エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全794スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ154

返信174

お気に入りに追加

標準

除湿能力が最悪2

2024/09/07 11:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S404ATAP-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:161件

スレッドが200件超えて書けなくなったので、こちらに。

ダイキンさんが温度センサー、湿度センサー、制御基盤を交換してくれてから、外気の温湿度が低めになってしまって、これまでの使用感との比較が難しくなってしまいました。

交換翌日は↓

20時 除湿自動切替 切
21時48分
26℃60%屋外27℃

22時7分
25℃70%屋外27℃

22時50分
突然ガーっと動き出す(音)
25℃60%屋外27℃

23時13分
25℃55%屋外27℃
外気温26、2℃湿度86%

23時57分
25℃55%屋外27℃継続

こんな快適な状態になったので治った?!と思ったのですが

翌日↓

●タイマーで7時から除湿連続運転開始
(風向自動 風量自動)

9時45分
お知らせ26℃55%屋外30℃
温湿度計26、9℃57%
屋外温度29、5℃湿度65%
(ヤフー天気から地域のデータ)

10時 
お知らせ27℃55%屋外30℃
温湿度計27、2℃56%
屋外温度30、7℃湿度68%
●除湿連続→27℃+連続で除湿冷房運転に変更

11時
お知らせ26℃65%屋外33℃
温湿度計26、9℃64%
屋外温度32℃湿度62%
●除湿冷房→除湿連続運転に変更

12時
お知らせ25℃65%屋外34℃
温湿度計26、2℃61%
屋外温度32℃湿度65%

13時
お知らせ26℃70%屋外39℃
温湿度計26、3℃70%
屋外温度32、7℃湿度63%

14時
お知らせ27℃60%屋外36℃
温湿度計26、2℃61%
屋外温度32、6℃湿度62%

15時
お知らせ26℃55%屋外36℃
温湿度計25、1℃55%
屋外温度32、5℃湿度60%

17時30分
お知らせ26℃65%屋外31℃
温湿度計26、2℃66%
屋外温度29、5℃湿度70%

18時
お知らせ26℃65%屋外30℃
温湿度計26、7℃65%
屋外温度29、3℃湿度71%

19時
お知らせ25℃60%屋外30℃
温湿度計26、2℃60%
屋外温度28,4℃湿度76%

つけたまま外出

21時15分
お知らせ25℃65%屋外28℃
温湿度計26、2℃64%
屋外温度27、3℃湿度88%
●除湿連続→除湿50%に変更

22時
お知らせ25℃65%屋外28℃
温湿度計26、3℃62%
屋外温度27、1℃湿度89%
●除湿50%→除湿連続に変更

23時
お知らせ25℃60%屋外28℃
温湿度計25、9℃61%
屋外温度26、7℃湿度92%

0時
お知らせ26℃65%屋外28℃
温湿度計26、1℃63%
屋外温度26、2℃湿度96%

1時
お知らせ26℃70%屋外28℃
温湿度計26℃67%
屋外温度26℃湿度97%

1時30分
お知らせ26℃70%屋外28℃
温湿度計26、2℃70%
屋外温度26℃湿度97%


どうでしょうか?こんなもんですか??
わたし的には。。。日中は55%台になりますが、湿度が高い夜間は湿度が高くなり、交換前とあまり変わっていない使用感です。


書込番号:25881436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に154件の返信があります。


クチコミ投稿数:2354件Goodアンサー獲得:107件

2024/09/28 09:33(1年以上前)

hla7さん お早ようございます

>冷房運転で除湿能力が足りないのは、室内機の熱交換器の容量の違いではないかと想像しますがどうなんでしょう。

冷房運転では寒いくらいに冷えていたとも言われてますし、
今回の室内機(同じモデルで)の交換で俄然改善したことも説明ができません。

書込番号:25906884

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/28 09:56(1年以上前)

>奈良のZXさん

今回の室内機の交換で膨張弁の動作が正常になり、冷却リニアコントロールが効くようになり熱交換器容量が小さくなった状態で運転できるようになったので冷やしすぎないで除湿できるようになったと思いますが

書込番号:25906906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2354件Goodアンサー獲得:107件

2024/09/28 11:23(1年以上前)

hla7さん、再びです

>今回の室内機の交換で膨張弁の動作が正常になり、冷却リニアコントロールが効くようになり熱交換器容量が小さくなった状態で運転できるようになったので冷やしすぎないで除湿できるようになったと思いますが

冷房運転及び暖房運転で使う膨張弁は室外機にあります、室内機の膨張弁(除湿弁)は
加熱リニアコントロール(再熱除湿)運転時のみ作動します。
ですから今回の室内機の交換で冷房運転時での除湿も改善された理由として室内機の膨張弁(除湿弁は)は無関係といえます。
あとスレ主さんは前スレで真夏の暑い日中でも、26℃で70%で運転してます(泣)、と書かれていました
冷却リニアコントロール(ダイキンは名前をコロコロ変えるのでややこしい)の冷却域可変が不調でも
冷やしているのに除湿しない、はないと考えます。

今回の件にについて思うことがありますがここでは控えます、ダイキンが教えてくれると良いのですが。

書込番号:25906972

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/28 11:58(1年以上前)

>奈良のZXさん

スタンダードエアコンで除湿に不満がなかったようなので、室内機の熱交換器容量の違いだと思ったのですが
ちがうのかな。

省エネエアコンの室内機の熱交換器は大きいようにみえるので、その違いが除湿に影響していると思いました。

書込番号:25907005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/30 13:14(1年以上前)

>ヒロニクさん

お疲れ様です。

>しっかし、最初のスレ板でエアコン単独除湿はそんなもんとか室温が快適なら
>湿度は関係ないとか言ってた方々に、この結末を知らせたい!!
>できたよーと。

だぶん皆さん見ていると思いますよ笑

>次もエアコンはダイキンにします!!

うちも現状はほぼ不満はありませんが、やっぱり三菱の方が良かったかなとちょっぴり思っています笑

元々が業務用のメーカーのせいか、武骨でこねくり回しすぎというか、なんというか。

サポートが親切なのは良いんですけどね。


さて、うちのは寒冷地タイプなので本領を発揮するのはこれからの季節です。

ヒロニクさんちはエアコンは暖房としてはあまり使ってないんでしたかね。

このAXシリーズは寒冷地エアコン(スゴ暖)ではないですが、暖房強化タイプなので暖房性能も優秀だと思いますよ。

うちは寒冷地ですが、エアコン暖房主体にしたら電気代が三分の二くらいになりました。

冬場も活躍してもらっています!

書込番号:25909582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2354件Goodアンサー獲得:107件

2024/09/30 14:52(1年以上前)

朝倉徹也さん、今日は

家は霧ヶ峰ZWを使っていますが、このスレで色々と調べると機能と性能ではダイキンの方が優れているなと思います。
霧ヶ峰は再熱除湿をOFFすることはできません、もちろん弱冷房除湿で設定が保てれば再熱除湿モードには入りませんが、
ダイキンのように設定で弱冷除湿までで再熱除湿には入らないとすることはできません。

寝室で使っていた日立の28型エアコンが壊れ、次はダイキンが良いかなと量販店に行ったら、
ハウスメーカーの家なら除湿に優れた再熱除湿搭載のエアコンにしないと、
と言われ三菱に、2台買うと更にお得のセールスに吊られZW2822/4022Sの2台を購入。
この時の店員はダイキンは再熱除湿をやめた除湿性能の悪いエアコンの認識のままでいたようです、
確かにダイキンのカタログには「再熱除湿方式ではありません」と書かれているしそう思い込んでもしょがないかも。

もし店員が正しい知識を持っていたなら予定通りダイキンを購入していたかも。
購入後に何かの記事でダイキンが再熱除湿に再参入と書かれていたのを見てなんだダイキンでも良かったんだ、
と思った次第です。
でも、なぜダイキンはこのような誤解を生む説明を続けるのかが疑問です。

それと家も冬場の暖房はエアコンのみです、
以前はファンヒーターも使っていましたが省エネエアコンに変えてからファンヒーターはやめました、
灯油の給油から解放されたし何よりポリタンクを持って買いに行く面倒からも解放されたスマートな生活です。
暖房に強いダイキンということも当初ダイキンが良いかなと思った理由です。

書込番号:25909665

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/30 15:47(1年以上前)

>奈良のZXさん
>ヒロニクさん


お疲れ様です。

うちは、リビングがダイキン、その他の部屋が富士通ゼネラルノクリアですが、

妻の実家がオール電化二世帯住宅、エアコンはすべて三菱・ズバ暖霧ヶ峰FDシリーズ(6台くらい)

私の実家が同じくオール電化、エアコンはすべてパナ・フル暖エオリアUXシリーズ(3台ほど)。

※ほぼすべて長くてここ3年以内のモデルで寒冷地エアコン。

という状況なので、わりと各社のエアコンを満遍なくみているところです。


ここでいろいろ書くと板違いになるので割愛しますが、私もダイキンユーザーなので自虐したいわけではないですけども、三菱の方が総合力では上かなという印象です。

今、エアコンが壊れたらまた即ダイキンを買うかというと、かなり悩みそうですね笑

暖房については、ちょっと思うところがあるので、後日、別の板を立ち上げるかもしれませんから、そちらで。

書込番号:25909711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2024/09/30 16:09(1年以上前)

>朝倉徹也さん

朝倉さんやturionさんが仰っていた、除湿し過ぎるという意味がよく分かる今日この頃です。

除湿の湿度70%ボタンがあればいいのにと仰っていて、羨まし過ぎると思っていましたが、我が家でも実感できています。
除湿60%に設定しても40%台まで下がってしまいます。
そんなに頑張らなくていいから電気代安くなるように運転して!と思います。

冷房運転27℃で除湿自動切替入にしても40%台まで除湿するので除湿自動切替を切ると湿度がじわじわ上がりますね。(湿度が低い日は冷房のみ除湿自動切替切で充分ですが)タイミングを見て、また切り替えてが面倒ですが、除湿しすぎて困るなんて嬉しすぎる悩み!

真夏や梅雨時期は電気代考えずにガンガン除湿したい人なので、今のような中途半端な時期だけちょっとリモコン操作が必要です。

うちは暖房もエアコンのみです。加湿器は必須です。
冷房があれだけ効くから暖房も期待できそうですね。

書込番号:25909725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/09/30 16:15(1年以上前)

>奈良のZXさん

こんにちは。

大変、お世話になりました(泣)
ほんと、ダイキンさんの名誉の為に別板立ち上げますね。
今後買う方の参考になっちゃう可能性ありますものね。

みなさんがお付き合いして下さったおかげで快適を手に入れることができました!

書込番号:25909731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/30 16:41(1年以上前)

>ヒロニクさん

いろいろお世話になりました。そろそろクローズですかね。

私もここの板でいろいろ勉強させてもらいました。ありがとうございました。

>朝倉さんやturionさんが仰っていた、除湿し過ぎるという意味がよく分かる今日この頃です。

だいぶ効きが良いですね。

>冷房運転27℃で除湿自動切替入にしても40%台まで除湿するので除湿自動切替を切ると湿度がじわじわ上がりますね。

弱冷房除湿だと除湿効果落ちますからね。

>真夏や梅雨時期は電気代考えずにガンガン除湿したい人なので、

いや〜本当に良かったです泣

>うちは暖房もエアコンのみです。加湿器は必須です。
>冷房があれだけ効くから暖房も期待できそうですね。

冬は冬で湿度が30%とかまで落ちますね。

加湿器と観葉植物と部屋干しかな笑

では!!

書込番号:25909750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/09/30 19:08(1年以上前)

スレ主さんへ
たぶん再発しますよ。

書込番号:25909876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/30 20:46(1年以上前)

>グローバルループさん

コメントありがとうございます。

げっ!なぜ再発の予言を?!

書込番号:25909989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2354件Goodアンサー獲得:107件

2024/09/30 22:15(1年以上前)

スレ主さん、今晩は
原因が公表されていないのに何故再発すると言えるのだろうか
いるんですね不思議な人が。

書込番号:25910102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2024/10/01 00:06(1年以上前)

>奈良のZXさん

こんばんは。
ダイキンサイコー!のスレッド上げました。
みなさんへのお礼も込めて。
時間あったら覗いてください。

再発したらまた最悪スレッド上げますので参加してくださいね!笑

書込番号:25910223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2024/10/01 00:32(1年以上前)

>ヒロニクさん

快適になって良かったですね

今日も26℃で冷房運転しています
外気は昼で23℃くらいですが湿度が高いので運転しています
室内は60パーセント台で1日の電気代は20円位です
こちらは自動除湿切の節電設定ですが、普通のエアコンだとこういう運転はできないです

説明によりますと、冷却リニアコントロールになるのかと思えます
再熱入れるとリニアハイブリッドですね

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/ax_series/kinou/reibou

>室温安定後のゆっくりとした運転でも、0.5℃単位で室温制御が行えます

下の方に「PIT制御」とあって正確な滑らかな温度制御ができる、依って湿度の戻り、室内への放出が少ないという意味かと思います

書込番号:25910245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2024/10/01 01:03(1年以上前)

>turionさん

大変お世話になりました。

なるほど、分かりやすいですね。
こちらで色々教えて頂くまでは、図を見てもなんのこっちゃって感じでしたが、今ならよく分かります。
このエアコンの能力を実感しています。
うれしいです。

除湿自動切替の入、切、をボタンひとつで出来るようにして欲しいですよね。
リモコン開いてメニュー開いて本体設定開いてって、、、AI自動ボタン要らないからそこにこのボタンをって感じです。笑

電気代のかからない方法も含めて便利な使い方まで勉強できたので、不具合あっても結果オーライでした。

ありがとうございました。



書込番号:25910268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hla7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/01 07:56(1年以上前)

リニア冷却コントロール 良さそうですね。

あまり温度下げずに除湿できるの良いですね。

書込番号:25910403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/10/01 16:06(1年以上前)


その後、、、
除湿は継続して完璧です!

室外機は交換しなくても直ってるから大丈夫ですとお伝えしたところ、発注かけてあるので、無料ですし、交換しに行きますとのこと。ただ、物が入る日が確定していないので分かり次第連絡しますと。

室内機交換で直ったので、前回変えたセンサーや基盤じゃない場所の不具合となると、アルミフィンのところにある駆動弁がうまく機能して居なかった可能性が濃厚とのことでした。
わたしにはよく分からないですけど、、、
そこの不具合となると、全部解体して修理ってことになるので結果的には本体交換しか方法は無かったと思います。と仰っていました。

快適具合を説明すると、すごーく喜んでいました。笑
修理の際に「もう、基盤まで変えてこれなら、このエアコンはこんなものだと諦めの気持ちになって来ました」と言ったら「ダイキンエアコンはこんなもんじゃないはず!と、僕は信じてるんです。」と言っていたので汚名返上といったところでしょうか。
最初に来たときに、解決する最後まで対応しますと言ってくれた姿勢を崩さずにいてくれたエンジニアさんに感謝です。

書込番号:25910859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2024/10/01 16:10(1年以上前)

>hla7さん

ほんとに、室温下げずに除湿できますよ!
今日も27℃冷房運転(除湿自動切替入)で室温26℃台湿度40%台で安定しています。

日が暮れてもスムーズに移行してくれて急に温湿度が上がったり下がったりもないです。

書込番号:25910861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3483件Goodアンサー獲得:153件

2024/10/02 00:44(1年以上前)

>hla7さん

>リニア冷却コントロール 良さそうですね
>あまり温度下げずに除湿できるの良いですね

ソコソコ温度は低めになります
湿度は外気よりは少し下がるのでまぁ快適です
今日の電気代は30円でした
プレミアム冷房(リニアハイブリッド)が入ると、どうなるかわかりませんのでヒロニクさんに聞いてみたいです
他社でリニア冷却コントロールの機能でしたらありそうに思います

>解決する最後まで対応しますと言ってくれた姿勢を崩さずにいてくれたエンジニアさんに

ダイキンさん良いですね
トップメーカーの誇りですね
某トップ自動車メーカーは突然動かなくなっても原因追及せず平気でした
最近は大分叩かれています(笑)

書込番号:25911411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

霧ヶ峰リモートのサーバー障害

2024/08/31 23:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機

スレ主 とさーさん
クチコミ投稿数:2件

8月29日から霧ヶ峰リモート使えなくなってます。
8月30日にようやくサーバー障害告知が出ましたが、31日午後11時半現在まだ復旧していません。
自宅モードもサーバー経由で無いと使えないみたいです。
タッチ気流が便利だったんですがとりあえず手動で風向設定してしのいでます。
いつになったら復旧するのやら。

書込番号:25873327

ナイスクチコミ!9


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/01 17:26(1年以上前)

とさーさん 情報ありがとうございます。

確かに拙宅でもエラーを吐いて使えなくなっていたので、スマホを再起動してみたり、エアコンのコンセントを抜いたり、リモコンで再設定してみたりしてもダメでしたが

https://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/

にもある通り、サーバーがこけてますね・・・(-_-メ)

帰宅前にスマホでの冷房 ON ができなくて不便。早い復旧を望みます。

書込番号:25874325

ナイスクチコミ!0


スレ主 とさーさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/03 20:05(1年以上前)

ようやく復旧したようです。
この障害のおかげでアプリのありがたみを再認識しました。

書込番号:25877036

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/04 09:54(1年以上前)

>とさーさん

再度の情報ありがとうございます。

機種によって復旧の時期が前後するとは表示されましたが、拙宅 (3年前のズバ暖) でも復旧してました。

書込番号:25877620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:2件

今年1月に三洋電機製のハウジングエアコン(19年使用)をダイキン製S40ZGVのハウジングエアコンに更新したところ
この夏場使用していると設定温度を31℃にしないと足元が寒くて耐えられない状態の為 ダイキンの相談窓口にクレームを入れ
サービス会社から訪問 特に機械的には問題がないとの事 
温度設定は31℃  室内中心温度 28℃  エアコンの吸い込み温度28℃ 吹き出し温度15℃で 不安定な温度
私も30年以上空調関連の設計の仕事をしており (ライセンスも取得しています) 問題点を指摘してに温度センサーを吸い込み口で風の通る位置に移動してもらう 設定温度28℃で 部屋の温度・吸い込み温度全て一致 吹き出し温度は24℃ほぼ安定しています
最終的にセンサー移動は改造となりますので ダイキン側に対応を依頼しましたが エアコンを使用しない 9月に対応するとの事
この製品のセンサー位置は天井裏温度が影響する箇所にあり    商品に対する設計・品質保証のクオリティは???  

書込番号:25870769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/09/02 14:44(1年以上前)

形が違ってもほとんどのエアコンが同じ問題を抱えてるよ。
設定温度と希望温度との乖離がある場合は室温センサー位置が不適当だからですね。

私が使うのは三菱重工のビーバーエアコンの壁掛け型6畳用。
28℃設定で居場所は25℃と寒い、設定温度を30℃にしても同じで寒い。ドアを開けて冷気を廊下に逃がすと過ごしやすくなる。
扇風機で室内機に向けて風を送ると同じように快適になるがなんだかおかしいなと。
購入店に寒すぎると申し出るとメーカーサービスが来てくれて、センサーを点検するも異状なし。
ただ室内機のセンサー位置付近の温度は30℃と熱い、これは部屋の構造と設置場所の問題だと。
大型の業務用機では延長センサーでセンサーの場所をかえられるのでこんなことは無いと。この壁掛け型でも改造になるが延長センサーが取り付けられると言って戻って行った。

メーカーサポートに申し入れて延長センサーの設置を依頼する、それで27℃設定で27℃と満足できるようになった。

書込番号:25875543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/09/02 15:13(1年以上前)

施工不良だろうね、もしくはエアコンの施工や使用に不向きな条件が建築にあるか。。。


ハウジングもパッケージも屋根裏無断熱で50℃とかなっても問題なく動作するので、 サーキューレーターで対応するしかないんじゃないかな。。。

空調設計のプロでショップなら、自費で買い換えたらいいんじゃないかな?

わたしがショップならメーカーに丸投げしないで、自社で対応するしかないと諦めるけど。。

書込番号:25875581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-284DJR-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:4件

こちらの機種を2024.8月初めに購入し取付してもらいましたが、全く冷えなくて購入した家電量販店へクレームし取付した方に来てもらい、その方も観てもらいましたが、どうにもならないのでその後パナソニックのエンジニアに来てもらい温度測定してもらいましたが5・6度高く交換となりました。この個体の故障かと思い全く同じ物へ、本日全て(配管含め)交換してもらいました。前回取付た方とは違う作業の方を手配してもらいました。ですが、前回の個体よりは若干マシになったようですが、よく考えるとやはり冷えてないです。冷たさの押し?とでも云うのでしょうか、、、冷たい感じがしません。今使ってる他のパナソニック製エアコン3台はとても良く冷えるのですが なぜこの新しいパネルフェイスの製品がおかしいのでしょうか? 因みに今使ってる機種3台は同じパネルフェイスでcsj228c cs403dj2 csj561d2 全てお掃除機能無しです。何かご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

書込番号:25865156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4件

2024/08/26 00:00(1年以上前)

すみません、補足で⇧購入した機種はcs284djrです。

書込番号:25865163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2024/08/26 00:56(1年以上前)

他のスレでも冷えないという人はいますので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=65/#25854351

2度目なので思い切って購入1ヶ月以内なら他社交換交渉して変えてもらう。

ダイキンAN284AES-W
https://kakaku.com/item/K0001638201/

https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/e_series
空気清浄フィルターが標準、24時間365日電話窓口
土日祝修理有りで修理はメーカーサービス部門の拠点から来る。


三菱重工ビーバーエアコン SRK2824T-W
https://kakaku.com/item/K0001612513/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
空気清浄フィルター標準、オートスイング
、ロング気流、PAM採用 そのお店に取り扱いあれば
比較的価格安めでコスパが良い。

三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GE2824-W
https://kakaku.com/item/K0001606709/?lid=itemview_relation9_name

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_ge/

日本製である。

書込番号:25865204

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2024/08/26 00:58(1年以上前)

三菱重工ビーバーエアコン SRK2824T-Wはコンパクト室内機。コンパクト室外機でもあります。

書込番号:25865206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:16件 エオリア CS-284DJR-W [クリスタルホワイト]のオーナーエオリア CS-284DJR-W [クリスタルホワイト]の満足度4

2024/08/26 06:15(1年以上前)

うちのは冷えます。
むしろ温度センサーが鈍いのか冷えすぎます。
(冷えてるのに『高温です』の通知がきます)
なので部屋が冷えたらアプリからパワーを50%に落としています。

冷えにくいときは設定で冷えにくくなるモードがあるので取説をみてチェックしてみるとか?
最初から冷えにくい設定にはなっていないとは思うけど・・・

書込番号:25865290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/26 07:35(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>川越ハンマーさん
返信いただきありがとうございます。
量販店へ相談してみます。まだ、購入してから1ヶ月経ってないですから。
あと、節電モードにもなってませんでした。
また、何か進捗があれば書き込み致します。

書込番号:25865337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件 エオリア CS-284DJR-W [クリスタルホワイト]のオーナーエオリア CS-284DJR-W [クリスタルホワイト]の満足度4

2024/08/26 08:40(1年以上前)

我が家のはちゃんと冷えます。
ところで、設定した温度にならないのか、そもそも冷気が出てこないのかどちらでしょうか。

最低温度にして冷気が出てくるのであれば、温度センサーが正常に動作していないのかもしれませんね。

ちなみに、Eoliaアプリを入れてWiFiに繋ぐと、室内と屋外の温度をモニターできます。設定温度よりも室内温度の方が低ければキンキンに冷えた冷気は出てこないと思うのですが、確認してみましたか?

書込番号:25865404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2024/08/26 09:09(1年以上前)

販売店に相談する際は2度目で冷えない旨をはっきり強調して
言わないと交換交渉する場合は向こう側の良い様にされてしまうので要注意。

それと工業製品である限り一定数不良品、当たり外れはありますが。
流石に2台目も冷えが悪いのは駄目でしょう。

書込番号:25865428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/09/02 20:00(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>tametametameさん
お久しぶりです。
只今、NHKのクローズアップ現代にて家が暑い!どうする地球沸騰化!(断熱材で代わるエアコン温度)のテレビを観てまして、もしかしたら私の家が古すぎなのが原因なのかなぁと思うテレビの内容でした。 築40年の古い家なので天井や畳下からの熱波が原因かと思った次第です。家が原因ならエアコンは問題ないのかなぁと納得する内容でした。何かと相談に乗っていただきありがとうございます。

書込番号:25875931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:222件

2024/09/04 08:52(1年以上前)

築40年で木造ですか?鉄筋ですか?軽量鉄骨?
木造の場合は2X4、在来工法ですか?
2階、1階?何畳の部屋ですか?戸建てですよね。
それともアパート、マンションですか?
あのNHKの番組ですよね。あれと同じ状況なら
他の部屋も冷えない部屋もあると思います。

書込番号:25877569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件 エオリア CS-284DJR-W [クリスタルホワイト]のオーナーエオリア CS-284DJR-W [クリスタルホワイト]の満足度4

2024/09/04 12:11(1年以上前)

そもそも吹出し口から冷気が出てくるのでしょうか?
冷気を感じられるのであればエアコンではなく建物の断熱性が原因かもしれませんが、最低温度に設定温度しても冷気が出てこないのなら故障だと思いますよ。

書込番号:25877727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-713DEX2-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:6件

これからもし購入を考えてる人は絶対にやめた方がいいです。 当たりハズレがあるだろうけど、色々検索したら私と同じ様な症状の人が多いので、多分エアコン自体がダメダメだと思います。

うちは戸建てで7/5ネットで購入、7/20に設置してもらいましたが、その日の夜湿度が下がらなくて熱中症で救急搬送・・・
うちはエアコン設置面が多分南西で日当たりが良いので20畳のリビングに23畳用を買いましたが
まー冷えない(湿度が下がらないから不快指数が上がる)  エアコン周辺だけ冷えて、部屋が冷えない・・・
追加で3台サーキュレーターを購入して部屋中、風で撹拌しています。

アプリを入れてみたら、部屋は27度越えなのに アプリの室内は23〜25度  サーモグラフィーを持っているので毎日検証していますが
アプリの室内温度は上部吸い込みの温度では無く、右の吹き出し口奥の辺りの温度です。

なので省エネでも何でもない(怒) 逆に部屋は27度でアプリはほとんど22.5〜26度なので エアコンの設定温度を下げないと冷たい風出てこないし、電気代がかかってうんざり

アプリの室内温度との誤差が4.5度だったり2度だったりなので、丁度、快適な温度・湿度が出来ない。

一日中アプリとサーモセンサーとリモコンで戦ってノイローゼです。

8/12にパナソニックの点検に来て貰いましたが、モニターにつないで見ていて、異常はないとの事・・・
その時も35度位ある時で窓を開け、25度とか16度でやっていて、吸い込み温度と吹き出し温度の差が10度あるから問題ないと・・・・

どうしても納得いかず、もう一度点検で来て貰う予定で、今度はエラコードは出ていないので、1個ずつ、テスターとか専門機器で点検して欲しいです。

高い買い物で10年使うものなので、どうしても納得出来ません

エアコンも冷えなかったり(16度風MAXはパワフルで1時間以上運転しても部屋は寒くはならず24〜25度くらいにしかならず)

また突然吹き出し口の温度が10度以下になり28度設定にしても寒い位になる時もあり
アプリもその日によって誤差など酷いので、 犬猫が沢山いて 老犬の温度管理体調管理も出来ません。

20歳老犬もオシッコが冷たくなってしまったり、食欲不振が続いたり絶不調です・・・


犬猫が居る方、省エネで買い替えを検討している方、絶対買わない方が良いですよ


私もとっても後悔しています。 エアコンの調整はパッパラで、設定温度を下げないとならないので、電気代凄くかかると思います

以前使ってたのはダイキンで夜外気が低くても 冷房28度しずかにして、コンプレッサー式の除湿器かけてるだけで快適でした。


みなさん、これ買うとストレスたまりますよ・・・

書込番号:25864984

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/26 14:02(1年以上前)

機種選定にノウハウが必要で しかも工事が伴うエアコンのような商品は ネットで買わないで信用できるショップで購入するといいよ。。


しかも 7.0kwの大出力。。。。。  諦めてエアコンに詳しいショップで買い直すといいよ。



>     うちはエアコン設置面が多分南西で日当たりが良いので20畳のリビングに23畳用を買いましたが
まー冷えない(湿度が下がらないから不快指数が上がる)  エアコン周辺だけ冷えて、部屋が冷えない・・・
追加で3台サーキュレーターを購入して部屋中、風で撹拌しています。

書込番号:25865769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/08/26 19:40(1年以上前)

今までは効いてたんですか?

取り付け場所も大事だったりするので、吸い込み温度とかも測定したい所ですね

書込番号:25866185

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:52件

2024/08/26 22:15(1年以上前)

>メンきなさん

リビングに設置かと思いますが、吹き抜けとか、リビング階段とかないでしょうか?

もしくは吸排気口や換気扇が近くにあるとか、大きな窓や天窓からの日射が直接に入る部屋だとか、、、

うちは、吹き抜けとリビング階段があって温度、湿度調整は今では慣れましたが、まあ、なかなか難しいですよ。

シーリングファンとサーキュレーターを併用していますが、下の方が涼しくて、上の方は暑いということもままありますし、なんか涼しくないというようなときは手動で風量や風向を調整しますが、面倒と言えば面倒。

部屋の温湿度計は室温26度湿度55%、設定どおりなのになんか涼しくないというようなときもありますが、そういうときは深く考えずに風量を自動ではなく、手動で5段階の3くらいにしておけば、しばらくして涼しくなります。

センサーが上手い具合に調整してくれないときもあるんでしょうね。

それと、サーキュレーターは小さいものを何台も置くよりは、ボルネードなどの大型のものを1台置く方が効果があります(風の音はうるさいですが)。

書込番号:25866402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 07:22(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

アドバイスありがとうございます。

家電量販店かネットかしか思い浮かばず・・で、以前つけていたエアコンもネットで購入したダイキンうるさらの20畳だったので、旦那も私も大は小を兼ねる派なので23畳用にしてみました(苦笑)

家電量販店だと、どうしても金額が高いのでいつもネットで購入してしまっています
2Fエアコン2台(日立白くまとシャープ)もネットで購入

今回、2F寝室で使っている2003年製のパナソニックの14畳用のエアコンがお掃除機能やルーバーが壊れてしまっていますが、うちで一番冷えるのでブランドを信用してパナソニックにしました。・・・・が・・・・

旦那さんは、同じく「諦めてパナソニックを寝室に移設してリビングにダイキンを新しく買えば」と言っています(;^ω^)

私は納得がいかずに、あれこれ試して戦ってます(;^ω^)

もう一度パナソニックに来て貰って、それでもダメなら、痛手ですがダイキンを新たに購入してパナソニックを移設しようと思います。

アドバイスをありがとうございました。

書込番号:25866703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 09:18(1年以上前)

>テキトーが一番さん

パナソニックの前はダイキンのうるさら20畳を使っていて、これも確か一度ダイキンに来て貰って調整して貰い その後何年も順調にきいていました。

このパナソニックは購入したばかりですが、設置当日業者さんが帰った後しばらくは効いていましたが、多分設定温度に近づいてなのか、湿度が上がりすぎて私は体温調整が出来ず、湿度が大の苦手なので夜、激しい頭痛と嘔吐で熱中症になり救急搬送になりました(汗)

色々調べて、何度もリセットを試したり、ブレーカーを落としたりしまたがエラーは出ず・・・

裏メニュー設定の記事を見つけて、色々試していますが、やはり調整が上手く行かず・・・( ;∀;)
アプリを入れてみたら、エアコンが認識している室温が実際の室温(時計)と違いすぎて、やっぱりエアコンだけ冷えて完結してしまっていると納得。。。

先日、点検の方にも「室温を測っている吸い込み口はどこですか?」と聞いたら、「右上部の所で今はフィルターが付いてて見えないけど」と教えて貰いました。

アプリを入れてから、旦那が「逆に認識している温度はどこだよな?!」と言っていたので、その後はアプリに表示されてる温度をサーモグラフィーで毎日何度も確認すると、
右上部の温度ではなく 吹き出し口の右奥や吹き出し口すぐ上辺りが多く、たまにアプリの都合で右上部の温度だったり、全くどこにも無い温度だったり(苦笑)

アプリの室内温度は、実際の室内温度との差は2〜4.5度とマチマチで(エアコン内部の温度を認識しているみたいなので)
ちょうど良いのを探すのも維持するのも困難な状態で・・・

でも寒いくらいに効く時は効いて(ToT)/~~~  (28度設定にしても吹き出し口が1桁だったり)
ぬるい時は16度設定にしても吹き出し口が14〜16度位からなかなか下がらなかったり・・・・


以前のダイキンのエアコンは真夏の昼間でも遮光カーテンを閉めて エアコンは28度の遠めのしずかにしていれば部屋全体がある程度まんべんなく冷えて、サーキュレーターなど無くても、普通に安心してお留守番させられていました。(夜だけ除湿器併用で)


吹き出し口が1桁〜11度じゃないと部屋の中は除湿してくれないので、一度16度まで下げないとそこまで吹き出し口が下がりません。
パナソニックのHPには確か「ムシムシする様なら2〜3度設定温度を下げて」とありましたが
私の実験上の結論は(この機械の場合)
アプリでの室内温度の認識が2〜4.5度なので、2〜3度設定温度を下げても、逆にアプリ(エアコン)が認識している温度より、まだ設定温度が高い場合が多々あり、(アプリ・エアコンの認識は23〜25度が多いので)一気に16度まで落としてしばらく運転して吹き出し口から冷えた風が出て来たら、徐々に設定温度を上げて行かないと部屋は涼しくならず湿度は下がらない感じです。

裏メニュー設定の−1だといまいち除湿されず、−2だと設定温度を下げすぎると、足元痛い位に冷えますが冷房でも除湿されるので
−2の方が一気に16度まで下げずに吹き出し口を1桁〜11、12度位に出来て湿度も低い感じです。

どういう原理なのかは分からないですが。。。−2の方が設定温度が高めでも冷房でも除湿冷房でも除湿してくれます。
−2にしてもアプリ(エアコン)の認識室温の誤差は2〜4.5度ありますが、アプリ(エアコン)は都合悪くなると、ていのいい温度と湿度を表示する感じです。

裏メニュー設定なしだと、サーモオフでの湿度戻り?の時 吹き出し口が16〜23度位まで上がり加湿暖房の様な夏場には不快な空気がモワッっときます
が裏メニュー設定 −1では少しマシ 14〜19度位   −2だと12〜15度位なので湿度は上昇して来ないかな? って今の所はそんな実験結果です

とっても不思議です。

長文になってしまって申し訳ありません。

吸い込み温度は大体部屋が27度以下になる事がないのでエアコン右上をサーモグラフィーで見ると
大体エアコンの風もあり26.5〜昼間の暑い時間帯だと30度を超えていても
アプリの室温認識は23〜26度です(汗)  内部乾燥掃除が終わってしばらくすると (送風で2時間半、私も犬も我慢して)突然、室温が正常の27〜28度になります。

パナソニックの方が来たら、上記の事を全て伝えるつもりです。

何か仕組み的な事を知っていてこうした方が良いなどのアドバイスがあれば宜しくお願いします。

書込番号:25866826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/08/27 09:58(1年以上前)

>朝倉徹也さん

アドバイスありがとうございます。

うちは縦長の20畳で吹き抜けや天窓はありませんが、リビングの上がベランダになっています。
奥にキッチンがあり、その横に階段があり、2Fの一番奥の部屋が猫の保護部屋になっているので、2Fの部屋を開けてあり
いつも冷房27度弱でエアコン下にコンプレッサー式除湿器とダイソンの扇風機で使っていて(2Fは8畳の部屋に14畳用の白くま)
猫たちは2Fの廊下や階段の所にいます(サーモグラフィーで見ると猫のいる所はエアコン付けている状態で28度前後の所が好みみたいです)( *´艸`)

部屋に付いている四角い換気のは湿度が苦手なので全て閉めていて、24換気は1F・2Fトイレ・お風呂場・2F廊下は365日24時間ずっと付けっぱなしです。
(チェーンスモーカーなので(汗)空気清浄機もリビングに2台、2Fに1台置いてあります)

料理をする時換気扇を回すと湿度が凄い上がってきますね。
なのでなるべく火を使う時だけにしています。

以前はダイキンのうるさらの20畳用を使っていてサーキュレーターも何も使わず、夜だけ除湿器併用で快適だったので
このエアコンは人間がエアコンの代わりに温度下げたり上げたり、サーキュレーター動かしたり1日中調整しないとならないので
驚きと怒りで・・・

こうまで、エアコンって違うんですかね?・・・😢


なかなか、難しいですよね・・・

旦那とも上半身だけ暑いので天井のシーリングファンとかも話していました(;^ω^)

3台サーキュレーター買って階段下で1台部屋の真ん中で2台 ほんと大きいの1台付けた方が早いような・・・(苦笑)

でも初めてサーキュレーターを3台購入して 朝倉さんと同じ様に 色々向きを変えたり、エアコン周辺の吹き溜まりを飛ばしたり、何かと面倒ではありますが(汗)サーキュレーターに助けられています( *´艸`)


とりあえず、まだ色々と実験して、今ある3台のサーキュレーターと力を合わせて頑張ってみたいと思います(;^ω^)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:25866870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2024/08/27 13:37(1年以上前)

なぜか 暑い、冷えないが  湿度が下がらないって いままで散々できた クレームに変わっていて、なんだかなーと思う。


ケチな人が結局損するっていう 昔話みたいなオチで、、、 これが新婚若夫婦だったら、微笑ましいんだけど。。  なんだかな。。。

書込番号:25867134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/08/31 20:07(1年以上前)

14畳に23畳用はちょっとやめといた方が良いと思うけど・・・・・暑くなったり寒くなったりしそうで、湿度戻りもひどくなりそう

仰る感じだと効かないわけではなく、冷たい空気を吸い込んで設定温度になって止まってるような感じかと思います。
もしくは吸い込み口の方向がそもそも悪いとかもあるかもしれません
風向きを下にして暑い所をサーキュレーターで上に行くようにしてみたり、カッコ悪いかもしれないけどダクトで暑い所に直接風が行くようにしてテストしてみたらいかがでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D8T63Q4S/?th=1
安いですしテストしてみる価値はありそう
それで冷えるなら循環が悪いだけだと思うので、対策出来そうです
裏設定メニューも見ました。
普通エアコンは希望温度付近になるとだんだん弱くなっていくのですが(27度設定なら29度くらいからだんだんエアコンが弱くなる感じ)
それの温度を変えるような感じでしょうか・・・
結局は冷たい風を吸ってるので同じかなと思います。

取付位置は右側が壁でしょうか?
センサーの位置が右側の様ですし、きっとそこは涼しくなってるんでしょうねぇ・・・

ちなみに私の家は冷蔵庫にガンガン当たって冷えにくいので風向きを下にしてサーキュレーターで人が行く方に向けてます
参考になれば幸いです。

書込番号:25873047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/10 14:23(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん


知識があるなら小馬鹿にする方じゃなく、この症状ならここら辺かな?とか壊れている可能性がある様な所をアドバイスした方が人の為になります

その知識すら無いなら、困っている人に横やりは不快でしか無いので(貴方にとってはストレス解消なのかもしれませんが)お止めになって頂きたい。

余計にストレス溜まりました。


ちなみに、2回目の出張点検でエラーが出て、気になってた室外配管の温度(60度超え)をみて驚かれていました

結局、壊れていたみたいです。

書込番号:25885355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2024/09/10 14:52(1年以上前)

>テキトーが一番さん

アドバイスありがとうございます。
リビング20畳に対して日当たりが良いので23畳にしました(汗)

>仰る感じだと効かないわけではなく、冷たい空気を吸い込んで設定温度になって止まってるような感じかと思います。
もしくは吸い込み口の方向がそもそも悪いとかもあるかもしれません

まさしく、その通りで寒い位に効く時と全く効かない時があり、部屋は27〜28度でもアプリでは23〜23.5度位に認識していて部屋の中には風が出てこないで、エアコンだけで完結してしまっている感じだったので
前回投稿してしばらくしてから、もしや室外機の方か??と思い、サーモグラフィーを持っているので外配管や室外機周辺の温度などを観察・記録していました。

2回目の点検が9/4に来ていただき
本体リセット(冷房チェック?)でエラー音が鳴り(自分でも何度もやったけど音はいつも鳴らなかったけど)
その後、強制冷房?中にも止まり、アタフタされておりました。

サービスの方がおっしゃるには前回も今回も、タブレットで見ている限りは異常な数値やエラーは出ていないとの事・・・
室外機の太い配管(部屋からの戻り?)の方が冷たい状態で・・・自分なりに色々調べると細い配管の方が冷たいのが正常となっていて。。。サービスの人は太い配管の方が冷たいのが通常です。とおっしゃっていましたが・・・?

今回は室外機に機械を付けてガスとか見てくれましたが、ガスは入っているとの事でしたが
サーモグラフィーで見ても、やはり、細い配管より太い配管の方が冷たくなっていました。

そして外配管も60度を超える時があると記録していたサーモグラフィーをお見せしたら驚かれておりました(汗)

あと、アプリとエアコンが認識している温度23〜24度 実際に横や右上にサービスの方が置いた温度計では28度・・・・

でした。


>取付位置は右側が壁でしょうか?
センサーの位置が右側の様ですし、きっとそこは涼しくなってるんでしょうねぇ・・・


取付は左が壁になっています。

サービスの方が右上、右横の温度を測っていましたが、28度・・・


私もそうですが、サービスの方もはじめての事とおっしゃっていました。。。

話を工場に持ち帰り対応を後日連絡と言われて待っている状態です。


アドバイスありがとうございました。


書込番号:25885376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/11 11:00(1年以上前)

>リビング20畳に対して日当たりが良いので23畳にしました(汗)

それはありだと思いますよ。
寝室で使うのはちょっと大きすぎるかなと思ったもので。

配管の太い方が冷たくなるのは室内が冷えてるとそういう感じになることがありますよ。
室温以上に上がることはないと思いますが・・・・
60度超えとなると内部乾燥が動いてるのか、暖房かと思います。

良くなりますように。

書込番号:25886280

ナイスクチコミ!0


パパZXRさん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/25 08:59(1年以上前)

自分もリビング20畳で23畳用を買って使用していますが何の問題もなく部屋中冷えてます。個体差というか多分その個体に問題があるんでしょうね。

書込番号:25903546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:20件

2025/08/30 15:07(1ヶ月以上前)

原因1
温度センサーの取り付け方が、厚手のビニールチューブへ挿入されたモノを、熱交換器へ挿し込んだ取り付けステーへ、チューブごと嵌め込む様になっていて、
チューブが熱交換器へ接触したりすると、質量があるので冷熱源が蓄積されてセンサーを冷やします。
熱交換器から冷やされる方が勝るので、
空気の温度感知が鈍くなり、室温との乖離が発生しやすくなります。
対策
センサーを、チューブから頭が出るようにして、
取り付けステーから浮かし
フィルター近くまで浮くようにして取り付けると、
室内温度へ反応しやすくなると思います。


原因2
また、能力が高すぎて周辺温度が一気に下がり、
すぐにサーモオフする。
対策
アプリの設定から、パワーセレクト→パワーセーブセレクト→50%等へ変更して、パワーを抑えた運転、
合わせてリモコンメニュー長押しで冷房マイナス1で様子見して下さい。

あとがき。
ちなみに、標準ですと自動運転の場合、外気温度等の条件により冷房と除湿の切替をしますが、
除湿運転で冷えすぎ、冷房で冷えが足りない。という現象が起きます。制御がアホです。

センサー取付け方法、位置を変更して、
冷房運転の裏補正で冷房運転をマイナスへ振り、
除湿運転との乖離を無くして、
ピーク電力パワーを調整してやれば制御系は安定して来るかと思います。

室外機の音は煩いですね。軽くてペラッペラの鉄板で、吸音材も少ないですから。
デッドニングで使用する、防振材を貼付けて吸音材でコンプレッサー周囲と上部を囲いました。
だいぶ静かになりました。
保証外になるかと思いますのでお勧めしませんが。



※他のメーカーよりは違和感ある制御ですね。

書込番号:26277278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 部屋の温度が維持できない

2024/08/24 23:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2223-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:2件

木造2階建ての2階11畳の部屋に設置して使用しています。
28℃設定で風量自動だと、外気温34℃で部屋が23℃まで下がります。その後、夜には室温が20℃まで下がり、寒すぎる状態です。
28℃設定のまま風量を1に設定しても、夜間の室温23℃です。
かと思えば同じ設定(28℃風量自動)で夜間に室温27℃まで上がることもあり、湿度も上がるので寝苦しくなってしまいます。
25℃程度を維持して欲しいのですが、難しいのでしょうか。

書込番号:25863824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2024/08/25 03:06(1年以上前)

夜間温度が下がる時間帯は湿気戻りが生じやすいです。

湿気戻りの対策手段は外気を遮断することと設定温度を下げることです。可能であれば、温度が上がるまでオフにするのが無難です。

通常時の温度ムラはサーキュレーターの併用で緩和できると思います。

書込番号:25863909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/25 03:27(1年以上前)

>みつづりニックさん
こんにちは

外気との関係があるので、この時期は難しいかもしれませんね。

ルーバーを水平にして、拡散fanで、均等にするくらいしかないかもしれませんが、

これから、外気が下がり、昼間のこもった熱が、下がってくるので、冷え込みが多くなる

可能性もあります。掛け布団なので、調整するのもいいかもしれませんね。

書込番号:25863918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/25 05:35(1年以上前)

>みつづりニックさん

>部屋の温度が維持できない

部屋の温度を均一にするためにサーキュレータ等の併用をしては。

書込番号:25863948

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2024/08/25 08:29(1年以上前)

この機種六畳用ですね、11畳で使用してなかなかの断熱なお部屋でしようね。
お部屋のどの部分でも同じ温度をお望みなら風量を多目で風向は上向き、そして補助的に扇風機等を使いましょう。
昼間で十分下がっているのに直射光的に有利な夜間で冷えないのは理解できないですね。
換気扇とか使っていませんか?

書込番号:25864072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/08/26 00:21(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
まずはサーキュレーターで様子見、湿度は除湿機で対応してみようと思います。
一応、一種換気なので排気はキッチントイレ浴室のみです。
夜に涼しい風が通るなら窓を開けるのですが、外気が25℃湿度96%では開ける気にもなりません。

書込番号:25865182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/08/26 10:34(1年以上前)

冷えないのも困るが冷えすぎも困りますね。
本体のセンサー部分の周囲温度が高いのが原因ですね、扇風機使用で本体回りの空気を循環させれば効果ありだと思う。

我がエアコンは6畳用でプレハブ2階建ての1階の6畳間に設置してます。
設定温度28℃で居場所の温度は25℃で寒い。
設定温度上限の30℃にしても同じで寒い。

購入店のコジマを通してメーカーサービスに来てもらった。
各部の温度設定と本体内の室温センサーも点検してもらった、センサーには問題が無く室温センサー付近の温度が30℃ほどある。
設置場所の問題だと指摘されたが移設は無理。扇風機で室内機に風を当てて本体冷却してみると効果ありだがなんだかね。
業務用機には延長センサーが用意されていて延長線の長さの範囲でセンサーの場所が決められると。
我が機種もちょっとした改造で延長センサーを取り付けられると言って帰って行った。

段ボールで吹き出し口の一部から室内機本体のセンサー部に当たるように冷気を送って室温を測定、設定温度に近い制御をするのを確認。
後日メーカーサポートに段ボールでのテスト結果とサービスマンから聞いた延長センサーの取り付け希望を申し入れた。
数日後前にきてくれたサービスマンが延長センサーを携えて改造作業をしてくれて、居場所付近にセンサーを設置で室温は快適に制御されるようになった。
6年前のことです。

メーカーのテストで使われる部屋と実際に設置する部屋との違いが快適かどうかの分かれ道ですね。
我がエアコンは日本ではスレ主さんのと似た名前だが違う、有名な重工会社のエアコンなんですが量販店でも扱っている店は少ないですね。

書込番号:25865521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:76件

2025/06/03 13:30(4ヶ月以上前)

>みつづりニックさん
相当前のスレなので、まだ視ておられるか解りませんが…

エアコンは、設定温度を何処で判定するかがメーカーで異なります。

昔のパナなんかは室外機側の気温を測定し目安にするようで、外が涼しいと部屋の中を頑張って冷やしてはくれません。

室内機側で測定してくれる方が良いのですが…
これがまた、どちらだと明記してないのが大半です。

28℃設定は一番ビミョーな温度設定でして…
一番カビる温度帯域でもあります。

28℃は省エネ温度!とか政府が言い出し常識化しましたが…
実際は全く関係無いどころか、電源入ってるだけ無駄も無駄!

真面目にコンプレッサー回らないので、これ設定になってるオフィスなんか32℃オーバー!とかありました。

25℃位に設定し、部屋内での体感温度の寒暖にそれから合わせて上下すると上手く行くと思います。

また良くあるのが「エアコン効くと寒い!」と言う話。
エアコンで冷やすと、当然季節的には晩秋位の温度帯域になります。

晩秋に半袖Tシャツで、しかも短パンな人はあんまり居ないと思います…

特に加齢すると真皮が減り、皮下脂肪は増える人がいます笑

真皮は毛布みたいなもんで、無くなると外気の影響を受けます。
しかし皮下脂肪は、良く冷えます…

適宜な服装をすれば、快適な暮らしになります。

ちなみに私は真夏にエアコン点け、肌掛け羽毛布団着て寝ます。
もう快適も快適で、ぐっすりです笑

長くなりましたが、一度ご検討されてみてください。



書込番号:26199025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング