エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8977スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

フナイのエアコンについて

2001/07/17 14:45(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

フナイのエアコンを買うかどうか検討しているのですが(FH-229)、どなたか使ってらっしゃる方、使いごごちなどをお聞かせ願えたら幸いです。あるいはあまりお勧めではないなどの情報がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:224686

ナイスクチコミ!2


返信する
一太郎さん

2001/07/17 15:11(1年以上前)

型番は違いますが、我が家で問題なく動作しています。
フナイ、富士通ゼネラル、シャープなどは安いので購入しやすいですよね。
でも長く使用することを考えると、購入価格は上がりますが大手メーカーのものは年間電気消費量が少ないですね。

書込番号:224705

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/07/17 17:29(1年以上前)

なるほど。一太郎さんありがとうございました。やっぱり安いから買おうかな…。

書込番号:224816

ナイスクチコミ!1


kurabaさん

2001/07/17 18:10(1年以上前)

悪くないです。 工事作業難度の面で…

書込番号:224854

ナイスクチコミ!0


Vizuさん

2001/07/17 18:10(1年以上前)

同じクラスの冷房能力のエアコンと比べて電気代が高くなる事がデメリットかな・・・・後は、冷房能力が鉄筋で6畳ぐらいの目安だったから、暑い日とかや西陽の当たる場所にエアコンの室外機を置くような住まいだと冷房能力が、限りなくゼロになるw
買うなら一クラス上の冷房能力がいいかもしれない

書込番号:224855

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/17 21:24(1年以上前)

 でも、あれ、妙に風量が強くて意外とよく冷えません?なんなんだろ?

 個体差もありますが、やたら外機がうるさい事があります。一度不良交換
したことがあるんですが、もっとうるさくなりましたとさ。要注意!!

書込番号:225030

ナイスクチコミ!0


スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/07/18 11:02(1年以上前)

おお! しばらく見ないうちにたくさんのレスが…。ありがたやありがたや。 もう二つ質問していいですか?
1.寝室につけて主に除湿機能を使おうと思っているのですがやはりインバーターの方がいいですかね? 
2.マンションでエアコン用の穴もあるので取り付けも自分で行おうと思っているのですが…。以前、取り付け工事の人のやっているのを見て、これくらいなら自分にもできそうかなと思ったので。自分で取り付けするにあたって、何かよく起きるトラブルとかありますか?

書込番号:225645

ナイスクチコミ!2


Vizuさん

2001/07/18 17:18(1年以上前)

自分で取り付ける場合・・・
ガスチャージの部分やドレインホースなどの取り回しなんかでトラブル多い。
しかも、その場でわかるんじゃなくて、後からじわじわと被害の出るタイプ。
冷えが悪いや水漏れなんかかな

書込番号:225924

ナイスクチコミ!0


Vizuさん

2001/07/18 17:42(1年以上前)

電気代の部分なんかで安くなるからいいんじゃないのかな・・
除湿の機能がしっかりさえしていればね。
ちなみに、赤ちゃんがいれば 空気清浄機能付き
冬場にも暖房で使うなら加湿機能付きがのぞましいけど・・・金額上がるしねw

書込番号:225938

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/18 20:54(1年以上前)

>自分で取り付けするにあたって、何かよく起きるトラブル
>とかありますか?

素人さんの想像出来る範囲で 

1)配管(キット)の入手 けッこー高い
2)配管フレアナット斜め掛け ねじ山パー 
3)配管曲げすぎ カックン折れちゃった
4)ドレンホース上向き 室内水浸し

分かり易くしたらこんなもんかな?
あ いえいえ別に脅しちゃいませんよ!
考えられる範囲ということで…

エアパージはどうするんだろうか?

書込番号:226119

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/19 01:09(1年以上前)

 マンションですよね?予備配管を折らないようにね。やっても〜たら
終わります。(死にます)
 正直、ご自分で施工されるのはあまりお奨め致しません。KURABAさん
のおっしゃっておられるように値段的にもです。というか初めての取り
付けならトルクレンチがないとヤヴァイです。特に2分。締めすぎたら
フレアが飛びます。(銅管の開口加工されているところがちぎれる)

書込番号:226504

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitajiさん
クチコミ投稿数:219件

2001/07/19 01:15(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。なんか皆さんの意見を聞いてると自分で取り付けるのが怖くなってきました。やっぱり業者に依頼しようかなという気になってきました。

書込番号:226511

ナイスクチコミ!1


NEO2さん

2001/07/22 12:59(1年以上前)

直接フナイのエアコンに関係ないですが、
自分で取り付けはできますよ。
配管セットも大きなコジマ電機やホームセンターに行けば売っています。
2,980円とか3,980円です。

エアパージには6角レンチが必要ですが、
ダイソーなどで100円で売っています。

あとは水平器があると良いですが、
重りをつけた糸をたらして図ることもできますね。

自転車のパンク修理ができる人なら何とかなるでしょう。

書込番号:229890

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/22 20:00(1年以上前)

>neo2さん

器用な人なら取付け工事そのもの自体出来るのは間違い無いのですが

過去ログ【216866】新冷媒について


を見て下さい。数年前みたいにガスが多く充填された状態では
無いので真空ポンプ不使用のエアパージ(配管内の空気抜き)
はトラブルを呼び込む様なものです。(新冷媒ならなおさら)
 
今回のフナイは旧冷媒の確率が高いのですが充填量が昔と比べて
少ないのは同じです。

ここまで分かって自己責任ならばいいのですが、むやみに簡単と言う
のはどうかと思います。 NEO2さんみたいに器用で全て分かって自己
責任を了承している人ばかりとは限りませんので。

「実際自分で工事して問題ない」という他の人からクレームが
来そうですが、運が良かったとしか申し上げられませんので
あくまで、ここまでは最低限知っておいた方がいいということで
お知らせしておきます。

書込番号:230216

ナイスクチコミ!0


NEO2さん

2001/07/23 00:05(1年以上前)

>kurabaさん

【216866】新冷媒についての発言読ませていただきました。
おっしゃる通り私などその気になっている素人に過ぎません。

けぇえすさんがおっしゃっているように
プロ?に頼んでも(ポンプでない)エアパージの場合があるようなので
目の当たりにしていると
これくらいならできるじゃんって感じになってしまいますね。

ポンプ使わない業者にポンプ使ってくれとかいって
気まずくなるのもいやだな。

とはいえ三種混合ガスの沸点が・・については
まったく知らなかったので参考になりました。

これからは簡単にできますよ発言は慎みたいと思います。

書込番号:230511

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/07/23 07:43(1年以上前)

見て頂けてホッと致しました

わざわざ返信有難うございました

書込番号:230742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

新冷媒について

2001/07/09 22:29(1年以上前)


エアコン・クーラー

フロンのオゾン層破壊問題に伴って新冷媒切替わりと共に
エアコン・ガスの充填量が(新・旧冷媒問わず)以前より
少なくなった話は本当でしょうか?
真空ポンプの故障等使用不能時のエアパージは厳しいとい
うことになりますよね? どうなんでしょう  

書込番号:216866

ナイスクチコミ!0


返信する
ハプスブルグさん

2001/07/10 00:43(1年以上前)

本当です。
もっと言うと、R22ではエアパージ分多めに充填して出荷していただけです。
新冷媒でエアパージ禁止(据説にあると思います)になってやっと銘板値=充填量になったのです。

書込番号:217077

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/10 19:34(1年以上前)

やっぱりそうですか…
真空ポンプの予備を買うのも現実的じゃないし
新・旧冷媒ごとのゲージ・マニホールドを持ち歩くのも
うざったいのに専用工具も別に必要だし工具メーカーが
儲かるだけのような気がするのは気のせいか?
取り付け工賃も今年は2000円も下げられたのに工具代だけ
がかさむのは腹が立つ!!

書込番号:217685

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/11 01:26(1年以上前)

410Aのサービスボンベって有りますか?

R22も高騰してきましたね。

参っちゃいますね。

今日は新品付けて、配管部の真空引いて本体バルブ空けたら、ゲージがゼロ???
室外機本体にガスが入っていませんでした。(;。;)(;。;)(;。;)

手持ちのボンベから入れました。(;。;)(;。;)(;。;)

暑いのに・・・・

書込番号:218058

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/11 20:35(1年以上前)

あちゃあ それは痛いな!
私は去年 三菱重● のエアコンで痛い目にあいました。
室内機基板不良で差替え後、今度は室外機が内部のガス漏れで
再度交換でお客さんに5日間にわたって迷惑をかけました。
イトー●ーカドーからの受注で直接メーカーに連絡するも
「直接クレームは受付出来ないのでイトーヨー●ドー経由で
やってくれ」と二度も言われた日には頭にきましたね。
悪いことに旧使用中のエアコンを外してしまったのでまさか
こんなに長引くとは思わなかったのでとことん迷惑かけました。
御客様には関係ないことなので臨機応変に対応してくれないと
困りますね。

あ 離島人2さん
>410Aのサービスボンベって有りますか?
すいません情報不足で分かりません。 m(__)m
離島人2さんと違って、素人に産毛者ですので…

書込番号:218689

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/11 23:29(1年以上前)

だって五キロで五万円と言われた日には・・・・・・・
(ボンベ含めてですが、2年以上持っていると買い取りと言うことでヤッパリ五万円だそうです)

410シリーズは液充填です。 アダプター使わないと吹き出し怖いですね。

LGのエアコンに書き込みしました。(^_^;)

書込番号:218882

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/11 23:45(1年以上前)

はーい 確認しました どうもどうも

書込番号:218900

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/17 22:08(1年以上前)

 もう誰も見てないか・・・
>新・旧冷媒ごとのゲージ・マニホールドを持ち歩くのも
>うざったいのに専用工具も別に必要だし工具メーカーが

 

書込番号:225084

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/17 22:30(1年以上前)

 すんません 送信してしまった!!
 2分>2分5厘 異型ジョイントが有れば真空引きに関しては
旧マニホでも大丈夫です。TASCOから出ていたような気がします。
ただし圧が違う+コンプレッサーオイルが旧ガス用と混じると×
なのでガスチャージは出来ません。 
 >離島人2  さん
>だって五キロで五万円と言われた日には・・・・・・・
 たっか〜 σ(´Д`;所では10kg \45.000-でした。ボンベ
込みです。410は電材屋によって値段がバラバラですね。

書込番号:225108

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/17 22:45(1年以上前)

勉強になります。またお願いします

書込番号:225121

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/18 19:35(1年以上前)

おかしいなあ。登録してあるのに書き込みの連絡が入りませんでした。

マニュアルでここまで来たら、こんな情報があったんですね。

R22のサービス缶 安いところ無いですか? (マイベルペット)1キロ缶

書込番号:226061

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/19 00:57(1年以上前)

 ちょいと山場が過ぎたようで 久々に休みな けぇえす です。
3週間ぶり♪ 寝るぞぉおお〜

>離島人2 さん
>R22のサービス缶 安いところ無いですか? (マイベルペット)
1キロ缶
 すんませんです。σ(^^;)は10kgボンベしか使ってないので分かり
ません。ちなみに\15.000-でした。

>kurabaさん
書き忘れてましたが↓↓
>真空ポンプの故障等使用不能時のエアパージは厳しいとい
>うことになりますよね? どうなんでしょう  
ガスの量云々というよりも、410Aはエアパージ出来ない致命的な
欠点があります。R22と違いまして410Aは「三種混合ガス」です。
んで、エアパージをしてしますと各ガスの沸点の違いから三種の
混合比率が変わってしまい冷媒能力が格段に落ちる(そう)です。

***故に当然ガス漏れによる補充もできません。残っているガス
を全部捨てて外機から真空引き後のガスチャージになります***
 
さらにR22ほど安定したガスではないので少量の水分や大気混入で
これまた能力が落ちる(そう)です。

まぁ、この時期、新冷媒でもエアパージしている業者も良く見かけ
ますけどねぇ〜  くらばらくわばら。

書込番号:226487

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/19 06:42(1年以上前)

たびたび有難うございます。 迷惑ついでにちょっと確認を

>まぁ、この時期、新冷媒でもエアパージしている業者も良く見かけ
>ますけどねぇ〜  くらばらくわばら。

って この意味は、新冷媒でも昔ながらに真空ポンプで真空引き
しないで充填されたガスでサービスポートから配管内の空気を
強制排出(押すだけですね)する。 ということですよね?

それとも、その上記行為自体のみを現場では「エアパージ」
と呼ぶんですか?

 (^_^;)おや? と思って確認したくなっちゃいました。
  考えすぎ?????かな???

書込番号:226650

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/19 06:49(1年以上前)

えー追記です。  工事取説や外装に
「エアパージは真空ポンプを使用してください」
と記載してるんで エア(空気)パージ(除く)とだけの
意味合いにとっているんですがこれでいいですよね?

書込番号:226653

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/19 09:54(1年以上前)

 ごもっともm(_ _)m
 強制排出(押すだけですね)する。 ということです。
 仲間内では真空ポンプ使用を「真空」 強制排出を「パージ」
で使い分けているもんで。
 ご指摘、有り難うございます。

書込番号:226716

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/19 21:38(1年以上前)

>けぇえすさんへ


ご指摘なんてとんでもない!
業界の通称は知っていて当たり前なんで教えてもらって
感謝しています。 嫌味とか上げあし取りでは決してないんで
悪く思わないで下さい。
重ね重ね有難うございました。

あと、この様な通称は全国共通なのかな?

書込番号:227173

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/22 00:40(1年以上前)

 ども〜 気付くのが遅れたぁ〜 いやぁ、ただでも忙しいのに
プレステ2のあのゲームのおかげでぜんっっぜん寝れんっす。やばい!!

>あと、この様な通称は全国共通なのかな?
 違うと思います。他の電気屋に聞いてみましたら、まぁ見事にバラバラ
でした。一番多かったのが「ポンプ」と「手」でした。そのままやん・・・

書込番号:229444

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurabaさん

2001/07/22 21:11(1年以上前)

ははっ なるほどなるほど

実際最近、素人取付けの話題が多く出ている様ですね
まあ動いてはいるんでしょうが…
DIY感覚で取付けOKなんて言われると困っちゃいますね
実際何とか成るのが怖いんですがガス抜けでもめた例なんて
有ると思いますよ。特に知り合い親戚関係に親切心でやった
なんてことが。
話題が出るたびに出しゃばってしまうんですがきりが無い様な
気がします、なにせDIY店(ホームセンター)で配管キット
が売ってるんですからその気になるのが当たり前なんでしょう。

書込番号:230284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ふく射エアコン

2001/07/19 18:17(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ひえびえさん

最近、床や壁の温度を測る「ふく射」センサーがついていて、冷えすぎを押さえるそうですが、効果はいかがでしょう。

書込番号:227041

ナイスクチコミ!0


返信する
あじゃさん

2001/07/20 17:52(1年以上前)

三菱のSFX28Hを寝室(ベッド)で寝るときだけ使用してます。

以前使っていたエアコンは明け方に寒くなることがありましたが、
このモデルではあまり気にならないので輻射センサの効果はあると思います。
メーカの説明では、エアコン付近の温度と輻射センサの温度を半々の比率で
重み付けしているそうです。
輻射センサを使わない運転もできますが、その場合は再熱除湿方式のメリットである
湿度設定ができなくなるので注意が必要です。

このモデルでもっとも驚いたのは、冷媒の音がほとんどしないことです。
最低能力が0.3kWと低いため、運転が途切れることがないので温度変化が少なく
静かで快適な夜を過ごすことができます。

寝室で使うならお薦めの一台です。

書込番号:228069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひえびえさん

2001/07/21 16:36(1年以上前)

ありがとうございます。
cm通りみたいですね。

書込番号:229053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたかわかる方お願いします。

2001/07/08 11:20(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 クミコさん

クーラーを取り付けたいのですが、部屋の窓上から天井まで、33cmしかありません。室外機の取り付け方も足場がないので、工事の人が、窓から、上半身を投げ出してL字の金具を取り付けるかたちになります。
そんな条件に見合った小さい室外機と、細いエアコンはないでしょうか?
あきらめて窓用エアコンにした方がいいのでしょうか?

書込番号:215271

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人2さん

2001/07/08 23:39(1年以上前)

三菱重工 SRK22PC Pシリーズ 高さ25センチ

日立 スリムコンパクトRAS MXシリーズ 高さ24.8センチ

サンヨー SAP Vシリーズ 高さ25センチ

三菱電機 MSZ G,CXシリーズ 高さ24.8センチ

ナショナル CS Sシリーズ 高さ24センチ 定価設定有り
         Nシリーズ 高さ24センチ オープン

こんな所調べてみました。気が付いた点ですがナショナルのSと三菱電気のCX以外の機種は省エネタイプではありませんでした。

そして室外機に関してですが、小ささという点ではナショナルしか有りません。以前からのちいサイズタイプで殆ど真四角の感じです。

取付けマニュアルに従って上方に5センチくらいスペースを空けた場合、これらの機種であれば、下側に3センチはあきます。
ですが、窓枠を支えている間柱が入っていると思うので、その辺をどうされるか。以前お客さんに頼まれどうしてもそのような場所しか付けられず、上方へのスペースはエアコン本体を背板に掛けるためのどうしても必要なスペース2.2センチくらいを空けただけで取り付けしたことがありましたが、その時、お客さんに断って窓枠の上の部分に横に通っていた柱を貫通する仕方で穴をあけ取付けました。
この部分は、3センチくらいの板状の柱が入っている場合と、がっちりした角材が通っていたりする場合があり、個人住宅なら持ち主の判断で施工してもらうことが出来るかも知れませんが、借りているお部屋だったりするとちょっと断らないとかも知れません。

もう一つの提案ですが、窓配管パネルという部材を使って窓枠の部分から配管を通すのも一つの方法です。ちょっと見栄えは気になるかも知れませんが、腰高窓だと思うので、ロックと防雨さえ気を付ければ現実的かとも思います。

個人的には四畳半以上の部屋には窓用エアコンはお薦めしていません。
それと音や振動がかなりあるため、けっこう付けた後で、普通のにしておけば良かったという方が少なくありません。

ナショナルちいサイズでしたら、窓の外の手すりなど頑丈であればそれに引っかけるタイプのアングルでも大丈夫かも知れません。
でも、二階以上の階の方は落下防止を充分にされますように。

長文ですが、情報提供でした。

書込番号:215953

ナイスクチコミ!0


スレ主 クミコさん

2001/07/09 00:14(1年以上前)

Bambooさん離島人2さん、ありがとうございます。さすが離島人さん頼りになりますね!!このレスをプリントアウトして、電気屋さんに出発します!実際の商品をみて、工事の相談してみますね!離島人2さんに工事をお願いしたいくらいですよ〜(^・^)でも、やはり離島に住んでらっしゃるんでしょうか???(笑)

書込番号:216004

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/10 00:16(1年以上前)

//// やはり離島在住です ////

東京で二台、三宅島で二台取付けに行ったことがありますが、いずれも知り合いなどで、必要最小限の機材を送ってこなしました。

行く予定があったときですから良かったのですが・・・・・

行きましょうか。(爆爆)

書込番号:217032

ナイスクチコミ!0


スレ主 クミコさん

2001/07/17 10:00(1年以上前)

うえ〜〜ん(泣)、離島人さんの助言して下さったエアコン達を参考に日本橋界隈を探索してみたんですが、3階なので、どこの電気屋さんも危険だからと、取り付けを承諾してくれませんでした〜。なので西日のあたる、9畳のキッチンに、窓用エアコンを購入する羽目になりました。今週取り付けなんですが、効果は期待出来そうにありませね・・・
どうせ効かないだろうからと、一番安いKOIZUMIの¥36000のやつにしました。きっと音がうるさいだろうな〜

書込番号:224449

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/18 00:16(1年以上前)

上京した折りに四階の手すりにぶら下がっているエアコンを見たことがあるのですが、でも確かに関西だと(日本橋って関西?)過去の地震の時のこともありますし、うん確かにこのような方法では取付けにくいかも知れませんね。

現状見ていないので何とも言えませんが、もし窓外の下側がもう道路だったり、植え込みなどない状況ですと工事屋さんは勧めないかも知れません。

窓用はオンオフの時の振動とか音が大きいですが、家事などされている分には以外時にならないかもです。

でも、もしそこが寝る場所などに近かったりすると・・・・・・

扇風機も同時併用して自然の冷気を堪能しましょう。(^_^;)

書込番号:225284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

冷気が弱いのです。

2001/07/15 23:07(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 天ざるさん

はじめまして。10年ほど前に購入したエアコン(東芝製RAS−S281YTR 8〜11畳用)なんですが、冷房運転していても送風よりほんの僅か冷たい程度の風しか出てきません。フル稼働(本体ランプで稼動状況を判断)で2時間位つけていると、部屋は徐々に冷えてきます。使用環境は、夜間寝るときだけ使用、木造2階建ての2階部分8畳の和室で使用し、空気が冷えたら奥の部屋(6畳+6畳)に扇風機で冷気を送っています。電源工事をしないとエアコンが増設出来ない為、こんな方法で夏をのりきっています。ちなみに1階の6畳和室につけている、もう一台のエアコン(15年ぐらい前の冷房専用機 日立製RAS−1807V)の方が冷たい風が出てきます。あまり覚えていませんが、購入当初はヒヤットとするぐらいの冷気が出ていたような気がします。修理で直るものでしょうか?。また費用はどの程度と考えておけば良いでしょうか?。やっぱり10年使ったら買替えですか?。ここの掲示板には専門知識をもった方が多数おられるので質問させていただきました。アドバイスをお願い致します。

書込番号:222968

ナイスクチコミ!0


返信する
ころたん2世さん

2001/07/16 00:23(1年以上前)

つまり,現在は8畳〜11畳用で20畳を(8+6+6)冷やしているのですね.これでは,エアコンの性能を大きく超えています.常にフル稼働している状態では消費電力もすごいはずです.
エアコンは部屋の広さに容量が見合ったモノを使用した方が良いです.というか,現在の状態では何も良いことがありません.冷えない上に電気代がかかるからです.
それから最近のエアコンは省エネタイプばかりですので,10年前のモノとは電気代で年間の電気代が1万円以上は安いでしょう.
詳しくは電器屋で聞いてみて下さい.
私なら新しいエアコンを買います.最新のではなく1つ前のモデルを大幅値引きで買いましょう.安物もありますが,必ず省エネタイプを!値段差は十分元を取れますよ.

書込番号:223092

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/16 07:55(1年以上前)

温度計あったら天井に近い部分の温度と、エアコンの吹き出し口の温度を測ってみてください。
普通の温度計では時間がかかるかもですが、その差が10度以下であれば、ガス抜けなどの影響があるかも知れません。

さらに希ですが、エアコンのフィルターが目詰まりするほどになっていて、通風量が極端に悪くなっている場合もあります。希ですが。(^_−)

ただし、十年選手のエアコンであることと、これまでにフル回転が多かったことを考えると心臓も(コンプレッサー)弱くなっていることも考えられますね。
仮にこれがインバーター機種であれば、心臓の痛みは結構来ていると思います。通常のヒートポンプタイプの倍から3倍近い回転数で回ったりしますから。
ガス補充填ならそれほどの費用はかからないと思いますが(買うより安い)総合的に判断して対処されることをお薦めします。(規定量全量充填だと2万円超えるかも)

エアコン内部がこんなことになっていると、冷えません。(^_^;)
http://www5.ocn.ne.jp/~hachijo/acc2.htm
ビックリしたらチェック(^_^;)



エアコンクリーニングこんな感じです。

書込番号:223339

ナイスクチコミ!0


天ざる2さん

2001/07/16 17:33(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
もう少し質問させてください。エアコンがある部屋は扉で仕切って8畳の部
屋を冷やし扉を開けて扇風機で風を送ります。その後、扉はあけた状態でエ
アコンを2時間ぐらい稼動(設定26度)させて停止させています。朝まで
つけている事はめったにありません。でも結果的には20畳を冷やしている
事になるのですね。そうすると新たにエアコンを買うときは、20畳用を検
討しなくてはいけませんね。電気代についてカタログ上ですが比較してみま
したが、省エネタイプでも結構かかるものですね。
新しく買うかどうか悩みます。ボーナスが無くなりりそうです(@@)。
冷房時  電力      能力  畳数  電源  
現在使用  935W(150-1290) 2.8K  8〜12 100V  
最新−1 1490W( 90-1910) 5.0k 14〜21 200V
最新−2 2005W( 90-2100) 6.3k 17〜26 200V
また、当方の電力計を調べたところ、交流単層3線式,100V,30Aと
いうタイプで、屋内ブレーカには2線(白&黒)引き込みがありました。
大型タイプを購入するとなると200Vタイプになってしまいますが工事は
電力会社に依頼することになるのでしょうか?。
ちなみに、エアコンは1台ごとに、20Aのブレーカー(専用)につなげて
あります。

温度を測ってみましたので報告します。
計測:大阪の平野部、15時ごろ、天気:曇り時々雨
天井付近=29〜30度(エアコン設置の部屋で約20分計測)
吹き出し口=18〜19度(パワフル運転で約10分計測)
温度差はこんなものでしょうか?。ガス抜けが気になります。
フィルターはこまめに洗浄しています。昨年、市販の洗浄スプレーで掃除し
た時ドロドロ液は出てきませんでした。アルミフィン,送風ロータを見てみ
ましたが汚れは目立ちませんでした。機種はツインロータリーのインバーダ
ー搭載タイプでした。上にも書きましたが使用頻度と使用時間が少なくても
コンプレッサーに負荷がかかっていたのかも知れません。
機械内部の事は、個人では判断できそうもないので、東芝さんに連絡して見
にきてもらう事にします。後日結果報告させて戴きます。
もし新しいエアコンを購入する際は、この掲示板を参考にさせて戴きます。

朝から雨が降っていたので、なんとなく会社休んじゃいました。
明日なんて言い訳しようかな?。(↑o↑)ハハハ

書込番号:223717

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/16 20:16(1年以上前)

 久々の早帰り。山場は過ぎたかな?

 他の6+6畳にはエアコンを取り付けられないのでしょうか?
その6畳を冷やすのに不必要な8畳まで冷やすわけですし、結果
かなりの無駄がありますよね。第一、木造20畳用って事はかな
り巨大なエアコンになります。それこそ業務用パッケージエアコ
ンになるんじゃないかな?少なくとも5.0kwレベルでも難しいでし
ょう。 もし他の部屋にエアコンを取り付けられるのでしたらそ
れをお奨めいたします。
 200vの切り替えは電力会社への申請は必要ないです。電気工事士
であれば切り替えられます。
 あと、簡単なガス漏れチェックとしてアルミフィンの上部(天井
側)と下部(床側)を触ってみてください。下部はたぶん冷えてい
るでしょうが、上部が全然冷えていないときはもしかしたらガスが
減っているかもしれません。あっ、あくまで目安程度にしておいて
ください。一度大手量販店にでも見積もり依頼されてみてはいかが
でしょうか。ガス補充でも大阪でしたら「白靴下」で有名な量販で
したら¥5000-位の筈です。違ったかな?

書込番号:223826

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/17 00:45(1年以上前)

白靴下?

やはりお休みになる部屋に通常の物を付けられた方が良いと思います。

ただし三台同時運転はきついですね。(^_^;)

総合で20畳でも、何時もそこ全体を空調する必要があるわけではないと思います。

冷房時の冷気にかんしては、下におりてきますから、弱運転でも効果はありますが、暖房時はきついですね。

ちなみにうちでは、冷房で30度に設定してそのまま寝ています。建物が集合住宅のため夜の壁が熱いんです。最近は一日付けっぱなしです。(^_^;)

無理して大型を買うより、使う部屋用に通常の物を付けて回路だけ増やした方が安上がりのような気もします。(使い方次第ですが)

まずは今の機種がどれ位の能力を発揮してくれるのか、調べてもらいましょう。さて その後どうされるでしょうか。?????





書込番号:224175

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/07/17 21:29(1年以上前)

 白靴下・・・関西限定のCMです。ミドリ電化です。お客さん宅ごとに
サラの白靴下履かされます。ワケワカランですよ、もう。

書込番号:225034

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/07/17 23:47(1年以上前)

なんか分け分からないですが、よく分かりました。

白靴下のピッピ

と言うわけではないのですね。(-_-;)

日本中の情報が出て来ますね。

嬉しいです。(^_^;)

書込番号:225214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

職場に窓枠につけるエアコンを

2001/07/17 20:05(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 職場の代表さん

職場に窓枠につけるエアコン(縦置きのやつ)を
みんなでお金を出し合って買いたいと思ってます
職場ですので工事するわけにもいかず お金も
みんなで出し合い5万円ほどはokかと、部屋は10〜15畳
はあるんですが、何かよい意見、メーカー名、型番など
ありましたらおねがいします

書込番号:224947

ナイスクチコミ!0


返信する
kurabaさん

2001/07/17 20:20(1年以上前)

10〜15畳はきついかなあ
最近見た広告でも6畳用 29800円リモコン付きで39800円
10畳以上は無理では?ましてや予算5万円はねえ…

でも気持ちは痛いほど分かりますんで資料が見つかり次第
ということで…

書込番号:224954

ナイスクチコミ!0


とらすとさん

2001/07/17 20:29(1年以上前)

プラス扇風機しか・・・・。
注:書類に注意!

書込番号:224966

ナイスクチコミ!0


スレ主 職場の代表さん

2001/07/17 20:36(1年以上前)

いやー お返事ありがとうございます
10〜15畳は本棚やみんなの机、資料置き場などで
かなり居住スペースはせまいのです
この1台で部屋全部ではなく 1人何分かの
頭を冷やす場所をと思い 購入を計画しています

書込番号:224972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング