エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全794スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

アコン専用電源工事って何なの?

2024/09/28 20:09(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-R22DH

クチコミ投稿数:2件

エアコン取付の標準工事付きのAY-R22DH(定格電流、冷房:5.7A、暖房:6.5A)を購入しました。
拙宅には室内機設置予定スペースに以前使っていたエアコン室内機用のコンセントがありましたが、工事担当者(おそらくこの販売店の契約外注)に「一般社団法人日本電気協会発行の内線規程(民間規格)基づく専用回路が無いため、追加の電源工事をしないとエアコンの取り付けができない」と言われました。
 しかし、経産省のホームページには「エアコンの専用回路の設置は、法令上の義務はなく、国の規制ではありません」とのなっています。
<https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/detail/koji_koshuQA.html>
工事担当者の判断で民間規格に基づく追加工事を強制するのはおかしいと思のですが。。。

書込番号:25907533

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/28 20:28(11ヶ月以上前)

”おかしいと思のですが。。。”

今時安全のためにはおかしく無いでしょう。

”エアコンの専用回路の設置は、法令上の義務はなく、国の規制ではありません。”

の後には

”一般的に、エアコン等は始動電流が大きいため、一般回路を使用し他の電気機械器具と併用した場合には、過電流の発生によりブレーカーが落ちやすくなったり、出火につながるおそれがあります。そのため、民間規格である「内線規程」(一般社団法人日本電気協会発行)3605-3 2.及び資料3-6-5 3.において、定格電流が10Aを超える据置形の大型電気機械器具については、別に専用の分岐回路を設けることとされています。”

と書かれていますが、スレ主さんはここまで読んでいるんですかね ?

ま、万が一何かあっても依頼主の責任で構わない、と考えるなら自己責任ですが、こういう人に限って問題が起こると責任転嫁する人って居ますよね・・・

その為にも設置業者は専用回路が必須とするんでしょう。

これが嫌なら専用回路不要で工事をしてくれるいい加減な業者に取り付けしてもらって下さい。

書込番号:25907561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2024/09/28 20:42(11ヶ月以上前)

エアコンの専用コンセットは法律で明確に規定されたものではないです、
しかしエアコン取り付け業者のほぼ全てが専用コンセットの使用を内規で定めており
専用コンセット無しでは取り付け工事はしませんとしています。

既存のコンセット使用したいなら自分で取り付けるか、専用コンセント無しで工事をしてくれる業者を探すしかないです。

書込番号:25907584

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:302件

2024/09/28 22:26(11ヶ月以上前)

法律がどうとかは関係ありませんよ
販売店の設置条件を拒否しているんだから、取り付けしてもらえなくて当然では?
貴方がこの販売店での購入は任意ですが、購入したなら条件を守るのは当然です

書込番号:25907727

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/30 13:47(11ヶ月以上前)

>たっくんsmileさん

>工事担当者の判断で民間規格に基づく追加工事を強制するのはおかしいと思のですが。。。

メーカーや業者が内線規程に沿って安全確保のために行っていることですので、担当者の判断ではないですね。

《一例》エアコンのコンセントについて知りたいです(日立)

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/post-6.html

メーカーのサイトにもこういう記載がありますので、専用回路が必要ですというと、なんで必要なんだという方が結構大勢いるということなんでしょうね。

法令上の義務じゃなければすべてやる必要がないわけではないですよね。国の規制なんかは本来必要最小限で良いはずで、あとは民間の自主的な取り組みで済ませられればそれに越したことはないですから。

書込番号:25909616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/02 11:10(11ヶ月以上前)

一応電気工事士って国家資格で都道府県首長名で免許をもらってます
業として電気工事をする場合はきちんと届け出してるわけです
そしてその電気工事士ってのは電気工事にかかる各種法令や工事規定に基づいて工事することが大前提です
それを違反しろって言ってるのですよ、トピ主さんは

まあ、やる電気屋もいるでしょうがまともな業者は売るのやめるほうを選ぶでしょう
だって違反工事してたら最悪電気工事業取り消しや停止されるんですよ?
そりゃやらんでしょ

書込番号:25911709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2024/10/02 16:19(11ヶ月以上前)

結局のところ スレ主さんは 専用回路が無ければ取付しないと言われて

取付しなかったのかな?


スレ主さんは 詳しく説明せずに 工事を拒否する販売店の姿勢に 疑問を感じただけなのではないでしょうかね?

昔と違い 最近のエアコンは殆どインバーターですし 始動電流が問題になることはまずないし

今回のスレ主さんの機械は2.2Kw 経産省の言うところの 

>民間規格である「内線規程」(一般社団法人日本電気協会発行)3605-3 2.及び資料3-6-5 3.において、定格電流が10Aを超え>る据置形の大型電気機械器具については、別に専用の分岐回路を設けることとされています。

の条件にも当てはまらない なので 量販店は 専用回路が保安上必要だという事をもう少し丁寧に説明

してあげる必要が有ったのではないかと思います。

書込番号:25911987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/10/15 00:56(11ヶ月以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。

「・・・・民間規格である「内線規程」(一般社団法人日本電気協会発行)3605-3 2.及び資料3-6-5 3.において、定格電流が10Aを超える据置形の大型電気機械器具については、別に専用の分岐回路を設けることとされています。」
どなたかが、「スレ主さんはここまで読んでいるんですかね ?」と記載されてましたが当然読んでます。
念のため、「内線規程」も取り寄せて確認してますので写真を添付します。

ご指摘事項は、写真にあるように「定格電流が10Aを超える据置形の大型電気機械器具」に関する勧告(民間団体のお勧めであり、経産省の通達では無い)ですよね。
しかし、一番最初にAY-R22DHのスペック(定格電流、冷房:5.7A、暖房:6.5A)を記載したように、AY-R22DHは上記に該当しないのです。

どなたかに「スレ主さんは 詳しく説明せずに 工事を拒否する販売店の姿勢に 疑問を感じただけなのではないでしょうかね?」と記載していただきましたが、実はその通りです。

販売店が、最初から「当店のポリシーとして専用ブレーカと直結するコンセントがなければ、エアコンの取り付けはできません」と条件を出していれば、追加工事分を含めた総額の見積もりで他の販売店と比較してから購入を決定するのに、と感じていました。

結局、工事はどうなったかというと、他の電気工事屋からも「追加工事」の見積書をとって比較して、納得の行く金額を出した工事屋に別発注し、販売店には標準工事だけやらせました。
ちなみに販売店の工事屋の見積もりが1万円ほど高かったです。

皆様にはいろいろ意見いただき、ありがとうございました。

書込番号:25926181

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:302件

2024/10/15 07:27(11ヶ月以上前)

>販売店が、最初から「当店のポリシーとして・・と条件を出していれば」

何処の販売店ですか?
例えば、ヤマダ電機なら購入時に下記リンクのパンフレット渡されるか、標準工事以外は現地で支払いお願いしますねと言われているはずです
https://cache.ymall.jp/image/ymdweb/pc/common/pdf/info/kouji_aircon_menu_240122.pdf

殆ど全ての販売店において、2.2kWであっても専用コンセントは必須条件となっていますよ

書込番号:25926331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/16 02:00(11ヶ月以上前)

>たっくんsmileさん
>販売店が、最初から「当店のポリシーとして専用ブレーカと直結するコンセントがなければ、エアコンの取り付けはできません」と条件を出していれば

と書かれていますが先日エアコン購入と故障エアコンとの入れ替え工事しましたが回路についてはヤマダ、ケーズ、ドン・キホーテ全部でえ「エアコン取付には専用回路が必要となります」と明確に描かれたポップが貼られていました
あとドンキ以外は新規穴あけの場合はアスベスト確認作業と工事費プラス、高所工事の場合は管理費なども別途必要とも明示していました

ほんと、どこの電気屋かお聞きしたいです
うちの場合は業者がパテ埋めも水平出しもまともにできず後作業で私がやり直しましたけどね

書込番号:25927384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

5年で3回壊れました

2024/09/28 12:45(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立

クチコミ投稿数:2件

さびやカビが付いて....

5年前に購入した2台の日立の白くまエアコン、5年で3回壊れました。
なんでこんなに壊れやすいのか...
1.初めは4年半、室内機でガス漏れらしい。
業者が解体した時に見た印象では、外から見えるところは綺麗なのですが、見えないところはカビやサビで真っ黒。この空気を室内に撒いているかと思うとゾッしました。カビやサビが付いているのは、自動でお掃除してくれる範囲外のところです。自動でお掃除してくれるところはとても綺麗です。問題はどうも排水面に近いところの下のあたりに水が常時留まっているためのようです。業者の方にとっては当たり前?のことかもしれませんが、利用者からするとなんとか対策が取れないものかと思いました。
最近のエアコンは停止させると風の出るところも全て閉じて綺麗に見えるのですが、そのためか内部に溜まっている空気も対流せず、水分も蒸発せず、カビやサビの温床になっているように思います。見てくれ重視のメーカーの製品作りには疑問を持たざるを得ません。
一方で、20年前に取り付けた他社の複数台のエアコンは問題なく冷えて使えています。
このことを考えると唖然とし、開いた口が閉じない、という思いです。
家庭用エアコンを作って数十年の実績があるようですが、なんとかならないものでしょうか....
2.1の件は設置後4年半でのトラブルだったので、無料の修理だったのですが、それから1年たった今年(2024年9月)、再度のトラブル。前日冷房の効き方がおかしいと感じたので20度に設定して運転したら、途中で室内機のファンは回っているいるのですが室内機にも拘らずモーターが止まるような音が。室外機を見ると排熱は涼しく明らかに熱交換ができない状況、しばらくして室外機のファンも停止。夜遅くなったのでエアコンを停止させて就寝についたのですが、その翌朝に家中が停電。メインブレーカをみたら落ちていました。再度上げてもダメで、仕方なくエアコンのブレーカのみを落として停電復旧させました。おそらく就寝中にお掃除とかの機能が働いて稼働している途中で障害がおきたものと思います。漏電か、コンプレッサーが焼けついたのかわかりませんが、そのままにして日立のお客さまサポート(0120-...-68)に連絡。
でも、機械応答なので、状況も伝えられず...。日立のサービスの対応にも問題があると言わざるを得ません。
サポートをまともにしないようでは製造者責任を果たしているとは言えないのではないでしょうか...
この点でも社としての経営方針について疑問を感じました。
3.1と2と同時に購入した白くまエアコン、2よりも若干早く冷えなくなりました。5年半が経つので無料修理ができず。業者の方曰く、どうも冷媒回路のフィルターが詰まっているようだとか。コンプレッサーなどから削れてゴミがでてそれがフィルターに詰まって冷媒が室内機に十分まわっていないのでは...。交換すると相当な費用がかかるので、買い換えた方がよいのでは、とか。修理業者の方にはなにも罪があるわけではないので、ありがたいお言葉として伺いましたが。
2の件では直接お客さまサポート担当とは話ができなかったので、その後1の修理の際のもらった報告書にあった地域の日立グローバルライフソリューションズのサービスセンターに連絡。対応は1週間後とのこと。今年は猛夏なのでトラブルが多いのかもしれませんが....。
----
ということで、ここで書きたかったことは
・製品の設計
・製品の故障
・壊れた時の修理対応
・お客さまサポートの対応
・修理対応
などについて、疑問を持たざるを得なったので書かせていただきました。
最近はくだらないAI対応など、突っ込んだ問題には対応できないサポートが多く、当メーカも同様に残念な対応と思わざるを得ず、書かせていただきました。
今、5年前に購入した白くまエアコンは2台とも停止していて、扇風機の生活となっています。
投稿のための時間が限られていて、乱文ご容赦ください。

書込番号:25907051

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2024/09/28 14:33(11ヶ月以上前)

>Summer-lifeさん

それはご愁傷様です。
詳しいことは何もわかりませんが、我が家には2016年製の白くまくんが3台稼働していますが、どれも全く問題なくいたって快調です。
特に今年の夏はほとんど24時間空調状態でしたが、機嫌が悪くなることもなく、よく働いてくれました。
ここ数日でようやく涼しくなってきて、一休みさせているところです。

書込番号:25907161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/28 21:32(11ヶ月以上前)

うちの白くま君はもう10年くらいなるかなぁ、、、まぁ頑張ってますよ。今年の猛暑はかなり大変だったので来年には買い替えかなぁ、、、もう白くま君も在庫限りって感じなので、次回はダイキンにしますかね〜。

書込番号:25907655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/09/30 14:37(11ヶ月以上前)

修理費はコンプレッサー他、技術料合計で12万円越えとか...
涙ですね...

書込番号:25909653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/11/12 14:00(10ヶ月以上前)

ご愁傷さまです。
私のは1998年式〜2020年のですがまだ動いています。(日立は5台)
私感ですが、エアコンは取り付け業者も左右されるかと思います。
特に真空引きは業者によっては簡易の真空引き(電動ドリルで回すやつ)で、30秒回して真空になってればOKだという業者もいたほどです。
ほかにも5秒ほどガスを追い出せば大丈夫と言われました(25年位前ですが)
真空になればなるほど吸いにくくなるのですが、空気だけじゃなく湿気も出す必要があると思います。
私は車業界ですが、自動車は配管内の水分の蒸発も必要ということで高真空ポンプで15分以上は真空引きします。(真空ポンプにもいろいろあります)
吸湿材があるから大丈夫と言われますが、そういうのが後々悪影響が出てくるところかなと思い、現在ではエアコンは自分で取り付けています。
逆に冷蔵庫とかは基本密閉されているので、コンプレッサーが壊れるのはほとんどないかと思います。
配管内に水分が混じってた場合、配管内は錆びるだろうし(オイルとかあるから錆びにくいだろうけど)、よくないのは確かでしょう
水平レベルも今はまっすぐ取り付けしますが、やはり排水のため傾いている方が排水しやすいです。
また、使用環境も湿度の多い部屋だと錆びてくるかと思います。
私の家は脱衣所にもエアコンがついていますが、やはり鉄の部分は錆びてきて折れたりしてたのでステンレスの鉄板を曲げて穴をあけて使ったりしています。(このエアコンが1998年式)
その他にも、室外機基盤がだめになる事もあります。
仕事場を含む2件あり、2件とも半田が割れての接触不良でした。(補修して直ってます)
これは振動が原因なんでしょうねぇ・・・・設置場所が悪いのか、土の上にプラスチックの台の上だからなのかわかりませんが。
結局は使用環境だったり、取り付け方だったりも多々関係してるかと思います。
お香を焚く、いろんなスプレーをよく使う、洗濯物を干す、芳香剤を使う等々いろんな悪影響が出てるかもしれないので、一概に商品が悪いと決めれないところがエアコンでしょう
全部私感ですので悪しからず。
長々とごめんなさい

書込番号:25958531

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

日立修理2週間連絡ありません

2024/09/26 20:48(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28K

スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

購入後4年経過してます。
今夏からエアコンの温度が冷えなくなり、除湿も効かなくなりました。
設定温度に到達してないのに運転が止まったりしてます。

一旦、修理しようと思い、日立に電話したところ、
電話では訪問日が決められないので折り返し電話しますという対応でした(9月13日)

一週間経っても連絡が来ないので電話すると担当地域の日立から連絡させます。といわれましたが
まだ連絡が無く2週間を迎えようとしています。 

こんなに放置されるものなんですかね。

忙しくても途中報告位欲しいものです。

ちなみに東京23区の話です。

こんなサポートなら日立の家電買うの辞めようと思いました。


書込番号:25905354

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2024/09/26 21:56(11ヶ月以上前)

Haggy_JPさん 今晩は

日立は家庭用エアコン生産事業を独ボッシュに売却し撤退する(販売は継続)が影響してるのかな?
な事ないか、その担当者のポカだと思うが。

書込番号:25905421

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2024/09/26 23:05(11ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

今日二回目の督促電話をしました。
先日は謝罪してましたが、地域を担当している日立から連絡させますの一点張り
もうらちが明かないので連絡先を聞いても、お客様から電話をかけられる窓口がないとのこと。

待つしかないようです。

呆れて怒る気もしません。。

書込番号:25905493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2024/09/27 16:57(11ヶ月以上前)

私はwebから依頼しましたが対応は早かったですよ。

最終的な打ち合わせは地域担当としましたが 待たされたと言う実感はありませんでした。

 どこで買われたのですか? 量販なら保証期間じゃないのかな? 店からの方が迅速かも?

書込番号:25906175

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2024/09/27 17:01(11ヶ月以上前)

>黄金のピラミッドさん


>私はwebから依頼しましたが対応は早かったですよ。
>最終的な打ち合わせは地域担当としましたが 待たされたと言う実感はありませんでした。

電話のオペレータの話だと、私の住んでいる地域は大変忙しいようです。とのことでした。
忙しいんでしょうけど、まったく連絡がないのも困る。とお伝えしているんですけどねぇ。。

こまったものです。

書込番号:25906185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/28 10:53(11ヶ月以上前)

今、日立の白くまくんエアコン修理してます。購入した家電屋さんに1度見てもらってその人から日立の方に連絡してもらったら故障から1週間で修理に来ました。日立からショートメールが来てそこから日にちを決めました。

書込番号:25906953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2024/09/28 11:21(11ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

ボッシュへの売却 知りませんでした。

今年決まったみたいですね。

まだ連絡がないので、東京ゼロエミポイント対象のエアコンに買い換えようかな。爆

書込番号:25906971

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2024/09/28 13:51(11ヶ月以上前)

書き込んだ後に電話がありました。

あれ?電話連絡は平日だけかとおもっていましたが、
工事部門は作業しているようなので連絡頂けたのですかね。

とりあえず状況確認と、訪問日(最短で10月15日以降)というので
日を選んできてもらうことにしました。

しかしなぜ連絡するだけなのにこんなに遅いのか。。。

書込番号:25907119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X284R

クチコミ投稿数:8件

今までもこのXシリーズ使っており、先日サイドファン故障対策をサービスがやってくれました。
アプリにて一括管理するので追加購入を考えており量販店回って確認してるが、今売っているのは、サイドファンの強化対策品なのか聞いてみたが、メーカーから特に連絡はなくまだ対策されてないようです。
あるお店は富士通の販売員がいて営業に確認してもらい何かあったら対策品と交換してくれると言うことです。
何かある前にやってもらいたいと言いましたが本社が動かないようです。
やはりこのメーカーは不良が出てから動くメーカーのようです。金がかかるからか対策もせず売りっぱないさしで信頼性が低いですね。
もう少ししたら入れ替わるとも言ってましたので出直そうと思いました。

書込番号:25901742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 三菱霧ヶ峰特有の四方弁の音

2024/09/23 13:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV2224-W [ピュアホワイト]

スレ主 DCS^^さん
クチコミ投稿数:5件

室外機は窓際の壁を挟んで外に設置されています。使用を始めてすぐに気がついたのが、この機種は室外機の四方弁の作動音がかなり大きく、また冷媒の引き込み音もかなり大きいということでした。四方弁は室内の温度が室外の温度に達し、サーモオンの状態となったときに作動するようです。これは冷房と除湿のどちらを使用している時も生じます。室内外の温度差がなくなるのは主に夜間であるため、この四方弁の音や冷媒の流れ込む音によって、必ず夜間に覚醒してしまいます。最初は耳栓なども試しましたが、ずっと付けていると耳が痛くなるので断念しました。また、室内よりも室外のほうが音が大きいので、夜間の使用が近所迷惑になることを懸念しています。そのため、夜間はエアコンの運転を止める状況です。しかし、そうなると夜間に温度や湿度が上がって寝苦しい状態となり、やはり寝られないという、悪循環です。静かなエアコンを寝室に置きたかっただけなのですが、このような状況となり非常に残念です…

いろいろ調査した結果、四方弁の音が大きいのは三菱の霧ヶ峰に特有のようです。リビングで使用しているダイキンのエアコン(上位クラスのもの)は、少なくともこのような音は発生しません。三菱にこの件を相談したとしても「これは仕様である」との回答のみであるとのことで、特に相談もしていません。というわけで、他社のエアコンとの交を検討しております。淡い期待を抱いて販売店(名前は伏せますが、最安のショップのひとつでした)に相談したところ、そのような事例は聞いたことがないとのことで、門前払いでした(そんなはずないと思うのですけどね)。

今年だけで、2台の購入となり、大きな出費ですが、勉強になりました。三菱のエアコンは一生購入しません。皆さんの購入時の一助となればと思い、投稿しました。ちなみに、このエアコンは中古ショップに買取を依頼中です。

書込番号:25901316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/23 16:55(1年以上前)

>DCS^^さん
うるさいのは 膨張弁では無く 四方弁でしょうか?

>夜間の使用が近所迷惑になることを懸念しています

それは 頂けませんな・・・
四方弁とは 室内蒸発器と室外の凝縮器を入れ替える為の 冷媒切換え弁で

主に 冷暖切替 内部クリーン作動時などに動く弁で 確かに冷暖切替の時には冷媒の流れが大き変わるので

大きな音がしますが 弁自体の作動音は かちん と一瞬です、

一方 膨張弁は その名の通り 冷ばうが 液体から気体に膨張するときに作動します

最近の 再熱除湿機などでは室内 室外の 膨張弁が状況に応じて作動して それなりに冷媒の流れる音がします

弁自体は 磁石をモーターで回転しているのでそれほど大きな音はしないはずですが

おそらく 冷媒の流れに不具合が有るのではないかと 販売店には相談されましたか?



書込番号:25901543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/23 16:58(1年以上前)

訂正です
冷暖切替の時 → 冷暖切替や 除霜運転時

その名の通り 冷ばうが   → 冷媒が

すみません。

書込番号:25901546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4454件Goodアンサー獲得:346件

2024/09/23 17:02(1年以上前)

>いろいろ調査した結果、四方弁の音が大きいのは三菱の霧ヶ峰に特有のようです。

調査ってどの様な事でしょうか?
HPとか口コミとか差し支えなければお教えください。
(*^_^*)

書込番号:25901554

ナイスクチコミ!5


スレ主 DCS^^さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/29 08:05(11ヶ月以上前)

>入院中のヒマ人さん
>真空ポンプさん

ありがとうございます。投稿したはずが、うまく投稿できなかったようで、失礼しました。
調査は分解などしたわけではなく、素人が考え付く範囲のものですが、以下のようなサイトを参考にしました。
大半は価格.comでの他の霧ケ峰エアコンのクチコミです。

以下を見ると、霧ヶ峰エアコンの室外機の特徴として「カチッ」という音と冷媒の引き込み音が生じるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327512/SortID=24844360/
https://review.kakaku.com/review/K0001426073/ReviewCD=1671421/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327524/SortID=24191918/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001285427/SortID=24579595/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000147553/SortID=14865987/
https://x.com/hajime_air/status/1489865309507158019
https://www.youtube.com/watch?v=ZgSgk6wdHJY

音の発生源ですが、以下を参考にすると、これと同様の音が僕の室外機から発生しているため、やはり四方弁が疑われます。
https://x.com/Aircon_Kosuke/status/1410540509831995398

いずれにしても僕の調査不足が原因でしたので、あきらめます。
本日、買取業者に引き取てもらうことになりました。買取価格は12000円前後とのことです。
本体費用、設置費用、延長保証(←これがほんとにばからしい)を考えると10万円以上の出費ですが、
これも自身に対する教育費だと思うことにします。
今後は(同一メーカーの他の型番を含めて)購入前にしっかりと調査します。

これをご覧になった皆様に対して一石を投じ、被害者がこれ以上増えないことを願います。

書込番号:25907994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/29 20:53(11ヶ月以上前)

>DCS^^さん
連続的な打撃音は やはり四方弁では無く膨張弁だと思います

(初期位置合わせのため連続的に磁石を回転せている音)

参考の映像でも四方弁のコネクター抜いた状態でも 打撃音はしていますが

カチンと言う ソレノイドの開閉音はしてないですね、

サーモオン時にも作動音がするようですが やはり定期的に動作させて固着防止を狙っているのかも

いずれにしても 近所迷惑なほどの爆音なら 何らかの不良が考えられると思いますが

延長保証まで掛けて これでは釈然としませんね・・・・

書込番号:25908913

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

異音発生

2024/09/23 02:17(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > AN223AES-W [ホワイト]

スレ主 Guvさん
クチコミ投稿数:6件

使用数週間で、カタカタと異音発生。
睡眠中、起こされてしまうほど。
ファンの回転数で、異音は、出たり出なかったり。
販売店に連絡。取り付け設置業者が来て、現認。
取り付けには、問題なく、内部の不具合らしく、
メーカーのサービスを手配。

書込番号:25900847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1529件Goodアンサー獲得:221件

2024/09/23 08:56(1年以上前)

使用数週間で購入1ヶ月以内なら販売店に初期不良で新品交換して貰えば良いじゃないですか?
お店に行って直接交渉で。

書込番号:25901031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング