
このページのスレッド一覧(全8978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月14日 20:56 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月14日 20:50 |
![]() |
0 | 8 | 2001年10月16日 20:50 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月12日 02:09 |
![]() |
0 | 14 | 2001年10月10日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月10日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




分譲Mを検討中ですが、配管が先行で埋め込み配管されているそうです。
この場合の工事費は高いそうですが、本当なのですか?
配管の分だけ安いような気がするのですが、どの程度が相場なのでしょうか?
業者の方情報よろしくお願いいたします。買うんだったら東芝のエアコンです!
0点


2001/11/13 00:31(1年以上前)
取り付け工事のみに関しては、とくに加工が必要なければ私どもでは標準工事としています。(もちろん配管工事は、先行の分高くなりますが、)
たまに私どもに取付工事をすべてまかすより、量販店さんで特価品を購入され
工事を依頼される方もいらしゃいます。(私どもには先行配管のみ そのほうがやすい???)
しかしita2 さん のようにいわれるかた、または工事そのものを断られるケースもあります。
それは量販店さんの標準工事そのものが、特価になっている場合が多いようです。
ですからちょっとでも手間のかかりそうな物には、別料金になるようです。
結果として私どもと変わらない料金または、高くなるケースもあるようです。
金額に関してはメーカーまる秘事項になりますので、ここでは遠慮させていただきますが、ita2 さん 自身がメーカーに問い合わせて見る分には
回答をしてもらえると思います。
書込番号:372760
0点



2001/11/13 08:30(1年以上前)
職人さん、返信どうもありがとうございます。
量販店で特価品を買って工事だけ依頼って手があるんですね。
でも、ちょっと躊躇しちゃいますねー。
ともかく、配管の状態(長さとか)次第でなんともいえないようですね。
という事は、先に依頼せずに実物をみてからですね。
ありがとうございました。 ita2
書込番号:373122
0点


2001/11/14 00:53(1年以上前)
久々のカキコ〜
> この場合の工事費は高いそうですが、本当なのですか?
結論から先に言いますと、少なくとも量販では請け負わないことが多い
です。仮に請けたた場合でも職人さんのおっしゃってるように追加工事
として別料金が発生します。
>配管の分だけ安いような気がするのですが、どの程度が相場なのでし
>ょうか?
その配管が問題なんです。例えば大工さん内装屋さんクロス屋さんなど
が壁に打ち付けた釘で仕込んであった配管を破った場合(よくあるんだ
よなぁ〜)に原因の特定が難しい上に責任の所在が明確にできない
とか、壁裏でのドレンホースもしくはドレン用塩ビ管からの水漏れや結
露などでも上記と同じことが言えます。
要するに配管の責任が負えない以上工事ができない。ということです。
>分譲Mを検討中ですが、配管が先行で埋め込み配管されているそう
です。
仕込み配管の落とし穴ですが、何年か後にエアコンを買い換えたとき
に配管が古い 又は 配管、ドレンの寸法が変わってしまい使えなくな
ることがあります。
将来のこともふまえて「壁裏の配管自体を交換することができるか。
また壁裏の配管を使わずに取り付けができるか」をシッカリ確認される
ことを薦めます。
書込番号:374270
0点


2001/11/14 02:34(1年以上前)
すんません、ちょっと場所借ります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クラさ〜ん メモリーの価格が大暴騰し始めたよ!!
とかいっても、またすぐに下がるかもしれませんが。
とにかく要チェックですね。
書込番号:374397
0点



2001/11/14 12:36(1年以上前)
けぇえす さん、いろいろ情報ありがとうございます。
結局、M販売業者から紹介があるエアコン業者の方にお願いするのが
高くてもトラブルがあったときにはよさそうですね。
安く上げようとするとリスクがつきまとう、って事ですね。
しかし、将来配管の規格が変わってしまうと困りますね。
確かに最近の配管は細いですもんね。
配管を変えられるかどうか、今度M業者に聞いてみます。
書込番号:374742
0点


2001/11/14 20:56(1年以上前)
どーも kuraba です
>けぇえすさん
ご無沙汰ですぅ 情報了解っす
スイマセン駄レスになるんでこれにて‥‥ m(__)m
書込番号:375383
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > MSZ-SFX22H


はじめまして。
最近除湿が不調で困っております。部屋に洗濯物を
干したときにエアコンの除湿モードで乾かしたいの
ですが、ただの冷房状態のような感じで湿度がさが
らないんです。
だいたい60%前後をうろうろしています。室温は
20度くらいです。ドレンパイプからは水はでていません
しうまく働いていないようなのですが故障なのでしょうか。
湿度をセットして行う除湿にしています。
ランドリーモードではただの暖房になってしまいます(^^;
それでいまは除湿機をつかっているありさまです。
0点


2001/11/13 19:42(1年以上前)
この時期なら除湿がうまく働かないのは仕方ないのではないでしょうか…。
除湿はもともと梅雨や夏場などの高温高湿のときに使うものですよ。
除湿とはエアコン内部を室温よりも低温にして結露させて、そこで生じた水滴を外部へ排出させるものです。室温は低いし湿度も低い、そのような状況ではエアコン内部で結露が生じにくいと思います。
普通にランドリーモードを使うことをお勧めします。
書込番号:373783
0点



2001/11/14 00:22(1年以上前)
RESありがとうございます。
やっぱりそういうもんでしょうか、他の方のエアコンも除湿機能
は落ち込んでいるんでしょうか。そうだとしたら諦めて除湿機使う
しかないですね。
ランドリーモードは音がうるさいので使う気にならないもので。
結露モードなら除湿できるかやって見ようかと思います。
書込番号:374199
0点


2001/11/14 01:23(1年以上前)
potioさん、こんにちは。
って、なんか先ほどより老けたような…。
>他の方のエアコンも除湿機能は落ち込んでいるんでしょうか。そうだとしたら諦めて除湿機使うしかないですね。
除湿能力には個体差がありますのでなんとも言えませんが、やはりそれなりに限界があると思います。密室の中でどんなに除湿(除湿機を含む)をしても湿度は0%にはなりませんよね。そんな感じです。
ちなみに湿度を下げる一番簡単な方法は温度(室温)を上げることです。
温度が上がれば飽和水蒸気量が大きくなり、一定である水蒸気量に対して相対的に湿度が下がるからです。
夏場はちょっと温度を下げるだけで大量の水滴が生じますが、この季節はもともと空気中に水分がほとんどないので水滴を生じさせにくいのです。
なんか化学の授業みたいですね。
>ランドリーモードは音がうるさいので使う気にならないもので。
風速を押さえて暖房をしても効果があると思いますよ。この際、設定温度は高ければ高いほど効果があります。ガス・灯油ストーブでは逆効果になるかもしれませんのでご注意を…(燃焼中に水が生じます)。
書込番号:374333
0点



2001/11/14 20:50(1年以上前)
結局サービスの方に見てもらいまして制御基盤不良とかで
パーツ交換してもらいました。湿度の方は50%位までは
下がるようにはなりました。
しかし、再熱除湿にもかかわらず結構寒いんですね。
室内機のフィンの高温側で19℃低温側が5℃なんですが
これだと寒くてあたりまえかな。高温側はもっと高いのでは
と思うのですがどなたかMSZ-SFX22Hの再熱除湿時のフィン
の温度の正常値分る方いらっしゃいますか。
他の機種でも結構です。参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:375375
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-255PDR


できれば、プロの取り付け業者の方がこの質問を見ていてくれたらいいのですが。今日255PDRを取り付けてもらったのですが、取り付け業者の方が初心者のようで、取り付け取り外しの度(1度取り付けたが、水平でなかったので再度取り外し、また取り付けた:結局仕上げも水平でなかった(涙))に室内機がバリバリ・ミシミシと悲壮な音を立てていたのですが、後々問題はないのでしょうか。
0点


2001/10/15 12:32(1年以上前)
ども、一応σ(^^;)エアコン取り付けを生業としています。
>取り付け業者の方が初心者のようで、取り付け取り外しの度
(1度取り付けたが、水平でなかったので再度取り外し、また
取り付けた:結局仕上げも水平でなかった(涙))
水平のからのズレがあまりに酷いと夏場に水漏れが発生します。
ただ、本体が水平でも天井が沈んでいる事もありますので水平器
による確認をされてみて下さい。
>室内機がバリバリ・ミシミシと悲壮な音を立てていたのですが
ひょっとしたら本体かもしれませんが、先ほどの件も考慮すると、
取り付け方の問題のような気もします。据え付け板(本体後ろに
ある本体据え付けするための鉄板)の取り付けがいがんでいるの
かなぁ?
いずれにせよ、早急に店にクレームだすのが吉だと思います。
書込番号:329678
0点



2001/10/15 19:39(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。東芝にも同じ内容で電話してみたのですが、室内機は結構頑丈に作ってあり、プラスチックの部分で音がしてもクラックなどがはいっていなければ、大丈夫というのですが?やっぱりスムーズに取り付けて欲しかった。
書込番号:330076
0点


2001/10/15 20:15(1年以上前)
どーも東北から kuraba です
とりあえず初知識も含めて
>結局仕上げも水平でなかった(涙)
普通の右配管(向かって右側)でしたら室内機右側が下がって
いるのは普通です。排水の傾斜が必要ですので完全な水平取り付け
は逆におかしいです が!見た目で傾いているののが判るのは
傾け過ぎです やはり私も水平器での確認をお勧めします。
(100円ショップの物は駄目ですよ あれは役立たずです)
>室内機がバリバリ・ミシミシと悲壮な音を…
素人さんが気になるほどの音を立てるというのは尋常じゃ
ないですね (^_^.) まずは室内機のフロントパネルを上に
跳ね上げて見て下さい。 両サイドと上面の軸が割れて
いないか見てもいいかと思います。
でも…話を聞く限りでは自分で確認する以前の問題かと
思いますのでクレームを出した方がいいというのは
もっともです。 対工事業者ですとおそらくまとまら
ないでしょうから販売店に出すのは言うまでもありません。
夏のピークには例の「金髪・髭・無礼」のまがい物業者が
多く発生しますがこの時期そのような業者がいるのはある意味
不思議ですね。う〜ん (-_-;)
まずはこんなもので。
============================
>けぇえすさん
ご無沙汰してますぅ (^_^.)
だんだん後退していく身の回りの装備に「さぶぅ!」の隙間風
が身にしみます。何故?
書込番号:330118
0点


2001/10/15 21:04(1年以上前)
自分の場合 上でも話されているように わずか 右下がりで取付けます。
ヨーク見ると傾きがチョット分かるかなと言うくらいです。
素人さんに確認出来る点ですが、イスに乗って(回転イスは危ない、折り畳みも危ない 落ちた事あり・・・)エアコン本体と壁の間の隙間を指でなぞってみてください。
全体と違う幅で隙間があったりすると、特に上の方で左右が違う場合、ちゃんと背板に掛かっていない可能性もあります。(明らかに違う場合ですが)
製品によってですが、配管穴を開けるべき所に開けたにもかかわらず、配管取り出し位置とアナがビミョーに合わず、背板に掛けるのにスゴイ苦労することもあります。
その時は「ガシッガシッ ズッズッ ガサッガサッ」と位置調整することもあります。
<プラスチックの部分で音がしてもクラックなどがはいっていなければ・・・
と言われても、これ分解しないと分からないですよーーーー
完全水平取り付けは問題ありませんが、早く水を出したいときは右下がりです。でも 左下がりだったら・・・・・・・
来夏ドレン水が落ちてこないことを願いましょう。
「いやそんな 待ってられない クレームぅ」さて これ どこに持って行きましょうか。販売店or取付け業者 うーーーん 難しい・・・
この機種結構重いですからね。それに前面パネルの部分が飛び出しているような感じだし、パネル持ってぎしぎしやったとしたら、パネルの取付け爪の所とかチョット心配ですね。
※過去に天井から距離を測って右3ミリ下げで固定したところ どーーーー見ても傾きすぎている。
天井の部分にレベル当てたら おーーーー この家傾いてるぅーーー
と言うこともありました。
レベルはエアコン本体と、たまには天井にもあててみましょうという教訓を得た次第でした。
===================================
<だんだん後退していく身の回りの装備に・・・・
自分の場合風にたなびくススキのようになっているのですが・・・・
そういう事でしょうか。?(・_。)?(。_・)?
床屋行こうっと (;。;)
今日も半袖でした。関西はどうですか。
(^_^)/
書込番号:330177
0点


2001/10/15 21:59(1年以上前)
あ 離島人2さん どもども (^_^.) 東北は晴れています
何かと御無沙汰している今日この頃
>製品によってですが、配管穴を開けるべき所に開けたにも
>かかわらず、配管取り出し位置とアナがビミョーに合わず、
>背板に掛けるのにスゴイ苦労することもあります。
うんうん(^_^.) 左配管は特に鬼門ですね
>その時は「ガシッガシッ ズッズッ ガサッガサッ」と
>位置調整することもあります。
でも「バリバリ・ミシミシ」じゃないですよね
私は気合の声と共にやりますよ「うっ!ほぉっ!はぁ!」とか
声に紛れますよ (ズルかな?)
>天井の部分にレベル当てたら おーー この家傾いてるぅーー
こんなことを言ったことがありましたがお客様が「ムッ」と
してしまいました。 それ以来言葉を選んでます (^_^.)
>自分の場合風にたなびくススキのように
グサッ!(-_-;) 違う違う 事実ではありますが別件です
PCの装備ですぅ
>完全水平取り付けは問題ありませんが
そうです ちょっと訂正、書き方がマズかったですね。
ハナから完全水平をとるつもりでは駄目だと言いたかったの
ですがおかしな言い回しになってしまいました <(_ _)>
えー 長いようなのでこんなところで。
書込番号:330243
0点


2001/10/16 01:02(1年以上前)
みなさんいろいろとありがとうございます。素人考えなのですが、私の場合外装のパネル部分よりむしろ室内機の内部のいろいろな精密な機構がダメージを受けていないかが心配なのですが。今のところ何とか動いていますけど。それと販売店にきてもらって、何をどうみてもらったらいいのでしょうか。
書込番号:330580
0点



2001/10/16 01:03(1年以上前)
↑ 主人のアイコンと名前をつかちゃった。二人で使ってるもので。
書込番号:330585
0点


2001/10/16 20:50(1年以上前)
>私の場合外装のパネル部分よりむしろ室内機の内部のいろいろな
精密な機構がダメージを受けていないかが心配なのですが
取り付け方云々等では、よほどの事がないと(落下は別です)本体内部
までダメージを受ける事は少ないんじゃないかと思います。
あるとすれば、全面吹き出し口の羽の爪を割る 全面パネルの爪を割る
等々・・で、その割れた破片が内部ファンに挟まる・・とか・・
大丈夫さんのおっしゃってる意味での精密な機構の故障なら初期不良に
なるはずなので、不良交換の対象になる鴨。
>今のところ何とか動いていますけど。それと販売店にきてもらって、
何をどうみてもらったらいいのでしょうか。
まず、その現象が再現性があるのか。あれば、どのようにして起こる
か。次に、いつから発生したのか。表現しにくいですが、どれぐらい
の音量か。・・・これぐらいは伝えた方が話が早いですね。
そうそう、例えば「運転して1・2時間後ぐらいに変な音がする」
なんて事ですと、不良検定に行く業者が到着してから確認しだすと
その業者はチェックするのに1・2時間待ちぼうけ。そのあたりの
時間差は考慮してやってくださいませm(__)m
--------------------------------------------------------------
kuraさ〜ん その後どう?
やっぱり、一度NT系を入れるとME等は怖くて触れません。早く味わって
欲しいよぉ〜
書込番号:331443
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > MSZ-SFX40HS


初めまして。初めて書き込みさせていただきます。
時季はずれですが、引っ越しにつきエアコン購入となりました。
大は小をかねると言う事で、近所の某電気店で MSZ-SFX40HS を薦められています。
値段は、このサイト情報最安値よりも 1,000円安です。(勿論、要交渉ですが)
ただ気になるのは、今後のエアコン流通。
これから暖房の新商品戦なのでは?と思うのですが、店員が言うには、
・これから暖房時期なので、エアコン全体の値段が上がる
・4Kクラスになると、型落ちしても値段が下がらない/在庫のみになる
という事でした。
もうすぐ新商品が出るらしいと聞きましたが、果たして、今時期に購入するのは得策なのかどうか、良ければどなたかアドバイスお願いします。
・・・でも、安くして貰えるんだから、素直に喜ぶべきなのかな?
0点


2001/10/10 15:31(1年以上前)
2001/2002モデルは各社すでに発表済みで、10月から発売開始されるはずです。
カタログもメーカに問い合わせれば送ってもらえます(実際もらいました)。
2〜3日で届くので、お急ぎでなければそれを見て検討してはいかがでしょうか。
新モデルの中で気に入ったものがあれば値段交渉してから判断すればいいと思います。
旧モデルでも良いというのであれば、在庫処分の今が買いだと思います。
2001/2002モデルの特徴を簡単に・・・
三菱はHEPAをやめてプラズマになりました。見張りセンサは健在です。
東芝はフラットパネルにしたのと、内部カビ発生防止機能が加わりました。
日立は特に機能追加はありません。
ナショナルはPAMからハイパーウェーブインバータに変わりました。
ダイキンは冷房時に上向きの風を起こす機能が加わりました。加湿機能は健在です。
書込番号:322594
0点


2001/10/10 20:24(1年以上前)
どーも東北から kuraba です (*^_^*)
東北の観点なので念の為
>・これから暖房時期なので、エアコン全体の値段が上がる
暖房時期だから売れて在庫切れで上がるのではなくて、仕入れ
品数が少なくなり選択の余地が無いのでセール品・処分品・
廉価品が無くなる。といったところでしょうね
>・4Kクラスになると、型落ちしても値段が下がらない
>/在庫のみになる
事実です。 お判りの通り数量の出ないクラスは嫌でも値引き
率が低いので冷房時期の終わり際以外は価格的にも極端な違い
はありません。
実際ここの価格以下でしたら損は無いと思いますけどね
あ 私、価格comの回し者じゃ無いですよ (・_・;)
>買い換え検討中 さん
の言う機能面での希望があるのでしたら購入はそれからでも
遅くは無いですよ。 ただ、カタログを集めるほどに選択の
迷宮にはまるので気をつけて下さい。 トラップトラップ!
書込番号:322922
0点


2001/10/12 01:40(1年以上前)
この時期のカタログですと、各機種のデータが揃っていなくて、発表予定というものが多かったりします。
消費電力などもしかしたら空欄になっていたりしますので、よくご覧になって必要ならメーカーに問い合わせなど入れられたら良いかと思います。
品数が少なくなれば値段は上がるでしょうし、新製品が出てくればそれそれで新型と言うことで値引きは少な目でしょうし、新型にお気に入りの機能がそれほど無ければ現在のものの方が安心できたりします。
バグではありませんが、ワンシーズン経過した機種は安心感ありますね。
ι(^。~)丿
書込番号:324868
0点



2001/10/12 02:09(1年以上前)
皆さん、丁寧なお返事をども有り難うございます。m(_ _)m
自分にとっては高い買い物をするので、店員さんの言葉が不安でしたが、なんだか安心しました。(店員さんゴメン(^^;))
新型内容を見てみたいという誘惑と、見てはいけないという本能とが戦ってしまいます。(笑)
とりあえず三菱電機のサイトだけ覗いて、カタログ請求してしまいました。
WEBの新型概要だけ見てしまうと「掃除が簡単!」に目が釘付けです。
もっと簡単になったんだろうか・・・。ドキドキ。。。(笑)
他社さんのも・と、どんどん深みにはまってしまいそうなので、とりあえずはカタログ集めは控えて、
・冷房/暖房/除湿 が安定。
・掃除しやすい
・できれば省エネ
・+α オマケ(花粉症/喘息時の ちょっとした空気清浄)
程度の機能範囲クリアで、考えようかと思います。
でもやはり、安い/安心に越した事はないので、多分この機種に決定かもしれません。
離島人2 さん
> バグではありませんが、ワンシーズン経過した機種は安心感ありますね。
本当にそう思います。
特にWinXPなんかは、嵐が過ぎた頃が買いかなぁ。とか思いますしね。(^-^;)
書込番号:324910
0点




2001/10/06 00:38(1年以上前)
さぁ、誰でしょうね?
#いきなり新規でこんな事書いても何の話かわかりませんよ
書込番号:315857
0点



2001/10/06 01:08(1年以上前)
大変失礼しました過去ログあたってみます
書込番号:315915
0点


2001/10/06 01:49(1年以上前)
こんな方です (*^_^*)y はい kuraba です。
当方東北A県A市在中 PC暦素人程度のおせっかい者といった
ところでしょうか? ここしばらくご無沙汰でした
ではでは〜 (^^)/~~~
書込番号:315964
0点



2001/10/06 18:10(1年以上前)
kurabaさんレスありがとうございます エアコン取付専門業者さんなのでしょうか?
書込番号:316592
0点


2001/10/06 18:58(1年以上前)
そうだと言えると思いますぅ。
最近は手袋手配したりしているようですが・・・・
取付け専門業者なのかと言われると・・・・
kurabaさんのお答えを待ちましょう・・・・ d(^−^)
クラさーん PC大丈夫(?_?)
エアコンとパソコン 文字はちょっとした違わないんだけどねー
ー。ー;
ろうづけさん 窒素ブローですか?
失礼しました。
台風どこ行く ???
書込番号:316647
0点


2001/10/06 19:02(1年以上前)
あ かっこ《 》 入れるの忘れた (;。;)
書込番号:316652
0点



2001/10/06 20:43(1年以上前)
窒素ブローは触れてはいけません父gルクレンチですよねってのと同じで
書込番号:316748
0点


2001/10/07 17:07(1年以上前)
(・。・)
あ じゃあ
スストール
と言うことで・・・・
(m_m)(;。;)(@_@;)
書込番号:318022
0点



2001/10/07 21:35(1年以上前)
離島人2さんもエアコン屋さんでしょうか?それとも冷媒屋さんでしょうか?
書込番号:318330
0点


2001/10/09 00:05(1年以上前)
どーも東北から kuraba です (゜o゜)ヘロヘロ〜ッ
書き込み後、直ぐ旅に入ってただいま帰りまして遅い
レスになりました。
http://www.kuroyon.co.jp/index.htm
↑こんな所へ車で片道13時間かけて 黒部アルペンルート
までえらいしんどかったですぅ。
離島人2さん PCはあまり快調とは言え無いです。その証拠
に書込&メールも途絶えてお恥ずかしい限りです (-_-;)
>エアコン取付専門業者さんなのでしょうか?
え? 私? と、その前に販売店の外注先なんてのはエアコン
なんて夏に一気に売れてそれ以外の時期に有る工事件数じゃ霞
を食べて生活しなけりゃなりませんのでして
よって今の時期は「取り付け専門業者」じゃ無いです。
おっとっと手袋屋さんじゃありませんよ
答えになっていないスね? まあ「秘密のベール」という
ことでお茶を濁して頂ければ… (?_?)
書込番号:320335
0点


2001/10/09 10:52(1年以上前)
秘密のベール = ドカジャン ですか。 …>_<…
こちらは台風が行ってしまいましたが、今日も半袖OKです。
パソコン頑張って調整してください。
追加と削除は必ずその部分から。
エクスプローラーあたりで消しちゃわないように。d(^−^)ネ!
でも デュアルブートって かっくいいーーー
船は欠航した 離島でした。
書込番号:320806
0点


2001/10/09 19:57(1年以上前)
>でも デュアルブートって かっくいいーーー
いえいえ現実はキビシーッ (・_・;) 98SEに戻っちゃいました
いかんスね リカバリー癖がついちゃうと… ネ! (やっとMe)
書込番号:321437
0点


2001/10/09 23:01(1年以上前)
この夏、kurabaさんに大変お世話になったaabbccddです。
とても親切で、いい人でしたよ〜。直接メールでもお世話に
なりましたが、本職はやっぱりナゾですね。
う〜ん、たまに「家電」もチェックしとかないと、見逃すとこだった。
書込番号:321703
0点


2001/10/10 22:17(1年以上前)
そうです「謎の男」なんです (^^♪
ドモドモ 御無沙汰です。 こそばいッスね(笑
書込番号:323123
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-2551ST

2001/10/10 22:12(1年以上前)
どーも東北から kuraba です
(・_・;) 何の違いでしょう?(?_?)?
検索サイトでもこの型番で最低限の仕様の違いは判りますし
あまりにもドンブリで…
書込番号:323114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





