エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコンから虫が出てくる

2022/09/23 15:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 AN63URP-W [ホワイト]

スレ主 美豚さん
クチコミ投稿数:15件

2017年8月に新築戸建て購入とともに4部屋にダイキン製エアコンを取り付けしました。
1Fダイニングキッチンに本機種を取り付け。
2F寝室には100Vタイプうるさらを取り付けしました。

取付した2017年の9月頃冷房除湿をしながら、換気機能自動で運転していると、エアコンの送風口から2匹の虫(G)が落ちてきました。大慌てで退治して翌日に対策としてドレンホースにネットをかぶせて対策していました。
ドレンホースも口を地面につけず空中に浮かせています。
さらに換気機能も切りに設定し虫の件はなく数年が経ちました。

最近、コロナの影響もあり、自宅で食事する機会も増え、お好み焼きや、焼肉などをするため窓を開けたり、換気扇を回したりしていましたが、残臭が気になるため、エアコンの換気機能を自動に設定して夏場を利用していました。

すると、先日にまたエアコンから虫(G)が飛び出て落ちてきました。
数年ぶりに見てしまいショックもありますが、なんとか退治できましたが。

問題はなぜでてきたかになりました。

ドレンホースは確認したところネットは破れなく大丈夫でした。
考えられるのは換気機能を利用してから発生していることです。
また、新築のせいか普段は虫(G)は発生していません。

ダイキンの室外機の換気はどこから吸排気して、フィルターなどの虫の侵入対策はしているのでしょうか?

他の家庭では発生していないのでしょうか。

WEBで調べてみましたが、見つかりませんでした。
ダイキンメーカーに聞いてみようとも考えていますが、どなたか対策等実績はないでしょうか。

書込番号:24936215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/09/23 16:18(1年以上前)

据付説明書を見ると、一般的エアコンとの違いは、加湿ダクトがある事ですね。
室内機と室外機上部で配管されていると思います。

他には空気が行き来するところがないので、これを利用しているんじゃないかと思います。

エアコンで虫の侵入経路は、配管ダクト貫通穴、ドレンホースが一般的で
化粧ダクトで配管を覆っていて、壁の穴を完璧にシールしていないと
5ミリ以下程度の隙間からでも侵入可能です。

ドレンホースの方は虫が侵入しないような逆止弁のような器具も売っていると思います。

隠匿配管だと、その外側と中側を完全に塞ぎます。
取付業者は多少の隙間を気にしませんので確認した方がいいですね。

加湿ダクトの方は室外機の上部にある通風口と直結されているでしょうから
室外機の通風口に網戸のような蓋をしていいかどうかと言う事にはなるかと思います。

あと、貼るタイプのG避けを侵入口であろう箇所の近くに貼るのも有効ではあります。

エアコンの狭い隙間から侵入してくるのなら、飛んでくるので他も方々で
侵入されやすいところはあるかと思います。

書込番号:24936284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2022/09/23 19:21(1年以上前)

>美豚さん

フィルターについてですが、
>ダイキンの室外機の換気はどこから吸排気して、フィルターなどの虫の侵入対策はしているのでしょうか?

室外機からの加湿(給気)ホースについては、室内機側に虫やホコリの侵入を防ぐフィルターが付いています。(説明書7・37ページ)

書込番号:24936515

ナイスクチコミ!1


スレ主 美豚さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/23 21:40(1年以上前)

>電気屋のベータローさん
>Che Guevaraさん


ご返信いただきありがとうございます。

やはり、換気機能を利用してから、本症状が発生しているので、防止策はまず換気機能を使わないことが一番なのかなと思います。

また、室外機全体をネットなどで覆う、または吸排気口や除湿ホース内にネットなどで覆うなども考えましたが、素人判断で室外機内をオープンしてまですべきではないと判断しております。


同時にダイキンメーカーにも本件を問い合わせしたところ返信が届きましたので、一部を掲載させていただきます。
根本的な解決はしませんが、メーカーとして対策はされているようでした。

以下メーカーの返信の抜粋

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●● ●● 様  

お世話になります。

ダイキン工業叶シ日本コンタクトセンター技術相談窓口の ●● と申します。

お問い合わせを頂きありがとうございます。

本件、個別案件として、工事店様、或いは建築会社様を通じ

機器点検のご相談を下さいますよう宜しくお願い申し上げます。



ご利用頂いております 換気機能付きエアコンAN63URP-Wは

換気をされない場合に室外機のダンパ類で給気通路を遮断します。

また換気時の室内への給気経路は

室外機:保護網 ⇒ 加湿エレメント ⇒ 室外機ダクト⇒ 現地工事のホースになります。

現地工事ホースから ⇒室内機のダクト ⇒ *給気フィルタ 室内に給気となります。

*給気フィルターは 取扱説明書P37記載通りお手入れして頂ものになります。

その為、虫類は“まず”室内に侵入出来ない経路になっています。



本件同様の案件は、申し訳ございませんが、聞き入ったことが無く、

非常に稀なケースになります。



ご心配をお掛けさせてしまい申し訳ございません。

書込番号:24936696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/24 07:59(1年以上前)

>美豚さん

ちょっと疑問なのですが、給気フィルターについて掃除をしたとかの記載が無くメーカーに問い合わせて初めて知ったような感じを受けたのですが、実際はどうなのでしょうか?

そこを点検、メンテナンスすれば解決するような話だと思うのですが。

書込番号:24937110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 美豚さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/25 22:10(1年以上前)

>レイワンコさん

吸気フィルターを含め、すべてのフィルター類の清掃は夏冬シーズン前に清掃しています。
ドレンホースからの虫の侵入防止弁も取り付けています。


問題は、それでも換気機能を自動で作動させている時に、虫が送風口から飛び落ちてきたことで、メーカーに問い合わせをしました。

メーカーのお返事は前記載のとおりで、前例のないことで商品の問題ではなく、施工業者の取り付け方法、、住宅の問題の可能性があるとの返答であるため、これ以上、メーカーに問い合わせしても無理だと判断させていただきました。

書込番号:24939771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 湿度爆上がり

2022/09/18 22:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > AY-P22N

クチコミ投稿数:3件

12年使用した富士通のエアコンからこちらの製品に買い替えたのですが温度はペットがいる為22℃設定にしてよく冷えてるのですが湿度が70%くらいまで上がります
前の富士通のエアコンの時は同じ22℃設定で50%以上になることが無かったので混乱してます
最近のエアコンは全部そうなのか、シャープの製品がそうなのか
湿度を下げるには冷房ではなく除湿運転しなければならないのか?
改善策があれば教えて頂きたいです

書込番号:24929467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
notonotoさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/19 08:08(1年以上前)

エアコンでよく起こる湿度戻りでしょう。
富士通には湿度戻りを緩和する省エネファンという機能が付いていたけど、シャープにはそういう機能は付いてません。
https://twitter.com/morningshow_tv/status/1532250086587002880

書込番号:24929814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/09/20 16:04(1年以上前)

notonotoさん、早速の返信ありがとうございます
なるほどそういう仕組みになってるんですね
リンクも貼って頂いて助かりました
富士通が賢かった訳ですね、納得しました

書込番号:24932097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/03 08:46(1年以上前)

22度まで下げて、25度程度まで暖房室温をあげる。

これで解決しましよ。。

書込番号:25328239

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

目論見外れた(ヤマダNewThe安心適用不可)

2022/09/17 08:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK22TP

ヤマダNewThe安心は旧制度制度発足時から継続して加入していますが、保証適用について問い合わせたところ、現在ヤマダ電機は「三菱重工とは取引ない」との理由で、製造後9年の他社購入品保証を受けられない状態。残念。尚、「三菱電機」はヤマダNewThe安心の対象(取引あり)。

書込番号:24926560

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/17 10:10(1年以上前)

9年も経てば仕方ないと思いますがね。むしろ充分すぎる気がしますが。
それも保証に入ってこそですよね。
保証を蔑ろにして失敗した方々の多いこと多いこと・・・

書込番号:24926710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2022/09/17 12:59(1年以上前)

>目指せ歩く価格comさん
こんにちは
今は10年くらいで壊れる製品が多いようです。ヤマダの保証はエアコンのガス補充など消耗品は対象外です。
10年くらいで買い替えてくださいということで、妥当な期間なんでしょう。

書込番号:24926951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2022/09/17 13:23(1年以上前)

>cantakeさん
>S_DDSさん
ちょっと誤解があるようなのですが、論点は「保証期間」ではなく、「メーカー」によって対象外の部分です。他社購入品への補償における「取引有無」はヤマダ側がコントロールする部分で、自身でコントロールできない の意味でタイトルを目論見外れた にしております

書込番号:24926989

ナイスクチコミ!1


toki-shiさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/18 20:11(1年以上前)

>目指せ歩く価格comさん
その当時三菱重工製製品ををヤマダで扱っていて、それを購入し、故障して修理しようとしたら今は
取引が無くなったからという理由で蹴るのは横暴かと思いますが、ヤマダで購入してなくても保証しますと
いうこのシステムでは仕方のない事かと思います。
三菱重工は有名なのでなんで?って思う方がみえるかもしれませんが、大宇電子ジャパンとか聞いたことあるが・・・
ってものまですべて保証していたら大変なので、切り分けとして取引の有無でザックリと分けるのは仕方ないかと。
問い合わせが多いためか?ページを見ると取引のないメーカーの例として、ダイキンと三菱重工しっかりと挙げられていますね。


それより今も継続中かわかりませんが、ヤマダで購入した際の延長保証が減価償却という考えで
設定されており、早期に故障すれば修理代金で足が出ないですが、延長保証終了まじかに故障すると
修理代がかさむと足が出まくり何のための保証かがわからないぐらいひどいものです。

書込番号:24929219

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2022/09/19 15:23(1年以上前)

>目指せ歩く価格comさん
>toki-shiさん
延長保証では経年で保証額が減って行きますが、安心プランは目減り分を補充するプランです。
かなりお得なプランです。
故障時はヤマダの保証受付窓口からメーカー保証窓口に行きますので、販売契約関係が無いメーカーではダメなようです。

書込番号:24930537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信2

お気に入りに追加

標準

最悪!ヤ○○電機の取付け業者

2022/09/13 21:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C221L

昨年取り付けた3台(オリジナル2、富士通ゼネラル1)の全て出力激弱!
取付け時はほんのり冷たい風が出ていたが、うち一台がぬるーいのが弱々しく出ているだけになりました。気のせいかと2、3時間放置で締め切っていたが、むしろ暑い?
電話して段取りして基盤交換で、やっと冷たい風が出るようになったが、今度は別のが不整脈的な風の出方&少し弱い。→使用には耐えるが、不整脈的な風にストレス溜まってきたのでいい加減対応させようかと思案中。
残りの一台は一番パワーあるはずなのに、修理した廉価品の方がパワフル。
最初は適当につけて、言われたら対応の方針と確信。
大して安くもないわ、ポイントつかんわ、冷たい風もでんわ、全てが最低でーす!!
同じ境遇の人を増やしたいのでオススメします!ぜひ!!

書込番号:24921662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8403件Goodアンサー獲得:1088件

2022/09/14 05:35(1年以上前)

ルールも守れない時点で・・・。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:24922061

ナイスクチコミ!16


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/14 07:27(1年以上前)

”昨年取り付けた3台”

”いい加減対応させようかと思案中。”

何故に今頃書き込むのか ? この状態で一年我慢してきたんでしょうか ? !

”同じ境遇の人を増やしたいのでオススメします!ぜひ!!”

これじゃ、”そちが悪よのぉ”・・・


書込番号:24922154

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ21

返信4

お気に入りに追加

標準

シャープ製品の修理

2022/09/12 15:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ

シャープエアコンを使用しています。
故障し、修理依頼したところ受付日から最短でも10日後。遅すぎます。
真夏日、猛暑日が続く中、軽い熱中症になりながら料理や片付け。
やっと修理して直ったが、その2週間後に全く同じ症状で故障しました。
そしてまたしても修理日は最短でも10日後。
ありえません。
やっと、修理日になり今日やっと直ると思いきや、部品がなく結局2週間以上壊れたまま。生活に支障をきたした夏だった。
シャープは壊れやすいというのは本当だったことがわかりました。

書込番号:24919709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/09/12 15:22(1年以上前)

運が悪ければそんなものです。どこの製品を買っても。
特に時期が悪かったですね。手入れもせずに夏に使い始めて壊れるという人が多いようで、日頃の手入れや使う時期の前にチェックするのは当然なんですがね、やらない人か壊れ安いようで・・・
いやー、お気の毒です。

書込番号:24919715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/09/12 15:44(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
夏と冬に使用していますが(トータルで1日20時間くらい)、使い始める前にフィルターやダストボックス?と言われるところは取り外して掃除してたんですけどね。とほほ。まぁ、こまめにお手入れはしてない部類になりますね。
もう7年目だから寿命なんだなと思うことにしました。
そしてシャープ製品は2度と買わない。
職場や友人、親戚など周りの人達に話しても鬱憤を晴らし、エアコンのメンテナンスの重要性を伝えることします。

書込番号:24919741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/09/12 18:24(1年以上前)

パナソニックでも同じことが起きるでしょう。
壊れない製品はない。
最後にはエアコン買えなくなります。
対応日数は更に遅くなる可能性もある。

書込番号:24919948

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/13 06:30(1年以上前)

>とくめいきぼうなのですがさん

7年使って故障して、シャープは故障しやすいでは流石にシャープが可哀想ですね。
今回の場合はメンテ体制がなっていないくらいの批判が適当かと思います。

書込番号:24920572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

MARKK DENKIという施工業者の対応について

2022/09/05 07:17(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

MARKK DENKIという施工業者に取付依頼しました。
https://www.markkdenki.co.jp/reason

実際施工してもらうと嘘だらけなんです。
腰掛道具は使わない→平気で使う。
お客様第一→全くありえない。

本体から据付板を外す際、グーで本体下部を殴って外す。
また何度も本体裏面に据付板をスライド(こすりつけるように当て)させ、傷をつける可能性。
また据付板は投げる、ボルトは投げる。
壁面の関係でレールに据付板を付けての設置ですが、2本のレーンが中央になく左右差があり不格好。
以前の本体はきっちりセンターでついてました。
ダストボックスにしてくれとのことで最初に伝え、何度もやったことがあるとのことだったが、私が後に動画で確認すると爪は反対にしなければならず施工ミス。

室外機では、プラブロックは投げる、配線カバーは投げる、ボルトは投げる、ごみや段ボール、袋は投げる、腰掛道具でベランダの支柱、柵に何度も接触させると散々でした。
車も平気で傷つけられそうだったので前に出しました。

HPでお客様第一や腰掛道具は使わないと大体的に謳い集客しながら、ここまで嘘をついてる業者は初めてです。
やっぱり施工は自分でやる方が良いですね。
こんな大ウソつきに気分悪くされお金払うなんて無駄遣いです。
エリアも広いので利用しないように気を付けてください、気分悪くなりますよ。
客の大事な商品を粗暴に扱い、平気で嘘をつく業者です。

エリア
滋賀県内、京都(京都市内、南部)、大阪(三島郡、高槻市、茨木市)

書込番号:24908989

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング