エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイマー

2002/04/29 01:58(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:66件

はじめまして。
一度の設定で毎日同じ時間に運転ON/OFFが出来る
タイマー機能を持つエアコンをご存知ありませんか?
我が家では室内でネコを飼っていて、
夏場の毎日のタイマー設定が結構面倒なのです。
数年前の日立の白くまくんにはそういう機能があったようですが、
新機種ではどうなんでしょうか?
日立のホームページ見てもその辺りには触れていないので...。

書込番号:682087

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/04/29 08:18(1年以上前)

どーも kuraba です

Fujistuがとりあえず出来ますが全機種と言うわけではないので希望価格帯
に当てはまるかどうかこちら↓で見てはいかがでしょうか?

http://www.google.com/search?q=%83G%83A%83R%83%93%81@%8B@%94%5C%81@%88%EA%97%97%81@%83%5E%83C%83%7D%81%5B&hl=ja&lr=

まだ絞り込めるとは思うのですけどね (^^)
さすがに私も全メーカー、全機種の把握はしていないのでこんなもんで

書込番号:682367

ナイスクチコミ!0


虫歯痛いさん

2002/04/29 20:00(1年以上前)

昨年の機種(MX)は、リモコンのタイマー予約のボタンが
「1回/毎日」となっていて、1回押すと「1回」、もう1回押すと「毎日」
になりましたが、今年の機種(NX)のリモコンの写真(ホームページ
に載っています。)を見ると、「1回/毎日」ボタンが付いているので、
毎日予約もできそうです。
(ホームページ上に取扱説明書のPDFファイルもあるみたいです。)

書込番号:683459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2002/05/01 21:59(1年以上前)

kurabaさん、虫歯痛いさん(お大事に...)、ありがとうございました。
Fujitsu、日立狙いで検討してみようと思います。

書込番号:687916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

石油エアコンを購入検討中

2002/04/28 17:07(1年以上前)


エアコン・クーラー

治療院にエアコンをつけたいと思っているのですが、年中居る上に裸や薄着になってもよいぐらいに設定したいと思っています。
そこで燃費が売りの石油エアコンを検討しています。当方は南東北なのですが本当に石油エアコンのほうが燃費がいいのでしょうか?ちょっと疑っています。よいご意見ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:681007

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/04/28 18:52(1年以上前)

どーも kuraba です

ここ最近の省エネタイプのエアコンも燃費の面に関しては若干ですが
ハイブリッド(灯油)エアコンには劣ります。 しかし〔電気専用〕
エアコンと比べ、本体価格と工事費用(移設含め)の割高な面を考え
ると、燃費でペイするのは通年使用を考えても気長に考えてもらう
必要があるようです。

個人的見解になりますが偏ったらすいません ^^;
ハイブリッド(灯油)エアコンは燃費の面よりも むしろ空調施設
が冷暖一本に絞れるところにメリットがあると感じます。
先々 故障・買換を考えると冷暖施設一気に更新というのは自分だ
ったらキツイですしね (@_@;) ←(貧

さわりまでに では。





書込番号:681173

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/28 18:55(1年以上前)

訂正 m(__)m

× ‥‥自分だったらキツイですしね (@_@;) ←(貧
○ ‥‥自分だったらキツイですねえ (@_@;) ←(貧

書込番号:681177

ナイスクチコミ!0


oldtimerさん

2002/04/28 22:42(1年以上前)

owlさん、kurabaさん こんばんは。 石油エアコンって 灯油でエンジンを回して 冷暖とも灯油を使うもの(KHP)のことでしょうか? それでしたら私もkurabaさんの意見に賛成です。導入コストのほかにメンテナンス料金も結構かかりますし 修理体制等も良くないとおもいます。 私はKHPやGHPは 電気容量が小さくてすむことと 暖房時に電気エアコンより性能が良いことが 特徴だと思います。 販売店に相談してコスト比較の提案書を作ってもらってはいかがでしょうか? そして もし契約する時は {提案書どうりに行かない場合はこうします}という条項を入れることをお勧めします。

書込番号:681598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/04/28 23:07(1年以上前)

冷媒加熱型エアコンは暖房特性はいいのですが、冷房の省エネ性は現行の上級器より劣ります。
 ただし外気温が低くても確実な暖房が出来ますので冬の暖房重視であればいいと思います。
 燃費については比較する機種や環境条件によって異なるのでスペック表などで比べるかメーカーに問い合わせてみてください。

書込番号:681671

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/28 23:27(1年以上前)

どーもおばんです  kuraba です
oldtimerさん の言われるKHP・GHPというのはこれ↓でしょうか?

KHP(KEROSENE HEAT PUMP)
http://www02.so-net.ne.jp/~paj-hkd/city/KHP03.htm
GHP(GAS HEAT PUMP)
http://www.hokkaido-gas.co.jp/syouhin/ghp.html

一般家庭でエンジン駆動式はまず現実的ではないでしょうから
おそらくこちらのことでしょう↓
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/aircon/rak_285dr3.htm
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/aircon/rak_285d3.htm
そういち さん もおっしゃっていた「冷媒加熱型エアコン」ですと
KHP・GHPよりはそんなに大掛かりではありませんが〔電気専
用〕エアコンに比べて高いのは間違いないでしょう。

家庭用としては東芝が始めたと聞いていましたが、今は何社
製造しているのでしょうかね? OEMもありますからね‥‥
ナショナルはまだだったかな〜?  (^^ゞ

書込番号:681711

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/28 23:34(1年以上前)

あれ? 個室に設置を想定したのですが

>治療院にエアコンをつけたいと思っているのですが‥‥

「施設全館」としたら話は全く違ってきますね。
も少し情報が必要みたいですね (^_^;)

書込番号:681729

ナイスクチコミ!0


ゆきやくんさん

2002/04/29 15:45(1年以上前)

石油エアコンを検討中とのことですが、お住まいの地域や、設置予定の部屋の広さはどうなのでしょうか。
ある程度北の地域にお住まいでしたら、冷媒加熱型はお勧めしません。
私の自宅で、6畳と10畳の二部屋を同時にナショナル石油エアコン2.8Kwクラスで暖房していましたが(当方仙台市内在住)真冬では高気密高断熱の築七年2×4住宅ですが、足元がスースーしてだめでした。
結局、富士通ゼネラルのホットマンを昨年暮れに設置し、今シーズンは一切石油エアコンは使いませんでした。
灯油代は考えませんでしたが、暖かさと設定温度からいって、石油エアコンとは比べものにならないくらい快適でした。
冷房やちょっと暖房したい(梅雨寒や秋口など)はエアコン、真冬の暖房は石油温風ヒーターと使い分けたほうが、快適度とコストから言ってよいかと思います。

書込番号:683010

ナイスクチコミ!0


スレ主 owlさん

2002/05/01 14:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ご意見参考の上検討してみたいと思います。

書込番号:687126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MSZ-WX28J

2002/04/28 23:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > MSZ-WX28J

スレ主 まさたろうさん

表題のエアコンの購入を考えています。
13畳の洋室と6畳の和室があるのですが、この機種で大丈夫でしょうか?
そんなに暑がりではないのでそこそこ冷えればいいと思っています。

書込番号:681700

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/04/29 00:03(1年以上前)

どーも kuraba です

条件によりますが単純に考えても 「和室8畳 洋室10畳」用では
非常に難しいですね。↓ 常時MAX運転は本体の短寿命の元です。
http://www.melco.co.jp/home/kirigamine/index.html

二部屋合計19畳でしたら 高出力200V機種一機か、各部屋に
100V機種取付けかしか選択肢は無いですがいかがなものでし
ょうか?
私だったらリスク分散で各部屋に着けますが‥‥
あくまでコスト重視の庶民の目ということで "^_^"

書込番号:681804

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/29 00:08(1年以上前)

またまた リンクミス、リンクミス (@_@;) 失敬

http://www.melco.co.jp/home/kirigamine/wx_b.html

書込番号:681815

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさたろうさん

2002/04/29 16:44(1年以上前)

やっぱりきびしーですか・・。本当は二つつけたいところなのですが、
室外機が二つになるのがいやで、、。でもこの機種って室外機ひとつで
二つの部屋につけるのはできないんですよね〜?でもこの機種がほしいので室外機には目をつぶるしかなさそうですね・・。ありがとうございました。

書込番号:683110

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/04/30 02:22(1年以上前)

室外機を縦に二段にして設置する台座というか、フレームというか枠があるので、それらを使うと床面積のスペースは減らすことも出来ますよ。

と言っても、取り付ける部屋が離ればなれでは配管が長くなって効率悪いですが・・・。

まさたろうさん
お顔アイコンはこれで宜しいのですか?
ちょっと気になってしまいました。(;´_`;)

書込番号:684424

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさたろうさん

2002/04/30 16:32(1年以上前)

レスありがとうございます。
二段式??に出来るこは知ってましたが
見た目の問題でちょっとなやんでました。
ところで離島人5さん。私は女性です・・・。
あだなでまさたろうと呼ばれております。
混乱させてごめんなさい。

書込番号:685264

ナイスクチコミ!0


離島人5さん

2002/05/01 00:17(1年以上前)

失礼しました。<(_ _)>

二文字がお名前の頭ですね。

またまた 失礼しました。<(_ _)>

書込番号:686195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコンの脱着耐用回数について質問です

2002/04/23 12:53(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ksuke80さん

エアコンの取付/取り外しの耐用回数に付いて質問です。
以前引っ越しで取付工事の時に工事の方が、「もう次引っ越す時は使えないかも」って言ってたのですが、今はもちろんきちんと動いてますけど、あり得ますか?そのエアコンは約10年使用して、引っ越しで3回脱着を繰り返してます。ガスが抜けてると言うことだと思いますので、ガスの補填をすればまだ次の引っ越し時も使えると思うのですが・・・。もちろん電気代の事を考えれば省エネタイプの新型に買い換えた方が結局得かも知れないですけど。
宜しくお願いします。

書込番号:671770

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人5さん

2002/04/23 13:52(1年以上前)

経年変化による補助配管の硬化、フレア部の変形、断熱材の劣化等々いろんな理由が考えられますが、工事屋さんが一番心配するのは、はずして付けたら動かなかったという点です。

そうするとメーカーの補修部品保有年数が9年くらいですから修理部品の手配が難しくなる。そんなこと考えると工事屋さんはあまり勧めないと思います。

当地の場合離島で塩害地区ですから、特に室外機の様子を見て話を進めます。
同じ家に付いている同型の室外機の移動をしたことがありますが、はずして持ち歩いているうちに、コンプレッサーの受け台が・・・・
室外機のファンモーターの台座が・・・・
こんな事もありますので。(;。;)

書込番号:671836

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/23 19:54(1年以上前)

どーも kuraba です

離島人さんが言われるとおりの内容で、私も10年過ぎたら少々お勧めしか
ねますね。 それにガスチャージの金額は想像よりも遥かに高額です。
(冷媒が高いんですよ〜 ホンっトに (>_<) )

買い換えるとしても古いエアコンの取外し6000円 廃棄処理5000円(標準工
事)を考えると、置いていくか(許諾が必要ですが)、そのまま取外し工事
含め相手先処理で譲るか売るかがいいかもしれません。

書込番号:672278

ナイスクチコミ!1


けぇえすさん

2002/04/23 23:28(1年以上前)

一応、メーカー推奨の取り付けガイドだかなんだかに
「ガスの関係で脱着は3回まで」と書かれていたような
気がします。

さらには離島さんのおっしゃっておられますように、
年数の経過した内外機にとって、輸送は厳しいものが
ありますね。取り外し、取り付け、移動に料金がかか
って、結果故障ではあまりにもリスクが大きいです。

書込番号:672774

ナイスクチコミ!1


kurabaさん

2002/04/24 01:40(1年以上前)

そうそう (^_^;)ウンウン

動かなかった時には 外した業者・取り付けた業者どちらに問題が
あるのかモメるんですが、引越業者斡旋だと更に責任の所在が判らん
様になるんですよね。
脱着は各地に店舗がある大手家電屋にセットでお願いした方が理想と
思います。    責任の所在は一本化ということで (^^) ハイ

書込番号:673102

ナイスクチコミ!1


スレ主 ksuke80さん

2002/04/29 10:50(1年以上前)

みなさま いろいろ 指導ありがとうございます。
もうひとつだけ質問です。お話の中ででてきた「ガスチャージ」費用っていくらぐらいなんでしょうか?
10年も前の機種だとガスの種類も変わっていて手配するのにも時間もかかるのでしょうか?

書込番号:682594

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/29 19:10(1年以上前)

通称「旧冷媒」、新冷媒への移行期間中にて暴騰中 (@_@;)
↓にて相場が分かりますが 利益率も圧迫中〜

http://www.google.com/search?q=%83G%83A%83R%83%93%81@%8DH%8E%96%97%BF%8B%E0&hl=ja&lr=

書込番号:683365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

RAS-365UDRとの比較

2002/04/24 10:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

スレ主 りょうこママさん

RAS-285UDRの購入を検討しております。「要領選定について」の質問と重複してしまうかも知れませんが、RAS-285UDRとRAS-365UDRの選択で迷っております。古い住宅の平屋で天井が高く8畳と4畳半をまかなおうと考えてます。(通常は8畳のみで使用)
暖房能力は285も365変わらないようですが...

書込番号:673473

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2002/04/25 22:02(1年以上前)

どーも kuraba です  まだ見ているかな?

んー 「古い住宅」「平屋」「天井が高い」「8畳と4畳半」‥‥
少々厳しいですね。
元々 暖房11畳・冷房12畳の機種ですが先の3点だけでも条件がぎり
ぎりなので二部屋の使用は期待できませんから、この機種を購入する
なら8畳用と割り切る必要があります。

1)古い住宅
  ピンきりですが、古いほど断熱材の使用が期待できません。

2)平屋
  ※[673094]畳数の目安について参照 〔直ぐ下です〕
  >平屋ですと天井の断熱材は重要な点ですが、ここをケチると熱気が
>下に向かって降りて来る感覚に襲われます。 以前クレーム対応し
>ましたが事情を納得させるのにえらい目にあいました。
>畳数良し・窓条件良し・密閉性良し・エアコン稼動状態良し‥‥
>でも昼の屋根への直射日光は想いのほか厳しかったんです まさか
>屋根裏に何も無いなんて‥‥ (@_@;)

3)天井が高い
  天井が高いと言うことは「部屋容量」が大きいというこいとなので

書込番号:676073

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/25 22:17(1年以上前)

失敬!(^_^;)  仕切り直しで再カキコです

----------------------------------------------------------
どーも kuraba です  まだ見ているかな?

んー 「古い住宅」 「平屋」 「天井が高い」 「8畳と4畳半」‥‥
少々厳しいですね。
元々 暖房11畳・冷房12畳の機種ですが先の3点だけでも条件がぎり
ぎりなので二部屋の使用は期待できませんから、この機種を購入する
なら8畳用と割り切る必要があります。

1)古い住宅
  ピンきりですが、古いほど断熱材の使用が期待できません。

2)平屋
  ※[673094]畳数の目安について 参照〔直ぐ下です〕

  >平屋ですと天井の断熱材は重要な点ですが、ここをケチると熱気が
>下に向かって降りて来る感覚に襲われます。 以前クレーム対応し
>ましたが事情を納得させるのにえらい目にあいました。
>畳数良し・窓条件良し・密閉性良し・エアコン稼動状態良し‥‥
>でも昼の屋根への直射日光は想いのほか厳しかったんです まさか
>屋根裏に何も無いなんて‥‥ (@_@;)

3)天井が高い
  天井が高いと言うことは「部屋容量」が大きいというこいとなので
畳数を満たしていても実際はワンランク大きい部屋と見るべきなの
  です。


いずれエアコンの常時MAX能力運転となると本体そのものの短寿命にも
結びつきますので、大き目のものを購入することをお勧めします。

判り易く単純にお話しましたがこんなもんでいかがでしょうか?

書込番号:676110

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/25 22:21(1年以上前)

何度も失礼 m(__)m  〔段落もちょっとおかしかったですね‥‥〕

× 天井が高いと言うことは「部屋容量」が大きいというこいとなので‥‥
○ 天井が高いと言うことは「部屋容積」が大きいということなので‥‥

書込番号:676120

ナイスクチコミ!1


スレ主 りょうこママさん

2002/04/26 13:50(1年以上前)

kurabaさん丁寧なアドバイス有難うございます。
アドバイスを参考にRAS-365UDRに決める事にします!
わからないなりにカタログをしつこく読んだのですが285と365で迷ってました。お店の店員さんにも聞いたりしたのですが行く店によって答えが違ってますます迷ってました。
kurabaさんのアドバイスはとってもわかりやすく参考になりました。
本当に有難うございます!

ついでにもうひとつお聞きしたいのですが、価格.com掲載のお店で購入した場合、地方では購入したお店でなく別の業者さんが取付けてくれるそうですが雑な取り付けになっちゃうんでしょうか?
エアコンを買うところと取付ける業者さんが違うとクレームによってはどっちに連絡すればよいのか責任転嫁されるのでは...と少し不安なのですが心配するほどの事はないのでしょうか?
近所の電気屋さんなら安心だけどエアコンがとても高いので...

私も間違えてました。
誤「要領選定について」
正「容量選定について」

書込番号:677083

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2002/04/26 19:25(1年以上前)

その場合、基本的には販売店へクレームを出すのが一般的だと思い
ます。
工事業者を依頼したのも販売店ですし、代金も販売店に支払っている訳
ですから。

 取り付けの雑さはもちろん業者によって様々ですが、自社で抱えている
業者と比べると、監視の届かない遠方で依頼した業者が手を抜く事は十分
考えられます。ネット上で購入するリスクはまさにそこなんですよね。

 ただ、この掲示板の過去ログを隅々までチェックすればかなり自衛はで
きると思います。とにかく、疑問に思ったことはその場ではっきりと納得
するまで確認することですね。

書込番号:677478

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/26 19:27(1年以上前)

どーも再度 kuraba です

>価格.com掲載のお店で購入した場合、地方では購入したお店でなく
>別の業者さんが取付けてくれるそうですが雑な取り付けになっちゃ
>うんでしょうか?

えー 購入店から斡旋された業者ということでしょうか?
はっきり言って業者もピンきりですから雑な業者にあたるかどうかは
確率的に同じです。(極論ですが‥‥)
夏真っ盛りの工事ピーク時の方がよっぽど危険です (@_@;)
猫も杓子も 猫の手も‥‥

常々言っていますが、販売店からの斡旋ないしは下請け業者の方が
販売店側にアフターを一本に絞れるのでいいのではないでしょうか。

後は購入店の情報は必ず下調べした方がいいですよ。 売りっぱなし
の販売店も少なからずいますから (^_^;)
一般論に終始しましたがこんなもんで では。

書込番号:677480

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/04/26 19:31(1年以上前)

あらら >けぇえすさん 前後しましたね

フォロー今後ともよろしくお願いします ヽ(^。^)ノ

書込番号:677487

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2002/04/26 22:17(1年以上前)

フォローになってれば良いんですが (●¬д¬)ぁゃιぃ・・

あぁあ〜〜今年も急がしそ〜だなぁ〜〜 お互い体に気を付けて
がんばりましょうね♪

書込番号:677761

ナイスクチコミ!0


スレ主 りょうこママさん

2002/04/29 10:48(1年以上前)

けぇえすさん、kurabaさん、アドバイス有難うございます。
購入するお店の情報をもう少しチェックしてみます。
5月中には購入しようと思ってますので、購入したらまた連絡します。
有難うございました。

書込番号:682592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン購入に迷ってます。

2002/04/15 16:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S40CTRP

スレ主 伽羅ままさん

質問です。
エアコンを買おうと市場調査の為お店を何軒か回ったのですが、三菱がエアコンでは一番と言う意見が多かったのですが、私的には、ダイキンにしようかと(うるるとさららのぴちょんくんが気に入っているので)思っているのですが、そんなに機能的な物は大きくは変わらないと思うのですが、どうなんでしょうか?また、部屋が6畳と6畳の続きの部屋なんですが、どれくらいの大きさの物にしたら良いのでしょうか?ちなみに木造です。

書込番号:657712

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょっぱさん

2002/04/15 23:04(1年以上前)

初めまして。
私も今年エアコンを買い替えようと思い、東芝、三菱、ダイキンと、どれにしようか迷っていたんですが
乾燥した部屋にいるとノドがすぐヤラレルので、加湿機能の付いたダイキンのエアコンにしてみました。
しかも他社にくらべて値引き率も高いみたい。

書込番号:658415

ナイスクチコミ!0


8942Tさん

2002/04/25 00:11(1年以上前)

12畳でしたら、ダイキンの5kw.200V対応がお勧め。
ダイキンが高性能との情報を得て、10年以上使い続けた三菱に代わり
2台導入しました。結果は大満足です。個人的には三菱より冷却性能が
いいと思っています。

書込番号:674583

ナイスクチコミ!0


先々月までD社サービスマンさん

2002/04/25 11:57(1年以上前)

6畳+6畳の続き間でしたら、5.0KWクラスか2.5kwクラスを2台つけるかですね、部屋の形や間仕切りで考えてみたほうがいいと思いますよ
部屋の形によっては1台の大きい機会では温度にムラがでてしまいますので
何度、そういう現場に足を運んだことか・・・

書込番号:675254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング