
このページのスレッド一覧(全784スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 30 | 2025年9月3日 18:33 |
![]() |
4 | 2 | 2025年8月25日 13:24 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年8月22日 00:20 |
![]() |
11 | 14 | 2025年8月25日 21:31 |
![]() |
50 | 34 | 2025年8月20日 17:57 |
![]() |
1 | 6 | 2025年8月18日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40E2
内部がカビだらけで、空気の流れが悪くなって温度センサーがうまく働かないので、故障ではないのが日立の診断で、10年保証は使わせませんがビックカメラの回答
屈辱的な対応なので腹が立ってしょうがない。
温度センサーが壊れているのではないのかの質問に対してもカビだらけの一点張り。
書込番号:26277047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

温度センサーの話なんか呼ぶ時にしませんよ、冷えが悪いから来てくれって言ってます。
書込番号:26277133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定した温度と差を見て動かす動かさないを温度センサーが見ていると思うのですがそうでない意見があるなら、書いてみてはいかが。
書込番号:26277136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度センサーが冷やせと指示を出しても、熱交換器にその能力がなければ冷えません。
室外機がどんなに頑張っても室内機の熱交換器の表面に埃やカビがあると
表面に断熱層がある状態なので熱交換はできないし、空気の流れも悪くなる。
書込番号:26277145
3点

なら冷やそうとして、いつもより風が強くなるならわかりますが、でなくなるのはどうしてなんですかね。
温度センサが温度よくわからなくなってるから、動かせなくなってると考えたほうが自然ではないですか。
書込番号:26277154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内機の熱交換器の表面に埃やカビがあると表面に断熱層がある状態なので
熱交換ができずに室外機は頑張り続けます。
頑張り続ける室外機のオーバーヒートセンサーが働けば室外機は冷媒の圧縮を停止し冷房運転を中止します。
まずは室内機を清掃(センサー周りも丁寧に)してからサービスを呼べば。
書込番号:26277192
3点

お詳しいですね。メーカーの人。そこまで説明がなかったですからね。
してくれれば良いのですが無いのでこちらはお金払ってまで、効果があるかどうかわからないので、やらずに置いてあります。
書込番号:26277200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、オーバーヒートなら風が出ていてオーバーして、でなくなると言う動きをしそうですが、つけたときから、何もなかったかのように動かないので室外機が頑張るも頑張らないもなく風が出てないと思う。
書込番号:26277228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お金払ってまで、効果があるかどうかわからないので、やらずに置いてあります。
温度センサーの交換で不具合直ったら、カビだらけなのは放っておくの?
クリーニングしても不具合あるなら保険で直せるのに
書込番号:26277268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

よく読んでください、カビでは困っていないません。
お客の意に沿わない対応であることを言ってます。
書込番号:26277271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度センサーの交換かつ保証でなおればなも問題がないでしょう。何度も言いますがかび臭くもないので、そんな事で困っていません。
書込番号:26277274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっかり野郎さん
黴ているのか居ないのか、センサー周りの
画像でもアップされては?、ステンレス
黴ちゃうシロクマくん、見てみたいです
所で、流行りのアイランドキッチンとか
いくら排気してもエアコンには良くない
ですよね〜、、焼肉もやりません、、
書込番号:26277630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うっかり野郎さん
冷えない、風が出ないは室内機が埃で詰まった状況が考えられます。
書込番号:26279448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
ここに書き込んでいる人はメーカーの言ってることをすんなりと受け入れることができる人が多いのだとわかりました。
お客の私としては、長期保証に加入しているので、温度センサーを取り替えてもらえるのが納得いく落としどころで、お客に沿った対応と考えています。
書込番号:26279832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっかり野郎さん
こんばんは、、、
単純に投稿(返信)だけすると誰宛か分かりません
又、お願いのカビカビ熱交換器の画像を
引き続き熱望中でっすぅ〜、、
書込番号:26279931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>issei@ぷららっちさん
いえ、意図して皆さんに言っているので間違えはないです。
熱交換器の話であれば、詰まったりしているような汚れはないですね。
書込番号:26279940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部品交換など日立の守備範囲のできることをしておけばこうやって不快に思って投稿する必要はないのにと思う。なぜできることをせずにクリーニングというお客にとって手間で、更に支払いが発生する方法をとるのか今回の対応は理解に苦しむ。
書込番号:26279944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うっかり野郎さん
どもです、って言うと交換機の内側ですかねぇ
ラインフローファンを取り囲んでいる辺り
それと、ラインフローファン自体ですか
ソレだと背抜き洗浄なので、掃除と言っても
大事ですね、お察しします、、
書込番号:26279955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うっかり野郎さん
>ここに書き込んでいる人はメーカーの言ってることをすんなりと受け入れることができる人が多いのだとわかりました。
メーカーや販売店の者では無いですが、これまでの書き込みの客観的な感想ですよ
貴方の考えに賛同の書き込みやナイス!が押されないのはそう言う事です
冷静になって、中立な他人の立場で文章を読み直してみてください
書込番号:26280232 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mokochinさん
価格はどちらかというと主に対して、キツイことを書く人が多い印象なのでまたかと思っています笑。
書込番号:26280616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71J2
5年目で最初の故障。夏真っ只中なのに冷えたり冷えなかったり、2回かなメーカの人にきてもらって何かの弁が不具合とのこと。交換して直った。
と思ったけど1年後また同じ不具合。夏だし。エアコンなんてこれまで壊れたことなかったな。
5年の保証期間過ぎてるので、買い替えます。
当たり外れあるのかな。
書込番号:26272386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どこのメーカー当たり外れや不良品は工業製品である限り
一定数ありますので工業製品の永遠の課題でしょうね。
次は三菱電機が日本生産なので良いと思います。
またはダイキンは日本生産と海外生産があります。
(ダイキンの場合はエアコンのシェア世界1番なので
海外でも販売しているので世界に工場あると思うので
廉価機が海外生産なのはしょうがないかもです。)
次は販売店とか工事店の10年延長保証のある店で買いましょう。
後は三菱電機、ダイキンは修理も委託業者ではなくて
メーカ系のサービス拠点か、子会社の拠点から修理に来る点も良い点でしょうね。
書込番号:26272630
1点

>オカポソさん
当たり外れは有りますよ、ただ最近は日立の書き込みが多いですね
設計なのか、部品の問題なのか、組み立てなのか?
書込番号:26272739
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-225DFL-W [クリスタルホワイト]
6畳の寝室に6畳用のエオリアを取り付けました。取り付け当初から運転開始とともに「ゴー」という結構な爆音とともに強い風が出てきてとてもパワフルです(涙)。あまりに風の音がうるさくて眠れないので「しずか」にしたところ、少し風は弱くなって少し音も静かになりましたが、10年以上前のコロナエアコンの最大風量の音と同じくらいの音がします。こちらの口コミなどで音は静かと書かれていたから購入しましたが、他のサイトではうるさいと言う口コミもちらほら。この機種はかなり当たり外れがあるみたいですね。静かな機種に当たった方は大当たりですね。私はハズレでした。ちなみに冷房に関しては風がすごいだけあってよく冷えます。設定温度29度で風量自動にしていて、めちゃくちゃ冷えているのになぜか風は弱くなりません。さらに夜中に風が止まって今度はすごく蒸し暑くなります。やれやれどうしたもんか、という感じです。購入をお考えの方、パナソニックだから間違いないはず!と思わない方がいいですよ。ハズレもありますので。
書込番号:26269418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

設定温度到達時の音に関しては下記に別機種における対処方法があります。
https://review.kakaku.com/review/K0001152186/ReviewCD=1341966/
最初からうるさいならメーカーに問い合わせたほうがいいでしょう。個体差の範疇と判断された場合には対処してくれないこともあるようですが、下記スレッドの最後には修理してもらえた例もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152186/SortID=23426492/
そのまえに風量1で試すのもいいかもしれません。
なお、夜間の設定温度は外気温より低くしておかないと、湿気戻りが生じて不快になる可能性があります。
書込番号:26269432
0点

うるさい場合、室外機と樹脂足の間に防振ゴムを入れる。
他には足を樹脂ブロックからコンクリートブロック足に変える。
足が重いので振動が減ります。
私も以前に他部屋の前のエアコンがうるさくてメーカサービス
でコンプレッサーが個体でうるさい者だったので
室外機の中のコンプレッサー交換で音は改善した事はあります。
書込番号:26269450
0点

室内機は風量によって音は変わるかもしれないですけど。
一度見てもらった方が良いですね。
購入、1ヶ月とか間も無くて音がうるさいの見てもらって認められたら
他社に交換してもらうのもありです。
うちでダイキンのCシリーズやFシリーズ使って居ますが。
静かな方だと思います。その代わり風の出方も全体的に
穏やかですね。但しこれは人によって感じ方が違いますので。
一応参考程度に。
書込番号:26269489
0点



昨年の8月に購入しました。10畳の部屋に12畳のこのエアコンを入れました。今年になり1年も経たずに効きが良くないのでヤマダ電機に保証修理を依頼。日立の方が来て、コンプレッサーに異常ありということで、室外機を持って帰りました。その間はエアコンのない暑い部屋。 室外機の修理完了で取り付け。数日使いましたが、やはり冷えず。 再度、ヤマダ電機に連絡し日立の方が来ました。今回はただの予測修理で終わり。 数日我慢して、全然直ってないので再再度ヤマダ電機に連絡。 また日立の人を向けますとの回答。 もう直らない修理は勘弁してほしいので交換をお願いしましたが、日立の判断になるのでその回答を待ってほしいと。また日立の人が来て原因がわからないですという回答。後日、上司と相談して連絡しますと。 なかなか連絡が来ないので、こちらから連絡しました。 日立の回答は機械的な故障ではないので交換できません。扇風機みたいなものを差し上げるのでエアコンと併用してくださいと、何ともバカにした回答がきました。 もう二度と日立の製品を買うことはないでしょう。 そしてヤマダ電機のメーカー任せな対応にも不信感しかない。 ヤマダ電機からも買うことはないですね。
3点

スレ主さん、お疲れ様です。
ところで
>10畳の部屋に12畳のこのエアコンを入れました
と書かれていますがですが機種が分かりません、機種別の口コミに再投稿されて方がよろしいかと。
書込番号:26266464
1点

修理後の取り付け時点で動作試験しますよね。
その時は冷えたのですか?
冷えないのに日立はおろかスレさん自体納得しませんよね。
何故帰したのか不思議です。
様子を見て下さいとか?言われましたか?
暗に諦めて下さい…的呪文ですね、その場の逃げ文句です。
再度ヤマダに修理依頼するしか無いですね。
ヤマダ自身はメーカーとのとの中継でしか無いと思います。
ヤマダの延長保証有りますか?
書込番号:26266470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。 メンテナンスに来た人に何度も聞きました。本当に直りました?あまり変わってないようですが冷えますか?と。 2回目の予測修理の時には、考えられる所は部品を交換したので少し様子を見てくださいと言って帰ってしまいました。
3回目の時はテスター判断で異常な所はないですと。 その場で上司に連絡していて、数値上では異常ないんですと報告したりしてましたね。 そのメンテナンスの人に、この冷え方で異常ないと思いますか? これで冷えるんですか? と、何度も言いました。 んん〜でも、テスター上では異常は見られないんですよね〜と、その返事ばかりで黙ってしまうんですよね。 帰って上司と交換できるか確認しますので、後日改めて連絡しますと言っていなくなりました。 ヤマダ電機の長期保証にも加入してますが、購入から1年以内なので、メーカー保証の対応になりメーカーの判断になりますと言って、何を言ってもメーカーメーカーばかり。 挙句の果てにはヤマダ電機の保証は修理前提の保証なので、交換はメーカーの判断になりますと。 温度設定を16℃のフルパワー運転で、寒くなるどころか、汗ばむのに異常ないという判断ですからねぇ。 どれだけ日立のメンテナンスはレベル低いか呆れています。
書込番号:26266502
0点

>シンリドさん
壊れて、修理も出来ないんじゃ困りものですね
修理設置後の確認で冷えなかった時点でハッキリ交換なり払い戻しの話が出来なかったのが辛いですね
文章は適度な改行を入れましょう読みづらいです
今後はヤマダに交渉して他社製品に入れ替えが出来ると良いですね
書込番号:26266553
0点

返信ありがとうございます。読みづらくてすみません。
ヤマダ電機に電話→ヤマダ電機からメーカーに連絡→メーカーからの無責任な回答。 これの繰り返しです。
ヤマダ電機に非はないですが、保証内の製品にはキチンと顧客が納得する対応をして欲しいですね。
散々、ヤマダ電機には交換の要望をしましたが、メーカーの対応になりますの一点張りで先に進みません。
連絡するのも疲れたので泣き寝入りですね。
昨年だけでヤマダ電機から200万円以上の家電を購入しましたが、今後はヤマダ電機で買うことはないですね。
もちろん日立製品も検討の対象にも入れません。
日立製品を買うなら中国製品の方がマシかもしれません。割り切れますからね(笑)
これを見た方々の参考になれば良いです。
書込番号:26266711
1点

>シンリドさん
消費者センターや消費者庁に連絡や意見投書のメールをしてみたらどうですか
体質改善の一石になるかもしれませんし
書込番号:26266756
0点

>シンリドさん
吸気温度と吐き出し温度ってどれくらいですか、
普通、温度設定18度にして確認すると10度位
下がっていると思うのですがさて、いかがで、?
書込番号:26266984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>購入から1年以内なので、メーカー保証の対応になりメーカーの判断になりますと言って、何を言ってもメーカーメーカーばかり。
1年以内の故障なら、ヤマダに限らずどこの量販店で購入しても同じ対応では?
書込番号:26267117
1点

皆さんのコメントありがとうございます。
吸気温度と吐出し温度はメーカーのメンテナンスの人は特に問題はありませんと言ってました。
本当かどうかはわかりませんが・・・。
冷たい風は出ますが、果たしてこの冷気で部屋が冷えるのかは疑問です。実際に冷えてませんけど。
1年以内の対応はどこも同じではありません。
今回の日立のエアコンはヤマダ電機で購入しました。こちらのエアコンは職場の休憩室用で購入。
昨年は自宅のリビングにダイキンのエアコンを入れました。ヤマダ電機はダイキンのエアコンを取り扱ってなかったので、地元のローカルな量販店のデンキチで買いました。 こちらも運悪くエアコンの調子が良くなく、日立とは逆で冷えすぎてしまう現象に。
28℃設定で部屋が20℃まで冷えてしまい購入店に連絡。
ダイキンのメンテナンスの人が来て製品の問題ではなく、取付工事業者の問題と言われ、翌日には取付業者が確認に来ました。
工事業者は工事の問題ではなく、エアコンのセンサーか基盤に異常があるのではないかと。
購入店に再度連絡して、製品の問題なのか工事の問題なのかはわからないけど、正常に作動するようにしてくれればいいからと言いました。 ただ、メンテナンスの人が来たり、工事の人が来たりする度に、私は仕事を抜け出して30分かけて戻って立会いをしなければならないので、1発で解決して欲しいと言いました。
2時間くらいして購入店から連絡がきて、「本来ならまたメーカーの人が確認しに行き、調査してからの判断になるのですが、お客様に何度もお時間を取ってもらうのもご迷惑をかけてしまうので、ダイキンの営業マンに直接交渉して交換するように話をつけました」という連絡。
どうでしょう?こういう対応をしてくれる量販店もあるんですよね。
ですからもうヤマダ電機では買うことはないですね。
またダイキンの対応や判断も早かったです。 しばらくして量販店から連絡があり、交換後のエアコンはどうですか?調子の悪かったエアコンはセンサーが不良だとメーカーが言ってましたと。
そんな連絡もくれました。
ヤマダ電機で200万以上購入したものを、デンキチで購入してあげれば良かったと後悔しましたね。
書込番号:26267226
0点

>シンリドさん
こんばんは、そうそうヤマダは大人の事情で
扱いのないメーカーが結構多いですよね
ダイキン、重工、昔はナショナルもダメ、、
でんきちさん良さげですねぇ、自分はついつい
白物の大きいのは価格が出るのでヤマダで
買っちゃいます、三菱電機もサービスレベルは
なかなかアレでした、しかし自分で掃除出来るの
って、三菱電機っきゃ無いので、又同じモデル
(MSZ―ZW)で5月に更新しました、
運転初めの冷媒音が確かに前の子より
大きいのですが、良く冷えて気流制御も良し
夜間運転は快眠モードだと音がしなくなるので
コレで使っています結構個体差が大きいのかも
ですねぇ〜、、エアコンって結構難しい商品
って思いました、、
書込番号:26267796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんのコメントありがとうございます。
最後にダメもとでヤマダ電機に交換をお願いしましたが、1年以内なのでメーカーの保証対象・・・メーカーからのご連絡をお待ちください。もうこの繰り返しのヤマダ電機の対応にウンザリ。
毎日、暑い中で従業員に休憩させるわけにはいかないので、新たにエアコンを注文してきました。
もちろん、ヤマダ電機、日立は購入しません。
1年も使わずに、日立のエアコンの購入代金を無駄にしたくはないので、中古として売って新しいエアコンの出費を抑えようと思いました。
ただ、次に購入した人から「このエアコン・・効きが悪い」とクレームつけられた時に、正常ですと言えるようにしたいと思い、日立にこのエアコンは正常に作動してますという事を書面にして送ってくださいと言いました。
日立から連絡があり、そのような書面をお出しすることは日立として出した事がないので対応できませんと言われました。
なぜそのような書面が欲しいのか?と問われたので、次にこのエアコンを買った人からクレームがきた時に見せますと伝えました。
壊れてる物を正常ですと売れば詐欺だけど、メーカーが正常ですと言ってる物を売ることに問題ないですよね?
そういった書面を出したことがないなら、作業報告書は出せますよね? 修理作業、点検作業をしましたが、データー上の異常は見受けられませんでしたという報告書をくださいと。
そういった状況になったもんだから、お客様相談室の責任者から連絡があり、「この件、数日お時間をいただけますか?」という流れになりました。
私としては、もう新しいエアコンを注文してしまったし、今更交換しますと言われてもお受けできません。第一希望は返品返金、それがダメなら正常でしたという作業報告書のどちらかでお願いします。
そのように言ったところ、すみません・・・数日お時間ください・・・
という状況になりました。
どういう結論かは、日立からの連絡待ちになっております。
書込番号:26268363
2点

>シンリドさん
こんばんは、その後メーカーから報告書
上がって来ましたか、?
書込番号:26272250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>issei@ぷららっちさん
コメントありがとうございます。
その後、お客様相談室の方から連絡がありました。
今週のどこかで、1度訪問しますので再度、エアコンを確認させてくださいと。
その上で作業報告書を出せる方向で考えておりますとのことです。
3度も修理や検査に来て、異常はないと言い張ってるのに、その報告書を出せばいいだけなのに何故また見に来るのか・・・と思います。
おそらく正常かどうか自信がないのでしょうね。
私、個人的な考えですが、3回、4回と時間や労力をかけて対応するなら、1度目の異常のあったコンプレッサーを交換して直らなかった時点で新品に交換しちゃった方が日立にとっては良かったんじゃないの?って思います。
またメンテナンスの人が来る度に、時間をあけて待たなきゃならないこちらもいい迷惑ですし。
今週中には結論が出るでしょう。
書込番号:26272528
1点

>シンリドさん
三 電機もサービスレベルは芳しく無かった
ですねぇ〜、冷房で温風出てるのになかなか
四方弁に行き着かず、エラーコード履歴も
指摘しないと見ないし、、プロの先輩に
聞いてみますって最悪の発言、結局四方弁
交換する事に、しかぁ〜し僕が来てちゃちゃ
っと交換しますよ、ってソレはご遠慮して
ZW2818をZW2824に更新しました
ふふっ今度は、起動時冷媒通過時異音と言う
伏兵が、コレは温度設定とかで何とか
抑えて使用中です、、
書込番号:26273089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-ZJ56M2
評価は星一つもつけたくありません。
購入2年目で、冷えが悪くなり室内に水が落ちる事象発生
内容は冷媒の故障ということで、無料交換できた
その2ヶ月後、滝のように水が室内に流れ落ち、冷えも悪くなった。
修理来てと言っても、次は2週間後とのこと。それまで水が流れるのを我慢するか、冷房を止めろと?
水の影響で室内備品設備がだめになったが、日立から補償は無し。何を言っても「補償の対象外です」という言葉のみ。
へえ、日立って一般的に10年以上は使う製品を、2年で壊れる品質で世に出してる企業なんですねえ?すごい企業でふねえ。しかも自社の製品で迷惑をかけているにもかかわらず、「お客様に対応いただきます」って。
本当に素晴らしい企業ですね、二度と日立製は買いません。
書込番号:26262356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

似たような話なので参考になればと記載します。
2年くらい前にノクリアですけど、水が飛びまくったことがありました。
※滝のように流れ出るというよりは、風にのって飛びまくるという感じでしたので少々違うかもしれませんが。
最初はドレンパイプの詰まりかと思ったので、サクションポンプで吸い込んでみたのですが詰まっておらず。
普通に熱交換器の水滴がドレンパンにあまり落ちずに飛んできている感じでした。
サポートを呼んで、その日のうちにすぐ来て状況をみてもらったところ
「基盤交換します!」
ということで、翌日届くように隣県の営業所に手配し、基盤交換となりました。
※サポートの対応はかなり良かったです。
結果、すっかり治って2年経過しており全然問題ないのですが、今でも基盤交換でどうして治ったのか、良くわかりません笑
蛇足ですが、子供部屋のベットの上にあるエアコンだったのですが、すぐに気づいて、レジャーシートをベットに被せたおかげで布団などに実害がなかったのが不幸中の幸いでした。
書込番号:26263247
1点

>私はエアコンの話をしているのであって、工業製品全般の話はしていません。
エアコンは工業製品なので書いたまでですが、それでは絶対に2年で壊れないエアコンを出しているメーカーはあるのですか?
書込番号:26263276
3点

>tora12345さん
こんばんは、当たり外れ有りがちです
自分は日立全滅なので、、
洗濯機ビートウォッシュ8k→2台が5年以内
LEDシーリング→1年3ケ月
扇風機→1年ちょっと
掃除機→1年6ヶ月
SONYタイマーは知ってましたが、、
自分トコは日立製品には方向が悪いみたいです、、
書込番号:26263528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝倉徹也さん
コメントありがとうございます。
風に乗って飛びまくる…生活に影響が大きな事象ですね。
すぐに気づかれて、対策をされたのは素晴らしい一時対応でしたね。
基板交換で治ったのも、サポートの対応が良かったのも羨ましく思います。
うちの場合は、最初に水垂れと冷えの悪さが発生した時に呼んで、冷媒の初期不良(品質検査は合格しているものの)ということで冷媒交換してもらいました。熱交換して出た水滴をドレンに落とせない状態とのこと。
交換後は冷えも良くなり水垂れもなくなりましたが、2ヶ月後に今回のような状態になりました。
書込番号:26263794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
いいえ、おおよそ2年以内の故障率はおおよそ2-3%程度発生します。(日立はその中でも3%程度と認識してます)
初期不良がある程度発生するのはやむを得ないのは頭では理解しておりますが、さすがに1年の保証切れた後すぐの故障は頭にきます(ここは感情論です)。
またメーカーとしては、不良が発生してもそれを迅速に対応する責務があります。先程のノクリアさんのお話でも少しありましたが、じゃあこの日立の対応はどうかという話でもあるのです。
品質検査も怪しそうだし、まともに対応できないのであればそれはメーカーではありません。
まあ、まともな対応も技術も能力もないから、このブランドを他社に渡したのでしょうね。
書込番号:26263799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>issei@ぷららっちさん
コメントありがとうございます。
やはり他の家電も駄目でしたか…
今回のエアコン故障1回目の対応時のサービスマンの言葉から、全社的に品質検査の怪しさを薄々感じてました。
他のメーカーと一定の初期不良はあるにしても、日立は対応含めひどいと感じております。
書込番号:26263801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tora12345さん
>まともな対応も技術も能力もないから、このブランドを他社に渡したのでしょうね
この理屈はおかしいですよ今や東芝、シャープは中国、台湾メーカー傘下です
後古くは三洋も全て負債による身売りです
余りに関係の無いデタラメを、吹聴するのは辞めましょう
書込番号:26264137
2点

>tora12345さん
>先程のノクリアさんのお話でも少しありましたが、じゃあこの日立の対応はどうかという話でもあるのです。
確かに頂けない対応ですね。
ちなみに、うちの場合はエアコンなどの家電はほとんどケーズで買っています。
購入価格は高めですが、無料で3年、5年ないし10年の保証が付きますし(家電の種類や価格により年数は違いますが)、トラブルが発生したときにケーズに連絡するとメーカーサポートなどを手配してくれます。
先にお話ししたノクリアも購入2年目でしたが保証期間内でしたし、販売店経由での依頼ということもあるせいか対応は迅速で良かったです。
※私は過去にエアコンの不具合などで(8月上旬などの時期でも)何週間も待たせられた経験は幸いありません。
過去にリビングのダイキン(他の家電も)でも購入数年でトラブルが発生したことはありますが、すべて迅速に対応頂いており概ね満足しています。
やはりエアコン、洗濯機、冷蔵庫など長期間使用し、使えない期間があると困る家電は長期保証必須だと思っています。
参考まで。
書込番号:26264209
1点

>アドレスV125.横浜 さん
コメントありがとうございます。
他社の事例を挙げてご説明いただいた点、非常に参考になります。もちろん、東芝やシャープ、三洋などが様々な事情で事業再編を行ったこと、そして日立も選択と集中の結果として家庭用エアコン事業を手放したという経緯は承知しております。
ただ、今回私が述べたかったのは、そうした一般的な経営判断ではなく、日立の製品品質や顧客対応の実態を踏まえた上での疑念や不満です。
他社の事例を挙げていただくこと自体は有意義ですが、それが日立の対応に対する私の指摘への反論として成立しているかについて、少々疑問に感じました。
書込番号:26264328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝倉徹也さん
コメントありがとうございます。
今回、設備工事会社に発注から依頼していた関係もあり、長期保証についての検討まで至ってはいなかったのも事実です。
おっしゃる通り長期間使うものについては長期保証必須ですね。
一方でご記載の通り、迅速な対応というものが顧客満足度にも大きく繋がるということがモロにわかることでもありました。
書込番号:26264333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tora12345さん
>日立の対応に対する私の指摘への反論として成立しているかについて、少々疑問に感じました。
>まあ、まともな対応も技術も能力もないから、このブランドを他社に渡したのでしょうね
日立も身売りに変わりはないですし、貴方の感情的な書き込みに対しての反論であって
成立している、していないの問題ではありません
書込番号:26264385
2点

>アドレスV125.横浜さん
はい、一部感情的な部分があったことは認めます。また皆様とのやり取りを通じて冷静さも取り戻してきました。
ただ、ここは情報を共有し、建設的に議論する場だと考えています。 一般論で論点をぼかすようなやり取りが続くようであれば、これ以上の返信は控えさせていただきます。
書込番号:26264409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>皆さま
皆様のおかげで、自分の中でも状況の整理が進み、冷静に向き合うことができました。
ご意見や体験談の共有、本当にありがとうございました。
書込番号:26264410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tora12345さん
>迅速な対応というものが顧客満足度にも大きく繋がるということがモロにわかることでもありました。
サポートの人員も限りがあるでしょうし、繁忙期もあるでしょうから、立て込んできたときは、どうしても保証対応が優先されるでしょうね。
実際、日立と富士通ゼネラルでそんなに違わない感じですが。
しかも直接依頼ではなくて、間に近隣に実店舗を持つ販売店を挟む方が結果、良い場合もありそうです(通販だと逆効果でしょうけど)。
やはり転ばぬ先の杖ですね。
書込番号:26264503
2点

>いいえ、おおよそ2年以内の故障率はおおよそ2-3%程度発生します。(日立はその中でも3%程度と認識してます)
ソースがあれば別ですが、これこそ一般論だと思います。工業製品ということを理解しているなら、故障については単に運が悪かっただけという現実を受け入れるだけだと思います。今は冷静になっているようですが、感情的な書き込みは見苦しいです。
書込番号:26264565
2点

>朝倉徹也さん
ありがとうございます。
エンドユーザーとしては、長期間使うものに対する長期保証と販売店経由での訴えが、メーカーに対し身を守る術につながりそうですね。
>エメマルさん
そちらが一般論に論点を移されたため、いったんその枠に沿って回答しましたが、その後は本来の論点に戻してお話ししたつもりです。やや強い表現も見受けられましたが、今後他のスレッドで議論される際は、論点の整理を意識してお話いただけると建設的かと思います。
それでは、失礼します。
書込番号:26264762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう言えば、日立のサポート去年辺りから
リストラのためか受付時間やサポートメール
のやり取りが一気に改悪されましたよね
働き方改革という名目でリストラ、、
ダイキンはコンタクトセンターの
対応といなし方が上手です、
協力会社サービス員のレベルを別にして、
スグ繋がるし兎も角よっぽどの事がないと
ほぼ翌日に1回は見に来る、、
これはやり方として上手だと思いました、、
書込番号:26266162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう、ようやく修理きたので結果報告しますね。
・結論
前回冷媒配管交換時の油が、ドレン排水受け皿の樹脂に触れ、化学反応により割れたことが原因。割れ部分よりドレン排水が室内に漏れ出たということでした。
もちろん修理費は無しです。謝罪も補償もありませんでしたが。
書込番号:26268385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tora12345さん
化学反応でドレンパンが割れるか?という疑問は若干感じますが、それはさておき原因解明、修復がなされて良かったですね。
修理後は快適でしょうか。
残暑と言えない暑さが続いてますのでやれやれですね。
書込番号:26268407
1点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
ほんとうにやれやれです…
何とか修理後(ドレン周辺全交換)は快適になりました。
ここまで技術的なコメントいただきありがとうございました。
書込番号:26268408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW2825-W [ピュアホワイト]
(同じ内容をレビューの方に投稿してしまいました。編集の方、レビューの方を削除してください。)
以前は日立のエアコンを寝室に使っていました。特に問題なく利用していましたが、11年使ったのでこちらの機種(MSZ-ZW2825)に入れ替えました。最初の夜から、ゴーという冷媒通過音が気になりだし、寝不足になりました(目が覚めてしまう)。気温が下がってエアコンがOFFになると機能が停止し、とても静かになります。ここで最弱運転してくれればいいんですが(冷媒が回るので)、完全に止まったあと室温が上がって起動するとき、結構大きな冷媒通過音が出ます。初期不良かと思いましたが、女房の寝室にも同じMSZ-ZW2825Gが入っており、同じ大きな冷媒通過音がして、寝不足になっています。なので、このシリーズ/機種の特性ではないでしょうか?多少の騒音があっても毎日ぐっすり寝ることができる人には問題がないとおもいますが、中途覚醒してしまう人には相当問題だと思います。
マニュアルを熟読して機能をあれこれ試してみましたが、どうすることもできません。解決策は、買い換えるしかないと思っています。
このほかの三菱エアコンのスレでも同じような話が展開していますので、今後新規に購入される方はご注意ください。
ちなみにMSZ-ZW5625Sも居間に設置していますが、なぜかこちらはそのような冷媒通過音はでず、静寂です。もちろん弱い冷媒通過音はでますが、MSZ-ZW2825Gほどではなく、睡眠に影響はありません。
1点

再熱除湿運転は室外機からは暖かくした冷媒が室内機に送られ室内機の膨張弁で
冷たい冷媒を作ることで熱交換器に暖と冷の部分が作作られます、
通常の冷房運転では室外機の膨張弁で冷たい冷媒が作られ室内機に送られます。
従って再熱除湿運転時は室内機の膨張弁の開く音や冷媒が膨張し冷媒が流れる音が
通常冷房運転より大きくなると言われています。
家は3年前のモデルZW2822を寝室で別室でZW4022Sを別室で使ってますが
どちらも眠りや昼寝を邪魔するほどの大きな音はしません。
スレ主さんのZW5625Sも再熱除湿を搭載しているので同様の音がすると思いますが、
ZW5625Sはしないということで不思議ですね。
書込番号:26261739
0点

>さとし1232さん
こんばんは、自分も5月にZW2818
(2019設置)が故障した為(四方弁不良)
更新してZW2824にしました、確かに
前の機種よりも冷媒の流れ始めで出る、
しゅぅーぼぼぼって言う音が大きいです
ので、夜間は快眠にして温度を若干低めに設定
(24度)して使うと音出ません、多分ゆるゆると
コンプレッサ動いて冷媒もゆるゆるなのでわ
とか、勝手に納得しています、、昼間は
この暑さなので、28度設定でもまずサーモ
オフすること無く動いているらしく意外と
音は出ません、AI自動でも、冷房のムラ無し
運転(体感は入れています)でも同じです、、
部屋の環境悪すぎ、集合住宅2階で角部屋
上は屋上、南は全面テラス窓壁は西向き西日で
壁が蓄熱、築年数経っているので断熱なんて
なきが如しの10畳です(一応鉄筋4階建て)、、
書込番号:26261796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>奈良のZXさん
>スレ主さんのZW5625Sも再熱除湿を搭載しているので同様の音がすると思いますが、
>ZW5625Sはしないということで不思議ですね。
そうなんですよ。ZW5625Sは、快適に利用しています。28の方も同じように利用できたら
本当に良かったです。
書込番号:26263699
0点

風速は自動に設定されているでしょうか?
2025年モデルから、新湿度制御(湿度戻り対策)で
風速自動で設定温度になると運転停止(→温度が
上がると再開)するようになりましたが、風速を手動
で設定すると、旧モデルのように連続運転になります。
風速手動(例:静)でも、改善されないでしょうか?
夜寝る時は、冷房連続運転だと湿度戻りしやすいので、
うち(旧Zシリーズ)では除湿連続運転にしています。
私も来年、Zシリーズ新モデルに買替え検討中なので、
上記試行結果を教えていただけると大変助かります。
書込番号:26266096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとし1232さん
上記コメントに追記で、既にされているかもですが、
もし内部クリーンのオンオフ等、各種設定でも未改善の
ようでしたら、メーカーに報告していただき、回答・
対応を報告していただけると、多くの方にとって
参考になると思います。
価格コムのパナソニックのエアコンのクチコミで、
メーカーに轟音・異音の報告後、返品(全額ではないが
パナソニック買取り)になったケースもあるようです。
私の方でも、昨年・今年のモデルで、冷媒音・異音の
報告が多くて、買い替えを躊躇している旨、のちほど
問い合わせてみようと思います。
多くの報告で、原因究明・改善に繋がるといいのですが…
書込番号:26266219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふわ105さん
>風速は自動に設定されているでしょうか?
自動でも手動でも同じ症状です。
風速を手動で 静か に設定しても連続運転になりません。
同じ三菱の同機種(ただし56)では特に問題が無いので
28のロット不良だと思っています。
>もし内部クリーンのオンオフ等、各種設定でも未改善の
>ようでしたら、
やってみましたが、改善なしです。
詳細は、避けますが ダイキンのエアコンに交換してもらいました(問題なしになった)。
三菱の同じ機種に交換しても、結局同じだと思ったからです。現に
交換しても同じ症状だったという書き込みも
ホーム > 家電 > エアコン・クーラー > 三菱電機(MITSUBISHI)
あります。
>価格コムのパナソニックのエアコンのクチコミで、
>メーカーに轟音・異音の報告後、返品(全額ではないが
>パナソニック買取り)になったケースもあるようです。
エアコンの取り付け業者に聞いたのですが、交換や返品は
パナソニックが一番渋いとのことでした。
よく買い取ってもらえましたね。
>多くの報告で、原因究明・改善に繋がるといいのですが…
定評のあるダイキンを買えばいいと思います。ダイキンの口コミを
丹念に見ましたが、そのような問題は報告されていません。
三菱は満載です。ユーザーサイドでは
原因究明など限界があります。
書込番号:26266363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





