるようですね。
(カタログが松下は薄いのしか手に入らなくて)
ただこちらは2週間に一度の脚立乗りになるようですね。

ただ東芝は下の臭いが気になりますし…、松下は臭わないようなので
そちらの方がいいかもしれませんね。

書込番号:948449

ナイスクチコミ!0


noburouさん

2002/09/17 18:11(1年以上前)

>松下は臭わないようなので
>そちらの方がいいかもしれませんね。

ナショナルは臭わないことをカタログでうたっていますので、確実だと思います。

書込番号:949086

ナイスクチコミ!0


COMパパさん

2002/09/19 02:10(1年以上前)

RAS-285UDRユーザーです。

マイナスイオンの発生はリモコンの「空清」ボタンで止められます。
暖房・除湿・冷房の切り替えと「空清」の on/off は独立して設定
できます(どの組み合わせもOK)。

マイナスイオンの「臭い」ですが、私の感覚では「ほとんど感じな
い」レベルです。ダスキンが定期的にフィルター類を交換していく
「空気清浄機」の強烈な静電気のにおい(冬にセーターを脱いだと
きに感じるにおい)を期待した(ガンガン空気を綺麗にしてくれて
いる実感(←ちょっと異常かな))のですが、ちょっと、拍子抜け
でした。

手元にマニュアルがあるので、その他制御できる機能をざっと拾っ
ておきますね(マニュアルって、オンラインで閲覧できるといいの
にね)。

●デフォルト設定系
設定項目 (設定値) 補足説明
パワーセレクト (100%,75%,50%) 最大消費電力を抑える
速温 (あり,なし) 外がえらく寒いときに余熱する
単価 (10円〜50円) 1khwの電気の値段を設定する
積算 (あり,なし,リセット) 累積の電気代を覚えさせる
みはり (あり,なし) エアコンオフでも必要に応じて
「空清」が起動
クリーン (あり,なし) 冷房停止後に自動的に内部を乾燥
させる
本体ランプ (明るい,標準) インジケータ類の明るさを変える
安眠 (あり,なし) 切りタイマーをセットすると冷房
がちょっと弱くなる
絵 (あり,なし) おちゃめな絵文字を出さなくする


●基本機能系
空清 空気清浄機(マイナスイオン発生機能を含む)を
on/offする
再熱除湿 目標湿度(40〜65%で5%刻み)と目標温度を設定し
除湿運転
※我が家では「冷房」はめったに使わず、ほとん
ど除湿にして設定温度を下げてます(快適ですよ)。

●その他
おしえて 運転時間・運転状況(霜取り中など)・電気代・
室内温度・外気温度(-20〜60度まで)・
室内湿度(19%〜91%まで)を表示する
タイマ on する時刻, off する時刻をそれぞれ設定する
1/2/3/7切り ワンボタンで、何時間後に切るかを設定する
風向 風向の上下の向きを微調整(左右はリモコンぢゃだめ)
節約 設定温度表示はそのままで、単に、設定温度を2度控
えめにする(暖房は-2度,冷房は+2度)
パワフル 設定温度表示はそのままで、冷房は-1度,暖房は+2,
除湿は連続除湿に設定されたと思って運転される。
冷房時、目標温度と現在の温度の乖離が大きいとき
には、風向が勝手に下向きになって、目標温度
に近づくと水平に戻っていく。

えっと、「暖房」とか「冷房」はそりゃもちろんできますが、あたり
まえなので省略します。

では。

書込番号:952135

ナイスクチコミ!0


スレ主 届かないさん

2002/09/19 21:44(1年以上前)

COMパパ さん有難うございます。
東芝はフィルター類の掃除が4週間に一度でいいのが魅力ですね。
三菱,松下,東芝の中から実物をみてから一番よさそうなのを選ぼうと
思います。(やはり写真と実際の中身を見るとでは違いますので)

書込番号:953306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S22CTRSについてですが・・・

2002/09/01 11:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36CTRS

スレ主 TUSHさん

先週「S22CTRS」を購入したのですが、あちらの掲示板ではどなたも書き込まれていない様なので、こちらで質問させて頂きます。

現在、主に冷房で使って、室内機の運転音なのですが、「サーッ」と
いう送風の音と共に「ヒュルルル・・」という風切り音が聞こえて、
気になっています。特に風量「弱」から「強」ではかなりはっきりと
聞こえます。

また、除湿運転では、上記の音+「キリリリ・・」というような作動音
が・・・。

いずれも、運転自体には支障なさそうですが、同社の他の機種もこんな
ものなのか・・。「S36CTRS」ユーザーの皆様、ご意見をお聞かせくださいませ。

書込番号:920160

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱっとんさん

2002/09/05 17:55(1年以上前)

他の機種の掲示板で下記のような書き込みを見かけました。

> 音についてですが、風の強い日やマンション等の機密性の高い部屋で
> 換気扇を使用したとき等に、室内機より「ポコポコ音」又は
> 「笛を吹くような音」がする場合があります。この場合
> エアーカットバルブという部品を使うと改善出来ます。

一度販売店かダイキンのサポートに相談してみると良いと思います。

書込番号:926656

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUSHさん

2002/09/06 13:27(1年以上前)

>ぱっとん さん
お返事ありがとうございます。実は先日、ダイキンのサービスの方に点検に来て頂き、昨日、送風ファンのモーターを交換してもらいました。

まず、最初の点検の時、音を聞いてもらった時点では、「別に故障では
なく、これはファンモーターの音ですね。許容範囲だと思いますが、気
になるのなら交換します。まず、同じだと思いますが。」との事。

そして、昨日、モーター交換。室外機から作業をされて、室内機を外して床の上で分解、小1時間の大作業でした。
で、結果は・・・サービスの方の言うとうり、ほとんど同じでた・・。どうも、この機種のモーターは、ある程度音がするようです・・。

また、「エアーカットバルブ」については、「当社としては、必要と考えないので、部品がありません。他社の同等品も、当社のジャバラのドレンホースには付けられません。」との事で、外の臭いが上がって来る
場合などは、また連絡して欲しいと言っておられました。

正直、解決とはいきませんでしたが、故障でもないのに無償でモーター
を交換してもらったダイキンには好感がもてます。まだ、あまり使い込んでいませんが、空調専門メーカーだけあって、空調機としての能力はかなり高そうです。

ただ、私のように音が気になる方は、量販店などで実際に確認される事をおすすめします。除湿時の「キリリ・・」という音(冷媒の流れる音だそうです)も結構大きめです。







書込番号:927737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/09/03 16:41(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 きょかりんさん

迷いに迷った末、こちらでの情報を参考にして、8月末日、東芝406UDRを購入。取り付け工事も無事終わりました。手抜き工事のことを、ここの掲示板で初めて知り、私なりに少しだけ勉強して、工事に立ち会いました。その際に、失礼を承知で「今、手抜き工事がいろいろと問題になっていますけど、真空引きはきちんとやってくださいますよねぇ。」と、遠慮がちながら、超ストレートに釘をさし、工事の様子をみていました。真空引き、きちんとして下さいました。電源も貸しました。しかし、時間にしてわずか5分で真空引き終わってしまいました。15ふん程度行われると、ここの掲示板では書かれていたので、その事を尋ねてみると、「今のエアコンは性能がいいので、5分でしっかりガスは抜けます」との事。これは本当の事なんでしょうか?失礼なわたしの言葉にも、笑顔で対応。実際作業も丁寧にしてくれていたと思います。ものすごく、いい感じだったんですけど、どうしてもその5分が気になってしまって。どなたか、詳しい方、教えてください。
ちなみに、ダイキンの初代うるさらからの買い替えでしたが、冷えと音の静かさはダイキンの方がいいかも。でも、性能自体は東芝406UDRの方がずっといい!今のところ満足してます・

書込番号:923860

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/09/03 19:38(1年以上前)

どーも kuraba です

条件によりますね。 常々言われている通り真空引きの目的は水分の
除去ですので雨天時などの湿気が多い状況以外は5分程度行えば問題は
おこりにくいと思います。
もっと時間をかけると更に良いでしょうけどね

ただ、言われた内容に少々疑問は無い訳でも無いですが ^_^;

>「今のエアコンは性能がいいので、5分でしっかりガスは抜けます」

エアコンの性能と「ガス抜き」の度合いは関係有りませんね。
どういった意味合いでその様な発言になったのかはちょっと「?」(^_^;)

「ガス」とはおそらく「冷媒」のことではなく広く気体一般を指して
言ったとは思いますので本来「エア」か「空気」と言うべきでしょうね

「私の真空ポンプは性能がいいので、5分でしっかりエアは抜けます」
なら納得出来ますが(笑

結果して揚げ足取りの発言になってしまったようで恐縮ですが 工事
内容そのものにはクレームを付けるほどでは無い様に感じますので
合格点を出してあげてもいいのではありませんか? (^^ゞ

書込番号:924028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング