
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 7 | 2024年1月7日 15:33 |
![]() |
14 | 6 | 2022年8月14日 10:19 |
![]() |
27 | 4 | 2023年8月22日 18:49 |
![]() |
6 | 1 | 2022年8月11日 20:47 |
![]() |
12 | 2 | 2022年8月14日 09:39 |
![]() |
9 | 0 | 2022年8月11日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X400D
2020年の10月に購入して、今月、ナノイーXとカビみはりを設定していたのに、吹き出し口とシロッコファンに大量の黒かびが発生しました。口コミを調べてみると、パナソニックのどの機種も同じ内容の状態のようです。皆、泣き寝入りで、業者でクリーニングしているようです。私は、まずメーカーにちゃんとナノイーがでているのか電話して調べてもらう予定です。皆さんは、購入される前に口コミをみてから、購入する事をお勧め致します。2台もパナソニックのエアコンを買ってしまい非常に後悔しています。
書込番号:24881142 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ライダー516さん
そもそも、ほとんどの機能は、
浮遊している物質にしか発揮されない。
なので、エアコンにカビが付着しない
製品では無い。
その勘違いは、スレ主が起こした考え。
書込番号:24881276 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

”ナノイー” に過度な期待をしてはいけない・・・
書込番号:24881312
6点

繁忙期なので、メーカーではなく、販売店に相談。
ファンの汚れをクリーニングしている機種は日立の最高機種のルームエアコンだけだったと思うし。。。
ナノイーXとカビみはりは部屋のカビの抑制する機能だし。 12年目になるエアコンがまったくメンテなしで使用できたことだけでも立派だと思う。
業者クリーニングなんか 数千円じゃん、。大人が騒ぐことじゃないでしょ。。。
書込番号:24881393
4点

そもそもメーカーがカビは付きませんと記載してるのでしょうか?そのようなメーカーは国内にはないと思いますが。軽減はされるでしょうが、それも稼働時間や使用条件次第です。そのため夏場はクリーニング業者が忙しいのでは?スレ主さんも、すぐば製品のせいにするのはどうかと…。どこのメーカーでもカビが発生するのはあたりまえです。特にリビングが多い
書込番号:25302849
0点

返信してませんでしたが、ナノイーの故障との事で、ナノイ発生器を、丸ごと新品と交換致しました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25502912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カビ見張りなどカビに関する内容で、『本体のカビには効かない』という感じの返信がありますが、自分は秋葉原のヨドバシの店員さんに『本体のカビ発生を抑え、室内のカビ発生もできる機能』という説明を聞いた上で購入を決めました。
自分のエアコンも掃除やメンテナンス時に止めたりしていなかったのに、カビがフィン周りに大量発生しました。
ハッキリいって店員さんに騙された感はありますが、やっぱりカビの生えないエアコンなんて開発できないものなのか?
と自分に言い聞かせて使ってます。
それよりも…
この時期、暖房ボタンで運転するべきか、AI快適おまかせで運転するべきかまようんですよね…
とりあえず節電とかしてくれそうなので、AI快適おまかせで運転してます。
が…同じ温度で設定すると、暖房ボタン運転の方がきちんと温まる気がするんですよね(笑)
アプリも使ってますが、このエアコン…頭が良いのか悪いのか未だにわかりません(笑)
書込番号:25575361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というかこの世でカビない製品なんてありませんよ・・・・。
飽和水蒸気量、露点、結露という中学生レベルの理科の原理とカビの性質が分かれば冷房時の室内機は水分だらけでメンテナンスも何もせずにそのまま放置して冬のシーズン迎えたら当然カビだらけです。
ナノイー等の付加機能でどうにかなるレベルではありません。
自分でメンテナンスしようが、業者にクリーニングしてもらおうが100%発生するのを抑えることと除去するのは無理で、カビの発生具合を限りなく抑えるように付き合っていくしかないですね。
書込番号:25575645
0点



エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa RC-2221R
このエアコン、実は東芝のOEMだとか。(設置時に電気屋から聞いた話です)
そのせいかちょうど1年経った今朝、冷たい風が出なくなりました。
買い換えようかと思ったのですが、まだ1年しか経っていないのでガスを補充して使おうと思っています。
(もちろんプロに頼みます。エアコンのDIYは非常に危険なので手は出しません)
ちなみに室外機から室内機までは約18メートルの配管でつながっています。
室外機を置く場所の関係で、こんなに長い配管でつながっているのです。
この配管の長さもガス欠の要因の一部なのかな?
0点

>たれたんだぁさん
この製品は最大配管長12メートルです。設置したのはきちんとした業者では無いでしょう。機械の性能が出なくなって当然だと思います。
書込番号:24874914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

漏れてるのに補充だけで済ますことの無いように!
しっかりリーク箇所のチェックと修理を依頼してください。
(*^_^*)
書込番号:24874945
1点

>約18メートルの配管でつながっています。
ガス漏れですかね?コンプレッサーか何かが音を上げたのでは?
書込番号:24875015
1点

>たれたんだぁさん
冷媒不足と診断したのは誰ですか?
設置した時追加チャージもしたはずですが大体
制限最大配管長の1.5倍にもなる状況を誰が大丈夫
と判断したのでしょうか?
書込番号:24875018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>CR7000さん
>コピスタスフグさん
>入院中のヒマ人さん
>sky✖さん
配管の長さですが、改めて測り直したところ10メートルでした。
あと現在の状況は、エアコンのスイッチを入れても室外機内のコンプレッサーが動作しないという状態です。
強制冷房運転スイッチを使ってみたら動作して冷たい風が出てきましたが、リモコンでの操作の時は動作していません。
エアコンの修理屋が午後来ますので、修理完了後報告します。
書込番号:24875858
0点

>CR7000さん
>コピスタスフグさん
>入院中のヒマ人さん
>sky✖さん
修理が終わりました
冷えなかった原因は、なんとネズミでした!
ドブネズミが中に入り込んで羽根車に巻き込まれて即死
その結果羽根車の回転が阻害され、また内部配管も一部抜けていたため冷えなかったとこういうことでした。
エアコンの室外機にネズミが入るなんてケースは初めてでした!こういうことってよくあるんでしょうか?
書込番号:24877221
4点



賃貸で管理会社が手配してくれた物で、本日取り付けてもらったのですが、
28度設定で室温が27度の状態でも休まず吹き続けていて寒いです。
今までは日立のエアコンを使っていて、冷えると一旦休み、温度が上がるとまた動くという感じだったのですが
東芝はこんなものでしょうか?それとも初期不良・・?
8点

体感で 快適な温度に合わせて 使用するんですよ。。。
寒いなら設定を上げる、 部屋の空気が撹拌、循環がうまくいってないなら、サーキュレーターか扇風機を使ってください。
書込番号:24874353
3点

”休まず吹き続けていて寒いです。”
手動で風量を下げれば済む話。
書込番号:24874445
7点

手動で風量をさげると 一見良さそうなんです。。。。
弱風冷房は 弱風除湿と同じで、 部屋に床付近に冷気がたまり、室内機が設定室温になるか 感知できるまで時間がかかり、部屋は設定温度より冷え、電気代も余計にかかります。
逆で 風量を自動か最大にしないとだめなんです。
書込番号:24874913
4点

この機種は使った事がないとわからない癖があり確かに調整むずかしいです。
ウチも最近6畳洋間にこの機種を取付けたのですが、29度に設定して風量自動設定しタワーファン併用で寒い位によく効きますし微風にしても変わりませんね。なので寒いと感じたらファンをオフにしてもまだ少し寒い。逆に30度設定に上げるといきなり暑く感じます。因みに私は人よりかなりの暑がりです。
余談ですけど除湿能力ですが、連日最高値95%で26~27度位にしないと全然効かず設定温度下げるとほんとに寒いんですこのエアコン。他の機種ではこのような事はなかったのですが、効かないエアコンよりずっといいです。
書込番号:25393097 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



気温約34℃を超えるとまともに機能しない。
32〜33℃のぬるい風が出てくるばかり。
室温や湿度によっては気温31・32℃であっても機能しない。
特定の条件下でのみようやく冷風がでてくる。
しかしその条件がさっぱりわからない。
10分くらい稼働させてみないと冷えるかどうかわからない
(最初は冷風が出るためいけるかな?と思うも10分くらいでぬるくなる)
つまり日中の猛暑下ではまったく使い物にならない。
深夜しか利用しないのならばこの機種でも十分だと思うが
昼間の酷暑に耐えかねて、というのであれば同製品はまったくおすすめできない。というか返品したい
3万円台と安価だが、扇風機4・5台と凍ったペットボトルを大量に用意したほうがまだ涼しい
5点

部屋の広さと向き、家屋の造り (断熱性能) に依るが、ま、価格なりかと・・・ (-_-メ)
書込番号:24873757
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63ZTRXP-W [ホワイト]
冷房運転時は問題ないのですが、除湿運転に切り替わったタイミングで低い音が響きます。
大きな音ではないんですが、周波数的に気になる音です。
点検依頼しても、いまは忙しくてしばらく来てくれそうにありません...。
同じような症状の方、いらっしゃいますか?
8点

>BlueSky06さん
冷暖房時は室外機内部の弁で操作しますが、除湿は室内機内部の弁で操作します。
弁の動作音と冷媒の状態変化や流動音で音が出るのは仕方ないかと思います。
除湿も何パターンかあるようですが、弱冷房除湿に出来れば音の問題はなくなると思います。
書込番号:24873657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暑い時期なのので、弱風冷房で 再熱除湿は機能しなくても充分除湿できます。
音は 機能テンコ盛りの 最高機種なんで、他のダンパーとかシャッターとか動作している可能性もありますが、なんとも。。。
基本メーカー(サービス)は休みです。 一部緊急現場を除きですが。。。
書込番号:24877186
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J409C2
エアコンの真下近くに座って作業しています。
このエアコンは一番下の風向きに設定しても、10分くらいすると下から2番目に勝手に変わってしまいとても不便です。
上下自動にするとスイングしますが、なぜか一番下の角度にはならずに下から2番目でターンしてしまう・・・
一番下固定ではおそらく結露ポタポタ対策とか何かの合理的な理由があるのでしょうが、スイングの時は一番下に行ってほしかったな。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





