
このページのスレッド一覧(全8976スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2025年8月8日 22:14 |
![]() |
12 | 18 | 2025年8月8日 13:21 |
![]() |
1 | 4 | 2025年8月7日 08:34 |
![]() |
18 | 3 | 2025年8月5日 20:10 |
![]() |
0 | 6 | 2025年8月3日 21:55 |
![]() |
22 | 6 | 2025年8月3日 08:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6324S-W [ピュアホワイト]
15年ぐらい前に三菱、霧ヶ峰を購入して冷え方が弱くなったためこちらの商品を購入しました。 その際、以前は一回の使用金額が毎回表示されてましたが今回このエアコンは表示機能がなさそうなのですが、使用金額の表示できる方法はあるのでしょうか?
書込番号:26255744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イチローsさん
本体で確認する方法は恐らくないと思います。
霧ヶ峰リモートアプリから確認できます。
書込番号:26255759
1点

アプリ! なんかそんなこと取り扱い説明書にかいてました。 一度やってみます。
書込番号:26256033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定って難しいですね! 一つわからないことあればストップしてしまう! 今回もエアコンとネットの接続の部分でだいぶ時間かかってしまいましたがなんとか設定おえて満足しています。 アプリで使用金額の確認ができます。
書込番号:26256318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イチローsさん
こんばんは、アプリはどっち入れました、?
自分はエアコンだけなので霧ヶ峰リモート
入れています、外からでも部屋の温度とか
確認できるので、高齢者やペット居る方は
安心ですよねし、、
書込番号:26258460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ダイキンのエアコンF40UTAXP-Wを使用しています。
2017年に新品購入し、2021年にU0のエラーが出て熱交換器を丸々交換しました。
その際は保証の範囲内でしたので無料でした。
昨日エアコンを使用しようとしたとろ、冷たい風が出ませんでした。
電源プラグを抜いてリセットなども試しましたが状況は変わらず、電源ランプも点滅していたのでエラーコードを確認したところまさかの「U0」でした。
当方は夏しかエアコンを使用しておらず年間の稼働は4ヶ月程度です。
こんなにすぐに不具合が起こるものなのでしょうか?
ダイキンに連絡したところ、出張費として7600円がかかり機器を確認しないとかかる費用等も不明との回答でした。
冷たい風が出ていなかったのでガスは漏れていると思うのですが5年の保証内に壊れて交換したものがまた同じ4年で壊れたことに憤りを感じています。
調べたところ6-7万の修理費がかかるとの記事をいくつか拝見し、買い替えも検討しています。
保証期間の再延長等はないのでしょうか?
ダイキンとしては普通に修理の対応しかないのでしょうか?
ダイキンのエアコンは丈夫と聞いていたのでとても悲しいです。
書込番号:26184322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはどのメーカーであろうと同じなのでは?ダイキンの場合はAIチャットでも確認ができますが、原因次第では93000円かかることになります。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/repair/charge/kirigamine.html
出張見積費用は三菱の方が安いですが、冷媒関連の修理だと最大136400円にもなります。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/repair/charge/kirigamine.html
書込番号:26184340
0点

お怒りは理解出来ますが、状況はわかります。
保証内での故障で無償修理。
保証が切れで同じエラー番号が出て、もしかして同じ部品の故障かもしれません。
1回目の部品交換から3〜4年経っています。
修理依頼して、分解して同じ部品だとし、無償交換になるのは修理後3ヶ月以内が多いのでは。
1回目の修理の明細に記載があるか、別紙で渡されるでしょう。
大量生産している工業製品を使っていれば、短期間で壊れることや、同じ部品が壊れることもあるでしょう。
使用期間が長くなれば、その確率も上がります。
そのためのメーカー保証や延長保証です。
書込番号:26184353
2点

エアコンの購入で東芝、日立と三菱、および近年はダイキンから選ぶのは良いと思います
残念ながら大丈夫ということはありません
出張費の7,600円は安いと思います。人が1人来れば短時間でも1万円くらいはかかります
またも同じ所が壊れるのは理解し難いと思います
修理はしたけれど、設置する地域や状況等も含めて使い方に依れば、壊れ易い部位はあるかもしれません。そうであるならば、それはメーカの課題でしょう
保証期間の再延長は無いと思います
7,600円は微妙な金額です
サービスマンに点検して貰って見積もり金額を見て修理をするか、しないかの判断をしても良いし、
修理費は高額を予想するならば、点検はせずに買い替えはあるのかもしれないし
ケーズデンキは、エアコンと冷蔵庫の指定される商品の保証期間は10年です。延長保証加入料金は無料
エアコンや冷蔵庫等の大型で高額の生活必需品は、延長保証の加入を検討されたら良いかもしれません
近年のテレビは壊れたら修理費は高額で、延長保証に加入せずにはいられないかもしれないけれど、それでも保証期間は5年です
壊れたら買い替えることを予定して延長保証には加入せずにセールで最安値の販売店で買ったり
あるいは高品位で大型の高額な商品は求めずに普及価格帯の製品を選んで、壊れたら保証期間中は保証で修理、保証期間終了後の故障と保証でも修理費が高額なときは買い替える等
テレビは直ぐに買い替えずとも、セールまで待てる人もいるでしょう
コストの要求が厳しいので、設計者の指定する性能以上のタフな部位を使うことは稀かもしれません
知りませんがバブルまでの昭和から平成は、家電は耐久消費財であったのでしょう。現在はそうでもありません
書込番号:26184434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ20〜30年間での経験値ですが、ダイキンは実家で2台、自宅で1台がすべて10年持たなかったので、それ以降ダイキンは選択肢に入れていません。
もうすでに存在しませんが、サンヨー製の2台は25年以上経過した今でも自宅で元気に稼働していたりします。
個人的には日立が気に入っています。
現在3台が稼働中ですが、まだ数年ですが全く問題ありません。
三菱も10年近くになりますがこちらも快調です。
パナソニックは個人的にお勧めしません。
>当方は夏しかエアコンを使用しておらず年間の稼働は4ヶ月程度です。
感覚的なものですが、8ヶ月間全く動作させないほうが寿命を縮めるような気がします。
我が家も冬期は石油ファンヒーターなので冷房専用ですが、エアコンの寿命を延ばす(効果があると思っている)ために、冬場でも月に1回程度は暖房運転させています。
書込番号:26184472
1点

>かにみそ食べたいさん
こんにちは。
うーん、修理した4年後にまた壊れたのが「こんなにすぐ」なのか、何処の会社のモノが他社に比べて壊れにくいか否かは不詳ながら。。。
今さらながら/今後に向けた現実解、
最長10年?の延長保証を付けて買える販売業者からそれ付きで買うか、別途にその手の大型家電の故障を(購入先不問で)カバーしてくれる動産保険を掛けるかするか、かと。
後者の例でこの辺↓とか。
●家電修理サービス 動産総合保険(商品付帯契約方式) | くらしサポートサービス | 東京電力
https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_kaden/
#上記は契約直後1〜2ヶ月は免責なので、今から加入手続きしても本件には手遅れ(かも)。。。
以下個別に。他の方々と概ね同意ですが。
>保証期間の再延長等はないのでしょうか?
エアコンの冷媒系の故障はメーカー5年保証が一般的ながら、一度修理したからその保証期間が延長されるって話は聞いたことがないですね。残念ながら。
#何処かの家電量販店の延長保証で、そういう「一度直した箇所は延長」ってな仕組みがもしかして有ったかも?ながら失念。。。
>ダイキンとしては普通に修理の対応しかないのでしょうか?
修理の履歴に関係なく「普通に修理の対応」でしょうね。
#すべての顧客に対して同様の保証規定を示して自社のモノを買ってもらっているからには、それ以上も以下もなく。。。すべての顧客への公平性の確保は何処の会社も社是・社訓のはずですし。
メーカーの保証内容はメーカー保証書記載の「保証規定」がすべてです。
故障を修理した箇所についてはその修理後3ヶ月間は「修理保証」(また同じ箇所が壊れた?修理の不手際で直ってない?とかへの無償対応)はしてくれますが、それ以降は無保証。
まぁまだ捨て難いと思うなら、先ずは素直にメーカー修理を呼ぶ→来た作業員に「年数経っているとはいえ同じ故障がこれで2回目なんだけど、どうにかならないの?」と丁重に交渉?泣きつく?→何らかの個別対応を引き出す、ってのはアリかもしれません。ダメもとで。
>ダイキンのエアコンは丈夫と聞いていたのでとても悲しいです。
それがどのくらい根拠あっての情報なのか不詳ですが、
何処の何であれ壊れるときは壊れる、モノに当たり・外れの個体差はある、はどうにも避けられないでしょう。
何処の誰がどれだけ腐心して選んで買おうと、程度の差こそあれ。。。
ともあれ、無事(?)解決を祈ります。
書込番号:26184625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話になります。
>保証期間の再延長等はないのでしょうか?
我が家にも同じぐらい古いエアコン(Panasonic製 2016年モデル)がありまして、昨年2度故障しましたが、「ヤマダあんしん保証」に入っていたので2回とも無料で修理出来ました。
(年会費は 4,015円掛かりますが)
しかし、年会費がかかっても何度も修理していますので十分元は取れているかと思います。
因みに我が家にはエアコンが9台あります。
もし興味がおありのようでした下記のURLにて確認してみてください。
https://www.yamada-denki.jp/service/yamada-anshin/
エアコンの場合、9年保証ですので2017年に新品購入したのであればまだ来年までは対応できるかと思います。
書込番号:26184787
0点

たびたびすみません。
ヤマダあんしん保証におきましては、現在ヤマダ電気で購入した商品限定のようです。
以前は他ショップで購入した商品も保証していたようですが。。
お役に立てなさそうですみません(汗)
書込番号:26184800
0点

#横レスすみません。。
>Second Stageさん
こんにちは。
>「ヤマダあんしん保証」に入っていたので2回とも無料で修理出来ました
私も一昨年までは加入・活用してました。
でも2023年4月以降、「ヤマダ電機で購入したものに限る」と規約が改悪されちゃったのを期に、やめちゃいました。
大物は専らヤマダ電機で買ってます、って方にはメリット大なのでしょうが、
あいにく我が家ではここしばらくヤマダ電機で大物は買っておらず、故にかつての「他店購入品でもOK」が外れた途端に旨味がなくなっちゃいました。。。(苦笑)
書込番号:26184814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Second Stageさん
行き違っちゃいましたね。ご容赦を。
書込番号:26184815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963 様
お世話になります。
>私も一昨年までは加入・活用してました。
でも2023年4月以降、「ヤマダ電機で購入したものに限る」と規約が改悪されちゃったのを期に、やめちゃいました。
私も先ほどヤマダあんしん保証のその他担当部署に電話し、それを再確認できました。
自分の場合は近くにヤマダ電機があり、故障のことを考慮するとそのまま会員のままでいる方が良いと判断いたしました。
確かに、ヤマダは他のショップに比べれば少し高いかもしれません。
しかし、高額商品(エアコン、冷蔵庫、洗濯機等)購入時は必ずここ価格,comの最安値と比較、ヤマダの定員に価格.comの値段を見せて値引き交渉をしています。
他にもポイントはいならいから安くしろとか(汗)
因みに他の商品は、、最近ネツト通販(Amazonや楽天等)ばかりです。
書込番号:26184832
1点

購入後10年間ならいつでも、どこで買っても補償する家電故障保険はあります
https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/
書込番号:26185351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
これ、以前もどこかのスレで見ていいなぁ〜!と思ってました。
何が良いって、中古品など保証書がなくても対象だそうで、家中の壊れた製品全部直してもらえるかも?なんて思ってしまいます。
サービス適用開始は申込の翌々月1日だそうですので、今日申し込めば7/1〜適用ですね。
よくわからないのですが、今故障してるテレビとかカメラとかも、7/1以降に申し込めば無料で直してもらえちゃったりする?のかなぁ・・・
いつ壊れたかなんてわかりませんもんね・・・
加入したいけど東京電力のサービスなら無理だなぁ・・・と思ってたら、なんと日本全国OKとな?
一度真剣に検討してみようと思います。(^^)
書込番号:26185529
0点

あ、そんな甘くありませんでした。
対象製品が限られますね。カメラやテレビは対象外でした・・・
白物家電はほぼ全て延長保証に加入済みなので、今回は必要なさそうです。
残念・・・
書込番号:26185533
0点

修理費用が高額になる品は、長期保証が有った方がよいですね。
私もヤマダでエアコン買いましたが、ヤマダの保証は入りませんでした。毎年4千円なら、10年で4万です。
ダイキン、パナソニックならメーカーが新品購入後に加入できる有料長期保証制度があります。
通販などで買った場合も加入できます。
私は、パナの保証に加入しました。
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/encho_hosyo
https://sumai.panasonic.jp/anshin/products/detail/35
他メーカーでもあるかもしれません。
書込番号:26188319
0点

>ヒグマの父さん
残念ながら、
ダイキンのは”壁掛形ルームエアコン(マルチエアコンを除く)は対象外”です。
うちもリビングはダイキンですが、量販店の10年保証です。
書込番号:26193382
1点

>ヒグマの父さん
たびたびすみません。
よく見たら、ダイキンエアコンでも有料保証はありなんですね。初めて知りました。
うちは量販店の無料10年保証なので必要ないですが、通販で買った場合などは良いですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:26193386
0点

ダイキンがヤマダ電機での販売を止めた際に、NewThe安心等の延長保証の対象外にされたことがあります。
書込番号:26193405
1点

私も使用して、300時間くらいで熱交換器からのガス漏れが起きました。
この現象は、メーカーとしては想定外で、激安中国製を使用した場合、あらゆるメーカーで起きています。
私の場合は、2回メーカーで検査しましたが、原因不明だったので、有料で業者に検査してもらったら、熱交換器からのガス漏れがわかりました。
熱交換器は、5年間のメーカー保証対象部品です。
メーカーとしては、高額なので無料修理をしたくなかったのでしょう。
結局、メーカーに業者の料金も全て払わせました!
書込番号:26258063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK2224T-W [ファインスノー]
本製品がベーシックモデルのわりに多機能、更には高評価で購入を検討しています。
レビューに「リモコンカバーに隠されてしまう位置に除湿ボタンがある」との記述がありますが、取扱説明書のリモコン図ではカバーの外側(送風ボタンの並び)にボタンがあるように見えます。
本機をご使用の方に限りご教授お願い致します。
0点

>何なら良いのさん
おそらく違う機種の説明書をご覧になられているかと思います。
説明書もカバー内にドライがありますね。
書込番号:26244991
1点


>KEURONさん
>yhoookoさん
ご回答ありがとうございました。
本件解決済みです。
返信が遅くなり申し訳ありません。
書込番号:26257154
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C223N
2年前に設置のC221が冷房で暖かい風がでたり、暖房で冷たい風が出て何回も四方弁という部品を交換しても改善せず、最後コンプレッサー交換、昨年暖房開始で同じ現象になり無料でこの機種に新品交換してくれました。
今回、冷房の試運転でやはり暖かい風がでてきて、また販売店経由で富士通サービスに連絡し、また四方弁という部品を交換しました。
同じような書き込みも見つけましたが、また発生するのではないかと不安です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001346139/SortID=24813055/
富士通の業者の方はとても対応がよく、丁寧な仕事をやってくれていいのですが、その方も毎回同じ現象で申し訳ない感が伝わってきます。
原因を聞いても、四方弁は暖房と冷房を切り替える部品ですが、この部品が固まって動作しなくなると言われてます。
同じ現象がこんなに何回も発生することがあるものかととても不思議に思うのですが。
配管だけ前のものを利用して使ったのですが、それが関係あるものでしょうか。
書込番号:25754389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>モリモリぐっと!さん
四方弁は 単純な構造で穴の開いた鉄心がバイパス内を横方向にスライドさせてるのですが
これが固着するなどの理由で よく動かなくなる部品です電磁石で引っ張って動かすので
ドライバーの柄で叩くと動くことも有る代物です、
あまりにも 特定の機械で同じことが起こるので有れば
室外機内の 配管の取り廻しに問題が有ったり 特定のロットの四方弁自体に問題が有ったり
するのかもですが 古い配管を使いまわしたから 成るとは考えにくいかと。
>その方も毎回同じ現象で申し訳ない感が伝わってきます。
メーカーも 何らかの特定の不具合を認識しているのかも・・・・
書込番号:25754521
4点

>モリモリぐっと!さん
パターン修理をしていたような
使用されている四方弁は固着しやすいのかもしれませんね。
個々の対策としては、固着しないように冷暖を切り替えてみては。
書込番号:25754651
6点

冷房で、内部クリーン運転の、プログラムの組み方?の検証不足なのでは?と疑ってますこの機能を使用しないで、冷房運転後、手動で送風2hで使用しています
書込番号:26256060
0点



エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa CW-1625R(WS) [シェルホワイト]
遊び部屋(築50年天井断熱なし10畳の洋室用)で、寝起きしない部屋での使用を考えています。
エアコン導入すると25万円くらいなので窓エアコンを考えていますが、能力的にだめでしょうか?
0点

窓用はそれなりです。
冷えたとしても、稼働音が大きく気になることも。
ま、実際使ってみないわかりませんが、選択は自己責任でしょう。
書込番号:26254325
0点

>す ず む しさん
>(築50年天井断熱なし10畳の洋室用)
どう過ごされるかですが部屋全体を冷やすのは ちと厳しいかと スペック的にもミニマム4.5畳ですし
真夏の日中だと常時フル運転 希望される設定温度では温調はしないと思います、
(夜間も24時間運転とかで部屋が冷えてれば分かりませんが)
扇風機などと併用で 冷たい風が人体に当たるようにするなど工夫すれば使えない事も無いとは思いますが
2.8Kw級セパレートエアコンのスタンダード機でも それほどしないと思いますが廉価版なら本体のみで5〜6万出せば
有ると思いますが。
書込番号:26254470
0点

能力不足です。
これじゃなくて、CW-1825Rの方がマシかも。
CW-1825Rの2台設置なら大丈夫でしょうw
書込番号:26254497
0点

>ジャック・スバロウさん
>真空ポンプさん
>MiEVさん
みなさんありがとうございます
諦めます
書込番号:26254510
0点

うん?平家でしょうか?
2階建なら、2階に部屋の真下は
一階の天井には天井断熱材入れないと思います
天井の断熱より窓のお高いレースカーテン
の方が冷えると思います
書込番号:26254597
0点

>1とらぞうさん
2階建てです
一階の天井には薄い断熱材入っていました(LANケーブル2かいに引きたかったので覗いた)
二階天井には何も入っていないです(雨漏りするので覗いた)
書込番号:26254728
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5624S-W [ピュアホワイト]
ご使用中の方に質問です
冷暖房でご使用されている方、年間電気代はどの程度でしょうか?
環境により違う事は承認しております。
何度かこちらで質問させていただいておりますが、電気代が気になり購入に至っておりません。
お恥ずかしい話ですが、量販店にzシリーズからこちらの機種へ見積もり変更頼んだところ「電気代すごくかかるから絶対やめた方が良い、お金の事まったく気にせずお金捨てても良いなら」と強く言われてこちらの機種と決めて来店しましたが、また躊躇して帰ってきました…
マンションのLDKで使用予定です。
書込番号:26188786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴち523さん
どの程度の電気代なら許容範囲なのでしょうか?
これと同スペックで同能力の他メーカーの機種の年間消費電力量を比較してこれが1番低かったから、更に実電気代を知りたいという事でしょうか?
もし比較されていないなら、まずご自身で比較してから質問されたほうが良いと思います
書込番号:26188845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マンションに関しては、高気密断熱タイプかどうかで大分違ってきます。
消費電力が高いというのは「多段階評価点(2027年度)」の話だと思いますが、これが高いものは価格が跳ね上がります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001661936_K0001606712_K0001576181&pd_ctg=2150
書込番号:26188858
3点

https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/e_saving_energy.html
カタログには必ず期間消費電力量ってのが載ってますからその数字を比較してください。
ざっくり31円(税込)/1kwhなので
MSZ-ZW5625S→1681kwh*31円=52111円
MSZ-GE5624S→2118kwh*31円=65658円
Zのほうが月あたりで1000円ちょい安い計算ですな。
期間消費電力量の計算時間よりも実使用時間のほうが少なければその差は小さくなります。
あとは本体の差額が何年でペイできるか計算してみてください。
書込番号:26188860
1点

>電気代すごくかかるから絶対やめた方が良い、お金の事まったく気にせずお金捨てても良いなら」と強く言われて
私なら、そんな曖昧な言い方されたら、具体的金額出させますけどね
ぱぱっと計算出来ない店員なら、単に高い方を売りつけたくて適当に言っただけです
その答えと購入代金差額で、得かどうか考えますけどね
どっちにしろ、一般人にこのエアコンだけの年間電気代を調べている人は多分いないと思います。200V用のエコワットなんて売って無いし
書込番号:26189005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、アドバイスありがとうございました
色々なご意見を読み、愚問だったなと猛省しております
書込番号:26189056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考までにご利用ください。
MSZ-JXV2824(2024年版)を築年数50年のRCマンションで使っています。
断熱材は、入っていませんし、気密性もほぼ無いに等しいです。
部屋の広さは12畳の和室です。この環境で、風量最大のロング、温度設定は27度(外気温37〜40度)にして使用。
これで、電気代は毎時200〜250Wでした。24時間常時つけっぱなしですけど、電気代は昼夜関係なく一定です。
最近買い換えましたが、買い替える前は2011年製のパナソニックの最上位グレードの2.5KWエアコンを6畳の部屋で使っていたのですけど、こちらは25度で風量最大で運転して夜の時間帯は毎時400W、昼の時間帯は毎時600Wでした。
温度設定次第だと思いますが、霧ヶ峰は27度も凍えるほど冷えるので、就寝の際は毛布を被っています。
断熱材の入っている、割と築浅の住宅でしたら、電気代はもっと安いかもしれないですね。
私が買ったときの価格は、104,800円でした。
参考までに、エアコンは仕様書の最大能力を見た方が良いですよ。
GE2824だと、最大出力は冷房で3.7KWだったかと思いますが、JXV2824ですと、最大出力は4.2KWありまして、JXV3624と比較した結果、最大出力は0.1kwしか変わらなかったので、JXV2824にした背景があります。
2011年製のパナソニックの2.5KWエアコンで、最大能力が3.2KWでした。
エアコンの仕様書をしっかり見た方がいいですね。上位グレードになるほど、最大能力値が高いです。
どうぞ、参考までに。
書込番号:26254121
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





