
このページのスレッド一覧(全796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 4 | 2022年3月4日 22:11 |
![]() |
10 | 1 | 2024年8月24日 15:53 |
![]() |
4 | 0 | 2022年2月8日 18:23 |
![]() |
9 | 4 | 2022年2月9日 21:42 |
![]() |
5 | 0 | 2022年2月6日 14:01 |
![]() |
70 | 8 | 2024年7月23日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C221L
旦那の趣味部屋(魚釣り用)をコツコツと自分で作ったので、初売りの時にケーズデンキで他の電化製品と一緒に購入。
旦那と一緒にスマホアプリから操作できるので281の下のパワーのものにしました。
1月中旬に取り付けしてもらい2、3日で外の機械からジリジリという金属音が発生。281よりもうるさくて迷惑レベル。
旦那は全く気にならないと言ってるのですが母屋からも聞こえるぐらい酷い音です。
ケーズデンキさんに連絡したらすぐに来てくれ音を確認して後日室外機交換してもらいました。
しかし、交換したものも同じような音がするのでケーズデンキさん経由で富士通さんに点検修理依頼。
コンプレッサの巻いてる部品が接触して音が発生するようで、対策してくれました。だから交換しても音が出ることがわかりました。
ケーズデンキさんは恐らくこんなこと知らないで売っているのでしょうね。
これから購入の方確認した方がいいです。
本当に失敗しました。
ちなみに281は問題ないレベルと言ってましたがちょっと不信感があります。
書込番号:24609336 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

失敗?富士通もケーズもキチンと対処してくれましたよね。
これはいいことですよ。
キチンと対処してくれないメーカーや店もあるのです。
初めから問題ないのが一番ですが、今の時代、そうもいかないものです。サポートや保証がしっかりしているのはいいことです。
書込番号:24609476 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ケーズデンキさんは恐らくこんなこと知らないで売っているのでしょうね。
こういうのは「ケーズデンキ」だから知らないと言うことでは無いですよ。
エアコン担当者、取付工事業者、もっと言えば卸売業を通してメーカー自体の通知が行き届かないからです。
今回のケーズデンキの対応は良かったですね。
また口コミとしては良いです。
(^o^)
書込番号:24609672
12点

>なかなかよろしいさん
おそらくこちらの症状と同じと思います。
対策後、音が全然変わりませんか?
変わらないなら対策不足と思うので依頼したほうがいいですが、サービスの方のスキルの差異があるかも。
吸音材自体を変えてくれたり、ゴムをカットしたりいろんなことをやってくれました。
商品に問題あっても対応してくれる会社のようです。
書込番号:24611730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大変参考なりました。
こちらは九州のド田舎で結構寒く雪も降るあるところです。
最近暖かくなってきて、昨年購入の子供部屋C221と寝室のC251にてエアコン暖房始めたところ、この情報と同じような室外機からジージーという金属音がするのです。
C251よりC221の方が近所迷惑レベルの酷い感じです。昨年の冷房ではそんな音はなかったのに。
早速、昨年購入した電器店へ問い合せたところ、修理の方がすぐきてくれて点検と手直しを行って直してくれました。
雪が降るとは寒いし湿度が高いから中のゴムが固くなって導管接触しているようです。電器店曰く、安くする事しか考えないで試験と設計ミスと言ってました。普通はタコ糸のようなもので止めるのに引っ掛けてるだけだから、こんなんじ広がるのが当然らしい。
やはり低価格大量生産なので品質的にも劣っているのでしょう。また発生したら新品交換です。
書込番号:24632519 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CF
エアコンはシャープでしたが、20年目の去年壊れたので安かった?パナソニックの製品を購入しました。夏場は良かったのですが、冬になり暖房は最悪です。部屋が暖まった頃霜取りで停止の繰り返しでイヤになります。又この度13カ月目にして室外機の基盤が壊れました。基盤は1年保証だそうて約3万円の修理費。悪いのに当たったと諦めています。次は別のメーカーかな。
8点

エオリアは買ってはいけないエアコンに選ばれてますよ。
うちも同じ型番のエオリアで、同じ温度設定でも冷えすぎたり、冷えなくなったり、湿度も多湿になってしまい、ダニが発生し喰われまくりです。
音もうるさいですし、冷房、除湿ともに気まぐれな動きをします。
4回点検修理にきてもらいましたが、知識経験のない素人同然の作業員で、無駄に部品交換したり、作業報告書も提出されず、かなりずさんです。
結局いまだに快適に過ごせていません。
書込番号:25863257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-AH281L
今まで順調に動いてたが、最近になり朝の運転開始5分ぐらいすると室外機からジリジリと言う金属が擦れたような音か続き、2分ぐらいでなくなる症状が続いてます。
取り付けした知人の電器店に見てもらったらコンプレッサーを覆う部品がしっかりと固定されてない仕様のため、広がって固くなり、配管や金属に接触しているようです。
保証期間なので富士通ゼネラルさんを手配してもらい、サービスの方にきてもらいました。
日中だからか症状は再現せず原因はわからないと言って手直しを実施。
知人が言ったことを話すと、このような仕様は昔からなので関係ないと言っており、何も行ったか説明を求めたところ、手直しをしたと言うばかりで詳しい説明もなく淡々と伝票処理し帰り対応がよくなく不快な気分です。
案の定、翌日再現して連絡し、前回の対応のクレームを言ったところ上席の方と思われる人が、迷惑をかけたので新品の室外機に交換対応になりました。
新品でもしばらくすると同じ現象になるのか不安です。
こんなにすぐ新品交換するのですね。
書込番号:24587919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-F566DR
購入して1年で自動掃除が動かなくなり、サポートへ連絡。
来てくれたサポートの方からよくある不具合としてフィルターをサービス交換してもらい解決。
サポートの方から年1程度でフィルターを買い替えないとプラスチックのフィルターフレームにクセがついてさまい動かなくなるとのこと。
彼らのオススメとしては自動掃除機能やなんちゃらセンサーやら付いているものは高くしたいからメーカーが付けているけど、対してメリットが無く、故障の可能性を高くしているだけだとのこと。
シンプルなものを買って、自分でフィルター掃除するのがベストとのことでした。
ちなみに、更に9ヶ月ほど経過し、またフィルターは動かなくなりました。
フィルターは6000円ほどします。
東芝は経営難の影響かクオリティが以前のものより下がっていると最近感じています。
エアコン、電子レンジ、テレビを持って実感しているので思い込みではありません。
書込番号:24584174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クオリティが下がってる気がするのは東芝以外のメーカーも同じです。
機能が増えて複雑な分壊れやすい感じですね。
書込番号:24584696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTube などでも自動掃除機能はデメリットが多い。などの動画たくさんありますね。
自動掃除で取りこぼした細かな埃が熱交換器に溜まりやすく、結果的に汚れやカビを溜めやすくなってしまうと。
最近の機種は熱交換器を結露水で洗浄し乾燥させる機能がついてますが
こういった機能がついてればクリーニング業者に頼まなくても熱交換器をある程度清潔を保てるのかどうなのか興味はありますが長年使ってみないとわからないんでしょうね。
書込番号:24589316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かもし釣りさん
>自動掃除で取りこぼした細かな埃が熱交換器に溜まりやすく、結果的に汚れやカビを溜めやすくなってしまう
これは間違いです。自動で取れないサイズの物を
何故手動なら取れるの?という事です。
フィルターのメッシュサイズはメーカーにより
荒い細かいがありますから細かい物質が通り易い
物もありますが熱交よりもラインフローファンと
風路の壁、上下左右ルーバーを定期的に拭く様に
するとカビ臭さはかなり抑えられますよ。
(これもメーカーによりやり易さが分かれますが)
特にファンを綺麗に出来ると電気代も改善出来る
のでお薦めします。
メッシュサイズを知りたかったらメーカーのホーム
ページから製品の仕様書をダウンロードすれば
出ています。もし出ていない場合は面倒ですが
メーカーに問い合わせれば教えてくれます。
書込番号:24590008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとう御座います。
自動掃除の方が手動より掃除回数が増える(自動掃除の際にブラシで擦る為、熱交換器に埃が舞う回数や埃がつく機会が多くなる)為に熱交換器に細かな埃が溜まりやすいのかな?と思ってました。
手動だと掃除の際に熱交換器近くで埃が舞うようなやり方はしないので
エアコン素人の個人の感想になってしまい申し訳ありません
書込番号:24590121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



取付けた次の日くらいから、ウォンウォンウォーンウォーンと共鳴音のような超音波のような、不快な音が鳴り出した。
暖房使用で音がずっとする訳ではなく、多分設定温度よりも下がって室温を上げようとする時なのかと。
30分に1回くらい、音の大きさや鳴っている時間の長さはバラバラ。
すぐ止む時もあれば10分以上鳴っていたり、音も一定だったり途中で半音下がったり。
うるさくはないけれど、とても耳障り。
【修理内容】
1回目横流ファンを交換。
しかし異音は変わらず。
2回目の修理では、横流ファンとファンモーターを交換。これでも、異音は変わらず。
何年も使っていての使い痛みならまだしも、取付け数日で異音がするエアコンって初期不良なのではないだろうか?
しかも2回目の修理でも直らないって...
作業員の力量不足?経験不足?知識不足?
帰る間際に、修理後にまだ異音が続くようなら次はどのような修理となるのか尋ねると、冷却だか冷媒云々と、ルーバー交換との事。
ルーバー?普段全く使わないのだが...
しかもルーバーからの異音でないのは、素人の私でも明らか。
うーん、なんだかトンチンカンな返答。
新品交換はしないと言われたし、いったいいつになったら直るんだろうか...
【修理作業員について】
1回目の時は修理明細書を出したのに、2回目の時は明細書は出せません!!と強く言われた。
何故?でも、こちらも必要だったので出してもらう事に。
しかも、コロナ感染者数が爆発的に多い6波到来のこの時期に、未だにウレタンマスク。
不織布推奨!と言われているの知らないのか。
街中でもほとんどウレタンマスクしている人見かけない。
しかも、修理2回目来訪時は手の消毒したかどうかも不明。(消毒します、の説明なし)
用意しておいた使い捨てのスリッパも履かず、汚い靴下で家に入られた。
客の家に立ち入り、説明する為に客と関わるのに、そういう配慮がない人が来た。
書込番号:24583745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-FZ7121S
2021年4月に購入しました。リビングだけFZシリーズ。その他の居室はZシリーズです。
合計4台購入したのですが、リビングのFZシリーズだけ可動音がやたら大きいです。ゴーと風の出る音やガシャコン、ガシャガシャといった内部機器が動く音がします。
A.I.自動より手動の方が音が大きく、冷房より暖房の方がうるさく感じます。リビングのTVの音量を3つ4つ上げないと聞き取れないくらいうるさいです(夫婦ともに健康診断の聴力はA)
我が家はFZシリーズが1台しかなく比較できないため、ご利用されている方の状況をお聞きしたいです。
書込番号:24579595 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>ステレオ(´∀`)さん こんにちは
冷房より暖房の音が大きいのは霧ヶ峰にかかわらず共通しています。
この機種は容量が大きいので尚更でしょう。
他のお使いの機種はこれより小さいのではないでしょうか。
尚、可動音より稼働音がピッタリします。
書込番号:24579624
4点

この機種を使っている訳では無いけど、高機能で高価な機種に限って不快な音を出す印象だね。
寝室だと小さなジーって音だけでも気になるのに…
あと指定の室温に達すると、ウーンと小さく唸ったり。
家電量販店でも運転音がよく分からなかったりするので厄介です。
あと室外機が暖房だとうるさい機種もあって、こちらはもっと使ってみるまで分からない。
僕もどこのエアコンか静かなのか?知りたいので、誰か教えて下さい。
書込番号:24579796 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ステレオ(´∀`)さん
設定温度に達すると、室外機の霜取りに切り替わる音かと思います。
書込番号:24580081
6点

一度メーカーの方に見て頂いてはいかがでしょうか?
風量を弱くする、フィルターを掃除するなどを行ってもダメなのであれば、何かしら故障している可能性もあります。
個人的な感じ方の違いはありますが、生活に支障のあるほどの音は普通エアコンからは出ません。
あと暖房時は、冷房時より多くの運転を必要とするため、おのずと音は大きくなります。
霜取り運転になった時などは特にですね、、
書込番号:24580243
10点

一度見てもらったのですが「異常なし」と言われました。
「新しい機種で点検するのは初めてなので」と担当者が前置きした上で回答しており、自信なさそうでした。エアコン内部にエラーは発生していないけど、担当者も不安になるくらい音が大きい機種なのかもしれません。
書込番号:24622665 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

稼働音ですね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24622667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ8020ですが、あまりの煩さとフィルター目詰まり多発で風が頻繁に弱くなり、2年で買い替えました。
同じくテレビの音が聞こえません。
冷房時に水漏れも起きました。
延長保証が8年も残っていましたが、耐えられませんでした。
シャープのXシリーズの4キロにしましたが、暖房の効きが良くなり何もかも快適です。
書込番号:25560489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ステレオ(´∀`)さん
分かります、分かります。
発売から数年経ってましたので、いろいろ改良されていると期待して我が家も2022年にFZを購入しました。
フルパワー時のプロペラファンの騒音は、本当に騒音レベルでテレビの音が聞こえないくらいですね。従来型のクロスフローファンではこんな酷い音聞いた事ありません。選んで大失敗でした。
加えてW型の熱交換器の真上からプロペラファンの風が下に向かって吹き付ける構造でしたので、熱交換器からの結露水の滴下も心配してました。購入から数ヶ月は問題無かったのですが、ある時から床に軽い水溜りが出来るくらいの結露水の滴下が発生し、排水パイプの詰まりも無かったので三菱電機システムサービスさんに来て頂いたら、いわゆるクレーム対策部品と受け止めましたが、結露を抑えるコーティング仕様の熱交換器を持ち込んで交換してくださり、今は結露水の滴下も治っています。新商品は仕方ないなと諦めながらも、FZを選んだ事を今でも後悔しています。
書込番号:25822745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





