
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年7月18日 21:03 |
![]() |
42 | 15 | 2024年7月7日 14:28 |
![]() |
7 | 1 | 2024年6月27日 22:04 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2024年6月19日 10:55 |
![]() |
39 | 7 | 2024年8月16日 23:31 |
![]() |
84 | 5 | 2024年8月17日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C221L
メーカーに問い合わせ、3年前からノクリアアプリと統合すると言われ続け、一向に時期を示さなかったが、最近になって統合の準備をしていると回答が変わったのでそろそろ統合するようです。そのためにアプリにお知らせが増えたのかも。
いつの間にかウィジェットが使えなくなっておりこちらは案内されてました。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/sp_app/update/ota-20240610.html
書込番号:25790441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tsutsuちゃんさん
以前お世話になった担当の方に聞いたのですがまだわからないと言われました。
確かにお知らせ追加されてますが、何も通知もないですよね。
iPhoneのウィジェットも使えないですがいつ治るかも情報ないです。
SNSでも何も通知もしないですよね。
もう少しサポートしっかりしでらいたいものです。
書込番号:25815180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みゆみゆmさん
もう少しサポートしっかりしでらいたいものです。
本当にそう思います。
統合するといいながらいつまでも実現しません。
統合したらウィジェットは継続するか聞いてみたところ、ノクリアアプリに統合されるのでウィジェット機能は無くなるようです。
どこでもアプリはこのウィジェットだけが秀逸でしたが、全く利用する人のことを考えてくれないです。
書込番号:25816508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > airwill IHF-2208G [ホワイト]
古い東芝のエアコンからの買い替えで本機を選び、取り付けてもらいました。
ちょっと驚いたのが、電源コードが短いことでした。
具体的には、我が家の壁の都合で専用のコンセントの位置が、エアコンの取り付け位置から左側に約1m離れたところにあります。
以前の東芝の電源コードは問題なく届いていたけれど、本機の電源コードだと約50Cm程届かない。
言い換えると向かって左側に電源コードを出す場合は50Cm程度以内にコンセントがないと届きません。
とりあえず延長コードで動作確認をしましたが、取り付け業者さんも短いと驚いていました。
コンセントがエアコン取り付け位置のすぐそばにあれば問題ありませんが、我が家のように左側に離れている場合は要注意です。
書込番号:25789930 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>野次馬おやじさん
エアコンの傍には専用コンセントがあるはずと1円でも安く作ったのでしょう。
高ワット用延長コード1mものが500円程度で売られています。
このエアコンの仕様見ましたが、最大電流でも問題なさそうです。
https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%A3%E5%92%8C%E9%9B%BB%E5%B7%A5-%E9%AB%98%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8L%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-
書込番号:25789953
2点

前モデル(このモデルは公開されない)の施工説明書見る限り、左出しで1.1mありますね
新モデルでコストダウンで短くしたか、工事屋さんの内部取り回しが下手だったか、どちらかでしょうね
私の経験として家電製品で配線1m以下の製品見た事無いですけどね
書込番号:25790389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野次馬おやじさん
電源コードの長さはどのぐらいですか?
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/post-3.html
電源コードの長さは
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9711/~/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E6%9C%AC%E4%BD%93%E3%81%AE%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%A8%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%AF
まぁ 長いものだと左に1m程度出るものもありそうですが
>エアコンの取り付け位置から左側に約1m離れたところにあります。
流石に離れすぎでしょ・・・・
書込番号:25790475
6点

>里いもさん
せっかくリンクを貼っていただきましたが、残念ながらリンク先、入れませんでした。
書込番号:25791183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
>真空ポンプさん
ひょっとしたら、内部でコードが束ねてあって短かったのでは?と思い、本機の施工説明書を確認したら、左出しは0.6mと書かれていました。
書込番号:25791191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイナーチェンジで、そこまでしないと思いましたが、涙ぐましい努力でコストダウンしているんですね
勉強になりました
書込番号:25791204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>野次馬おやじさん
>左出しは0.6mと書かれていました。
それが届く範囲にコンセントを設けてくださいという事です・・・・
書込番号:25791454
1点

>真空ポンプさん
私の投稿を読まれましたか?
買い替えたらまさかのコードが短い。
驚きました。
購入される人は注意しましょうという意味で書きました。
理解して下さい。
マウントを取りたいのでしょうか?
書込番号:25791540 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>野次馬おやじさん
>マウントを取りたいのでしょうか?
そんなめんどくさい気持ちは微塵も有りませんよ(笑)
出来るだけコンセントはエアコンに近いに越したことはないと 言いたかっただけです。
書込番号:25791622
1点

>野次馬おやじさん
元のエアコンが長過ぎましたね。
他社も新しい機種より精々少し長いぐらいです。
もっと短い物も有ります。
メーカーによって馬力でとかグレードでとか長さ
を変えている会社もあるので既設が今回のように
離れている場合の買い替えはよく確認した方が
いいですね。
書込番号:25791639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真空ポンプさん
実際に工事をしてくれた業者さんも他の方々も、こんなに短いことを驚いています。
あなたの仰るとおり、設置ヶ所のすぐそばにコンセントがあるのが理想です。
そんな事は普通の人なら常識です。
私は、家によって窓や柱や梁の関係で0.6m以内にコンセントを設置できない場合もあります。
実際に我が家の今回、本機を設置したところは約1m離れてて、以前の東芝のエアコンでは全く問題ありませんでした。
更に、私にはこんなに短いという情報を入手できませんでした。
私と同じように、実際に設置の際に驚く人を減らしたいという思いでこのスレッドを立ち上げました。
あなたはそれを理解できずに、理想論だけを言い、他人を批判する人は時々います。
きっと実際の生活でまわりからさぞ嫌われていることでしょう。
ご愁傷さまです。
書込番号:25791690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>里いもさん
お礼が遅くなりました。
リンク先、ちゃんと見られました。
実際には試運転をした際の延長コードだと、試運転の最強冷房時にほんのりとコードが温かくなって、これはマズいと、すぐに短くて太い延長コードを購入していまのところ大丈夫そうです。
どなたかの理想論から言えば、延長コードなど使わずにコンセントの位置を変えるべきでしょうが、構造的にかなりの工事になってしまい、それなら電源コードが1m程度のエアコンに買い替えた方が仕上がりもコストも安く済むので延長コードで済ませておきます。
書込番号:25791703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ 嫌われていることは否定はしませんが
私が施工する立場なら今がどのような状態かは分かりませんが最初の専用回路の工事で
エアコン本体から1mも離れた距離にコンセントは敷設しないという思います
壁掛けエアコンが付く壁が有るのなら 何とか 付けれそうな、
あくまでも想像ですが 露出配線で現在施工されてるように思うのですが
エアコン専用コンセントの施工依頼を受ければ
露出 隠ぺい配線にかかわらず 本体に出来るだけ近い位置に取り付けてあげる
意匠的予算内に 最善な位置に取り付ける努力をしますし
今回の更新時に それなりに近い位置に施工しなおす提案等は 業者からは無かったのでしょうかね?
暗に野次馬おやじさんの 線が短いという投稿を否定してるわけでは無く
メーカーもそれなりに適正な範囲で出荷していると思うので
も少し 施工時の選択肢が有ったのでは無いかという事が言いたかったわけです。
書込番号:25791747
5点

>CR7000さん
助言をありがとうございます。
カタログ等に書かれていなかったし(見つけられなかった?)、ネットから施工説明書も入手できませんでした。
今回の教訓を自分だけのものにせずに、ここに書くことによって、レアケースでしょうが、私同様に驚いて急遽延長コードを買いに走る人が一人でも減ればという思いで書きました。
ちなみに我が家にも何台かエアコンが設置してあり、他は全て大丈夫な位置にコンセントがあります。
書込番号:25801660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN28YRS
2年前に購入。
設置して冷房使用ですぐ水漏れ。
設置業者のミスで冷媒ガスの管の断熱が不十分だったための結露。
同じ設置業者が治しに来て再度ミス。
外に水漏れがなかったので気づかなかったが引越しで室内機外したら一気に床がびしょぬれ。
設置業者のミスだったのだが、重すぎて作業に手間取っていた感じもあり、業者を選ぶエアコンなのかな。
2年使用して3年目の冷房開始。
内部クリーン運転で悪臭を放つ。
エアコンクリーニングを頼んだが悪臭は直らず。
さらに室外機と繋がるホースの室内側で結露発生。
加えて、冬の加湿機能は全く加湿せず。
結構高かったけど2年で捨てることにしました。
エアコンはシンプルなのが良いとの勉強代。
書込番号:25789168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エアコンはシンプルなのが良いとの勉強代。
コレには大賛成です。余計な機能は要らない。
残念ながら今はシンプル機能のタイプが少ないです。選べない!!
今回の【悲】は業者のミスでエアコン自体ではないと云うことですね。
業者のアタリが悪かった!
ご同情申し上げます。
<(_ _)>
書込番号:25789260
2点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22L
新品にて購入後に2日でガスが全て漏れ冷風がでなくなり日立に点検修理を依頼したのですが
フレアの接続ミスとの事で、日立にてフレアの修理を行ったのですが、結果はやはり2日でガス漏れ、初期不良と同じ状態です。
私としては初期不良段階と同じ状態なので、フレアは問題なかったのでは無いかと聞いたところ、確かにフレアからガス漏れをしていたが、他にも問題箇所があるという事ですね。と回答があり、次回再度点検と再修理をしますというのです。
そしてフレア部と別箇所2箇所以上で漏れてるのかも?などというのですが、仮に2箇所からガスが漏れしていたとしてフレア部を修正したら、もう少しガス漏れの速度は、遅くなり初期不良と同じように2日で漏れるような事にはならないのでは無いかと私としては思っているのですが、ご意見頂きたく存じます。
またフレア部の点検に関しては目視確認のみです。確かに配管はベダベタしてはいたのですが...
フレアの修理をしても初期不良と同じ症状と言う事は本当の故障箇所を修理していないのでは無いかと思いますし、これでフレア部の修理費用はメーカー保証では無いために、お金を払わなくてはならないのか?
何か日立に、誤魔化されているのでは無いかと不信感が増大しております。
皆様のご意見お聞かせ頂きたく存じます。
書込番号:25778312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>てつ8888さん
>新品にて購入後に2日でガスが全て漏れ冷風がでなくなり日立に点検修理を依頼したのですが
>フレアの接続ミスとの事で、日立にてフレアの修理を行ったのですが、結果はやはり2日でガス漏れ、初期不良と同じ状態です。
量販店などの販売店に相談せずに直接日立に修理を依頼されたのですかね?
修理に訪れたのは日立のサービスマンではなく 施工業者ではありませんか?
目視確認だけでまた直ぐガス漏れってお粗末すぎますね・・・・
冷媒が抜けてしまっているので少なくとも再度真空引きを行い再充填するときの気密確認で発見できるはずですが、
>フレア部の修理費用はメーカー保証では無いために、お金を払わなくてはならないのか?
施工不良なので 販売店の責任なので通常無償修理でしょうね
もう 販売店に新品に交換で交渉するのがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:25778366
2点

>てつ8888さん
>白くまくん RAS-AJ22L 初期不良 修理に不信感
配管のフレア加工は、設置業者の加工不良です。
多分フレア加工部分の割れだと思いますよ。
心配なら接合部分の再点検を設置業者に依頼されては。
メーカーにクレームを言われても
書込番号:25778370
2点

>てつ8888さん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001348273/SortID=25746640/#tab
既に スレ立てされてるのに
なぜ わざわざ別のスレ立てされたのでしょうかね?
話がややこしくなるので このスレは削除して前のスレで引き続き
やり取りする方が 話が分かりやすいと思いますが・・・・
書込番号:25778371
1点

ご返信ありがとうございます。
量販店などの販売店に相談せずに直接日立に修理を依頼されたのですかね?→いいえ販売店に相談して、メーカー対応となりました。
修理に訪れたのは日立のサービスマンではなく 施工業者ではありませんか?→いいえ日立のサービスマンが来ました。しかし基本的にはエアコンの設置施工は日頃はやらないんですと言ってましたので本当にフレア加工のミスは考えられるのですが..
目視確認だけでまた直ぐガス漏れってお粗末すぎますね・・・・→問題はそこなんです
なので本当に初期不良からフレア加工のミスなのかなんとも自分で判断できずにおります。
そして問題は他の箇所で大きなガス漏れがしているのではないか初めからフレア加工は問題なかったのではないかと思うところと、
一番教えてほしいのはフレア以外からもガス漏れしていてフレア修理でフレアは問題ないのであれば、ガスがもう少し2日よりももつように改善されて叱るべきで日立は嘘を言ってるのではないかと言うところなんです。
書込番号:25778555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
配管のフレア加工は、設置業者の加工不良です。
多分フレア加工部分の割れだと思いますよ。
心配なら接合部分の再点検を設置業者に依頼されては。→そうなんですがフレアの加工修理は既に日立が行ったにも拘らず改善されていないのです。
なのでガス漏れの本当の問題箇所は実は違う所ではないかと考えてしまっているのです。
また
もしもフレアの加工ミスと、もう一箇所どこかでガス漏れしていて、フレア修理したならば問題箇所は一箇所になるのですが、その場合はガス漏れが2日よりも少しは持つようになるのが物理的に普通ではないかと思い修理に不信感を持っているのです。
書込番号:25778558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C282M
三菱エアコンが故障したため購入したが、直後からとにかく不快である。特に除湿機能は最悪。夏場の除湿で温度を20℃以下に設定しても50%を切ることはない。ダイキンやパナソニックや三菱など使用してきたが、これほど温湿度の制御が出来ないエアコンは初めてだ。20万近くの出費であったが、2年で買い替えたくなる有様。元々富士通エアコンは選択肢に無かったが、設置スペースに唯一収まる室内機であった事だけが選択の理由。富士通エアコン把は二度と買わない。
書込番号:25776014 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

目指している湿度は何パーセント位ですか?
一般的に推奨は40〜60%です。
私のところも乾燥より湿気が強いので、冬は除湿機を使い毎日5リットル位捨てますが、60%前後が常です。
今は朝起きると70%を超えてますが、冷房を付けると意識しなくても一時間後には55%になっており、その後一日中つけていても50%切ることは見たことがありません。
冷房や除湿運転をしばらくして室外機から水が排出されていればそれなりかも、、、?
書込番号:25776101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このエアコンは使ってません。
除湿には各メーカー・各タイプごとに除湿方式に違いがあります。
またカタログには
**************************
体にやさしい2WAY除湿(ソフトクール・ひかえめ)
**************************
となっているところでは、除湿に力を入れてないんじゃないですか。
(#^.^#)
書込番号:25776121
1点

>kaukiarumanさん
>とにかく除湿しない
体にやさしい2WAY除湿(ソフトクール・ひかえめ)
再熱除湿
冷やして除湿した空気と暖めた空気を、エアコンの内部で混ぜて送風します。お部屋の温度の低下を防ぐため、湿気を取っても肌寒くなりにくい除湿方法です。
弱い冷房で除湿する方法です。再熱除湿に比べて除湿量(注1)は少なくお部屋の温度はやや下がります。
どちらで除湿しています?
書込番号:25776145
2点

湘南MOONさん
早速のご返信をありがとうございます。
本機の除湿は「ソフトクール」と「ひかえめ」の選択になりますが、いずれも除湿効果は最貧弱です。
説明書には「除湿を優先し、設定した温度まで下がらない場合がある」との事ですが、実際は真逆で「湿度を下げるために設定温度を20℃近くまで下げて、ようやく湿度が50%台」と言う状況です。
できればあまり温度を下げずに湿度を下げたいため、他メーカーでは「温度設定25〜26℃、湿度を50%以下」を目安で使用しています。
現状では「自動運転23℃設定」で除湿が辛うじて効いている感じです。
ちなみに、本体のお知らせ機能での「室内の温度・湿度」と直近に設置している温湿度計では、温度の誤差はわずかですが、湿度の誤差が大きく出ています。この文章を書きながら、「ひょっとして本体の湿度センサー故障?」とも思い始めました。
脈絡のない文章で大変申し訳ありません。
何らかのご見解を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:25776204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます。
もしかしてそうだったのかも知れません。
購入時の最新機でまさかそんなに差があるとは想像もしていませんでした。
設置スペースが許せば、間違えなく他メーカーを選んでいたので、大変後悔しています。
ただ、口コミではノクリア全般の評価は決して悪くないので、個別の問題かとも思っています。
書込番号:25776405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常連が 無視を決め込んでいるので、。
除湿(性能)は排水された量をみればいい。
湿度は設定温度を下げるほと 下がりにくい(下がらない)
湿度計を睨んでいるより、快適度計を買って 時々みてれば幸せになれる。
設定は自動でいい、 機械的(実験的)に湿度を下げたければ、冷房25℃以下風量強で数時間エアコンを効かせてから、暖房30℃にすればいい。
書込番号:25781088
3点

>kaukiarumanさん
本機を子供部屋で使っています。
だいぶ経っていますので買い換え済みかもしれませんが、ノクリアでもCシリーズは廉価機種で、除湿機能はおまけくらいな感じです。
除湿は2WAYとなっていますが、どちらも弱冷房除湿ですし、除湿モード時でもエアコン上で湿度設定はできず、温度設定ができるのみで、室温が設定温度以下になると除湿が止まる仕様です。
したがって、除湿するには温度の低下が避けられない。。。というか温度を下げる前提でしか除湿ができません。設置している部屋は湿度をいくら下げようとしてもも55%くらいが限度で、普通は60%くらいです。
温度を下げずに除湿のみをしたいなど、除湿をきめ細かくやりたい場合は、やはり上位機種が良いかと。
リビングにはダイキンの上位機種を設置していますが、比較すると、明らかにドレンパイプからの排水が少ないですしね。
書込番号:25853424
2点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X40N2
昨年、前任機(三菱電機製)が壊れ、ノジマで勧められて購入しました。
まず、冷房時の冷気が全然ぬるい!一般に冷房は開始時に最大出力、風量で稼働するのが通常だと思うのですが、冷気はぬるい、風量も弱程度で30分たっても全く涼しくなりません。室温設定を18度に設定してもたいしてかわりません。
更には凍結洗浄と称して一週間に一度以上洗浄が入ります。だいして清掃できてもいないのに電気代ばかりかかって省エネでもありません。電気代は15年前のエアコン(前任機より)も安くなったという気はまったくしません。
凍結洗浄が始まると30分程度エアコンが動いているので迷惑この上ないとも感じます。
設定温度もいい加減で実際の室温は設定温度より3度位高い温度までしか下がりません。センサがエアコン内部のどこにあるのかわかりませんが室温と乖離するような計測しかしていないようでとても残念です。
設置直後に上記内容をサービスの方に見て頂きましたが全般的に”こんなものです”といった感じでしたのでエアコンの能力に期待してはいけないと思います。
設定温度を希望温度よりかなり低く設定して一時間位我慢すればそれなりには冷えてくるので諦めて使ってはいますが今まで購入したどのエアコンと比べてもいいとは言えません。
26点

>RX_634さん
適正な畳数の機種を買われたんですか?
あと適度な改行が無いので非常に読みづらいです
機種の特性として貴方の感じる温度差が解っているのなら下げれば良いだけの問題ですよね
実際に乖離が3℃と把握しているのだから道具に使われるのではなく、上手に道具を使用しましょう
書込番号:25773139
14点

>RX_634さん
多分製品不良ではなく、施工不良だと思います。
販売店へ、冷媒その他の点検を依頼した方が宜しいかと思われます。
ただ、初期不良の可能性もありますので、その点を含めて点検依頼されてはどうでしょうか。
書込番号:25773422
9点

イオン空清という機能がある機種なら、これをオフにしてみてください。
家は昨年買い換えたのですが、やはり冷房にしても冷えず困っていたのですが、電子版の説明書を見たところ冷房で冷えない場合はイオン空清をオフにしてと書いてありました。
今では冷えすぎるくらい冷えてます。
付属の説明書に書いてないっていうのがどうかと思いますが。
書込番号:25848603 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

おまかせ空清(カビ抑制+イオン空清)を入れてると設定温度になるとカビ抑制が働き温度制御しますので
設定温度どおり、またはプラス1度ぐらいになってしまいます。
おまかせ空清は解除してリモコンのフタを開けてイオン空清のみの設定にして下さい。
冷房運転27℃設定の場合
おまかせ空清ONの場合27℃〜28℃
おまかせ空清OFFでイオン空清のみの場合24.8℃〜26℃
うちの温度計はこんな感じになります。
あと、おまかせ空清を入れておくとカビ抑制(再熱除湿)が働くため電気代もあがります。
書込番号:25854096
16点

↑の設定で冷房運転27.5℃設定でも冷え冷えになると思います。
冷え冷えが嫌な方はおまかせ空清をONにすれば丁度いいのではないかと思います。
書込番号:25854105
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





