
このページのスレッド一覧(全790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年8月3日 13:30 |
![]() |
7 | 2 | 2025年7月5日 09:41 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2025年9月6日 17:35 |
![]() |
2 | 0 | 2025年6月29日 09:35 |
![]() |
5 | 6 | 2025年7月8日 17:48 |
![]() |
30 | 14 | 2025年6月24日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「ノクリアアプリ」、相変わらず読み込み中のままで全然進まず。こっちだけかと思ったら、他にも同じ症状の人がたくさんいて、完全にバグっぽいのに、富士通ゼネラルからは何のアナウンスもなし。正直、放置されてる感が強すぎてかなり不信感持ちました。
さすがにおかしいと思って問い合わせたら、「一部のスマホ機種で出る不具合で、7月末に修正アプリ出します」とのこと。いやいや、そんなに前からみんな困ってるのに、なんでここまで何の説明もなし?ユーザーに不便強いてるのに完全スルーってどうなの?
不具合自体は仕方ないとしても、対応の姿勢があまりに雑。せめて「不具合を確認中です」くらい早く出せたはず。この調子じゃ他のトラブルの時もまともに情報出してくれなさそうで正直信用できません。
書込番号:26228869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく分かってない者の戯れ言です。
富士通ゼネラルのエアコンって、中国に丸投げのOEM製品なんですかね?
日本でなら、外注ソフトにしても、『とにかく早く改修しろ』とか言いそうで・・・
よく知らんけど。
(^_^;)
書込番号:26228988
1点

先日、ようやくノクリアアプリの修正アップデートが配信されたようですが、表示まで3秒ぐらいもたつきます。
もともと多くのユーザーが読み込み中から先に進まないなどの不具合を報告していたにもかかわらず、富士通ゼネラルからは長らく何のアナウンスもなく、対応の遅さと姿勢にかなり疑問を感じました。
今回の修正も「ようやく」といった印象で、根本的な解決にはなっていない印象です。
アプリは便利に使えればこそ意味があるので、「一応出しました」ではなく、しっかりと動作検証されたものを提供してほしいです。
また、問題発生時には速やかに公式に状況を共有するなど、誠実な対応をお願いしたいです。今回の件でかなり不信感が募りました。今後も利用していくかどうか、正直迷っています。
書込番号:26254331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK2221T
取説と実際の運転機能が違います
説明書にはお好みドライ
設定温度、風向きを自由設定可能
風量は自動・JETのみ設定
風向き変更可能
との明記がありますが実際には
風量のJET運転は機能しません
修理依頼をかけたところ
不具合の理由が二転三転した
あげくわかりにくいが少し
風量が強くなっているのが
JETだと苦しい言い訳
三菱のエアコンは二度と買いません
書込番号:26228588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>三菱のエアコンは二度と買いません
表現は正確に
三菱重工のエアコンは二度と買いません。
書込番号:26228610
7点




10年以上前ですが、ダイキンエアコンが良いというので、7つ入れました。5年後に2つ壊れました。11年後にひとつ壊れました。7つのうち3つもです。ひとつは諦めてそのまま。2つは去年入れ替えましたが、ひとつは取付時に部品不良で取り寄せてからもう一度取り付けに付き合いました。もう一つは先日壊れて、修理を頼んでいます。つまり、12年間で9つ買って、問題なしは4つだけです。ダイキンエアコンは高いのに、壊れてばかりでもう買いません。三菱やパナソニックを使っている家では壊れていないみたいで、全く話になりません。
書込番号:26225532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイキンはダメですねぇ・・・
30年以上前は良かったのかもしれませんが・・・
私は独身時代に実家で2台(マルチ)設置しましたが、その後結婚して家を出たあと親が使っていて、それは確か10年以内に故障しました。
今の家で10数年前に1台だけダイキン入れましたが、確か6〜7年でそれもダメになりました。
以降、ダイキンはスルーしてます。
我が家では25年以上前のサンヨー製エアコン2台(引っ越し前の家から移設)が今も元気に稼働していることで、余計にダイキンのダメさが際立ちます。(^^ゞ
書込番号:26225552
2点

”7つ入れました” ”12年間で9つ買って”
こんなに買うって、大邸宅なのかしら・・・
ま、工業製品ですから当たりハズレはしょうがないかも。
でも、ダイキンは修理は迅速だし、私的には良いイメージがありますが。
書込番号:26225640
5点

故障原因分かりませんが、同じ施工業者の方で何台も早期の不具合出たなら施工不良の可能性もあり得そう(フロンガス漏れなど)。
書込番号:26225935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同時期に複数台買うと、ロット不良に会ったとき被害が大きいかも。
あとは >ポン吉郎さん の書かれているとおり、工事業者の施工技術が足りないのかも。
(^o^)
書込番号:26226021
1点

今どきは10年持てばいいほうじゃないんですかね?
書込番号:26226586
2点

メンテナンスしてました?そこまで言うなら壊れた内容とかも書いてほしいなあ。そんなに壊れないと思うけどなあ。少なくともうちのは壊れてないけど、そしてよく冷えます。
書込番号:26280119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダイキンが駄目なら業界No.1になってませんよ。しかも他社より価格高いのに。
書込番号:26280120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さん
>10年以上前ですが、ダイキンエアコンが良いというので、
↓
「どんな点が良い」と、お聞きになったのですか?
>2つは去年入れ替えましたが
↓
貴殿の家では、それまでに次々にダイキンエアコンが故障しているのに、
懲りずに またダイキンを2つも入れたのはなぜですか?
書込番号:26283082
0点



ノクリアアプリの不具合に、正直うんざりしています。アプリを開くたびに画面の左側がずっとグルグル回っていて、これって私だけなのかな?と思って富士通に確認してみたんです。そしたら、「アプリに不具合があって、改善したらホームページでご案内します」って言われて…。もう、がっかりです。
サポートと品質に疑問…
相変わらずサポートの質も、製品の品質もどうなっているんでしょう?不具合があるって分かっているのに、何も案内せず、改善したら教えるなんて、ちょっと考えられないです。私たちユーザーは、不便を感じながら使い続けるしかないってことですよね?
「どこでもエアコン」からの移行も…
それに、「どこでもエアコン」から統合するって言ってたのに、なかなか実施されなくて、結局2年もかかりましたよね。今回のアプリの不具合もそうですけど、富士通さんのユーザーに対する姿勢に疑問を感じてしまいます。
早くアプリの不具合を直して、安心して使えるようにしてほしいです。そして、今回のことについても、しっかりとした説明をお願いしたいです。
書込番号:26223709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > S284ATES-W [ホワイト]
使い始めてひと月ほどです。最初は「ポ、ポ、ポポ」とか「と、ととと、」ような音の原因が分からなかったのですが、間違いなく除湿された水滴が発泡剤に落ちる音だとわかりました。1秒間に2〜3回の時もあれば不規則に4回ほどなると気もあります。
コンプレッサーが入っている時はずっとなっています。室内が冷えてコンプレッサーが止まると音も徐々にとまり、またコンプレッサーが入ると「ト、ト、ト、トト。。。」
皆さんのエアコンはそんな音しないでしょうか?
1点

4日前に設置したとこですが、まさに同じ現象が、、、!
設置業者さんが試運転し、帰ったあとからすぐ聞こえ始めました。
それと同時に新品なのに室外機の音がコンバインのエンジン音みたいな音がして、メーカーさんに相談したところでした。
おっしゃるようなエアコン内部からの、と、と、と、と、とと、と、という音も気になり相談しましたが、実際現場にいかないと判断できないとのことで。室外機も工事現場なみの轟音で、困惑してます。一度点検に来てもらおうか検討中です。室外機は異常ありませんか?
書込番号:26223064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、同じような音がするんですね・・・
みんな同じような音がするなら我慢するしかないのかなぁ 他は気に入っているので。
室外機の音は気にならないですというか聞こえません。室外機は大きなファンが付いているので何かに干渉していたら大きな音がしそうですネ!
書込番号:26223112
1点

>速く地上波来い!さん
はじめまして。
うちもリビングがダイキン(3シーズン目)ですが、今シーズンはじめの暑い日にぴちゃとか、ぱちゃとか少々音がなっていて、おや〜と思ったのですが、翌日くらいにはしなくなりました。
あのまま続いていたらダイキンのサポート呼んでいたと思います。
一応、販売店の10年延長保証に入っていますが、ダイキンのサポートは比較的親切ですので、気になるようであればご相談されてはいかがでしょうか?
参考まで。
書込番号:26224404
1点

>xyuxさん
設置して間もないということですので、すぐに販売店かメーカーサポートに連絡した方が良いですね。
ダイキンのサポートは比較的親切ですので、躊躇する必要はないかと。
保証期間切れてから不具合が出るよりまだマシ、くらいに思っていた方が良いですよ。
参考まで。
書込番号:26224523
1点

ありがとうございます!
実は先日実家にも同じ(畳数は違います)エアコンを同じ取り付け業者に頼んだのですが、その際に「仕方ないかなぁ・・・」と言われて
またこちらの返信の方も同じような音が・・・と教えてもらったので仕方ないかと思っていました。
だけど朝倉徹也さんのコメントでダイキンのサポートに連絡してみようと思いました ありがとうございます!
書込番号:26224744
0点

サポートに連絡をしてみると、回答はAIでした。水の音はするものという感じでしたが、細かいニュアンスまでAIさんに分かるのでしょうか!
書込番号:26232386
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-D22R(W) [スターホワイト]
先日、ユーチューブでエアコン取り付け30年のキャリアを持つ方が
エアコンの上手な使い方を説明していました。
その中でAI・eco・オートなどのボタンは魔法のボタンと言って、
これを使う事で電気代が大幅に節約できると言っていたので、
試して見たのですが、室温が3度〜5度上がり体感的に不快になり
結局、普段どおり室温23度設定で風量は6段階中2段階に設定しました。
私の家は古く、壁や天井に断熱材が入っておらず、26度〜27度設定だと
室温はあっという間に30度近くに跳ね上がります。
そしてこの方曰く、羽は一番上に固定するのが良いと仰っていましたが、
これは半分は賛成ですが、羽を上下に動かした方が体感的には涼しいような・・・。
ただ、体感的には個人差がありこの方のやり方が必ずしも良いかは疑問です。
もちろん私のやり方も同じですが・・・。
皆さんはオートボタンは使われるのでしょうか?
5点

>その中でAI・eco・オートなどのボタンは魔法のボタンと言って、
>これを使う事で電気代が大幅に節約できると言っていたので、
>試して見たのですが、室温が3度〜5度上がり体感的に不快になり
そりゃそうだろう!!
冷房温度をを維持するには電気を食ってるんだか!!
室温を保つにはそれなりの温度を室外に放出してるんですよ。その間電気が流れています。
その電気を少なくしてるんだから室温は上がります。当然ですね。
AIじゃのecoじゃのの言葉に騙されているだけ。
《騙す》という言葉が悪ければ、メーカーも購入させるために努力しているだけです。
クレジットカード会社がリボ払いとかカタカナ語格好良く言ってるが、要するに金貸しの利息を得ているのと同じ。
(^o^)
書込番号:26218057
4点

エアコンの快適さは、個人差や家の作りや気候で大きく左右されるので、他人の意見は参考程度のものです
エコモードはただの制限機能です。能力下げずに電力下げるなんて夢の機能ではありません
私はエコ機能が感覚に合わないから、自分で温度選ぶし、風向調整はサーキュレーターを使います
書込番号:26218086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

訂正します。”ら”が抜けてました。
>冷房温度をを維持するには電気を食ってるんだか!!
冷房温度をを維持するには電気を食ってるんだから!!
>エコモードはただの制限機能です。能力下げずに電力下げるなんて夢の機能ではありません
>mokochinさん
ホントにその通りですね。出来たらノーベル賞ものだ。
エアコンに限らず機械物は『エネルギー損失をいかに減らしていくか』ですからね。
ここいら辺りがエネルギー不変の法則が解らない人が多いんだな。
↑ (偉そうに・・・オマエは本当に解ってるんかい!?)
我々が昼日中に太陽から受けているエネルギーは、夜中に宇宙空間に放出していることを解ってない。
放出されないと地球は灼熱です。
(^o^)
書込番号:26218130
3点

御返信、有り難う御座います。
確かにメーカーは良い事しか言いませんので、あらゆる機能を
言葉を変えて過剰に宣伝している様に思えます。
やはり自分の体感を信じて使用して行きたいと思います。
書込番号:26218140
2点

>青葉春助さん
経験的に、車のオートエアコンのフルオートはかなり優秀ですが、家庭用エアコンのフルオート(ecoボタンなど)は全くダメです。
我が家は夏は「冷房」、冬は「暖房」しか使いません。「除湿」も使わないなぁ・・・
書込番号:26218172
3点

>ダンニャバードさん
仰るとおり、車のエアコンは優秀ですね。
ユーチューブでは除湿の事も話されていましたが、
当てには出来ないかも知れません。
私も除湿は使った事がないですね。
有り難う御座いました。
書込番号:26218215
1点

>ダンニャバードさん
>経験的に、車のオートエアコンのフルオートはかなり優秀ですが、
カーエアコンと家庭用エアコンで比べられると
家庭用エアコンも可哀そうな気がしますが(笑
EVやハイブリット車には電動のコンプレッサーで ヒートポンプが使われてるのでしょうかね?
それとも エアコンもハイブリットなのか?
ともあれ EVが電気オンリーならエンジンの熱源使えないから 冬はたまらんでしようね。
書込番号:26218338
2点

>真空ポンプさん
EVやPHEVはほとんどの車種でヒートポンプ式の暖房+PTCヒーター装備してるでしょう。
さらにPHEVはエンジン冷却水をも熱源にできるから、言ってみればハイブリッド空調システムですね。
一方、普通のハイブリッド車はヒートポンプは冷房のみで、暖房はエンジン冷却水を熱源にしているかと。
一部例外もあるかもしれませんが・・・
もちろんコンプレッサーは電動です。
私の言う「カーエアコンのフルオートが優秀」というのは、日射センサー、室温、外気温、湿度などの諸条件から、人が快適と感じる温度に調節する能力が高い、という意味です。
ルームエアコンはここが弱いと感じていますが、取り付けられる室の条件が様々であることを考慮すれば、無理もないかもしれませんね。
書込番号:26218365
2点

>ダンニャバードさん ご丁寧にありがとうございます。
>EVやPHEVはほとんどの車種でヒートポンプ式の暖房+PTCヒーター装備してるでしょう。
そうなんですね その場合やはり電気は走行に使用するリチュームイオンバッテリーから給電するんでしょうかね?
ハイブリットの電源回路 複雑そうですね・・・
青葉春助さん お邪魔しました
書込番号:26218423
0点

>真空ポンプさん
コンプレッサーの電源は駆動用の高圧バッテリーの電力を使うようです。
制御用の電子機器や送風ファンなどは12Vバッテリーからだと思いますよ。
書込番号:26218459
2点

>青葉春助さん
その動画は過大表現でめちゃくちゃ怪しいですね。
ネタ動画なのかコメント欄も信者か大喜利になっているし、
エアコンを使用するのにセーブして効果が落ちて、
不快や体調不良になったら意味ないと思います。
アレを見て100パーセント賛同する人は、
コンセントを抜いて電源オン、
コンセントを挿して電源オフしたら、
24時間使っても電気代が掛かりませんとかでも、
間に受けそうで面白かったです。
書込番号:26218651
1点

>KEURONさん
>その動画は過大表現でめちゃくちゃ怪しいですね。
>ネタ動画なのかコメント欄も信者か大喜利になっている・・・
その動画は見ていないのですが、そうなんでしょうね。
スレ主の様に信じる人は多いと思います。ある意味ではメーカーの言う事もあながち間違いでは無いですから。
空調を同じ状態で付けっぱなしにしておくのも、健康に良くないと言えばそんなこともあり得ます。
だからAI・eco・オートを使いなさい と言えばそれもありかな。だから信じちゃう。
昔、成田空港の近くのホテルで事件が有りましたね。
父親が死んでいたのを、子供たちが何処かの教祖の云う事を信じて・・・
『いえ、父は生きてます。その証拠に体温が15℃有ります。』
と言ってました。人は死んだら0℃になると思ってたみたいです。
『世の中には、こんな奴らが居るんだ』ときょうがくしました。
(^_^;)
書込番号:26218683
0点

>入院中のヒマ人さん
ユーチューブでエアコン 電気代と検索すれば、
一日中つけっぱなしでも電気代がというサムネイルで、
AIによる画像や音声の類の動画が、
ここ一週間の間に何件もアップされているので、
一度見たらウイルスみたいに関連動画が表示されるのも、
迷惑かと思いましたのでアドレスは載せませんでした。
書込番号:26218710
1点

>真空ポンプさん
お邪魔だなんて、とんでもないです!
例えスレ主が蚊帳の外に置かれても
いろんな意見が聞けて勉強になります。
>KEURONさん
メーカーは良い事しか言いませんが、
業者の方が言われるので半信半疑で
言うとおりやってみましたが、やはり
満足するような結果は得られませんでした。
やはり今や、ネットも週刊誌程度に見てたほうが
いいのでしょうか? それとも売名行為?
何れにしても今回は良い勉強になりました。
書込番号:26218971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





