
このページのスレッド一覧(全8981スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月30日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月30日 18:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月29日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月28日 20:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月27日 10:45 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月26日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
既設のエアコンが古くなったので、買い換えようと考えています。
で、量販店などに足を運んで聞いたところ、配管がパイプスペースをとおっているので配管が交換できないので、既設配管では旧冷媒の機種しか取り付けられないとのことでした。
旧冷媒のエアコンとなると、非常に選択肢が狭くなってしまうのですが、これはどうにもならないのでしょうか?カタログなどを見ると、旧冷媒の機種も新冷媒の機種も冷媒配管の直径はほとんど同じになっているようですが…。
それと、既設のエアコンは実はもう撤去だけはしてあるのですが、後に残された電線を見ると、線が4つあるのですが、これはいわゆる4芯というやつなんですか。ここに3芯とかのエアコンは取り付けられるのでしょうか。
質問が二つになってしまいましたが、よろしくお願いします。
0点


2002/07/27 18:56(1年以上前)


2002/07/30 20:34(1年以上前)
点検口はないんですか?これ重要。
無ければ、既設パイプを利用して、
新パイプ引込んだりできないですか?
マンションの中部屋のことなのかな?
だったら、PSまでは蛇腹管の中を
通してきてると思われるので、どうにか
そこまでは通せそうだけど・・・。
問題はPSでしょう。PS壊すとか?
書込番号:862596
0点





悩んだ末、ダイキンのこのタイプとAN40CSP
を付けることにしました。
(メーカー・機種選定でもこのサイトにお世話になり
ました。)
先日、40タイプの方を先に付けてもらいましたが、
既にエアコン用に開いている穴の位置がエアコンに
合わなかったようで無理やり細工して付けてくれました。
今度の25シリーズを設置する部屋では穴の位置が
バックパネルの下になってしまい、ずらしようがない
のですが、こういう場合でも設置できるのでしょうか?
場合によっては、機種変更も検討しなくては駄目でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス
よろしくおねがいします。
0点


2002/07/28 19:36(1年以上前)
それなりのスキルを持った取付業者であれば、よほどのことがない
限り、取付可能です。
ただ、今の時期だと、夏場だけエアコン取付を行う「季節労働者」が
どこの量販店でも多数在籍しています。
運悪くシロートに毛が生えたような業者に当たってしまうと、ヒドイ
目に遭う可能性も否定できませんね・・。
書込番号:859122
0点



2002/07/30 18:05(1年以上前)
kiyo-c様 アドバイスありがとうございました。
今日、取付業者の方が来てくれたので、取付する前に
エアコン取り付け用の穴が、バックパネルの下になって
しまう旨話しました。
さらに、質問のところには書いてなかったのですが、
実は和室の柱と柱の間隔が78cmしかない上、壁が
柱よりも2cm位凹んでいるため、バックパネルを壁に
ピッタリと付ける事が出来ず、また柱にあわせて何とか
付けても後ろに隙間が開いてしまい、見栄えが悪くなる
とのことでした。
これでは機種変更も仕方が無いかなとまた検討している
ところです。
もし、事前に業者の方に話をしないでいたら無理やり
取付されて、後で見栄えの悪さにがっかりしていたかも
しれません・・・。
このサイトのお陰で、少し賢くなったような気がします。
感謝です!!
書込番号:862384
0点





来年の購入に向けて最近「エアコン」について、メーカー、値段の比較をしはじめましたが、値段は季節によって左右されますか?一番売れる夏が高いとか、逆に安いとか?14年愛用したエアコン、そろそろ買い換えようと思うのですが、故障しているわけではないので、もし「この時期は安くなる」「この時期のは止めといた方が良い」等情報お持ちの方は、教えていただきたいのですが。(「今の時期は工事にくる人が、素人同然のバイトの人も多い」との、この掲示板での情報も助かりました。)
宜しくお願い致します。
0点


2002/07/29 20:03(1年以上前)
過去ログにありますが、エアコンを必要としない時期が安いですよ。
書込番号:860695
0点





はじめまして。
扇風機しかない自室にとうとうエアコンを取り付けようと考えています。
機種選択の参考にしようと掲示板を見ていたところ素人の私にはわからない単語が出てきました。
「真空引き」と「エアバージ」です。
この2つの意味と違いがよくわかりません。
どなたか教えてください。
よろしくおねがいします。
0点


2002/07/27 23:32(1年以上前)



2002/07/28 20:27(1年以上前)
vaio55さん、ありがとうございます。
過去ログや検索エンジンで「エアバージ」で検索していたためほとんどわからなかったんです。
「エアバージ」ではなく「エアパージ」なんですね。
「エアパージ」で検索しなおしたところいっぱいひっかかりました。
ありがとうございました。
書込番号:859198
0点



エアコン・クーラー > 日立 > RAS-2210NX


2210・2510・2810の間で悩んでいます。
部屋は公団の3DKなんですが、取り付けるのは1台のみの予定。
取り付ける部屋は6畳です。
ヤ○ダでは「部屋の構造上他の部屋にまわすのは難しいかも」と言われました。
「2210と2510は殆ど変わらないので2510にするんだったら
2210の方が良いかもしれませんね〜」とも言われました。
最終的には2810を勧めたい様なんですが・・・
エアコンを購入するのは初めてなので、何がなんだかさっぱりわからず、
どうしたらいいのか困っています。
どなたかご意見下さい<(_ _)>
0点


2002/07/26 22:49(1年以上前)
カタログやメーカーのHPで製品を比較されることもおすすめします。
6畳1部屋だけを冷やすのであれば、小さなエアコンで良いでしょう。
書込番号:855312
0点


2002/07/26 22:50(1年以上前)
それから、
他の部屋も冷やすおつもりであるのなら、
容量を大きくするか、もう一台追加すべきでしょうね。
書込番号:855315
0点



2002/07/27 10:45(1年以上前)
お返事いただきましてありがとうございました<m(__)m>
そうですよね・・・
とりあえず、追加で1台は考えてないので、容量大きめで
検討したいと思います。
書込番号:856235
0点





今、12.5畳のリビングと続き部屋になっている和室(6畳)とキッチン約3畳を7年前の2.8kwのエアコン一台で冷やしています。和室には窓がないのと横長のLDなのですがリビング側にしかエアコンをつけられないので、これからもエアコン1台でやっていかなければなりません。
やっぱりこの広さで2.8kwでは無理があるのかなと思う今日この頃です。冷房をつけていてもダイニングの方は全然冷えません。冷房費は1ヶ月約14000円ほどです。今、少々の出費をしてももう少し大きいエアコンに変えたほうが長い目で見た場合得策でしょうか?
今ついているエアコンはH社のものですが今度買うのならダイキンにしようかと思っています。冬はエアコンだと電気代がベラボーになりそうなので石油ファンヒーターを使っていますが、今のエアコンだと消エネだからそうでもないですか?
色々質問していますがよろしくお願いします。
なお、家は11階建てのマンションの5階で南向きのリビングです。
0点


2002/07/09 17:25(1年以上前)
ダイキンは物はいいけどお店だと派遣の人がやたらと勧めるから反対に嫌気さすかも、彼らは売ってなんぼやからね
書込番号:821223
0点


2002/07/09 22:37(1年以上前)
7年も使っていれば能力が落ちてきますし、最近のエアコンは省エネです。そのエアコンはどのぐらい省エネなのか分かりませんが3年ほど前から高級機(省エネ機)は電気代3分の1という歌い文句だありました。その対象商品であれば電気代はさして望めませんが。。。もし、対象でなければ電気代半分にはなると思います。また、この広さであればやはり4KWは必要と思います。200V仕様ですが、200V契約もしなければ
なりませんけど、100Vよりは200Vが効率が良いため電気代が安くなり、
早く冷えるようになるそうです。冬場ならなおさら200Vがいいと思います。冬場は石油よりはやはりエアコンの方が健康に良いと思いますが。。。私も去年の冬は石油にしましたがやはりエアコンの方が安全だし、空気がきれいだし、石油交換なしだし、あまったら石油の始末がいらないし、静かだし、と言いことばかりです。でも買うなら環境考えてノンフロンがでてからと僕は思っています。オゾン層大切です。
書込番号:821781
0点



2002/07/10 13:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
今日、近くのM電化に行ってきました。
思っていたよりずっと高くって、少し引いてしまいました。。。
新機種は2004年の改定される(?)新しいガス対応だと
お店の人が言っていましたが、それを買えば環境にやさしいのでしょうか?
書込番号:822888
0点


2002/07/10 22:23(1年以上前)
おや、この機種もオゾン層破壊係数0ですね!最近、冷蔵庫でもノンフロンが流行なので、今年発売されるエアコンもノンフロンといって出てくるのかと思いました。冷媒の材料が少しずつ変わって来ているようです。取り敢えずこの機種でもいいのではないかと思います。持っているエアコンが省エネじゃなかったら早めに変えたほうがいいと思います。
来月が新製品の発表ですから今時末期モデルなので価格は安い時期です。冷房費は1ヶ月約14000円は省エネじゃないと思います。梅雨が明けてから買えばいいと思います。エアコンの工事も湿気が多いと良くないそうですから。。。。
書込番号:823855
0点


2002/07/22 14:53(1年以上前)
今年の初めにダイキンのエアコン3台買いました。
LDはちゃんふぅさんとほぼ同じ条件(LD11.1畳,和室6畳,キッチン3.5畳)
ですが、個人的には4.0KWを選んでおいて良かったと思います。キッチ
ンこそ調理中は少し暑いですが(これも単純に扇風機で少しかき回せば
大丈夫でしょう)、和室も含めて全く支障なく、またエアコン自体も一
見楽に動いているみたいです。最近のマンションでしたら200V変更も
ほぼ問題ないような気がします。売り場の店員さんに「100Vの3.2KW
や3.6KWモデルもありますが、これらは100Vしか取れない場所向けで、
機器的にはかなり無理をしているので、100V2.8KWか、もしくは200V
4.0KWをお勧めします。多分2.8KWで大丈夫でしょうけど」と言われま
したが、LDは利用頻度も高そうだったので、容量的に余裕のある4.0KW
にしました。
容量とは関係ありませんが、カビないす運転(冷房運転終了後、弱送風
を一定時間行うことでカビ発生を低減させる機能)はあまり効果的でな
いような気がしています。やっぱり送風にするとカビくさい感じです。
書込番号:846948
0点



2002/07/26 16:20(1年以上前)
cx10使用者さん、Toshi30さん、ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまってごめんなさい。
何回か近くの量販店に通っていますが、もう少し安くなってから
4.0kwのを買おうと思います。
色々相談に乗ってくださってありがとうございました。
書込番号:854723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





