
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 1 | 2017年6月13日 08:53 |
![]() |
2 | 1 | 2017年6月12日 10:58 |
![]() |
222 | 5 | 2017年6月14日 20:01 |
![]() |
140 | 11 | 2017年7月9日 21:53 |
![]() |
49 | 8 | 2020年8月20日 22:43 |
![]() |
63 | 1 | 2017年9月29日 10:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年の9月に10年ほど使用していたダイキンエアコンが壊れてしまったため、
新しくダイキンのエアコン(ハイブリット方式)を購入いたしました。
結果から申し上げますと、設定した除湿度数にならない事が判明しました。
もちろん冷やす機能はあります。
除湿は冷やす過程で行われますが、除湿のみは不可能でした。
理由は、「温度と湿度を取った場合、温度が優先される」これが全てと判明しました。
具体的に昨年起きた例で説明しますと、室温25度で湿度75%の場合、
リモコンで湿度55%以下に設定しても、送風しか出てきませんでした。
一向に湿度が下がらない(リモコン数値)為、
説明書を見みてその通りにやってみましたが、一向に湿度が下がる気配がありませんでした。
※むしろ湿度が上がる謎の減少が起きました。
色々調べた結果、原因は「再熱除湿」ができないからと分かりました。
某大手エアコン会社にいる人と仲良くなって聞いた話ですが、
現在大手のエアコンメーカーは「再熱除湿機能」をとっぱらってるらしいです。
主な理由は2つ、一つは特許の問題。「再熱除湿」は日立が持っております。
そこで、各社独自の除湿方式の開発に力を入れてるらしく、
ダイキンはハイブリットなんちゃら方式を取り入れてる。もう一つは、「再熱除湿」は電気を食うらしく、
今の「エコ」主流から外れるらしいのです。
エコ主流はわかりますが、
正直言って、25度で湿度75%では熱中症になります。
現に熱中症になりかけた、母から連絡を受けて上記のような事が発覚致しました。
ネットで調べてもわかる通り、温度が低くても湿度が高い状態だと、熱中症になります。
こうした事情をダイキンへ伝えたところ、
現地調査が必要と言われ、家にきていろいろ測定してみた結果、
エアコンには問題ないとの事なので、故障が原因ではありません。
最後にダイキンの人に
「では、このリモコンンの設定されている除湿度数にするにはどうすればいいんだ。」
と尋ねたところ。
ダイキン「除湿器を買ってください」
と素晴らしい回答が返ってきました。
現在は日立製のエアコンを再度購入して心地よく使用しております。
人それぞれニーズが違うと思いますが、
皆様もよく調べて、ご購入する事をお勧めします。
29点

数日前に同様の書き込みをされていたようですが、消されちゃったんで又の書き込みですね・・・。
”正直言って、25度で湿度75%では熱中症になります。”
でも、確かにそう言う構造、機能なら、24℃に下げたらどうでしょうね ? !
” 一つは特許の問題。「再熱除湿」は日立が持っております。”は知りませんでしたが、我が家でも6年前に「うるさら」を購入しましたが、この書き込みを見て、私も確かにダイキンは除湿は「下手くそ」な気がします。寝室に付けていてそう思いました。
基本、エアコンの除湿は弱冷の延長だと割り切っていますが・・・。
除湿だけしたいのなら、やはり除湿器でしょうね。
書込番号:20963923
14点



ほかの業者でも同様なことは起こりうるので、教訓にどうぞ。
【時間に関して】
エアコン取付も依頼したが、商品到着から1週間程度かかったうえ
約束の時間になってもこない。
さらに当日に工事ができないとのこと。
【追加費用に関して】
従来取り付けてあったエアコンと同じ場所に設置するにもかかわらず、
コンセント工事を追加で要求(1.3万円)され、(相場は3千円程度)
さらに、3Fから1Fの移動で3千円を要求されるなど、
想定外の費用がかかった。
こんな経験はみなさんありませんか?
1点

15アンペアから20アンペアへのコンセントの交換くらいなら3000円くらいが相場というのも理解できますが
スレ主さんが書き込まれた文章ではコンセント工事になってます。
数年前から量販店なんかでは法令なのか専用コンセントでないと工事しないという事態が発生してます。
専用コンセントはあるが距離があり延長コードを作ってもらってその費用というなら理解できますがブレーカー
からの増設工事なら1.3万円というのは相場じゃないかと思いますよ。
逆に考えると移設費用が3000円というのは安すぎませんか?
単に混戦と交換費用と移設費用が逆に記載されている可能性はありませんか?
書込番号:20961334
1点



ネットで工事費込み下取りありにて14帖用のエアコンをネットにて比べて
一番安いジャパネットタカタで購入
取り付け工賃込みとの事でネット購入のさい
画面で設置場所の詳細や穴の位置、電源の位置と事細かく確認され
正直に自分で計って追加工事費が掛からないか必死に自己のクーラー取り付け位置等確認後
画面の指示に従い打ち込みました。
結局 現場で取り付け費を2万以上払わされました・・・・
なぜそうなったのか?
問い合わしたところ 「現地でしか分からないことがあるので」・・・との事
じゃー事 細かくネット画面で問うてくる必要はなかったのではないでしょうか?
以前 エディオンにてエアコン2台ローンで購入したさい
追加のお金を請求されませんでした。
もともと付いてるクーラーも
ネットにて購入しましたが、追加工事費の請求はありませんでした。
追加工事費が気になるので、まじめに報告して損しました。・・・
もう ジャパネットタカタで物は買いません
71点

既設機からの取り換えみたいですが、どこまでが追い金無しの範疇だったのでしょうか。普通は配管長4m以内、配管化粧カバー無しのテープグルグル巻き、室外機はプラ台で地面置き程度でしょう。それ以外に工事の際、何か追加したのでは ?
”問い合わしたところ 「現地でしか分からないことがあるので」・・・との事” どの部分に追加金額の工事、加工がかかったのか工事業者に詳細に説明は受けたのでしょうか ? 詳細な2万円分の追加の中身を書き込んでいただかないとアドバイスの仕方も違ってきますが(もう 遅いか・・・)。2万円分の明細書はお持ちでしょう。
また、ジャパネットとの契約にはそのような但し書きは無かったのでしょうか。
書込番号:20943632
25点

何に払ったか分からないので回答のしようがないかと。
納得できない時は帰って貰えば良いのに。
書込番号:20943750 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ジャパネットたかた エアコン取付工事 http://www.japanet.co.jp/shopping/support/aircon.html
追加工事をどこまでネット注文で入力したかによるけど、最終的な工事費を現地に来た施工業者から説明受けて納得のうえ工事始めたんじゃないの?
どうしても当日現地の追加工事費払いたくなければ量販店の無料現地見積もりを利用しましょう。
書込番号:20943871
28点

タカタで設置工事費込でエアコンを購入しました。
ホームページ上に、既存の化粧カバーを再利用+取付位置の変更なしの場合標準工事と書かれており、購入画面でも化粧カバー既存利用を選び「既存のカバーを再利用できない場合は別途料金がかかります」と書いてあるのを確認。
当日、化粧カバーも全くそのまま使い、位置も変更なし。でも5000円弱の追加料金がかかりました。
その場でキャンセルしても配送料は取られるとのこと。泣く泣く設置しました。
今もホームページの表示はそのまま、更に、「購入を検討してるのですが、化粧カバーは既存を再利用して位置も変更なしでも追加料金が必要な場合がありますか?」と問い合わせてみたら、「一切かかりません」と断言されました。(笑)
二度とジャパネットでは買いません。
書込番号:20967548 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

安さの裏には何か有り。
販売力はそれなりにあるでしょうから仕入れは安いでしょうが、これだけ全国規模で宣伝広告費かけてりゃ、何かしら「裏」はあるでしょう。ご愁傷様です。高田社長のあのトークに騙される人も多いのでしょう。
実際に地方で設置工事をするのは孫請けレベルでしょうし・・・。
ところでスレ主さんの追加工事明細の書き込み、未だですか ? 放置プレー ? 皆、知りたがってますよ !
書込番号:20967689
21点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V22F
イオンカード会員限定で毎月特別価格の広告が届くが、今回このAS-V22Fが 取り付け費込みで59,800円だった。予約をして支払いに行くと、二階に取り付けなのでと加算されたりなんだかんだで結局82,944円!
イオンの広告は皆さんが勘違いしそうな書き方やめて欲しい。これならそこら辺の電気店と変わらない!
書込番号:20940504 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

2万円を超える金額差が気になりますね。
標準工事内の条件化で依頼したんでしょうか?
2階に設置で室外機が1階置きなら標準工事外だし入れ替えなら撤去費用を別途請求されるのは
普通だと思います。
屋根の上や壁に室外機を設置したり1階に室外機を置いて配管長4m(イオンは3.5mかな?)
お超えるなら部材代と追加工事料金の請求も普通だと思います。
書込番号:20940617
7点

標準工事外の工事、古いエアコンの撤去とか 、配管が4m越すとか、カバーつけたとか?
ちっちゃい字で書いてありますがヤマダもケーズも同じようなもんだし。。。
先月、イオンでシャープのエアコン取り付け込みで
49800円で購入し、2階につけましたが追加料金かかりませんでした。消費税と5%引きで正確には51300円?ぐらい?って正確じゃないじゃん。
書込番号:20941330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一戸建ての家で、二階に有る昨年買ったエアコンを、隣の子供部屋に昨日移設してもらいました。配管化粧カバーはそのまおいて居ます。
標準工事代込み価格と広告には書いて居ますが、何故か標準工事代(10,584円)が乗っかり、一戸建ての二階なので配管延長(10,800円)、配管化粧カバーは取り外した物を使うのに再利用料(2,160円)取られ、二段ハシゴを使うのでと(5,400円)加算。
納得いかないので後で再度聞いて来ます。
書込番号:20941378 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

聞いてみ見ました。が、価格変わらず…
標準工事代は商品価格から引かれてました。
しかし、今ある化粧カバー使うのに何故金取る?
たかが4mチョイの高さでなぜハシゴに追加料金かかる?うちの2連ハシゴ使ってくれ!
二階に配管延長がなぜ1万円以上する!
この価格ならそこら辺の電気店でも十分に出てる!
web見積もりでも有ってくれれば良いのですがね…
書込番号:20941409 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たかが4mチョイの高さでなぜハシゴに追加料金かかる?うちの2連ハシゴ使ってくれ!
2階でも室外機ベランダ置きなら標準工事内だけど
ハシゴ代うんぬんではなく、屋根上の高所で足場の悪い作業だから追加料金掛かるだけでしょ?
重い室外機をハシゴを昇って上げるのも大変でしょ?
たかが4m高さと言うけど、落ちたら無事では済まない場所で作業してもらうのに文句を言う神経がわからんね。
書込番号:20942102
36点

確かに室外機を持ってハシゴ登るのは大変と思うし危険だと思います。今回は一階に室外機を設置、ハシゴ登るのは既存の穴にホースを通すだけの作業なので、ど素人でも出来る様な作業です。その上、既存の配管化粧カバー再利用料金取るなんて呆れます。
書込番号:20942814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カバー再利用したこと無いから分からんけど、カバーをもう一度取り付ける工賃でしょう。
部品代は掛からずともトップカバーに防水剤塗ったりネジ止めの手間賃かな?
カバー再利用でハシゴ上の作業もあるから高所危険手当ての意味合いでハシゴ代として追加料金取るのでしょう。
次回購入時、エアコンの標準工事以外の追加料金は同じ作業内容でも量販店毎で工事金額違うことはザラだから、事前にエアコン本体金額と工事金額トータルで各社見積もり取りましょう。
書込番号:20943038 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

二階から、一階に配管を伸ばすなら、どこで工事しても、追加で2万位かかります。
カバーの再利用でも余分な手間です。
シロウトでも出来るなら、本体だけ買って、自分ですればいいですね。
書込番号:20969826
17点

そう 繁忙期は素人同然の 業者が取付に来るから
注意してくださいね(爆
書込番号:20970127
4点

確かにそうですね〜。自分で十分に出来るレベルの作業でした。
書込番号:20970156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それ、業者悪いんじゃないのかなぁと思ったけど、
イオンにマニュアルないのでしょうか?
私が購入したときは、ケーズもイオンも、
本体価格を支払う
業者が見積もりにきて、イオンに伝える。
イオンから工事費用の見積もりがくる。
ここで納得いかないときはキャンセルし返金。
なので、料金のトラブルはないです。
まぁそれでも、手抜きする業者いましたけど。
書込番号:21031052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]
初めてリモコンの電池交換することになりました。
リモコンの電池交換部分はスライドさせて、さらに力を込めて引かなくてはならない2段方式という、変わった方式ですが、家族の誰もが、保証書にある通りにしても、開きませんでした。
東芝に電話して、やり方を聞いたら、他にもよく問い合わせがあるが、とにかく壊れそうになるくらい強く引っ張れの一点張りです。薄いプラスチックで今にも割れそうなので、ケガを覚悟してまでやるのは怖いというと、買い換えろ、と言われました。
買い換えても、同じ構造なので、意味がないと思います。
買い換えろしか言わない東芝にはがっかりしました。もう二度と東芝製品は買いません。
書込番号:20936111 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>★ごもっともさん
押して引くタイプとは違うのかな?
ちょっと状況わかりかねるのですが、
もし滑っているようなら、
滑り止めの軍手とか、キッチン用手袋とか、
をしてやってみてはどうでしょう?
書込番号:20936182
3点

自分で交換するのが不安ならリモコンを量販店に持参して電池を購入してはいかがでしょうか?
電池を購入すれば嫌な顔はしないと思いますよ。
書込番号:20936191
3点

”自分で交換するのが不安ならリモコンを量販店に持参して電池を購入してはいかがでしょうか?
電池を購入すれば嫌な顔はしないと思いますよ。”
たかが単3か単4二本交換でお店に行って、もしお店で店員さんが目の前で壊したりしたら、店員さんが気の毒・・・。嫌な顔すると思いますけど。
この手の器具を使って「えいやッ」でこじってあけられませんか ? 何かの時に便利ですよ。
https://www.monotaro.com/g/00267082/
書込番号:20936242
6点

旧タイプですが、リモコンの形は変わってないと思います。
リモコン本体を表に向けて外すと硬いです。
逆に裏に向けて蓋をずらしたら軽く外れると思いますが?
型番が違うので駄目だったらごめんなさい。
書込番号:20937282
7点

>強く引っ張れの一点張りです
至極全うな電話回答では?
リモコンボタンのスライドカバーを手で握って強く引っ張れば電池出てくるタイプでしょ?
ケガが怖いと言うなら軍手なりゴム手なりして自分で考えて危険予知しましょう。
水平に引っ張れば割れません。
万一破損したらその時文句を言えばよろし。
書込番号:20942509
5点

昔の東芝のDVDプレイヤーのリモコンを捨てる時に、やはりどうしたらわからなくて、1時間以上待たされてカスタマーサポートにたどり着きましたが、やはり「引っ張れ」でした。
ゴム付きの作業手袋をはめて「エイヤッ」とやるとすんなり取れました。ゴム手袋もいいかと思います
書込番号:21464137
2点

こんばんは
固いときって電池が液漏れして蓋が固着していたり、膨らんで蓋の押すとこが押せないときがあるから、もしかしたら…。
もし、そうなら買い替えたら改善するのでは?
書込番号:21464559
3点

初めて電池交換することになりました。確かに簡単には外れませんでした。
電池蓋の下部の側面を内側に力を込めて押します。
そのまま左右に揺らしながら引っ張ります。
多少、壊れてもいいやと思うぐらいガタガタ揺らしながら下に引っ張ると外れます。
大丈夫です。少々の力では割れたりしません。このサイトの説明が役に立ちました。
https://www.kurapi.com/archives/5575
それにしても、女、子供の力で簡単に外れない電池蓋って、明らかに設計ミスではないですか。
商品開発の設計チームはどういう意図で設計したのでしょうか。取説にも外し方を記載して欲しいですね。
書込番号:23611866
5点



エアコン・クーラー > コロナ > CSH-N2212(W)

うちのも爪がすぐ割れた。
欠陥品だからと交換の電話をしたが、保障期間が過ぎてるからと有償修理だと言われた。
誠意も無い対応。
今も前面パネルはういてる。
2度とコロナは買わない。
書込番号:21237799 スマートフォンサイトからの書き込み
27点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





