エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8978スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

取り付け幅が心配です

2001/12/10 20:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-225PDR

スレ主 ティムさん

はじめまして。
RAS-225PDRを購入しようと思っているのですが、取り付ける場所の幅が900mmしかありません。
カタログでは840mmとなっていたので残り60mmになってしまいます。
大丈夫でしょうか?ご存知の方、レスを頂けたら幸いです。
ちなみに部屋はこんな感じです。2階です。
┌────────────────────
│  ベランダ
│ ↓壁   ↓窓
├────┼==========┼────
│←──→           │
│↑ここに取り付けたいのですが、│隣の部屋
│ 幅が900oなのです…   │
│               │
│               │
│               │

書込番号:417015

ナイスクチコミ!0


返信する
PPMSさん

2001/12/10 22:50(1年以上前)

家の実物を測ってみましたが、90cmあれば大丈夫そうです。
両サイドに1cmくらい、ふたを開けるときの指を入れる場所が必要ですが、3cmマージンがあれば大丈夫なのではないでしょうか?
壁は淵の出っ張りなどないのですか?
(特に窓枠の部分)

書込番号:417250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティムさん

2001/12/10 23:13(1年以上前)

PPMさん、返信ありがとうございます!
> 壁は淵の出っ張りなどないのですか?
> (特に窓枠の部分)
…あ。
あったような気がします。
ちょっと今時間が無いのでまたレスします。2時間くらい後ですが。
「終電がぁー!」という状態なので。
それでは。

書込番号:417287

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティムさん

2001/12/11 01:32(1年以上前)

まずは謝罪です。
PPMSさん、間違えてPPMさんと打ち込んでしまいました。
申し訳御座いません。m(_ _)m
さて、
PPMSさんのおっしゃる通り窓枠の部分にふちの出っ張りが1cm程度あります。
┌────────────────────
│  ベランダ
│ ↓壁   ↓窓
├────┼==========┼────
│               │
│    ↑          │隣の部屋
│    ここが大体、      │
│    手前に1CM      │
│    位出てます。      │

実は1階のリビングにダイキンのハイスペックのエアコン(18畳用位?)があり、
それが壁から3cm程度離れて設置してありました。
(それでも見た目は壁にぴったりくっついているように見えます。)
で、もしエアコンの左右に等しくこの3cm以上必要だとするとギリギリかな…と。
ダイキンだから3cmで済むけど、他の場合もっと必要だったらマズイなぁと思った訳です。
PPMSさんのおかげで不安が解消されました。
ありがとう御座いました。

書込番号:417602

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/12/12 17:46(1年以上前)

大抵の機種は、正面寸法より背中側の方がすぼまっています。

ゆえに、本体幅ギリギリでも、以外と背中側に余裕があったりします。

今もうチョット思い出せないんですが、225PDRは、しっかり四角かったかなと思いました。

基本的に、外形寸法より(最大幅)取付け位置の寸法の方が広ければ大丈夫と言えます。

但しここで要注意。
たまになんですが、部屋の作りによって穴開け位置が壁内部の筋交いや、横に走ってきた柱などがあることがあります。
今既に配管穴があいているのでしたら、それを利用すればよいわけですが、それでも心配されているように、隣の壁との間がぎりぎりですと返って配管穴位置の相違によりエアコン本体を付けられない、若しくは機種が限定されることもあります。

基本的に工事する側としては、壁と窓枠までの部分の内寸が900あるのでしたら、大丈夫と言えます。

但し、上記たまにある事を要注意です。
木造の筋交いならまだ良いですが、鉄筋など有った日には・・・・

ご注意を。

書込番号:420270

ナイスクチコミ!1


スレ主 ティムさん

2001/12/12 22:20(1年以上前)

こんばんは。ティムです。
RAS-225PDRを購入してしまいました。
土曜日に工事をお願いすることになっています。

離島人2さん、レスありがとうございます。

> 木造の筋交いならまだ良いですが、鉄筋など有った日には・・・・

ひょえぇっ!
むむむ…ちなみに家は新築で旭化成のへーベルハウスだったりします。
探してみたらリビングマニュアルとかゆーのがあって、
壁の内部が絵で図解してあり、
へーベルの部分や鉄骨には穴をあけないで!よけて!とか書いてありました。
工事する人に設計図を見せるように…とかも書いてありました。
プロなんだからこいつを見せれば大丈夫!と信じたいです。
でも機種によってはどうしようもない(へーベルや鉄骨をぶち抜くしかない)ことがあるんですかね…。

とゆーわけで、一抹の不安を覚えつつも土曜日を待つティムでした…。

書込番号:420627

ナイスクチコミ!0


けぇえす。さん

2001/12/12 23:03(1年以上前)

さすがに鉄骨は破れませんがへーベルというのは壁の材質ですので
(細かいツッコミはイヤ〜ン)当然へーベルには穴をあけます。
で、たいがい鉄心にあたってしまいます(T_T)内容次第では鉄心
も破らざるを得ないです。


書込番号:420714

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/12/13 19:51(1年以上前)

以前新築の貸店舗に取付けに行きました。
ちょうど完成検査で現場監督が来ていました。
この窓の枠はどこまで来ているのか、配管穴を開けるのに筋交いはどうか。
お客さんの希望は電源が届く範囲で、窓の上。
聞くと、窓の中心であれば大丈夫のこと、ところがそこまで電源が行かない。
窓枠ギリギリはどうか、窓枠から10センチ鉄骨、窓枠と同じ高さで横に鉄心。
その上なら大丈夫。
ところがそれでは本体が天井に・・・・
筋交いは・・・ ある・・・・ どこ・・・ センサーじゃ出ないけど・・・
外壁側に近い方にあるかも知れない・・・
狙って開けました。(゜◇゜)ガーン 中心に筋交いが。
さて どうする。
内側から見て右側に壁の中で振って筋交いをよけることにしました。
左側では窓枠がじゃま、思いっきり下げようとしても筋交いも同じ方向に下がってきている。左上から右下に延びているので、上側で右に振るようにして対処しました。
ですから、部屋内で開けた穴位置と、外の壁の穴位置は割と違うところとなりました。
おまけ。
外には窓用シャッターのボックスと二階からのアマドイが。
結構技術を磨けました。…>_<…

さて、お手並み拝見と行きましょう。
金属センサー 反応しっぱなし。

書込番号:422086

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティムさん

2001/12/16 00:37(1年以上前)

こんばんは。ティムです。
工事、無事終了しました。

皆さんいろいろとありがとう御座いました。
それでは工事の報告です〜。

----------------
まずはエアコン&設置場所のサイズの確認。
どうやらほとんど自由は利かない感じ。
「80か80切る位の機種ならまだ余裕があるんですけどねぇ。」
84cmは大きいらしいです…加えて90cmの幅ではほとんど位置は決まりだそうです。

とりあえずエアコン取り付けの支えになる金属の台を
気持ち上気味にして仮止めして固定。(結局位置は修正しませんでした)
エアコンの背面(壁と接する面)にある配管の位置を巻尺でチャキチャキ測って、
金属台からその位置を割り出し壁にマーキング。大体エアコンの右下。
ドライバーらしきものをマークに突き立てモンキレンチらしきものでガンガン叩く!
これはチェック用の穴を開ける作業だそうです。
はじめはいろいろ道具を使って壁をチョコチョコ調べるのかなぁと思いきや、
そんなまどろっこしいことはしませんでした。

「金属センサーとか使う人がいるらしいですねぇ」とか雑談してみると、
「あれ使い物にならないですよ」とか言われました。
なんでも手前の壁には比較的細めの鉄骨が張り巡らされてるので、
どこでも反応してしまうし、肝心の太い鉄骨はその奥にあって、
センサーには反応しない距離らしいです。
離島人2さんのおっしゃる通りのようです。

で、チェック穴開通後ドライバーをいろいろな角度でスポスポつっこんでみる。
 スポ…スポ…スポ…ガキンッ!
はっ!もしや…(+_+)!
 ガキンッ!ガキンッ!ガキンッ!
位置を確認すると今度は真左3〜5cm位に二つ目のチェック用の穴を開けて再度スポスポ確認。そして穴あけ本番開始!
 ウィ〜ンゴリゴリゴリゴリ…ガリガリガリガリ!!!
な…なんか嫌な音が…(-_-;
話では壁の材質に埋め込まれている細い鉄心を切断したときの音だそうです。
直径6〜8mmの鉄心の切断面が見えるくりぬきカスを見せてくれました。
けぇえす。さんのおっしゃる通りでした。
サイズ的な問題から避ける余地すらなかったんでしょうかね。

↓開けた穴はこんな感じ。「/」が鉄骨です。(MSゴシック推奨)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++------------------
++++++++/////// +++++++++++++| |
+++++///////// ++++++++++| | 窓枠
++++///////// +++++++++| |
+++///////// ++++++++| |---------
++///////// +++++++| |
++//////// +++++++| | 窓
++/////// +++++++| |
++////// +++++++| |
+++//// ++++++++| |
++++// +++++++++| |
++++++ +++++++++++| |
+++++++++ +++++++++++++| |
++++++++++++++++++++++++++++++++++| 窓枠 |
++++++++++++++++++++++++++++++++++| |
++++++++++++++++++++++++++++ ↑穴と窓枠の間はもっと幅があります

穴あけ終了後チェック用の穴はなくなっていたので、
大きな穴の範囲にふたつのチェック用の穴が収まっていた事になります。
正確な位置は忘れました…。

お話では鉄骨に遭遇する確立はかなり高いらしいので、
家を建てる場合出来れば穴だけは開けて建てたほうが良いとのこと。

穴あけはコレで無事終了。
エアコン本体の取り付けも上過ぎる気はしますがまぁ終了。
しかしここで意外な伏兵が登場。
それは室外機を置くベランダ。

当初家を建てた際に計画されていた室外機の置き方は
ベランダの端に、家の壁に対して垂直に設置する予定だったのですが、
幅が足りない為平行に置くことに変更。
しかし、家の壁には水道の蛇口が…。
正確にサイズを測り直し、室外機は直置きならギリギリ置けることが判明。
直置き何とか事なきを得ました。
後で調べたらベランダ自体、直置き仕様らしいです。
ベランダの床の上にラバー製(?)の敷物があるので。

最後に暖房運転をして正常に動くことを確認し、終了。
----------------

と、こんな感じでした。
色々とお教え頂いた恩返しに、お役に立てばと思い長々とレポートさせて頂きました。

教訓としては…
・穴は家を建てる時に開けておこう
・最初に穴の位置で機種を絞ろう
でしょうか。

以上、ティムでした。

書込番号:425712

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティムさん

2001/12/16 00:42(1年以上前)

訂正です。
半角スペースって、複数あると一つになっちゃうんですね…。
同様にテキストエディタとかにコピー&ペーストしてMSゴシックにして見て下さい。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++++++++++++++++++++++++++++++------------------
++++++++///////   +++++++++++++|    |
+++++/////////     ++++++++++|    | 窓枠
++++/////////      +++++++++|    |
+++/////////       ++++++++|    |---------
++/////////        +++++++|    |
++////////         +++++++|    | 窓
++///////         +++++++|    |
++//////          +++++++|    |
+++////          ++++++++|    |
++++//          +++++++++|    |
++++++         +++++++++++|    |
+++++++++      +++++++++++++|    |
++++++++++++++++++++++++++++++++++| 窓枠 |
++++++++++++++++++++++++++++++++++|    |
++++++++++++++++++++++++++++ ↑穴と窓枠の間はもっと幅があります

書込番号:425724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコンの設置工事について

2001/12/08 18:08(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 まつむらさん

三菱重工のSRK25SCの購入を検討していますが,以下の条件がありますので設置が可能なのか教えてください。
1.5階建てマンションの5階の角部屋ですが,東向きの部屋に本体を設置し西向のベランダに室外機を設置することになるため,配管をマンションの外壁伝いに廻す必要があります。
2.距離は7m程あり,途中90度と135度の角があります。
3.その間足場はありませんが,軒がないため屋上からロープ等を使って吊るすことはできます。
4.外壁に穴を空けたリ,釘等を打ち込むことはできません。
5.135度の角とベランダの間に花台があり,そこには何らかの方法で配管を固定することが可能と思います。
6.外壁は白色で,でこぼこした吹き付け防水がなされています。
よろしくお願いします。
(設置工事が可能でしたら,どの程度の予算が必要になるのかもわかりましたらお願いします。)

書込番号:413504

ナイスクチコミ!0


返信する
けぇえすさん

2001/12/11 01:07(1年以上前)

マンションの東側面から西ベランダまで配管をぐるっと回すって事でしょうか。
う〜〜ん、外観上の問題が大ありなような気がします。配管穴は有るので
しょうか?
有るんだったら設計的にそこにエアコンを付けるようになってる訳ですし
ならば他に取り付け方法が無いのかなぁ?例えば屋上とか。ドレンが問題
ですけど、今日の現場はまさにそのような現場でした。当然ドレン用の塩
ビ管は有りました。
何にせよ、量販などで見積もり依頼されてみてはいかがでしょうか。見
積もりだけならほとんど費用もかかりませんよ。

書込番号:417539

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/12/12 17:52(1年以上前)

トラップどのくらい作りますぅ?

何か大変な工事そうですね。

新冷媒だと7メートルは追加が必要でしょうか、大丈夫でしょうか?

やっぱり 現地の工事屋さんに相談された方が よろしいでしょう。
当地 7階建て以上の建物はありません。(;。;)

書込番号:420275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CS-E402BH2 とCS-E401AH2の違い

2001/12/09 18:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-E402BH2

スレ主 ひでぇさん

現在、14畳用のエアコン購入を検討しています。
NationalのHPでは、既にEシリーズのワイドタイプは、CS-E402BH、
CS-E402BH2、のみ扱っているようなのですが、オンラインショップ
等でみる、CS-E401AH、CS-E401AH2の方が安価であることから比較
検討したいと思っています。HP等で見た限りでは差がわからなか
ったのですが、CS-E402BH2 とCS-E401AH2の違いを、ご存知の方が
いらしたら、お教え願えないでしょうか。

書込番号:415283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

囲炉裏で

2001/11/30 17:31(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 超山奥さん

私の家は築150年の旧家です。最近雪が降った超山奥です。そんな我が家を来春、増改築する事になりました。そこで新しくなるゲストルーム(囲炉裏がある部屋)で休日に囲炉裏で炭をおこし、川魚や串など焼こうと今から楽しみにしているのですが、問題は臭いと白煙です。かなりすごいんです。
 冷暖房とこの問題解決の手段にエアコン利用を考えているのですが、そこで・・・【現在エアコン各メーカーはマイナスイオンだの空気清浄をPRしていますがどの程度の能力なのでしょうか?我が家のような環境でもきれいになるのでしょうか?】 
 だれかアドバイス下さい。お願いします。
 PS:換気扇は構造上つけられないです

書込番号:400280

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2001/11/30 21:08(1年以上前)

どーも kuraba です

換気機能有りのエアコンが一応有りますがご存知だったでしょうか?
もっとも換気扇並みとは言えませんが (^_^;) まあコレはさておき

>炭をおこし‥‥   問題は臭いと白煙です‥‥

ハッキリ言いますが炭の白煙、ましてや物を焼いて発生するタール系
はどの機種も効果が薄いと思います。
各メーカーも色々と空気清浄機能を売りにしている様ですが、空気
清浄専用機と比べて効果・コスト的にも劣っているのが現状です。
臭いには光分解・吸着等ある程度効果がある機種も有るようですが
肝心のタール系の処理がしきれないのがネックですね。

少々事例としては違っていますが仏壇間に常時お線香・ロウソクを
焚いているお宅のエアコン・クリーニングをしたことがありますが、
内部熱交換器のフィンに付いた粘り気のある汚れは一種独特なもの
でした。 やはりエアコンの機能的なもので処理はきついのでは
ないかと思います。

私自身としては定期的なエアコンクリーニングと空気清浄専用機の
設置をお勧めします。 勿論エアコンの清浄機能が全く意味が無い
のではなくて、この環境の場合ある程度以上の期待は出来ないとの
意味合いです。

とりあえずこんなモンで では!

追伸)おっとっと!ご参考までにこちらをどうぞ↓
    http://www5.ocn.ne.jp/~hachijo/acc.htm
>離党人2さん 事後承諾でスイマセン m(__)m

書込番号:400529

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/11/30 23:50(1年以上前)

あっちゃあ (~o~) 無礼者でした

× >離党人2さん 事後承諾でスイマセン m(__)m
○ >離島人2さん 事後承諾でスイマセン m(__)m 

それこそスイマセンでした m(__)m

書込番号:400791

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/12/01 00:50(1年以上前)

いいですねー 囲炉裏で 炭焼き 煙も香りもいいですねー

あのー わたし 離党人こと離島人と言います。(・_・?)

この数年、炭でサンマと焼き鳥を焼きたくてうずうずしている者です。
バーベキューなどでは時々するのですが、ヤッパリじっくりといきたいですねー。

あーーー 口から なみだがぁ・・・・・

クラさん事後承諾承諾しましたぁ。 でも、離島人です。(・〇・;)

当方寒い地方ではなく、暑い地方ですが、室内で炭使いながらの空調はさすがにきついでしょう。

夏場のお客さん用、また冬場の暖房が必要と言うことであれば、クラさんがおっしゃるように、早めのクリーニングで対処する方がよいと思われます。
新品取付け時からであれば、簡易クリーナーでも良いと思いますし、実際メンテナンスされる取引先と相談しながら様子を見られたらどうかと思います。
様子を見ながら、簡易クリーニングでは出来ない送風ファンの方のクリーニングもしてもらいましょう。
もしそのことを考慮されるなら、チョット不確かですが、ナショの電気流してフィルター正常するタイプの物は、クリーニング時取外さなければならないので、このタイプはさけた方が良いと思います。

あと、クラさんがおっしゃっていますが、光クリーンとか、様々な形態の脱臭機能など謳っている物がありますが、かえってそれより、掃除メンテナンスのしやすい物を選ばれた方が、故障率など考えても後々有利かも知れません。
いま一番予想すること。
リモコンの不調。 リモコン受光部が煙などで汚れて、曇ってしまい、リモコン電波を受け付けられなくなる。
本体部、手元リモコン部双方の可能性あり。
使う前から脅かしてすみません。

当地は来年になって2月の寒いときにやっと行きのような物が落ちてきたりしますが、もう既に雪が舞っていたりするのであれば、クラさんに出動を要請しましょう。地域違うかなぁ。(;−・。・−;)

で、ゲストルームは新築ですか。
暖房は床暖系統がいいかなと、亜熱帯地区の自分は考えたりしたのですが。
甘いでしょうか。
換気扇は天井にダクト付けて壁ではなく天井から排気することも出来るかなと考えたのですが、甘かったでしょうか。

あー もう こんな 時間だぁ
きょう ISDNのテレホとタイムプラス申し込んできました。
これで何とか通信費下げたい
離島人でした。

書込番号:400922

ナイスクチコミ!0


スレ主 超山奥さん

2001/12/01 10:42(1年以上前)

皆様ありがとうございました。離島人2さん 
>あーーー 口から なみだがぁ・・・・・
ハハハ いいですねぇその表現!

書込番号:401369

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/12/08 00:48(1年以上前)

かりに、ですよ。本当に超山奥に住んでいらっしゃるとしてですよ。
失礼があったらすいません。
森林に囲まれている地域だと仮定すると森林浴の効果があるマイナス
イオン搭載機種を高額で購入される事にあまり利点が見いだせないよ
うな・・あぁあ、なんだか文字にするとスゴイ失礼な事をいってる気
がする・・大自然の恵みにはエアコンでは太刀打ちできないかなっと。

 ダイキンの業務用の一部機種にオイルフィルターORスモークフィル
ター搭載出来るタイプがあったと思います。
 あとは取り付け場所と配管穴さえ問題なければクラさんのおっしゃ
っているように換気機能付きも候補に入るかもしれません。三菱重工
よりシャープの五空のほうが換気機能は高いです。換気最強にすると
意外に吸い込んでくれます。

 まだ改築施工されていないのでしたら離島人さんのおっしゃってい
るように天井からのダクトファンならば割と融通の利く場所に換気扇
を取り付けられます。代金的にもさほど高額にはならないと思います
よ。
 なんか、みなさんの言葉繰り返して言っただけだなぁ。

書込番号:412496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

旧製品 買い時?

2001/11/22 00:21(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 でぃおんさん

初めて投稿します。よろしくおねがいします。
来月新居引越しにともない、来年初夏までにエアコン4台まとめ買いを予定しています。できれば、旧製品(今年のモデル)をなるべく安く購入したいのですが、いつ頃買うのがベストでしょうか?
暖房用途には使わないので、時間はたっぷりありますが、あまり待ちすぎると、在庫がなくなってしまいそう。

書込番号:386687

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2001/11/22 22:17(1年以上前)

どーも kuraba です  お久しぶりですハイ m(__)m

何かとご無沙汰している今日この頃皆さんいかがお過ごしで
しょうか? こちら東北はハッキリ言って寒いです。地域的に
一緒くたに出来ませんがどちら様もお風邪など召しませんよう
お体を大事にして下さい。  と、時期的ご挨拶でした。"^_^"

>旧製品(今年のモデル)をなるべく安く購入したいのですが

4月下旬から5月中旬にかけて新モデル投入時に商品入れ替えで
旧製品を処分するのが大手家電店で見かけられます。

こちら東北の片田舎では新モデルが出てもあまり変わりませんね。
前にも書き込みましたが夏の終わり=シーズンオフ際の処分価格
に比べると新機種登場後の【旧モデル処分価格】が空しく見えます。

4台まとめ買いなら強気に出ることが出来ますので早めに2〜3店
相見積もりで最安店に決めてもいいのではないでしょうか?
1台きりならともかく台数が多いと結構交渉出来ますのでモデル
変わりを待つまでも無く在庫の有る状態で選択出来ますからね。

久しぶりの書き込みですので今回はあっさりとこんなもので (~o~)
ご参考までに過去ログこちらも見てください↓

[322066]ベスト購入時期とは???
[279949]買い時は?

ではでは。

書込番号:387982

ナイスクチコミ!0


ケムンパスさん

2001/11/23 04:16(1年以上前)

[279949]買い時は?を投稿した物です。
その節はお世話になりました。常連の皆様、ありがとうございますm(__)m
ここの最安価格を追っていると、だんだん安くなるので買いそびれていたのですが、なんか最近旧「うるさら」が暴騰してるじゃあ〜りませんか!(特に2.8kW)
「新型買っとけby神」と言う事でしょうか。買い時って難しいですねぇ。
在庫がなくなるタイミングですが、ここの一覧表で取り扱い店数を比べて新型が旧機種を追い越したらなくなりかけと判断しています。お互い安く買えるとよいですね(^-^)

話がそれますが、先日お昼のTVで暖房の燃費の話が出ていました。うろ覚えですが条件は温度設定20℃、1時間あたりの燃費だったと思います。それによると、石油ファンヒーター6円台、エアコン7円台、ガスファンヒーター10円以上でした。家電メーカーである三菱の研究所のデータなので鵜呑みにはできませんが、エアコンの暖房って以外と安いんですね。ただ足元が暖まらないのが弱点ですが。

書込番号:388445

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/11/24 15:02(1年以上前)

おひさーーーーー

頑張って湿度上げましょう。

結露は心配だけど、健康第一 燃費効率上げるために。

後、こたつにミカン お茶 バナナ これらのビタミン類を確保しておきましょう。

関西はどんなあんばいですかぁーー?

でぃおんさん 地域が分ればもっと具体的なご提案差し上げられる方もいらっしゃるかもですよ。
私は離島人のため力になれませんが、専門家がロムしています。

余り待ちすぎると、商品自体が無くなることもありますから。
あと取り付け工事に関して安心できるところを。

(#^_^#)

書込番号:390545

ナイスクチコミ!0


スレ主 でぃおんさん

2001/11/26 13:20(1年以上前)

みなさん早速のご回答ありがとうございました。

> 4台まとめ買いなら強気に出ることが出来ますので早めに2〜3店
> 相見積もりで最安店に決めてもいいのではないでしょうか?

そうか、個人の買い物でも相見積もりという手がありましたね。
早速トライします。

>でぃおんさん 地域が分ればもっと具体的なご提案差し上げられる方もいらっ>しゃるかもですよ

小生、川崎市中原区在住、川崎市幸区勤務です。専門店はなにやら敷居が高いので、この近辺の家電量販店で購入することになりそうです。

>あと取り付け工事に関して安心できるところを

ここが難しいのですが、ある店のエアコン取り付け工事が安心できるかどうかどうやって判断したらよろしいでしょう。この掲示板で特定の店名だして、「ここはどうだ?」と聞くのも気が引けますし...

書込番号:393845

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/11/28 22:09(1年以上前)

と言うことは、チョットお出かけすると結構な量販店ありますよね。

それこそ持ち家とか、しばらく同じ所にお住まいになられるなら、地元密着型と言うことでも言いと思いますよ。

その方が、後々何かあってもアフター面で有利だったりすると思います。
そして近くの家電店と言うことであれば、工事もそこで行なわれることも多いと思うので、何かあったときの対処もしてもらいやすいかなと感じます。

但しお店の対応とか技術に関しては、近場で情報仕入れるしかないかな。
溝の口あたりのお店の対応は、年季が入っていて良かったという印象を持っています。ただ施工状況までは分かりませんが・・・・。

地元でと言うなら、販売施工をこなしてしてくれるところを選んでも良いのではないでしょうか。
エアコンという家電商品は、不調になった時に、お店に持って行って直すという類の物ではないので、アフターを優先して考慮された方が良いかも知れません。何せ4台ですから。
機種選びよりもお店選びかも・・・・。

チョット情報不足ですみません。

書込番号:397629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おすすめは?

2001/11/08 06:20(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ぽんぽんぽんぽんさん

これから引越しなので新しくエアコンを2台購入しようと思っているのですが、下の条件でおすすめの機種はありますか??

@LDK(17畳)用(床暖房有り)
省エネ・掃除がしやすい・音が静か・デザインが良い・マイナスイオンが気になってます。
(今の所、候補は、MITSUBISHIのMSZ-SFX40HS、MSZ-WX40JS、HITACHIのRAS-4010MX2です)

A寝室用(7.5畳)
音が静か・掃除がしやすい・乾燥弱いので加湿機能がついてるとGOOD!

こんな感じでしょうか?エアコンって何を基準に選べばよいのか悩んでます。できるだけ満足するものを選びたいので、良いアドバイスがあればお願いします。

書込番号:364667

ナイスクチコミ!0


返信する
happy1さん

2001/11/19 12:52(1年以上前)

だれかレスつけると思っていたのですが、誰もつけませんね。(^^;)
それはともかく、ダイキンの新型Rシリーズはどうでしょうか?
マイナスイオン&加湿機能 両方ついてます。
加湿については外気より水分を補給するので、どこぞのメーカーの加湿機能のように「+加湿機」の構造ではありません。
私は旧型Rシリーズのユーザー(関東地方在住)ですが、最近「おまかせ」運転すると大体加湿暖房運転になります。

書込番号:382598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング