
このページのスレッド一覧(全8978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月20日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月19日 01:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月18日 01:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月13日 06:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月8日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月3日 07:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!ダイキンのエアコンについてお尋ねします。今年のダイキンのカタログに載ってるHDシリーズのAN40CHDPとDシリーズのAN40BDPのどちらにしようかで迷っています。電気屋さんにはどちらも工事費込みで15万円でどうですか?と言われたんですが、これって高いのか安いのかも見当がつきません。カタログにはHDシリーズの方は省エネ基準達成率は100%でエネルギー消費効率が3.65でさらら除湿とあり、Dシリーズの方は省エネ基準達成率は97%でエネルギー消費効率が3.55で3階建住宅対応とあります。やはり省エネ率の3%の差って大きいのでしょうか?今マンションの3階に住んでいて16畳程のリビングにつける予定なのですが、どちらが良いのでしょうか?是非おしえて下さい。よろしくお願いいたします。
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-405UDR


今回、405UDRを購入しようと思っているのですが、同じような406UDRっていうのもあります、この2台は100Vか200Vの違いですよね、それが違うとどうなるのですか?簡単な質問かもしれませんが、どなたかお教えいただけないでしょうか。
0点

電圧が200Vのタイプの方が暖房の時の立ち上がりが早く、能力に余裕があるので外気温が低い時も能力を発揮できます。
暖房能力(外気温2℃時)
RAS-405UDR 5.9kW
RAS-406UDR 6.8kW
書込番号:664156
0点


2002/04/19 01:10(1年以上前)
アンペア数もちょっと稼げるかな?
200ボルトの暖房と100ボルトの暖房の差は結構体感出来ると思います。
200ボルト電源有るなら406が良いかと個人的には思います。
書込番号:664191
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


はじめてエアコンを購入を考えており、東芝製の購入を考えております。カタログに何畳〜何畳用と記述がありますが実際はどの程度効果があるのでしょうか?マンションのLD13畳+キッチン4.5畳+和室6畳を1台でとりあえずまかなおうと思っています。そんなに強力なものでなくても良いとおもうのですが
皆さん実際どの程度の広さの部屋で使われてるのですか?エアコンの効き具合などカキコしていただけると幸いです。
0点


2002/04/16 16:00(1年以上前)
いきなり、がっかりさせてしまうかもしれませんが、その三部屋を一台で賄うためには、40シリーズ以上の大型機を購入する必要があるでしょう。28シリーズでは困難です。却って電気代がかかるでしょう。本来なら、LDKに40シリーズ一機、和室に22シリーズ一機というのが最も賢明な購入方法であると考えます。因みに、40とか22とかはエアコンの大きさの規格で、各社共通です。
書込番号:659599
0点



2002/04/17 00:23(1年以上前)
グバグボさん早速のれす有難うございす。カタログ記載の1ランク下のシリーズで良いかと思っていたのですが、やはり能力不足のようですね。ゆくゆくは2機取り付けるつもりでいたのですが40シリーズ以上は考えていませんでした。電気代が高くつくというのは能力不足のため設定温度になるのに時間がかかり起動時間が長くなる事によりそのようになると考えて良いのですか?
書込番号:660502
0点


2002/04/17 14:30(1年以上前)
ご指摘の通りです。能力不足のために、部屋全体に冷暖房を効かせるためには、必要以上の能力を使わざるを得ないということです。一台ずつ段階的に購入する方法も良いかもしれません。ただ、13畳の部屋を効かせるのに、28シリーズは少々重荷だと思います。
書込番号:661319
0点



2002/04/18 01:23(1年以上前)
グバグボさんいろいろ有難うございます。28シリーズはあきらめて40シリーズで検討してみます。実は7月に引越す予定なのですが一気に全部屋にエアコンをつけるのは非常に苦しい状況でしてとりあえずLDK+和室1機と洋間6畳に1機購入予定です。エアコンもそうなのですがテレビ、洗濯機も購入予定なのです。東芝の製品について書き込みが多いようなのですが、東芝の製品って何かカタログには出ていない特徴があるのですか?特に東芝をひいきにしている訳ではないのですが何故か東芝製を選んでいる事が多いです。
書込番号:662477
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


はじめまして
285UDR、カッコイイですね。 (デザインは、最高)
近所に、BEST電気が、できたので、見積もりを、とりました。
147000円 + 税で、セール中なので、さらに4000円引き、といわれました。
取り付け費は、近所なので、取り付け場所を含めて、見に来るとのことで、好印象でした。
しかし、来てみると 鉄筋コンクリートは、穴あけが大変とか、3階なので危険料が、かかるとかで、ホースは標準の4m、カバー込みで、 取り付け費 8万円、とのこと。
私は、びっくりして、すぐにキャンセルしました。
5年前、引越して来たときは、引越し屋さんが、穴あけ込みで、2万円で、古いエアコンを取り付けしてくれました。
また、2年ほど前、シャープの5空、(AY-K28SX)を取り付た時、 このエアコンは喚起もするので、普通より大きい穴が必要なので、取り付け費が、少々高くなりますと言われ3万円、かかった。
最近は、工賃が値上がりしたのでしょうか?
小売店の方が、本体が高い分、工賃は低めなのでしょうか?
価格.COMでは、とても安いお店が、紹介されていますが、エアコンの取り付けは、
どうしてるのですか?
0点


2002/04/08 20:11(1年以上前)
どーも kuraba です えらく久しぶりにレスします ^^;
結論から言うとBEST電器(電気?)くらいの大手ですと極端なボッタクリは
有り得ません。
〔鉄筋コンクリート〕条件によりますが万単位の工料は当たり前です。
逆に穴あけ本業の業者に比べると格安の感がありますけどね。
〔3階〕壁吊りなどになると、はしご車の出動も考えられますので追加料金
は十分考えられます。 ‥‥が、「危険料」というのは聞いたことが無い
ですね。 特別作業料なのでは?
明細をもらってはいかがですか? 基本工賃以外の追加作業&部材の部分
が、やたら大きいと推測されます。
そもそも「鉄筋コンクリート・3階」ですとマンション等ですか?
賃貸とかは無論のこと勝手に穴を開けても良いかそちらが心配ではあります
ね (^_^;)
いずれ引越し屋さんの標準工事2万円と比較すること自体無理があります。
石膏ボードの穴抜きと一緒にしてはいけません
工事料に関しては上がっていることは有り得ませんし、下がって泣きを
見ているのが現実ですよ。
んー くどくなってきたのでこんなもんで。
追伸)マルチポストはマナー違反ですので削除依頼をお勧めします。
「エアコン」の欄で見ると同じ内容が並んでいます。
書込番号:646063
0点


2002/04/12 22:02(1年以上前)
kuraさ〜ん おっひさ〜〜♪σ(^^;)も久々のカキコっす。
さてさて、工賃の件です。
標準\20.000
化粧\ 8.000
鉄筋穴開け\10.000
高所作業料\10.000
ざっと見積もって最低これ位は必要になる可能性があります。
他のエアコンが安い工賃だったそうですが、「穴あけ場所の鉄筋の
厚み」や「穴貫通場所の外に足場があるか」などで当然値段が変わ
ります。kurabaさんもおっしゃっているように、取り付け場所の
配管貫通場所外側に足場が無くて、高所作業車を呼べば、それだけ
で4〜5万はかかる場合があります。
いずれにせよ、量販店は星の数ほど有るわけですし、他店でも一度
見積もりをして見られてはいかがでしょうか?
書込番号:653113
0点


2002/04/13 06:23(1年以上前)
いやいや どーも kuraba です (^^)
書き込み後忘れた頃に けぇえすさん のレスに少々不意をつかれました。
>高所作業車
そうそう はしご車 なんて普通呼ばんですね。何故か同系車を自社で
所有しているんでいつもの呼び名で言ってしまいました。
今後カキコもレスも増えると思うのでよろしゅうです! (^.^)/~~~
書込番号:653705
0点





はじめまして
285UDR、カッコイイですね。 (デザインは、最高)
近所に、BEST電気が、できたので、見積もりを、とりました。
147000円 + 税で、セール中なので、さらに4000円引き、といわれました。
取り付け費は、近所なので、取り付け場所を含めて、見に来るとのことで、好印象でした。
しかし、来てみると 鉄筋コンクリートは、穴あけが大変とか、3階なので危険料が、かかるとかで、ホースは標準の4m、カバー込みで、 取り付け費 8万円、とのこと。
私は、びっくりして、すぐにキャンセルしました。
5年前、引越して来たときは、引越し屋さんが、穴あけ込みで、2万円で、古いエアコンを取り付けしてくれました。
また、2年ほど前、シャープの5空、(AY-K28SX)を取り付た時、 このエアコンは喚起もするので、普通より大きい穴が必要なので、取り付け費が、少々高くなりますと言われ3万円、かかった。
最近は、工賃が値上がりしたのでしょうか?
小売店の方が、本体が高い分、工賃は低めなのでしょうか?
価格.COMでは、とても安いお店が、紹介されていますが、エアコンの取り付けは、皆さんはどうしてるのですか?
0点





東芝のセルフクリーンって,すごく有効なんですか?買いですか?
また,今回新築で数台入れるのですが,ハウスメーカー指定の業者と量販店で価格差が大分でますが,それでも業者でお願いすべきなのでしょうか?
0点


2002/03/30 01:12(1年以上前)
昨年新築で4台いれました。エアコンを含め、冷蔵庫とか洗濯機とかを家電量販店でまとめて見積もりをしてもらい、有利に買うことができました。建築業者の方も、指定の業者でつけると量販店に比べかなり割高になるので、量販店で買ったほうがいいとすすめてくれました。業者が取り付けるエアコンは、量販店で売っているものとは別のカタログにのっており、どのメーカーも少し旧式のモデルで、性能も量販店で売れ筋の製品に比べ落ちるようでした。将来の買い替えのことを考えても、量販店で一般的なモデルを買っておくのが無難だとおもいますが。
書込番号:627370
0点


2002/03/30 20:19(1年以上前)
セルフクリーンの情報自分にもお願いします。(^.^)
住設用カタログはたしかに以前の機種を載せているところもありますが、全てがそのような物というわけでもないので、ご注意下さい。
典型的な例が、量販店で販売している安いものと、カタログにちゃんと載っている機種で住設用だとしてもよく調べてみると、配管長設定や設置最高低差などが全く違う物があります。
安い機種ですと、総配管長が10メートル以下であったり、高低差に制限があったりします。
2階建てなどで地上から2階に配管を回す場合など、ご注意下さい。
パワーがないと、動いていても暖まるのにすごい時間がかかったりします。
定価の入っている機種であればそれほど心配はないと思いますが。
あとは アフターの件など どうでしょうか。
その辺も調べておいたら良いと思いますよ。
書込番号:628722
0点


2002/04/03 07:10(1年以上前)
以前東芝の板でお世話になった者です。東芝製品3種でそろえました。
UDRも買いました。セルフクリーンは暖房時と空清時は自動クリーン運転では動きません。したがってほとんどの人はまだ動かしていないのではと思います。手動設定もありますがまだ動かしていません。
また、自動では冷房、除湿を停止すると開始し運転時間は4時間だそうです。もちろん途中で止められるそうですし、手動では30分から設定できるそうです。
取説の注意としてはすでに発生しているカビや埃はとれないとあります。カタログにも抑制する、ってかいてありますね。
では、 ita2.
書込番号:635775
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





