
このページのスレッド一覧(全8981スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月25日 15:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月24日 10:43 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月24日 01:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月22日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月22日 16:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月22日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして質問があります
現在、シャープのAY-N22NCとダイキンのS22CTESのどちら
を購入しようか迷っています。
どちらがコストパフォーマンスがよいのでしょうか?
設置場所は木造二階建の6畳の部屋です
0点


2002/06/25 15:44(1年以上前)
> シャープのAY-N22NCとダイキンのS22CTESのどちら
> を購入しようか迷っています。
> どちらがコストパフォーマンスがよいのでしょうか?
最終的に、その2機種に絞った経緯を説明頂きませんと、あなたが
満足されると思われる回答は得られにくいと思います。
「基本的には、どこのメーカー製のエアコンをチョイスしても、
ベーシックな機能においては大差ない」というのが私の持論です。
あとは、「換気機能」、「温度を下げずに除湿できる」、「空気
清浄機能」、「暖房時の加湿機能」などなど、ご自分が欲しいと思う
機能があれば、その機能を搭載している機種の中で、財布と相談し
ながら決めればよろしいのではありませんか?
あえて、私の主観でアドバイスを差し上げるとすれば、シャープ
とダイキンの比較ならばダイキンをお勧めします。
> 設置場所は木造二階建の6畳の部屋です
その6畳の部屋が、2階にあるのか1階にあるのかが問題です。(笑)
また、2階の部屋だとすると、室外機の設置場所も問題になります。
さらに、その部屋の条件も機種選択にとって重要な要素です。西日が
ガンガン当たる部屋と北向きの部屋とでは、まったく条件が違います。
エアコンは、室内機と室外機の設置位置の高低差がつけばつくほど、
冷媒管の配管長が長くなればなるほど、効率は悪くなります。
従って、あなたが今回エアコンを設置しようとされている部屋が、
2階の南西の方角にあって、室外機が1階地面設置という条件であり、
夜間だけでなく日中も冷房をする事を想定されていらっしゃるのならば、
もう1クラス上の能力 (2.5kw) のエアコンをチョイスされた方がよい
かも知れません。
書込番号:792634
0点





どなたか教えてください。6畳を2つつなげた形の細長いLDにこの機種を、設置しようと思いますが、28にしようか、36にしようか、40にしようか迷っています。どのような判断でどれにすればよいでしょうか。南向きの鉄筋マンションの1階です。宜しくお願いします。
0点


2002/06/24 00:28(1年以上前)
お住まいの地域、お住まいのマンションは何階建なのか、そのLD
とキッチンとは壁等で明確に区分されているか・・などの情報も欲しい
ところですが、とりあえず、3.6kw で宜しいのではないでしょうか。
書込番号:789684
0点



2002/06/24 10:43(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございます。3階建てで、LDとキッチンはつながっていてLDKになっています。36でいいですか。ありがとうございます。
書込番号:790267
0点





<エアコン購入についてのご質問>
以下のような部屋にエアコンを設置したいのですが、
種類がたくさんありすぎて、かつ、違いがよくわからず
どのメーカーのどの機種を買ったらよいのかわからず、
アドバイスいただけると助かります。
L字型の部屋・17畳程度・洋室・鉄筋・床暖房有り
エアコン設置可能場所L字の角部分orL字右下側
部屋の形が変形的で、夏に冷えなかったらどうしようかと
心配で・・・
東京ガスの方は「冬は床暖房でエアコンは要らないですよ」
というのですが・・・
価格.comで色々、皆様の意見を参考にさせていただき、
以下のものを考えているのですがどうでしょうか?
東芝 RAS-406UDR 129,400円
ダイキン S50CTSP 148,000円
シャープ AY-N45SC 118,000円
※価格は6月22日時点の価格.com平均価格です。
長くなりましたが、ご意見の程よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/24 01:28(1年以上前)
設置箇所が2つあるのですから2つ付ける設計ではないでしょうか。
2.5k2つとか。。どうしても1箇所ならワイド気流の日立あたりも
良いと思います。三洋も制御範囲が広く、細かくて、センサーなんか
も充実していいと思います。省エネだったら東芝かなと思います。
基本性能は三菱が良いと聞きますが。。。
換気と加湿が魅力であればダイキンとかでしょうが。。。
いずれにしても、冷房だけなら能力は十分ありますからそんなに心配することはないと思います。私の場合、2.5kwのエアコンで風力弱で24時間つけっぱなしで一台で天井が3mもある75平米の全室を部屋隅々まで十分冷やしています。電気代は5000円/月ぐらいです。去年はそれで十分乗り切りました。問題は暖房ですが床暖があれば困ることないでしょう!
書込番号:789857
0点





家を建て替える事になり、3台まとめての購入を考えております。
部屋の大きさは、リビング&ダイニング約14畳、洋6畳、洋10畳の木造です。
皆さんに教えて頂きたいのは、
1.マルチシステムも検討しているのですが注意する点はありますか?
2.同一メーカーに統一したほうがいいのでしょうか?
3.同一メーカーにする場合、お勧めはどのメーカーでしょうか?
この掲示板を見て勉強させて頂いておりますが、どうか宜しくお願いします。
0点


2002/06/22 21:54(1年以上前)
1.マルチは、導入費用がかえって高くつきませんか?
2.そのほうがメンテナンスが楽かと。
3.売れ筋商品で良いと思いますが。
書込番号:786882
0点



2002/06/22 22:08(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
やはり、マルチは高いですよね(^^ゞ
売れ筋を狙って同一メーカー絞って検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:786915
0点





はじめまして。
部屋の用途は学習塾で、18畳くらいの2:3長方形の部屋です。
現在5kWのパッケージエアコンを使用していますが、
とにかく電気代を食うのと、首振り機能が付いてないなど、
いろいろと不便です。
そこで、ビーバーエアコンの
SRK28SC 2.8kWタイプ 消費電力560W(75〜970)75000円
を考えています。容量不足だというのは承知していますが、
暑さが気にならない程度にきけばよいと思っています。
今のやつは、極端に寒いか暑いかなので、しょっちゅう
リモコンを操作してます。
それと、業者さんに、せっかく今200Vを引いているんだから、
4kタイプで、200Vのほうが電気代が安いよ。もったいないよ。
と言われました。
そこで、88000円前後で、4kwタイプを見つけました。
消費電力の表示は、875W ビーバー(SRK40TD2)です。
素人考えで、単純に560Wのほうが電気代が安いと思うのですが、
100Vと200Vではやはり、電気代が違うのでしょうか。
ここでの書き込みを読む限り、その差は無いように思えるのですが。
基本的に使用する時間帯は夕方〜夜で、それほど冷やさなくてよい、という
用途で、18畳に対して2.8kWタイプでは絶対に無理でしょうか?
また、100Vと200Vでの電気代の違いはあるのでしょうか?
この2点について、どんなことでも結構です。
アドバイスのほうよろしくお願いします。長くてすみません
0点


2002/06/21 23:01(1年以上前)
極端な話ですが、冷蔵庫を開けっ放しにしておいてたとえ狭い部屋でも冷えるでしょうか?
まず冷えないと思います。
コンプレッサーが回りっぱなしになり、やがて故障するでしょう。
条件にもよりますが、私の家で8畳のリビングに28が付いてます。
締め切っていると当然効きますが、台所の6畳を開けると扇風機をまわしても
きついです(夜)
学習塾とのことで人が集まりますよね、人一人60wで計算するのですが
(裸電球の熱を想像して下さい)
私の家は4人です。
これと比べてどうでしょう?
RACはPACに比べて風量も少ないです。
私なら最低で4.0K生徒さんがたくさんはいるなら、5.0K以上のinvのPACを
勧めますが...
フル回転で回るより低回転で回した方が電気代も音も低くなるのでは?
計算してないので保証の限りではないですが...
冷えなければまる損だと思うのですが...
しかしどうしてみなさん容量より少ないのを選ぶのかな?
上記のようにわたしは8畳に28ですけど...
書込番号:785127
0点


2002/06/21 23:09(1年以上前)
(^◇^;)
うちは 四畳半に 2.8ですが
(^◇^;)
冷房専用機の取り扱いが多い地域ですね。
今の機械は業務用でも温度センサーが0.5℃の変化を感知するので、コントロールはかなりいいですよ。
ただし、天井が低かったりして吹き出し風が直接当たるような設置状態だと不快に感じるでしょうね。
人数の集まるところでは、天カセが良いと思いますが、少なくともインバーターのやはり五キロタイプぐらいが良いんじゃないでしょうか。
生徒さん 暑くて 勉強にならなかったなんて言われた日には・・・・・
書込番号:785139
0点


2002/06/22 16:30(1年以上前)
職人さん。離島人5さん。アドバイス助かります。
一人60Wで計算すると、ここの場合最大で、教師二人を入れて、15人までです。60*15=900Wなので、生徒数は、4.0Kには遠く及びません。
ほんと小さな塾なので、、、15坪くらいだそうです。(何畳?)
お二人のお勧めどおり、5kタイプと4kタイプあたりを探してみましたが、予算オーバーしてしまうため、塾長と相談してみました。
現在ついている5kのパッケージエアコンをそのまま使いたがっている塾長に、私と生徒のほうが取替えを希望しているので(効きすぎて寒い・さらに調整できないから)。
ただ、取り替える必要はさすがに塾長も理解してるので、
今回は、まず、2.8kタイプをつけて、やっぱりどうしても効き目が足りないのなら、もう一台安いタイプを付けようということになりました。
建物の立地的に、夜は、ひんやりとして非常に寒い場所です(夏でも)。
だから、夏場の一時が乗り越えられればいいかな、と考えています。
沖縄のため、冬はそれほど冷え込むことはありません。
と言うより、今ついている5kタイプが冷房だけなので、それよりかましだろうと言う考えです。
1年ほど、この寒いか暑いかの両極端なクーラーで過ごしてきたので、インバータのタイプが付けられるだけでもよかったと思っています。
アドバイスのおかげで、取り付けたあと効かなかったと言うときに、もう一台取り付ければいいと言う塾長の言葉が得られたので、よかったです。
2台付けることに関しては何の抵抗もないのと、縦長の部屋を効率よく冷やせると思うので、かえっていいだろうと思っています。
もう一つの選択肢として、今ある5kタイプをそのまま保険として、付けておいて、新しいタイプを取り付けると言う手もあるので、、、
付けてみて、どうなったか、失敗談になるかもしれないですが、また、書き込みたいと思います。職人さん、離島人5さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:786415
0点





先日どの機種にしようか相談しいろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
DAIKINのS28CTRSに決めました。
自分の返信に追加でレスいれたのですが日にちが経っているためここにもう一度書き込ませていただきます。
機種が決まれば今度はどこで購入しようかと・・
価格.comに出ているネットショップでおすすめのお店ってありますか?
信用問題などで、他のサイトでチェックのはいっているところもあるし・・・
激安なだけに心配で・・・
購入したことのある方、知っている方がいらっしゃいましたらお店を教えていただけますか?
取り付けは地元の業者さんに頼もうと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/22 16:29(1年以上前)
ネットショップでの購入にはちょっと不安という気持ち、よく分かります。
私も家電量販店と比べたり、いろいろなショップのホームページも見比べて「エアコンのマツ」さんに決めました。
見積りを依頼したらすぐ返信が来ましたし、質問にも納得できる回答がありました。
エアコン本体のほかに、取付工事代、既存の取り外し、廃棄代等で約3万円かかりましたが、家電量販店よりも安くなりました。
配管の仕上げもきれいで不満はありません。
代金の支払いは「代金引換」にしましたので、不安はありませんでした。
一度見積りを依頼して、その対応の印象を参考にお決めになると良いでしょう。
書込番号:786412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





