
このページのスレッド一覧(全795スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
127 | 19 | 2022年9月8日 20:50 |
![]() |
23 | 5 | 2022年9月3日 13:19 |
![]() |
7 | 3 | 2022年9月1日 23:32 |
![]() |
86 | 19 | 2025年8月16日 19:38 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2022年9月1日 06:48 |
![]() |
15 | 2 | 2022年8月28日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年より夏場の家の湿度が高くカビ予防と、小鳥がいるので寒くならないカラッと除湿機能に惹かれ、日立のお店にてメーカーより直接購入しました。
型番はRAS-XC25M
まず、カラッと除湿機能、ちゃんと動けば凄い機能です。
室温湿度がリモコンで設定した数値をほぼキープしてました。不具合出るまでの2週間は性能の良さに感動しっぱなしでした。
24時間フル稼働の為、1週間に1度土曜日の昼間に凍結洗浄を実施。購入して2回目の凍結洗浄後にカラッと除湿を入れるが全く除湿されず、挙句の果てには室温が設定よりもどんどん低くなる…という不具合のため部品交換しました。
交換後カラッと除湿は正確な動きをしてましたが、次の日のお昼前に稼働中いきなり除湿されなくなり、また室温がどんどん下がるという現象が起きました。
家に居るときに異常が出たから良かったものの、午後から出かける予定だったためその間に起こっていたら飼育している小鳥に影響が出たと思われます。
動いている途中で設定がおかしくなるのは恐怖でしかなく、交換しても留守中の使用は不安で出来ないと判断、返品を依頼しました。
購入店より日立の営業さんが『ちょっと気に入らないからって返品してられない』と言われてたと聞いたこと、技術の方が『故障ではない』と言いきっていたそうですが、実際に起きたことであり、これを『ちょっと気に入らない』っていうレベルでしか受け止めない社員のいるメーカーの製品は二度と買えないなと思いました。
最終製品代金のみ返金という対応で終わりました。
◆◆◆◆小動物を飼われている方へ◆◆◆◆
凍結洗浄後にカビ予防のためイオンを充満させるため微量のオゾンが出るそうです。購入してから気付き、人体には影響ないそうですが小鳥に影響ないか不安だったのでサービスに確認しましたが、分からないので動物病院で聞いてくれとの回答。
私は凍結洗浄使用するときは小鳥の部屋のドアを閉めて換気扇を回していたので特に問題ありませんでしたが、小動物等を飼育する部屋で使用する場合は確認されたほうが良いかと思います。
19点

私にとっては家族と同等なので。動物を飼ってる方なら同じ気持ちの方居るかと。
特に鳥は普通に使う家電や調理器具から発するもので死亡事故等ありますからね。
今回のこと踏まえて電化製品購入するときはもっと調べます。
書込番号:24906888
12点

”特に鳥は普通に使う家電や調理器具から発するもので死亡事故等ありますからね。
今回のこと踏まえて電化製品購入するときはもっと調べます。”
どの様な物からどのような事象があるのでしょうか ? 参考までにお教え下さい。
書込番号:24907309
10点

>モウリ3さん
疑問なのですが。
他メーカーのエアコンでご希望の除湿ができる機種があるのでしょうか?
もしご希望の除湿ができる機種があるなら日立はダメだで良いと思いますが、なければこのエアコンがダメな訳ではないと思いますが。
書込番号:24907378 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

定評のある日立のエアコン除湿に満足いかないなら、他のメーカーのエアコンに変えても、クレーム返品の繰り返しになりますよ。
個人的には、廉価グレードのエアコンと除湿機の併用をお勧めします。
書込番号:24907491 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>YS-2さん
下記をご参照ください。
https://inko.exp.jp/2018/02/01/post-4603/
そしてこれは飼育する人間が気をつけて扱うものであり、メーカーがどうのこうの言ってるわけじゃないですよ。あしからず。
書込番号:24907971
2点

>レイワンコさん
色々調べて日立のカラッと除湿が1番だと思って購入したんですよ。
使用開始から2週間、温度26℃湿度50%で設定すればほぼ設定通りの温湿度でした。
(因みに使用している温湿度計は24時間1時間置きの温湿度が1週間分記録されるタイプなので留守中の温湿度も確認してます)
それが凍結除湿をした後カラッと除湿をかけると湿度がどんどん上がるため湿度45%に設定しても湿度73%まで上がりました。色々設定変えてみたりしましたが、不具合発生から6時間経っても設定室温25℃湿度40%で実数は室温24.2℃湿度74%
部品交換し約1日は設定通りの室温湿度。それが運転中に湿度50%設定なのに66%まで上がっていき、室温が設定よりも低くなるので27℃にしましたが23.9度まで下がりました。2時間経ってもこんな感じです。
今回家に居るときに起きたから良かったけど、留守中にこんなこと起きるかもと思うと怖くて使えません。
取付費込み26万払い購入して、2週間で部品交換し、1日でまた除湿されないって、これ悲しぎると思いませんか?
そして日立のエアコンが全部ダメと言ってるのではなく、私はこんなハズレ品を引き当てました。という事です。
当たり品ならカラッと除湿はどのメーカーよりも遥かに優れてると思いますよ。
書込番号:24908019
10点

>mokochinさん
昨年からエアコンと除湿機の併用をしていたのですが、この猛暑と除湿機から出る温風でキッチンがありえないぐらい室温が上がってしまうため、エアコンの除湿機能で寒くならないものを探し、色々調べて白くまくんが除湿機能1番優れてると思い購入したのです。
なので今はまたエアコンと除湿機の併用生活に戻しました。
書込番号:24908027
2点

>YS-2さん
初めに頂いた、お犬様、小鳥様の返信消えてますが、間違って私が消してしまったのでしょうか?
もしそうならすみません…
書込番号:24908031
1点

モウリ3さん
私の書き込みは多分運営側で削除したのでしょう。
”インコ”ってそんなに敏感な鳥だったんですか・・・
知りませんでしたが、テフロン加工の日用品をとるか、鳥をとるかは人それぞれですが、ま、”ご苦労様です”としか言いようがありません(-_-メ)
書込番号:24908172
1点

>モウリ3さん
状況としては異常が出たわけではないが、室内の温湿度計の表示によるスレ主の主観からのクレームと判断します。
おそらくメーカーも同じ意見ではないかと推測します。
ひとつ言えることは、空気1,000g中に4gの水分が増減しただけで70%から50%へ変動するという事。
室内であれば人の呼吸、発汗、蛇口の開け閉めで左右される事。
もちろんその時の外気の湿度条件によって大きく左右される事。
凍結清浄機後は凍結清浄水の一部はドレンとして排出されるが一部は室内へ乾燥放出される事。
除湿能力より湿気の流入が多い場合にはいくら除湿しても湿度は下がらない事。
湿度は状態変化もあるので温度より反応が遅い事。
個人的にはエアコン個体の異常ではなく、環境による現象と感じました。
書込番号:24908213 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

凍結洗浄が悪さをしてるのかもしれないので、設定変更で加熱洗浄・室内洗浄が自動的にされないようにしてみては。
書込番号:24908225
1点

>レイワンコさん
そうですか。では使い始めの約2週間、うちの温湿度計がリモコンの設定通りだったのはたまたま偶然なのですね。
その2週間普通に生活してましたがこんなことは無かったのですがね。(エアコンの真下が流しでお皿洗ったり料理したりしてましたよ)
日立の除湿機能は凄いなぁって毎日温湿度計見ながら感動してましたが大したことないんですね。
だって6時間経っても設定してる湿度より30%も高いままですから。(40%設定で74%)
何のためにリモコンに湿度40.45.50.55.60%って設定出来るようになってるのですかね?
(現在、温湿度計は除湿機とほぼ同じ湿度表示してます)
そういえば除湿できてるときはエアコンの中からずっとキュルキュルみたいな音がしてましたが、除湿しなくなった時は音が一切してなかったなぁ…
あ、あと2回目の除湿しなかった時は凍結洗浄後ではありません。念の為。
書込番号:24908311
0点

>YS-2さん
運営さんが削除されるんですか!
何がダメだったのたろう?
もう一人削除されてたのでそれも運営さんという事か…
ひとつ勉強になりました
書込番号:24908353
0点

>モウリ3さん
御理解いただけないのは仕方ないのですが、
湿度はその時々の環境にかなり左右されるという事を知っていれば少し対応が変わってたのかなと思います。
湿度調整は簡単ではありません。
戸の開け閉めだけで変わりますから。
機械には問題ないと自分は思います。
書込番号:24908473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レイワンコさん
理解できるわけないじゃないですかw
どのような症状かをサービスの方に見せるためにずっと記録取ってました。
途中エアコンのある部屋に一切入らず1時間後の湿度確認しても下がってませんでした。
寒くならずにカラッと除湿と謳われてますが、室温も設定より4℃も低く寒かったですよ。
これで機械が正常というのなら、高額の割には低レベルの製品なのだなと思います。
あなたの書き込み見て思ったことは、日立の関係者?です。
まぁもう日立は買うことないのでどうでもいいですが。
では、さようなら。
書込番号:24908649
10点

>モウリ3さん
自分は日立の人間ではありませんが、修理、返品対応を受けた日立には同情します。
今回の修理を想像すると、サーミスタとヒューミスタの交換くらいかなと思いますが、2回目はやりようがなかったと思います。
今後のことを考えて日立も返品対応したほうが良いと判断したのでしょう。
モウリ3さんも今後日立は買わないと言っていますし、今回はお互い返品で終わりという事で良かったのではないでしょうか。
書込番号:24908939 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「用をなさなかった」という事で、色々と大変でしたが「最終製品代金で返品」できたのなら、不幸中の幸いでしょうかね?
うーん、それにしてもペット、とりわけ小鳥の飼育って難しいんですね。
その点も、大変参考になりました。
>運営さんが削除されるんですか!
>何がダメだったのたろう?
>もう一人削除されてたのでそれも運営さんという事か…
>ひとつ勉強になりました
時に、「なんで削除?」って思ったりしますが、ここの利用ルール規定も多岐にわたってありますし
また、もしそれで何か事が起きれば、価格様自身の責任にもなるので相当に厳格なのでしょう。
とは言え、こちらの頭が弱いせいか、どう考えても???と言うのも、確かにありますね。(汗
書込番号:24912550
0点

>tt ・・mmさん
ホッとする返信ありがとうございます。
エアコンの取付取外しは私負担、一度目の修理に会社を休んだためトータル5万円ほど損失ですw
でもそれでOK。さっさと悪縁切れてよかったです。
小動物は家族にお迎えする前に勉強することいっぱいです。参考になって幸いです。
そして、ここでは言葉を選んで投稿必須ですね。
書込番号:24914177
2点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ40J2
2シーズン目で内部がカビだらけになりました。フィルターはマメに掃除しておりましたが、内部からカビの粒のような物が噴き出してきて内部がひどい状態になっていることに気がつきました。業者を呼んで掃除する予定ですが、こんなエアコン初めてです。これから購入を検討している方は絶対に日立のエアコンは買わないことを強くお勧めします。毎年エアコン業者に掃除してもらう必要のあるエアコンなんて最低です。
14点

過去スレにも書いて共有してますが、、
日立エアコンあるあるだと思います。
メカも弱いです。
書込番号:24905863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冷房運転終了後に内部乾燥運転しても
そのような状況なんですかね?
書込番号:24905873
2点

たまに業者に掃除を頼むのはどこのエアコンでも必要ですよ。
頻度は若干変わるみたいですがね。
掃除しないで壊れたとかよく聞く話です。珍しくもないですな。
書込番号:24905997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KESDKSさん
取説P28の「ファン加熱」設定が初期設定のOFFのままだったのかな?
もしそうなら、業者掃除後にファン加熱設定をONにすれば多少はカビ付着軽減になると思います。
書込番号:24906073
0点

ありがとうございます。
ただ、こんなひどいことになるのであれば、デフォルトの設定にして欲しかったです😢
書込番号:24906090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-R562M2
本日AS-R402Mの取付工事に来ていただいたのですが、もともとの電源が100Vではなく200Vだったため、
AS-R562M2に機種変更してもらうことになりました。
よく調べてみたら、壊れた東芝製エアコンは、平成元年に購入したものであったことが判明。
33年も経っており、当時の購入価格はなんと30万円以上でした。
平成元年に200Vの電源で、何キロワットの出力なのかは未だに不明ですが、相当電気代を食っていたことでしょう。
外壁ホースケースは取付不能のいうことで、5,000円値引きにはなりましたが、機種変更で\15,541の追加出費となってしまいました。
追加工事費用も¥11,550かかるとのことで、安くはありませんでした。
2点

>ぶらっびあさん
ん? 200Vを100vに電圧切替した方が安上がりだったのでは?
書込番号:24903645
2点

>ぶらっびあさん
よく持ちましたね。平成元年だとルームエアコン
の最大能力は5000kcalの時代なので一番大きな
物を使われていたら今回入替された現在の5.6kw
に近い能力です。
下がそれ程下げられないので消費電力はそれなり
に高かったでしょう。インバータでない機種も
多かった時代ですからそうだとすると更に電気を
食っていた事になります。
当時でも内外連絡電線は日立が4芯ぐらいであと
は東芝がパイオニアとなった3芯で今と同じです
が冷媒配管が2分4分でR32冷媒対応していない
肉薄管を使っていた可能性が高いので交換がベター
です。
東芝の空調も今般すべて純粋なキャリヤ傘下と
なり名前以外は完全に縁が切れたので一番良き
時代の製品を使われていたのではないかとしみ
じみ考えさせられますね。
書込番号:24903666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真空ポンプさん の電圧変更案で良かったのでは!!
何か問題でも?
(^_^;)
書込番号:24903882
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5619S
購入して3年で水がぽたぽた落ち修理するか、買い替えるか迷ってます。
24時間365日フル活用ですが、早すぎないですか?
排水口は掃除機かけるなどしましたが、変わらず。
修理しても3年で同じようになるなら壊れない機種に買い替えた方が良いかと。
メーカーの設計不良じゃないんでしょうか?
21点

水落ちを故障と言われるのなら、故障箇所は何処か分かっているのでしょうか?
ドレン水の排出ができてない、ドレン管の詰まりだけではないのですか?
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/26965/#:~:text=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B0%B4%E3%81%8C%E6%BC%8F%E3%82%8C,%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
>24時間365日フル活用ですが、早すぎないですか?
凄いな〜!!24時間365日フル活用って!!
私ら梅雨時と夏ぐらいだし、その時だって丸一日使用することも無いです。
(^o^)
書込番号:24903200
5点

ドレンホースの内部は外からサクションポンプなどで掃除してみましたか?
もし、ドレンホースに逆止弁があれば問題ないのですが、付いていないならば
小鳥や虫がゴミを詰め込んでしまっている可能性もあります。
ドレンホースが問題なければ本体のドレンパンの汚れかもしれません。
もしくは本体がドレンホースと逆に傾いているか。
書込番号:24903203
6点

>gnh-500さん
3年目で あふれるのは
ドレンホースの取り廻しが悪く
排水がスムースに流れないのが原因でしょうね
水の滞留時間が長く ほこりなどを流しきれずにホースやドレンパンを詰まらせてしまう
簡単なのはホース自体取り替えてしまうかですが
販売店に相談するか ご自分で室外のホースの取り廻し確認するか・・・
書込番号:24903215
4点

本体からドレンにつながる穴が埃で詰まっているものと思われます。
同じ状況で20年買い替えてきましたが、東芝は3年位で室外機暴走で買い替え。
次の重工の機種は10年位問題なし。
東芝のころは室内で喫煙などしていましたが水漏れはなかった。
三菱は問い合わせも電話ではできなくて修理受付だけと不信感があります。(エアコンでは一番信頼していた)
書込番号:24903222
2点

>gnh-500さん
>本体からドレンにつながる穴が埃で詰まっているものと思われます。
そこが詰まる原因はその先のホースの取り廻しに問題がある可能性が高い
少しでも不陸やのぼり勾配があると
排水量が多いときはそれなりに押し流してくれますが 結露水が少量の場合フィルターなどから
ドレンパンに落下したほこりなどが上手く流れず滞留してしまい 乾燥して固まる これを繰り返すうちに
ドレンパンから流れにくくなり越流してあふれ出す。
ドレンパンと取り出しようの補助配管は取り外す事が出来ますし 補助配管とドレンホースも
外すことができるので 外部から化粧カバーなどを外してアクセスできれば比較的簡単につまりを除去することが
出来るでしょうね。
書込番号:24903227
3点

ツベで昨日見てたのですが、2Mのホースに効果あるのか?と掃除機で吸い込めば大して変わらないのではと思い
掃除機で吸い込んでみました。
室外機の設置場所は3階ベランダでドレンの先をのぞいてみても埃一つないし、虫の侵入も考えにくい。
水漏れしだしたのが2〜3日前で、6月から冷房フルに使っていて問題はなかった。
エアコンのダクトが右で左側からしか落ちないのもわからない
書込番号:24903372
7点

ダクトが右で左から落ちるのなら左に本体が傾いているのでは無いですか?
水平器が有ればはっきり分かりやすいですが。
書込番号:24903397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gnh-500さん
24時間365日フル稼働との事ですがフィルター
清掃はどれぐらいのスパンで実施してますか?
書込番号:24903690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんだよな〜!
私の提示した先も見てないみたいだし、365日運転でメンテナンスをしているかも怪しい!
ソコの所を何も書いてない。
(-_-)
書込番号:24903872
2点

フィルターは2ヶ月に一回くらいはしてます
このエアコンを買ってから運気が爆下げしたので買い替えようと思ってます。
工事やが真空引きして無かったみたいだし、室内機を外すときに後ろに落下させ
テレビのブースターを破壊され、取り外したエアコンを階段でおろすときに
壁に掛けてある絵画を落下させ破損させられました。
水平とかもあてにならないし、最悪の工事やが取り付けたエアコンなどさっさと捨てたい
書込番号:24903890
6点

>gnh-500さん
ノンストップで稼働させていて2ヶ月毎の清掃
では内部への埃侵入は相当なものだと思います。
ドレンパンの真ん中辺りに埃が溜まって排出口
までスムーズに流れなくなってるんでしょうね。
施工業者の不手際を製品に責任転嫁するのは
考え方としては未熟の極みですよ。
どこのメーカーでもそういう姿勢ならお断り
したいと思います。
書込番号:24903909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10年一度も故障しなかった三菱重工のエアコンはフル稼働で1シーズンに1回フィルター
掃除するか程度だったことを考慮すると、重工が優秀で三菱が普通という考えで合っているのでしょうか?
書込番号:24903941
2点

>gnh-500さん
世間ではそういう考え方を「屁理屈」と言います。
機械製品は単純な構造の方がリスクは少ないとは
いえあまりに考え方が短絡過ぎて話になりません。
ただひとつ昔から変わらないのは使い方によって
機械の良し悪しは左右される事があるという事。
今回の貴方の使い方は普通の使用環境では無く
機械の良さが消されたのは間違いないでしょうね。
書込番号:24904075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

修理屋さんに見てもらったら背面のドレンパンの詰まりということで15分くらいで直りました。
第二のドレンパンとのことでプロ中のプロは違うなと思いました。
書込番号:24910689
4点

良かった良かった
しかしエアコン屋は信用出来ないね
書込番号:25019874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再発したので、前回習ったように、第二のドレンパンの入り口から観賞魚用のチューブを限界まで
差し込んで思いっきり吸い込んだらゴミが出てきて治りました。
これはようつべとかで出てくる素人の知らない方法なのでお試しあれ
書込番号:25488218
3点

我が家も機種が違いますが第二のドレンパンから水漏れしてそうです。
修理の仕方がわからず困っています。
こちらに自分で修理された口コミがあったので
ここにたどり着きました。
自分で修理するにはどうしたらいいですかね
アドバイスをいただきたく
書込番号:26265117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは壁から窓にかかるように(畳数に対して太陽光をあたる時間が多いため十畳に16畳向けくらいのエアコンつけてます)設置してあるため窓を開ければ室内機の背面が見えるため、たまたま自分でやってますが、普通は壁にべったりつけるので外して吸い込むとかは難しいと
思いますし、修理屋さんの食い扶持でもあるため、ある程度は仕方ないものかと
書込番号:26265167
1点



昨年の5月2日にTOSHIBAのエアコンRAS-G402DTを購入。
7月頃から使い始めて、今年の8月の始めにクーラーをかけても冷えなくなり、室外機も動かなくなりました。
東芝さんのアフターサービスに電話したところ、
購入から一年を過ぎたので、機械の不良など、どのような状況であれ、出張費から部品代、作業料金までお客様負担で直していただきますとの対応でした。
金額も15万ほど支払い、大きな買い物でしたが
購入からたったの一年三ヶ月ぐらいで壊れてしまい、おそらく修理も数万円かかると言われました。
アフターサービスの対応も不誠実でこの調子でこれから毎年のように壊れて修理をしないといけないのか、そうなると維持費も高額になると今後が心配です。
いっそのこと毎回嫌な思いをして修理するぐらいなら買い替えようかととも思いますが高額な物ですので仕方なく修理をするか悩んでます。
今まで何台もエアコンや電荷製品を買っておりますがこのような対応はなく東芝さんの対応にがっかりしております。私はもう二度と東芝製品は買いません。
書込番号:24902038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それってどこのメーカーでも同じですよ。
なので私は5年とか10年保証に入ることにしています。
書込番号:24902048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まきたろうさん
返信ありがとうございます。
当方は今までエアコンは10年以上壊れたことがなく、今回TOSHIBA製が初めてたったの一年ちょっとで壊れてしまい納得ができませんでした。
口コミを調べてもリサイクル業者さんなども東芝のエアコンは壊れやすいとの口コミもありました。
過去に日立さんなどは保証期間を少し過ぎてましたが
状況を聞いてお困りだろうからと直ぐに訪問いただき、機械の不具合によるものでしたので無償で直していただきました。
機械物なので当たり外れもあるかと思いますが、東芝さんの一年過ぎたら一切メーカーに責任がないというアフターの対応にも不満です。
書込番号:24902072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョギング大好きさん
保証書に書いてあるまでも無くどのメーカーでも
当然の事ですが冷媒回路が不具合の要因だった
場合は購入後1年では無く5年等の保障となって
います。
この製品の取説にもはっきり書かれてますよ。
メーカーサービスがそんな事を踏まえてどのよう
な状況でも有償と言い切るからには業務用途と
して厳しい環境下で使用しているとか製造番号が
なんらかの理由で剥がされている、購入年月日が
証明出来ないところで買った等それなりの(余程
の)訳ありと断定出来ます。
何故購入したところに言わずメーカーサービスに
連絡したかは関係あるんでしょうか。
どちらにしてもそのまま鵜呑みには出来ない内容
ですけどね。
書込番号:24902132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何のための保証期間でしょうか?
他のメーカが直した?それは保証契約を無視した単なる好意もしくは実は保証対象だった。それを当然と思わない方が良いです。
どのメーカーも保証期間には厳密なはずなのですが、、
日立の場合は保証範囲部品の故障だった、東芝は違った 等というオチは無いですよね?
日立の場合
本体:お買い上げ日より1年間
冷媒回路*:お買い上げ日より5年間
*冷媒回路とは、圧縮機、冷却器、凝縮器、本体配管などを示します。
東芝の場合
東芝ルームエアコン・ハウジングエアコンをより安心してご使用いただくため、エアコンの冷媒回路部品に限り、無償修理期間を延長いたします。
3年間(従来)→5年間('95年10月1日据付分より)
書込番号:24902146
2点

東芝に不信感で日立に好感持ってるなら修理なんてしないでスパッと白くまくんに買い替えなさいな。
書込番号:24902154
3点

今って商品売ってガッツリ利益出せるようになってないので昔みたいなサービスは無いと思った方がいいよ
TVやレコーダーなんかまさにそうだけど、昔だと大型TVは普通に20〜30万してたのに今じゃ10万ちょいで65インチとか買えたりする、レコーダーだと10万とかしてたのが今だと3〜4万でもそこそこやつが買えてしまう
壊れたと思って修理依頼して来てもらったけど、実は壊れてなくて操作とか設定ミスの問題でしたなんてのも珍しくないと思うけど、昔だと「壊れてませんでしたね良かったですねありがとうございました」で済んでたのが今だと「壊れてないので修理はしませんが出張費5000円お願いします」とか普通だし(メーカーに原因がない場合保証期間でも費用発生)、レコーダーの修理だと昔はどれでも訪問修理だったのが今じゃメーカー送りが普通になってる
日立のエアコンで保証期間を過ぎてても無料で修理してくれたっていうのがいつの話なのか知らないけど、昔やってくれたから日立はそれが当たり前なんてことは思わない方がよく、今回の東芝と同じ対応になる(保証期間外なので修理できません、保証期間外なので有償修理です)と思っておいた方がいいだろうね(どこのメーカーの製品であっても)
書込番号:24902195
1点

またこの手のテンプレみたいな書き込みですね。
何度も見ましたよ。同じ方ですかね?
そもそも延長保証に入るのは当たり前。保証が切れたら有料なのは当然。
そして、10年前と今の製品が同じわけないでしょう。
進歩してるんですよ。代わりに壊れやすいようですがね。
それはどこのメーカーの製品も同じ。
昔の家電と同じと思うからそんなことになるんですよ。
もう少し現代の家電を学ばれてはいかがです?ご老人ではないのでしょう?
書込番号:24902268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CR7000さん
返答ありがとうございます。
サポートセンターの方の対応は全ての修理に関して一年超えたら一切責任持たないとの事で、おっしゃるような冷媒回路は5年と他の部品と保証期間が違うという事は教えていただけませんでした。
直接メーカーに問い合わせたのは、販売店の保証期間が過ぎてるので直接製造メーカーに問い合わせました。
貴重な情報ありがとうございます。
やはり東芝さんの対応は不誠実ですね。
書込番号:24902424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョギング大好きさん
>販売店の保証期間が過ぎてるので
販売店の保証期間とは普通メーカーの保証期間
よりも長いのでは?でなければ意味有りません。
エアコンの場合は施工による不具合が多いので
まず最初に購入(施工)店に申し出ないとこう
いう普通でない対応されても無駄な労力を使う
だけですよ。
最初に店に言っていればもしかすると正反対の
印象になっていた可能性もあります。
書込番号:24902577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > airwill IRR-2821C
ペットとかいると致命的な商品です。エラーが頻繁に出ます。これが出るとエアコンは停止し、一旦電源を切って入れ直さないと運転しません。時期によっては毎日確実に出ます。修理の方を呼んだところ、外気温が設定温度に近づくと出るエラーとのこと。例えば、冷房をつけていて夜に外気温が涼しくなって設定温度と同じくらいになると勝手に止まり、たとえ昼になって暑くなってもエアコンは止まったままということです。今のところうちではエラー出て止まったらまた電源を入れ直していますが、ペットや要介護のご老人がいてひと晩留守にする時とかは命取りです。修理の方に部品を変えてもらいましたが改善しませんでした。そのエラーが取扱説明書に記載が無いところも不満です。このエアコンが東芝製とあとから知って妙に納得&深く落胆してしまいました。関係ないですがアイリスオーヤマの加湿器も買ったら数日後に壊れ返品しました。(勝手に止まって動かなくなる)。。。エアコンも加湿器もワンシーズンで壊れるかね?普通。粗悪品を販売している悪質なメーカーです。
書込番号:24897443 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

そうなんですか。
うちのは、他社メーカー製ですが、外気温の影響で止まったりはしませんね。
まあ、その仕様で考えられるのは、機器が「そこまで気温が下がったので、もう、稼働の必要がありませんよ」・・・と。
でも、仰せの通り再び気温が上がると超不便ですね。
大変に参考になりましたが、説明書にその記載が無いとなると事前に調べようもなく困りますね。
なので、差当りスレ主さんが挙げられたメーカーを避けるしかないのかな?・・・と。
書込番号:24897520
0点

>もぐもぐまんさん
購入時期はわかりませんが
販売店は 何も対応してくれないのでしょうかね?
書込番号:24897615
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





