
このページのスレッド一覧(全790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 35 | 2025年8月24日 21:53 |
![]() |
60 | 7 | 2025年7月10日 20:36 |
![]() |
6 | 3 | 2025年7月10日 04:17 |
![]() |
1 | 1 | 2025年7月9日 14:37 |
![]() |
17 | 11 | 2025年7月10日 11:01 |
![]() |
3 | 0 | 2025年7月5日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リビングのエアコンが古くなって故障したので、昨年パナソニックのCS-X713D2-Wに変えました。
冷房能力は問題無いですが、除湿機能は全く効かず、室内の湿度が80%ほどあっても室外機から水もほぼ出ない状態です。(冷房時は水は出ていますが、室内の湿度は変わりません)
パナソニックのサービスにも点検してもらいましたが異常なしの結果でした。
今は除湿器を購入してしのいでいますが、パナソニックのエアコンはレベルのモノでしょうか?
購入を検討されている方は気をつけて下さい。
書込番号:26236354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

除湿
冷房除湿
依頼乾燥
の3つのモードですね。
各々湿度設定をドンドコ下げても変わりませんか?
書込番号:26236456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももたの友達さん
お疲れ様です。
>パナソニックのサービスにも点検してもらいましたが異常なしの結果でした。
どうして異常なしだったのでしょうか?
通常、このようなケースでサービスマンは、設定を冷房18度とかにしてみて吹出し温度がきちんと冷たいか否か、除湿を40%とかに設定して動かした際に、エアコンの高さの湿度がリモコンの湿度表示と同じになるかなどをチェックするかと思いますが、その結果異常なしだったのでしょうか?
それから
ちなみにエアコンはリビングに設置ということですが、お住まいの環境はどんなでしょうか?
方角とか窓の大きさとか広さとか天井高とか。。
書込番号:26236515
0点

衣類乾燥は試していませんが、除湿・除湿冷房共に設定をどんどん下げても変わりません。
室外機も運転してから30分以上水も出ません。
家は高気密ではありませんが一戸建てで築10年ほどです。
サービスには状況を全て説明して見てもらいましたが、室内環境・使い方の問題という事で説明を受けただけです。
エアコンのインフォメーションも、運転し始めは湿度80%で、これもおかしいかと思いますが、数分で60%代になるのでセンサーも怪しいと思っています。
書込番号:26236606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リビングは20畳ほどで1階の南側です。
エアコンは部屋の南側の壁に付けています。
日当たりはいいのでエアコン目線ではいい環境ではないかもしれませんが、除湿に関してはあまり関係ないかと思っています。
天井高さは計っていませんが、一般的な木造建築の高さだと思います。
書込番号:26236615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ももたの友達さん
了解です。
湿度が最初80%ということですが、
リモコン表示湿度80%
お部屋の湿度計○○%
外の湿度○○%
上記○○%はどうなりますでしょうか?
>数分で60%代になるのでセンサーも怪しいと思っています。
このときはどうなっていますでしょうか?
リモコン表示60%
お部屋の湿度計○○%
外の湿度○○% ※上記と一緒ですかね。
この時期ですから外の湿度も80%とかのときですかね?
書込番号:26236959
0点

リモコンは設定温度しか表示されていないので、お知らせ釦を押すと、現在の室内温度、室内湿度、外気温の3つのアナウンスと画面表示がでます。
今は除湿器を併用しているので、お知らせ釦を使っていませんが、去年の梅雨のときは、室内湿度75.〜80%-お知らせ60%〜65%、室内温度26℃-お知らせ24℃、外気温お知らせ32℃位で湿度の誤差がかなり大きかったです。
冷房機能は効きますが湿度は下がらないので爽快感は全くありません。でも冷房の方が除湿・除湿冷房よりも室外機の水はかなり多くでます。
書込番号:26236994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンのお知らせの湿度が下がっても、室内温度・室内湿度・外気温は変わりません。
お知らせだけが変わるイメージです。
最もエアコン本体のセンサーなので、計測位置の差でギャップが出るのは分かりますが、そんなレベルの問題ではないと思っています。体感的に除湿が効いていないのは分かります。
書込番号:26237002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字化けしていてすみません。
◯◯%-◯◯%、◯◯℃-◯◯℃ と書いたつもりでしたが数字の間の文字が化けていました。
〜 の記号が使えないのを知りませをでした。
書込番号:26237009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。文字化けもあってなんかわかりづらいです(^^ゞ
書込番号:26238697
0点

すみませんでした。
記憶ですが書き直すと下記になります。
運転開始時
リモコン表示室内湿度80%
お部屋の湿度計75%
外の湿度 表示機能なし
リモコン表示室外温度28℃
リモコン表示室内温度24℃
お部屋の温度計26℃
運転開始から1分ほど経ってからお知らせ釦を押すと
リモコン表示室内湿度が60%になって、その他は変わらない状態です。
書込番号:26239054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンの温湿度表示はエアコン内部のデーターです。
別に熱中症警報の表示がある温湿度計を購入しましょう、手持は無線式外部センサー付き(CUSTOM )です。
書込番号:26239098
0点

>ももたの友達さん
冷房時は室外機からは水は出ません。
暖房で霜取運転した時の溶けた水は出ますが。
冷房運転でドレン水が出ているという事は間違い無く湿度は下がっています。湿度が本当に変わらないとすればそれだけ多くの湿気を含んだ生外気が続けて入ってきているか室内に加湿する装置があるか大勢の人間が入れ替わり入室し続けるかの様な状況であるはずです。
書込番号:26239280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももたの友達さん
>運転開始時
>リモコン表示室内湿度80%
>お部屋の湿度計75%
>外の湿度 表示機能なし
運転開始してすぐは、リモコンの湿度表示はまだ正確には表示されないこともあるかと思います。
室内の湿度計の表示は、湿度計に問題がないとすればまあ正しいと見なす他はないかと。
外の湿度も同じくらいなんでしょうね。
>運転開始から1分ほど経ってからお知らせ釦を押すと
>リモコン表示室内湿度が60%になって、その他は変わらない状態です。
少し馴染んでからのリモコンの湿度が60%であれば、これが正確なところなんでしょう。
で、そのときの室内の湿度計は75%のままということですかね。
しばらく動かしていても75%より下がることはないということですね。
考えられるのは。。。
1.実際の湿度は75%とかであってリモコン(エアコン)の湿度は狂っていて低めに出ている。
2.リモコン(エアコン)の湿度表示60%が正しくて、室内の湿度計の方が狂っていて高めに出ている。
※1.2を検証するためには、エアコンの高さと同じ位置に湿度計をおいて、リモコンの湿度表示と概ね一致するか否かを調べる手もあるかと。
3.エアコンの穴のパテ埋めがきちんとされていないので外の湿った空気が常に入ってきているため、除湿してもしても下がらない。
4.エアコンのすぐそばに吸気口があり、常に外気の流入がある。
5.室内に湿気を発するものが多い(水槽、観葉植物など)
6.通常は冷房だけでも相応の除湿効果はあるはずなので、冷房でも除湿でも湿度が全く下がらないということであればハードになんらかの不具合が発生している。
などなど、これらのどれかもしくは複数かもしれません。
いずれにせよ、一応、サポートや販売店に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26239598
0点

家で使用中エアコンは同じPanasonicでも機種違いですが、
エアコンがすぐに除湿に切り替わらない時に試してください。
1.ルーバーの上下、左右の角度を冷房、除湿で同じ角度に合わせておく。
2.冷房風量4(最大)で運転。(画像1)
3.最初はザワザワ、シュルシュルという感じの音が数分後、
ゴーという感じの低温に変わるので、1分ほど経ったら、
4.除湿に切り替える。(画像2)
書込番号:26239789
0点

>ももたの友達さん
こんばんは。
>冷房能力は問題無いですが、除湿機能は全く効かず、室内の湿度が80%ほどあっても室外機から水もほぼ出ない状態です。(冷房時は水は出ていますが、室内の湿度は変わりません)
とのことですが
室温が下がって湿度が同じであれば除湿されていますよ。
書込番号:26240236
1点

いろいろアドバイスありがとうございます。
まずリビングはLDKで一部屋なので水源はシンクのみです。エアコンの真下に手動開閉式の排気口がありますが、夏場冬場は閉めてあります。
今エアコンと除湿器を併用していて、除湿器はほぼ24時間回しっぱなしで、エアコンのみタイマーで間欠運転していますが、両方動いている時の湿度はエアコン側、除湿器側とも同じくらいですが、エアコンが一旦止まってから少し時間をあけて再度運転すると、除湿器の湿度表示が5%くらい一気に上がるので、エアコンの風が湿度を持ってきているような感じがします。
書込番号:26240806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももたの友達さん
こんにちは。
>まずリビングはLDKで一部屋なので水源はシンクのみです。
とのことですが
水蒸気は外から壁や隙間を通ってどんどん入ってきます。
人も多くの水蒸気を出しています。
リビングの扉の隙間や扉を開けた時なども。
>エアコンが一旦止まってから少し時間をあけて再度運転すると、除湿器の湿度表示が5%くらい一気に上がるので、、エアコンの風が湿度を持ってきているような感じがします。
冷房中のエアコンから出てくる空気の湿度は理論値では100%ですよ。
湿度は温度が伴わないと話ができませんよ。
書込番号:26240834
0点

今日のエアコンの運転状況
(Panasonic2020年モデル、6畳用、大阪市)
19日早朝から冷房27.0度 風量3 で運転後、
時刻 天気 外気温 設定 内気温と湿度
7:02 快晴 27.3 除湿-1に 27.5 68
7:16 快晴 27.3 除湿-1 26.7 58
7:32 快晴 27.5 除湿-1 26.2 58
9:02 晴れ 28.8 除湿-1 26.2 56
除湿機能が正常に動作していれば冷房から除湿に
切り替えてから30分で快適になるまで下がります。
書込番号:26241559
0点

>ももたの友達さん
>エアコンが一旦止まってから少し時間をあけて再度運転すると、
>除湿器の湿度表示が5%くらい一気に上がるので、エアコンの風が
>湿度を持ってきているような感じがします。
そうだとすると、湿気戻りは湿気戻りなんでしょうけど
>3.エアコンの穴のパテ埋めがきちんとされていないので外の湿った空気が常に入ってきているため、除湿してもしても下がらない。
症状が酷そうなので、パテ埋めがきちんとされているか確認した方が良いかと思います。
そうであればエアコン自体ではなく、施工不良ということですね。
エアコンはどんなに性能が良くても施工が悪いとアウトです。
参考まで。
書込番号:26243749
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
今日再度状態を確認しました。
朝5時まで冷房25℃、風量自動、除湿器併用で停止後、6時30分から除湿50%設定で1.5時間運転しました。
時刻 天気 室内温-湿計 AC室内温-室外温-室内湿
6:30 曇り 26℃ -70% 26℃-27℃-75%
6:45 曇り 26℃ -68% 26℃-30℃-65%
7:00 曇り 26℃ -68% 26℃-29℃-65%
7:15 曇り 26℃ -68% 26℃-29℃-65%
7:30 曇り 26℃ -70% 26℃-28℃-65%
7:45 曇り 26℃ -68% 26℃-29℃-70%
8:00 曇り 26℃ -68% 26℃-29℃-70%
当初と体感的にも何も変わってないと思います。
エアコンの風は運転開始から停止まで、ずっと微風です。この後冷房運転すると、温度を下げようと強風で頑張ります。
書込番号:26244133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。
「冷房中のエアコンから出てくる空気の湿度は理論値では100%ですよ」の理論がわからないので教えていただけないでしょうか。環境的な条件もあるかとは思いますが。
書込番号:26244141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

施工不良も含めた認識で、販売店に相談してサービスに見てもらいましたが、パナソニックのエアコンはパナソニックのサービスしか見てもらえないという事だったので諦めました。
もう一度見てもらっても、お金が掛かるだけで結果は変わらないと思います。
私のような素人目線でも施工不良、制御系の異常が見つかるものと思って見てもらいましたが残念な結果でした。
書込番号:26244156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももたの友達さん
こんにちは。
私もド素人で自分で調べただけですので
詳しいわけではありません。
わかりやすく説明できませんので
あらかじめご了承ください。
一般的に湿度と呼ばれているのは、「相対湿度」です。
空気は温度によって空気中に保持できる水蒸気量は変化します。
冷やすほど保持できる水蒸気量は減ります。
エアコンの熱交換器で冷やすことにより湿度は100%(露点温度)になると
それ以上の水分は結露として水となりドレン水として排出されます。
その湿度100%なった空気がエアコンから排出されます。
基本的にな話ですが
エアコンは空気を冷やして結露させることにより除湿します。
一般的に冷房と除湿の違いは風量です。
除湿は熱交換機に空気を長く接触させるように風量を弱くします。
30度80%の場合
水蒸気量は1立法メートルあたり約25g(絶対湿度)
露点温度は約26℃(湿度が100%になる温度)
エアコンで20度まで冷やすと
20℃100%(水蒸気量1立法メートルあたり約18g)の空気と
と1立法メートルあたり約7g(25g-18g)の水が排出されます。
計算式もありますが
湿り空気線図で検索するとわかりやすいです。
部屋に入ってくる熱や水蒸気量などは
壁や窓の材質や換気量などから計算できますので
部屋を何度の何パーセントにするには
どうしたら良いかも計算ができます。
何となく除湿の仕組みを理解していただけましたでしょうか。
書込番号:26244188
0点

詳しい説明ありがとうございます。
エアコンから出る風の湿度が理論上100%の意味は分かりました。
ちなみにエアコンの除湿運転は、冷房運転時の様に風量は強にならないのが一般的でしょうか?
書込番号:26244206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももたの友達さん
こんにちは。
除湿は熱交換機に空気を長く接触させるように風量を弱くします。
一般的には
除湿運転は冷房の微風運転です。
再熱除湿型のエアコンの除湿は
冷えた空気を再度温めてから排出しますので
相対湿度は100%にはなりません。
書込番号:26244221
0点

再熱除湿の無いエアコンで、適温かつ快適な湿度でのコントロールなんて出来ないですからね
冷房モードで適温にしてしまった後に除湿モードに切り替えても効果がありません
それをわかりやすく説明している実験レポートです
https://youtu.be/WqCLRGY0Ub8?si=XhZPv4JycArctTnH
書込番号:26244270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
こんにちは。
再熱除湿のエアコンでなくても可能は可能ですよ。
1台のエアコンで冷房しながら
もう1台のエアコンで少し暖房するなど
冷房するエアコンに少し暖かい空気を送って
冷房が止まらないようにすることです。
方法はいろいろあると思われますが
原理は再熱除湿のエアコンと同じです。
工夫次第で快適な環境は構築可能ですが
機密や透湿性能や空調設計がしっかりと出来ていない住宅では
水蒸気は壁や隙間などからでもどんどん入ってきますので
24時間除湿する必要があります。
それもあって自宅は湿度コントロールは諦めています。
書込番号:26244282
1点

>再熱除湿のエアコンでなくても可能は可能ですよ。
私も過去にこの掲示板で除湿が効かないという人に、暖房つけたら効きますよと言った事もあるけど、そんな事をする人はまずいないでしょうね
そもそも再熱除湿で無いエアコンは満足いく除湿が出来ないのに「除湿モード」なんて設けるから皆勘違いして不満を持つんですよ
書込番号:26244290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
こんにちは。
>そんな事をする人はまずいないでしょうね
確かに絶対数は少ないですね。
性能の高い住宅で第3種換気の人の人でこだわりのある人は
実際に行っている様ですよ。
そもそも日本には性能が高くて空調設計をしっかりしてある住宅は少ないですからね。
>「除湿モード」なんて設けるから皆勘違いして不満を持つんですよ
確かにそうですよね。
所詮冷房の微風ですから。
でも除湿効果はエアコンが一番コスパが良いんですよね。
しかしながら、一般的?な住宅で湿度コントロールは諦めた方が良いと感じています。
やはり購入者も温度や湿度についてもっと正しい知識を持った方が良いですね。
書込番号:26244331
0点

壁面取出し口の排気ホース周りに、シール剤の亀裂らしき隙間があったので、気休め程度だとは思っていますがシリコンシーラで埋めて見ました。
書込番号:26249000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日の朝効果を確認したところ、まだ冷房除湿しか確認できていませんが、湿度が下がっていったので施工不良だったと言う事が分かりました。
これまでいろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:26249267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も先日エオリアを購入し、除湿されない件で悩んでおります。
メーカーに2回みてもらい正常とのことでした。
ももたの友達さんの場合、製品不良でななかったとのことですが
施工不良は業者さんに直してもらったのでしょうか?
それともご自分で修理されたのでしょうか?
書込番号:26272025
0点

結論を先に言うと自分で直しました。
メーカーのサービスは室内機と室外機周りの確認はしていましたが、施工に関する確認は何もしていなかったと思います。
私もこのチャットでいろいろな方からアドバイスをもらい、施工に関するところで一番原因になりそうな外壁の横管通し穴のシール状態を確認したところ、配線と配管周りに明らかに隙間があった事と、シール剤がヒビ割れしていた事が分かったので、ホームセンターでシリコンガンとシール剤を買って直しました。
まず壁の外のカバーを外して配管,配線周りがしっかりシールされているか確認したほうがいいと思います。
書込番号:26272147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

壁面取出し口のカバーは、部分的に外せる構造になっているので、ねじを取れば外れます。
家のエオリアはフィルターのゴミを自動排出する仕様でしたので、カバーに開口口がついていました。
フィルターゴミの排出口もカバーがついていますが、はめ込んであるだけで引っ張れば外せます。
この奥の壁の穴と配管、配線まわりがしっかりシールされているか、まず確認した方がいいです。
書込番号:26272176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももたの友達さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
自分は配線カバー仕上げではなくテープを巻き付ける仕上げにしたのですが
外の壁穴とホースの箇所に隙間がないか見てみます。。
とはいっても2階なのでうまく見れるかわからないのですが・・・
今回の書き込みとても参考になりました。重ねてお礼申し上げます。
書込番号:26272267
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-225DFL-W [クリスタルホワイト]
家を新築した際、ヤマダ電機でエオリアを4台長期保証付きで購入しました。5年目ぐらいから2台のリモコンの液晶画面の中央部が黒くなり始めました。7年目に入り、いよいよほとんど文字が見えなくなったので、ヤマダ電機に電話するとリモコンは保証外で新たに購入してくださいと言われました。しかも1個5,000位だそうです。2個購入したら1万円です。
4台購入して半分の2台のリモコンが壊れる。これはロット不良としか思えません。
パナソニックの相談窓口に電話してロット不良ではと聞きましたが、新品を購入してくださいとのこと。他メーカーの対応は知りませんが、これからパナソニックの製品の購入を検討している方は、将来5,000円の出費があるかもしれないことを覚悟してください。
以前、我が家のノーリツの給湯器について、リモコンの液晶表示不良については設置業者さんが来て、無料でとりかえてくれました。
10点

機器のリモコンは、単品で買うと高いものです。昔からです。5000円ならまだ安いほうと思います。
書込番号:26233972
6点

ノーリツの給湯器とパナソニックのエアコンを比べられてもね・・・(-_-メ)
書込番号:26234005
16点

>5年目ぐらいから...
このエアコンではないのですよね?
メーカーが同じでも全てのリモコンが不良とは考えにくい。
書込番号:26234011
6点

>papaiya619さん
こんにちは
液晶自体の寿命は5年から10年
電源オフの状態でも、通電されるものもあります。
長持ちさせるには、電池を抜いておくのが一番ですが、
いざ使うときに電池を紛失ということもあり、付箋紙なんかで、+極を絶縁しておくのも手かもしれないですね。
書込番号:26234035
7点

>papaiya619さん
何年もてば許せるんだろう?
書込番号:26234261 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

専用品でなくてよいなら、2000円以下であります
https://www.yodobashi.com/category/6353/6357/6404/6632/500000037003/
書込番号:26234291
4点



>イカナイさん
どんなエアコンをどの様な環境で お使いなのでしょうかね?
書込番号:26233560
2点

知恵熱ですね
書込番号:26233633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱり主は太陽のコロナまで蹴り飛ばされたフェニックスだったんだな…(笑)
書込番号:26233713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZXV5623S-W [ピュアホワイト]
2023年製造の当該機を2024年初旬に購入しましたが8月にセンサーの故障。購入1年以内だったので無償でセンサー交換。(あなたたちの使い方が悪いんじゃないのか、とエンジニアから遠回しに言われた)
2025年6月末にまた同じセンサーのエラー。損保ワランティに連絡して三菱の修理受付から連絡が来るまで1週間くらい。そこから実際修理に来てもらうまで1週間。「同時期に製造されたエアコンで同じエラーが頻発しており、基盤ごと変えます。」とのこと。
基盤とセンサーを交換。
ちなみにMSZ-ZXV2223-Wを4台別部屋につけており、その1台も現在同じエラーが出ています。損保ワランティに連絡してから4日目に三菱から連絡あり。修理が来るまでこれまた1週間。。。
他の同型機3台の無償点検を依頼するも却下される。
三菱のエアコンなんか買うんじゃなかった。。。
書込番号:26233135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変でしたね。
センサーが同一ロットだったのだと思えますね。
全国で何万台に当たるのかと思えば修理が早かったと思いましょう。
私の中ではとても優秀なメーカーなのですが…
今は昔と言うことですかね。
些細な部品で多くの修理、損するだけだと思うのですが。
書込番号:26233179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マンションにダイキンのエアコン3台を設置しました。家電量販店で買うとどんな業者が設置に来るか分からないので、ダイキンプロショップで設置を依頼しました。ところが依頼した業者は真空引きをしないでエアパージですませていたのです。こちらが気付いたため、クレームを言ってやり直しさせました。皆さん、このようなダイキンプロショップが存在することにご注意を。
7点

>ところが依頼した業者は真空引きをしないでエアパージですませていたのです。
>こちらが気付いたため、クレームを言ってやり直しさせました。
ご愁傷様です。未だにあるんですね。
ガスが規定量になっていない可能性があります。
一旦全部抜いて規定量再チャージした事でしょう。
書込番号:26229227
0点

エアパージされたエアコンは、真空引きをした後に冷媒を補充してもらいました。これで良かったのでしょうか?
真空引きのコンプレッサーを持っているのに、トラックに積んだままだったのです。
ダイキンプロショップにクレームを入れましたが、電話で謝ってくれただけです。
書込番号:26229245
3点

家電量販店とプロショップ…
どちらにも同じ業者さんは登録していると思います。
適格試験とかあるんでしょうかね?
>真空引きをした後に冷媒を補充してもらいました。これで良かったのでしょうか?
ガスを全量抜き出して真空引き後ガスを充填したのとバルブを閉めて配管内を進化引き後少しだけガスを補充したのとでは対処が違いすぎますけどね。
>ダイキンプロショップにクレームを入れましたが、電話で謝ってくれただけです。
何をして欲しかったですか?
書込番号:26229317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>適格試験とかあるんでしょうかね?
ダイキンプロショップの電話では、登録には試験は必要なくダイキンのエアコンを沢山使っているか、業務用エアコンに必要な資格を持っているかだけのようです。
>ガスを全量抜き出して真空引き後ガスを充填したのとバルブを閉めて配管内を進化引き後少しだけガスを補充したのとでは対処が違いすぎますけどね。
ガスを全量抜く必要があったのですね、少しだけガスを補充しただけと思います。
>何をして欲しかったですか?
プロショップの認定を取り消してほしかっただけです。
書込番号:26229326
1点

>botoxさん
>家電量販店で買うとどんな業者が設置に来るか分からないので、ダイキンプロショップで設置を依頼しました。
これは 由々しき事態ですね・・・・
せっかくプロが付けてくれると思いきやまさかの・・・・
プロショップ認定 これは技術云々では無く 販売量の多さとかで認定されているのかな?
今どきまだこんなことする業者が存在するとはねぇ〜
冷媒は もちろん全量計量充填が基本ですが 冷凍機油にケチが付きましたね・・・・
室外機新品に交換して欲しいレベルの話ですね・・・・
書込番号:26229534
3点

近隣にダイキンプロショップが15件あり、その中から家庭用エアコンの実績が多そうな店舗に頼みました。
電話及びメールでの見積もり、打ち合わせは好印象でした。(メールでのやりとりは20件以上です)
現在、正常に稼働しているみたいですので、室外機の交換まで要求する度胸はありません。
私の業者を選ぶ才能がなかったのです。
書込番号:26229594
0点

”私の業者を選ぶ才能がなかったのです。”
どうせ暑くなるんだから、この季節に工事をしてもらったのも間違い・・・ (-_-メ)
毎年この季節での工事で手抜きや不具合発生、ありがちな書き込みです。
書込番号:26229677
1点

>家電量販店で買うとどんな業者が設置に来るか分からないので、
うちでは、大概は量販店で買っていますが・・・。
まあ、いずれも過去のは問題なく動いていましたし、最近入れたのも順調ですが、たまたま?
いずれに致しましたも、真空引きせずに設置した場合、後から判別できるんでしょうか?
書込番号:26230286
0点

>渚の丘さん
>真空引きせずに設置した場合、後から判別できるんでしょうか?
見た目には分かりませんがやはり冷えない等の不具合はあると言えるでしょうね・・・・
昔に比べて冷媒自体の量もかなり少ないですし 今の冷媒は空気中での分解が早いので
サイクル内の空気抜きがしっかり行えないと冷媒の能力が発揮できないような仕様です、
モラル的にももうこのような施工業者は生き残れないと思います。
>うちでは、大概は量販店で買っていますが・・・。
逆に量販では その辺神経質になっているのではないでしょうかね。
書込番号:26230881
1点

「その名も真空ポンプさん」
詳しいご説明を頂きありがとうございます。
それにしても、素人が後から解らないのでは困りますね。
まあ、うちでは近くのケーズとヤマダで購入していますが、きちんとやって頂いているものと信頼しているんですけどね・・・。
書込番号:26233890
0点

スレ主です。
業者からはエアコン3台の設置には時間がかかるので、設置終了まで外出して下さいと言われましたが、室内で待機していたので気付きました。3台の内1台目の設置で真空引きをしてないのに気付いたため、後の2台は真空引きをやってもらったのが不幸中の幸いです。
今から思えば真空ポンプをベランダに持って来ていない時点で疑うべきでした。
今更ですが、ダイキンプロショップだからといって全ての業者がきちんとしているわけではありません。
書込番号:26233915
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X568C2
我が家でエオリア5台購入した4台がお掃除ロボットの動作時、フィルターが反対側で停止してしまってフィルター掃除もできなくなります。修理しても直ぐに同じ事になります。エオリアはもう二度と買いたくありません。他の人にもおすすめしません。お掃除ロボ付きのエオリアは絶対買わない方がいいです。
書込番号:26228931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





