エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91163件)
RSS

このページのスレッド一覧(全791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信25

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > AN28VES

スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

昨日こちらのエアコンがうちに設置されたのですが、窓際過ぎて長方形の部屋の真ん中では涼しさが実感できません。
(写真参照、部屋はさらに奥、ふすまの長さ位あります。)
改善するにはどうしたらよいでしょうか。
長くなりますがよろしくお願いします。いくつか考えているのですが…。

T、エアコン室内機の位置を変える。
この場合…。
@取り付けた業者に再度頼む。
 a) 既にこの不満を相談し室内機の移動が出来るかを相談したところ、新たに「取り外し」「設置」「チューブ?ホースの追加料金」をもらいます(ほぼ2万と)。
b) 新たに業者を探し、「取り外し」「設置」「ホースの延長」をしてもらう。

U、エアコンの風を調整する新たなものを購入する。
  その際にはどんなものを買い、どういう風に取り付けると効果的とか教えて下さい。


●取り付けしたところには既に電話し相談した内容です。
・確認を取った上で取り付けをした(主人がOKだしたと)、
・部屋の奥にする事でホースが長くなるとカビなどが発生し故障の原因となる。
・ホースが長くした時は傾斜が必要で天井までの高さが足りない。(現在エアコンと天井の幅は8cm)
・新たに室内機を部屋の奥にする場合、新たな代金が生じてくる。

同じ間取りで同じ個所にエアコンを取り付けている友達がいますがコンセントから40cm部屋の奥にエアコンを設置してもらっている。と。
我が家はコンセントから5cm。 
こんな窓際を冷やしたり暖めたり…と今後していくのかと思うと、効率が悪いように思います。(T T)

書込番号:22088007

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/09/06 14:31(1年以上前)

どうも。

扇風機併用で解決しませんか、
エアコンの取付位置ですが、言われる通りダサイですね(笑

書込番号:22088049

ナイスクチコミ!9


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 14:45(1年以上前)

>痛風友の会さん
ダサい…(T T)。その通り。
やはり手軽なのは扇風機ですかね。折角10万円以上のエアコン買っているのになんだかムナシイです。

取り付けている時は、思い描いでいる場所に設置できなかったショックであまり考えられなかったのですが一日経つと、見れば見るほど悲しくなって来ます。使う部屋の人の事を思っていないというか…。「何故ココ・・・」って感じです。(TT)

書込番号:22088078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 15:13(1年以上前)

長方形の短辺に取り付けてやれば良かったんかな。せめて隣との襖の上だと良かったのに。
我が家の6畳間長辺の左端付近にエアコンを取り付けてます、居場所はその正面なのでよく効きます。
友人宅も同じで6畳間の長辺に2800クラスのエアコンを設置、襖で仕切られた続きの10畳近いダイニングキッチンもふすまを開けると冷房してます。スレ主さんとは反対側に設置されていますから冷気は隣部屋まで流れていきます。
ちゃんと2部屋冷えてるけれど。襖を閉じれば6畳間だけなのでよりしっかり冷房される。

我が家のは風向きを上下だけでなく左右もスイングさせることができる。そして左、正面、右と設置場所を設定できてそこからスイングしてます。
ダイキンさんのもできるのかな、取説がネットで見れたら確認してみます。

見たら上下はスイング可能だが左右は手動です。
この左右の風向き調節はどうなってるかな。

書込番号:22088122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2018/09/06 15:43(1年以上前)

多分現在の取付は 

標準工事(4M)以内で取付可能な位置なのでしょう、

隣の部屋との建具の上だと 写真の様な位置になり

冷媒配管 ドレン配管の横引きが長くなるので当然 追加料金が

発生します。

ただ いったん冷媒を開放してるので ポンプダウンで冷媒を室外機に

回収したのち 室内機を取り外し 配管をやり直す手間が有るので

2万円でとのうと言うのなら 安い方でだと思います、


しかし 黄色い部分を テープ仕上げで施工されるのは ちょっとなので

出来れば化粧カバーで施工したいですよね。

さすれば さらなる追加が発生しますが・・・・

天井までの高さ は横引きが長くなる分 排水の勾配を取りたいので

出来るだけ 天井に近い位置に取り付ける必要が有るという意味です。



施工前に よく打ち合わせすべきでしたね。

現状のままで 行くなら サーキュレーターや扇風機とかで

風を拡販させるかですが 本体のルーバー横方向でもある程度は

気流を変えられると思いますが。

書込番号:22088165

ナイスクチコミ!6


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 16:17(1年以上前)

>神戸みなとさん
長方形のリビングの短い辺に取り付けてもらうつもりが、高さが足りず出来なかった為、長い辺の窓際に付けることになりました。
スイングもしてみましたが、やはり限度があり、部屋の半分位までしか風は来ません。
暑い!!と思って涼しい風に当たりたい時は窓際まで行かないといけない感じです。

エアコンの高さは大丈夫だったのですが、エアコンの口が開いた時にぶつかってしまう、ところまで確認できていませんでした。

書込番号:22088222

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 16:42(1年以上前)

>真空ポンプさん
●標準工事の4mを使い切ってもらえばあと30cm程窓から離れたと推測されます。

というのも同じ間取りでこの壁(リビングと和室の間)に取り付けているお友達がいます。
そのおうちは窓際にあるエアコン用コンセントから40cm程離れた位置にエアコンがある、との事です。うちはコンセントから5cmしか離れていません。5mメジャーを持っているので実際ホースの長さも計ってもみました。

●『冷媒を開放してるので ポンプダウンで冷媒を室外機に回収したのち…』という作業が生じるのですね、新品ではなくなると。それは知らなかったです。 

●勾配の説明ありがとうございました。長くするなら排水の為勾配を取りたい、という事を取り付けの方も言っていました。実際あと3cm位しか上にあげられないです。

●施工前の打ち合わせというのはなく、やりながら、という感じです。次の取り付け工事があるようでなんとなく忙しなく、私がリビングの部屋の短辺にエアコンが付かない!というショックで動揺している間に、あれよあれよと取り付けられた雰囲気です。

●ルーバーでも風向きを調整して使用してみましたがやはりリビング真ん中位までしかエアコンで気持ちがいい♪という感じは残念ながらありませんでした。実際室温は下がっているようでしたが。

リビング横方向にエアコン使うのだったらもう少し小さいサイズでもよかった?とか、横にずらすのも+2万強となりそれでストレスがなくなるか?というと業者との間にわだかまりも残りそうで、賢い選択ではなさそうなので現実的このまま10年位我慢するのかな?…と思うとちょっと悲しくもなります。

書込番号:22088266

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/06 17:05(1年以上前)

>rakuchyanさん こんにちは

やり直しの工事代金としてはお安いかと思いますが、ガスを室外機へ戻し更にガスの追加も必要となること。
それにカバー工事の追加などが加わりますし、ご希望の場所へ移動したとしても、お部屋内での温度差は避けられない気がします。
当方のキッチンも縦長の中央へお願いしましたが、途中が勝手口への通路となってるため空間へ配管が伸びることで、止む無く
短辺の角へつけていますが、ルーバーを最高に向けることと、長辺の端まで冷えるには多少時間がかかりますが、実用上問題なく
使えています。
理想的な場所でないことを気にすると、それだけで不満が出ますから、仕方がないと割り切って現状のままお使いになるのが一番かと思います。

書込番号:22088318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 17:06(1年以上前)

扇風機をエアコンの下付近に置いてかきまわせば良くなると思います、ただ設定温度は低めが良いね。

書込番号:22088321

ナイスクチコミ!4


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 17:19(1年以上前)

>里いもさん
>ご希望の場所へ移動したとしても、お部屋内での温度差は避けられない気がします・・・私もそこは気になっています。

・大騒ぎして希望の場所にしても、35cm位奥になるだけ。
(でもこの35cmがあれば窓側のみ冷える感じは避けられたかも…でも、お金がかかり過ぎる色々で5万近く??エアコンの半値近い)。

・ホースを長く取ってリビングの長辺の中央に取り付けるのは不細工で気が進まない。

となるとエアコンが設置された場所が気に入らなくても「仕方ない」と割り切るのがホントに最善策なのかも…。と思えます。
安い買い物ではないので悔いが残らない、と言ったら嘘になりますが…。でも希望の場所にしてもすっきり改善は出来ない可能性が本当ありますよね。

書込番号:22088346

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 17:25(1年以上前)

>神戸みなとさん
扇風機をエアコンの下付近に置いてかきまわせば・・・とは
扇風機の回し方は普通の扇風機の首を回す感じでエアコンの下に置く、でよろしいですか?
なにか
扇風機を真上に向けて…とか
タワー型の扇風機の方が…とかありますか?

書込番号:22088356

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/06 17:39(1年以上前)

>rakuchyanさん

35cmなら我が家のキッチンより大分条件がいいと思います、ルーバーでほぼむらをなくすことが出来る気がします。
それと、風の上下方向を自動にすることで、室内の循環が良くなります。
大切なことは、人が居る場所へ快適な冷気が来るかどうかです、部屋の端っこは気にしなくていいのでは?
何処へ付けても均等には難しいと思います。

書込番号:22088376

ナイスクチコミ!0


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/09/06 17:59(1年以上前)

このままでいいわよっ!
下手に横に長く配管を通すと、ドレンホースの勾配が平行になって、そこにホコリやカビなどが蓄積して、数年で詰まって、ドレンの、水が逆流して室内に垂れてくるのよね。
アタシが工事するとしても、今の位置でしかやりたくないから、数年で詰まって、その都度万単位の費用かかるよってはなしはするわね。

書込番号:22088423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 18:31(1年以上前)

>里いもさん
35cmは窓からの距離ではなく、4mのホースを最大限使ったとして、あと35cm位部屋の奥に入った。という仮定の35cmで実際は窓から15cm、エアコンコンセントから5cmなんですよん。
で、昨日「ルーバー」(あの羽みたいの奴の名称ですね?)を部屋の内側へ向けて思いっきり角度付けて運転しましたが、
『人が居る場所へ快適な冷気が来なかった』んですよ(TT)

そんなわけで『人がいる所に快適な冷気が来ないエアコンを買った!!!!!!』!と凹み、どうしたらよいか、とこちらに改善策を求めてやってまいりました。

書込番号:22088505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 18:32(1年以上前)

扇風機の使い方。
冷気は下方に溜まります、よって冷気を奥に運ぶには風を平行に首振りで良いのかも。
まあ使ってみてどう使えば効率が良いかはご自分で判断ですね。

私のエアコンは室温調整がうまくいかずに冷えすぎる。
対流させればというアドバイスも貰ったが、単にセンサーの位置を本体から延長移動させてもらってうまく27℃ほどで安定させることができた。
友人宅は28℃設定だと隣室の湿度が高すぎるので温度設定を25℃まで下げ、冷房で運転させたら湿度も下げることができた。
ので何事も工夫です、簡単にしのげることも多い。
隣室からガラス戸をあけて玄関に向けて扇風機を回すと玄関ホールや換気扇を回したトイレまで涼しくなってます。
鉄筋の集合住宅は断熱が良いので2800クラスでも役に立ってます。

書込番号:22088508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8611件Goodアンサー獲得:1592件

2018/09/06 18:35(1年以上前)

シーリングファンライトの一例(¥2万くらい)

こんにちは。
もしエアコンには手をつけないことにするならば、のご提案。

いっそ部屋の照明をシーリングファンライトに取り替えちゃっては?
約¥1万〜の出費かもながら、夏や冬場の省エネにも有効ですよ。
一度付けちゃえば年中頭の上にあるので、扇風機みたく置場所や仕舞い場所を気にすることもなし、です。
部屋の天井高さや構造(耐荷重)により適否ありますが。

うちも使ってますが、頭の上から微風がくるのって案外快適ですよ。

ご検討を。

書込番号:22088514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 18:39(1年以上前)

>m.asaoさん
>このままでいいわよっ! に、ちょっと楽しくなって来ちゃいました。そっか、このままかって^^。

取り付けてくれた方もm.asaoさんと本日同じような説明をしていました。
その方は昨日の作業を見ていても「職人肌だな」って感じで、人が心地よいよりも、「エアコンにいい環境」を作っているようでした。

そこでm.asaoさん、教えて下さい。
そのままで扇風機などを用い、『人がいる所に快適な冷気を少しでも届けたい』場合は「このままで、どうしたらよいですか??(扇風機をどうする…とか羽みたいのを付ける…とか」
是非教えて下さい。(特に楽しくなるコメントでなくてもいいです^^。)

書込番号:22088522

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 18:46(1年以上前)

>神戸みなとさん
ご指導ありがとうございます。
となるとタワー型の扇風機が下の冷気もかきまわせてよさそうですね。

ただ私には『センサーの位置を本体から延長移動』 とは見当がつきません。 エアコン本体から取り外せるものなんですか?センサーって。そのセンサーはこの機種の場合どこだかご存知でしたら教えて下さい。延長させどこにセンサーを置いたのでしょう。ド素人には難しいです。でも頑張ります。

書込番号:22088547

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuchyanさん
クチコミ投稿数:99件

2018/09/06 18:49(1年以上前)

>みーくん5963さん
シーリングライトはよさそうですね。
エアコン近くのライトはたまたま購入したばかりですが、検討してみたいと思います。特に冬は暖かい空気は上に行きますから尚更効果的ですね。

書込番号:22088555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/06 19:05(1年以上前)

きぃくん家も引き戸の上のイマイチな場所にエアコンが設置してあって
設置してった人が嫌なヤツでダメダメな設置をしていったから化粧カバーの中で結露して水が漏れるから
エアコンは使うと掃除しないといけなくなって面倒だから使ってないし
電気屋嫌いだから修理も頼めない状態なんだお(つ_;)

そのせいでエアコンの設置を色々ググって多少の知識が付いたんだけど
たぶんそのエアコンはそこに付けとくのが一番だよ

悪いのはエアコンを付けることを想定していない家の設計をした大工だお

ホースを継ぎ足してエアコンを移動させると
継ぎ足した場所からガスが漏れやすいし結露が起きやすく家が痛むから
まちがっても室内には化粧カバーはやらない方がいいし
水を外に出すドレンホースとゆうのがあるんだけど
水平に近い場所に水が溜まりやすく
長時間水とホコリが溜まっていると雑菌が繁殖してヌメヌメになって頻繁に詰まって水が吹き出すようになるんだお

その度ごとに修理を頼むと出費もかさむし
エアコンの風向きを左にして扇風機を併用した方がいいと思うんだお

書込番号:22088590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 20:37(1年以上前)

センサーの延長接地の件。
センサーは室内機右端の基盤付近にありサーミスタという呼び名です。ダイキンも同じだと思います。
私のは安いもので量販店でもコジマしか売っていないという日本メーカー製。
室温が寒すぎるとコジマに申し出るとメーカーのサービスマンが見に行くと連絡をもらった。
上限の30℃設定で室温25℃になるので、これはおかしいなとサービスマンもわかってくれた、センサーの不良かもわからんのでダメもとで交換してみると、サービスマンも現認したいと言ってました。運転開始時センサー付近の温度は31℃で室温25℃になっても30℃です。対流の悪い部屋なんです。

2度目の来訪でセンサーを交換しても予想通り結果は同じでドアを開けて冷気を廊下に回すことで27℃になる、これでどうかと恐縮しながら使い方ですねと。
センサーの位置もわかったので、段ボールで冷風を室内機右のセンサー付近に当たるように工夫したら。
設定温度28℃で室温27℃になった、女房や娘は不細工な状態を見てバカみたいと。
この結果をメーカーに写真添付のメールで送って善処できるか聞いてみた、希望のサーミスタの延長移設も検討してくれと頼んだ。

するとその日のうちに返事があってセンサーの延長移設をしてくれることなったという顛末です。業務用の5メートルのを使うという。
3度目のサービスマンの来訪工事の時に有償でも良いと申し入れたが、請求書は届いていません。

スレ主様のは冷えないということなので単に設定温度を下げて扇風機を使えばうまくいくと思います。
購入店を通してダイキンのサポートにもどうにかならないかと相談してみてはどうかな。

書込番号:22088796

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ276

返信17

お気に入りに追加

標準

ケーズデンキは注意

2018/09/06 12:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28H

クチコミ投稿数:7件

このエアコンを買い二週間あまりで、室内機から水が滴り落ちたり、霧のように舞うようになりました。
日立に問い合わせした所、この症状は本体の初期不良の確率が高い と言われて、

ケーズデンキお客様相談に電話して、日立から言われたことを伝えると、

うちでは初期不良や壊れるのは販売していない、お客様といえ失礼だ お前とは話すことはない 長期保証の対象外にする などと怒鳴り散らされ、
こちらは、日立から言われたことや症状を伝えただけですがと言えば、なら謝罪しろと 謝罪を求められました。
こちらは代金を支払い買い被害者ですがと言えば、金払うのは当たり前だから
くだらない事でかけてくるなと言われました

対応が最悪でした。
ケーズデンキは買ったお店での修理が一番ですね。
お客様センターや、修理センターは、客が悪いと言うばかりなので。

なお、このエアコンは、同じような症状が多いそうです。

書込番号:22087865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2018/09/06 13:14(1年以上前)

初期不良は一定の確率で必ず発生するものです。絶対に発生しないということはありえません。
今回のことは、ケーズデンキ本社に直接問い合わせて謝罪がないようなら、国民生活センターに相談したほうがいいと思います。
ただ、大手量販店のサポートがそんなひどい対応をするというのも解せません。クレーム口調で強く要求したりしませんでしたか?

書込番号:22087919

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/06 14:06(1年以上前)

ちょっと信じられないな。
購入店を通さなかったといえ、なぜ日立のサービスが現認に来ないのか、私なら日立にもクレームだな。

バッファローの外付けハードディスクの初期不良は丁寧な応対で交換してくれたことがある。

8月初旬にコジマの店舗で電話で注文代引きで買ったエアコン、室温調整がおかしいというとすぐにメーカーのサービスを手配してくれたよ。
あとはメーカーサービスとの話し合いで解決できた。
ケーズには修理を頼んだことが無いのでよくわからない。

書込番号:22088006

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/09/06 14:13(1年以上前)

>笑いしかない女さん

差し支えなければ、お客様相談センターの担当を教えて頂けませんか?

可能なら、やり取りを録音してユーチューブ等にアップして実態を暴露する事をオススメします。

個人的には、ケーズ店舗の
「歩合制で働いてるアドバイザー」
の中に悪質な人間が多いので皆さんに注意喚起をしてます。具体的な手口は省略しますが彼等は素人や高齢者を狙い騙して不当な利益を得ています。

全ての歩合制アドバイザーが悪ではありませんが、古株の人間は殆ど黒かグレーだと思って間違いないでしょう。

ケーズを御利用の際には、「歩合制で働いてるアドバイザー」に絶対に関わってはイケマセン!

「歩合制で働いてるアドバイザー」を知る方法は、ソニーや東芝やパナソニック等のメーカーヘルパー(ネームプレートをしてます。)に声を掛けて聞けば教えてくれます。

書込番号:22088019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:477件

2018/09/06 14:25(1年以上前)

>笑いしかない女さん
ご心中お察しいたします。

私もこの機種の風の吹き出し口から水が出てきて、顔がぬれました。
普通ありえないですよね。

ケーズでこの機種を買うときに 客間などでエアコンがとりあえず付いてたほうが良くて、
年に1回使うか使わないか程度の方にお勧め。壊れるのも早い と聞きましたか?

スレ主さんはどのようなお部屋でご利用ですか?
ウォークインクローゼットなど窓が無くて、たまに少ししか使わない狭い場所でしょうか?

量販店のメーカーの方以外に話を聞くと上記のことなど聞けます。
ケーズの対応は最悪ですね。
まだCMを沢山しているBのほうがいい気がします。


書込番号:22088033

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:477件

2018/09/06 14:28(1年以上前)

>笑いしかない女さん
何度もすみません。
>なお、このエアコンは、同じような症状が多いそうです。

これって日立が言っていたのでしょうか?
私も同じ状態ですし、メーカーが不良を認識していながら自主回収していないってことですよね。

夏も終わりになってきたせいか、この機種のカカクが2万円近くも高くなってますね。3万程度だったのに・・・・

書込番号:22088039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/06 14:59(1年以上前)

>差し支えなければ、お客様相談センターの担当を教えて頂けませんか?

このクチコミ掲示板にアップしたレシート画像に担当者の名字が写っていただけで一発削除される程個人情報保護に厳しい世の中なのに、実名とか公表したら下手したら個人情報保護でスレ主さんが逆に訴えられる可能性も有るけどね。

>可能なら、やり取りを録音してユーチューブ等にアップして実態を暴露する事をオススメします。

暴露して訴えられてもトランスマニアなる御仁は一切責任を取ってはくれませんよ。

実名公表で相手から威力業務妨害罪で訴えられるリスクを考えたら実名曝せとか書くのが如何に無責任な行為だと思うよ。

書込番号:22088097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2018/09/06 17:45(1年以上前)

新規IDだし。
ネガキャンでかなり内容を脚色してるような気がする。
だいたいお前なんて言うわけないし。

書込番号:22088391

ナイスクチコミ!42


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/09/08 21:17(1年以上前)

ネガキャンと言うより
火消しと思えるコメントにナイス 10点の方が気になりますね

量販店での言葉のやり取りは別にして

日立の水飛びは、昨日今日始まった問題でもなく
以前から訴えのある問題です。

ケーズデンキと話しても埒が明かないのなら
メーカーに直接対応させてみてはいかがでしょうか

書込番号:22094196

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:477件

2018/09/09 20:41(1年以上前)

>wenge-iroさん
ヒタチの水とびが以前からある問題とはどういうことでしょうか?
我が家のエアコンも吹き出し口から水がミストのようにでます。
ヒタチの方の説明では納得できませんでした。
他社ではありえないことでした。
やはりヒタチのエアコンは不良品が多いということでしょうか?
猛暑にも室外機は対応していないようですし

書込番号:22097030

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/09/11 19:38(1年以上前)

ぽぉんたぁ さん こんばんは。。

日立の水トビは毎年取り出されている問題なので
今では驚きもしませんよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000757261/SortID=21028144/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%85%94%F2%82%D1#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697094/SortID=21014970/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%85%94%F2%82%D1#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485965/SortID=20110271/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%85%94%F2%82%D1#tab

解決なさっている方もいらっしゃいますので
修理依頼をしてください。。

余談ですが、水飛び問題の背景も把握してからコメントするべきだと思いますね。
このスレの本題なのですから…
ぽぉんたぁさんに向けてのコメントではありません。。

書込番号:22101780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:477件

2018/09/13 22:53(1年以上前)

>wenge-iroさん
URLありがとうございます。
風が出てくるところから水が出てくることについて
ヒタチの方の説明が素人が聞いていても明らかに嘘だと感じた説明でしたので、
URLとても助かりました。
ヒタチは壊れていても言い訳ばかりで夏場に暑すぎると動かない設定になっているそうなので
温暖化が進んでいる昨今厳しい気がしますね。。
水が出てくるのに正常動作だといわれました。
もしかして ヒタチのエアコンって安かろう悪かろうの代表選手ですか?
D社やT社の頃は酷い目にあったことがないです。

書込番号:22106969

ナイスクチコミ!5


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/09/14 20:17(1年以上前)

ぽぉんたぁ さん こんばんは。。

>夏場に暑すぎると動かない設定になっているそうなので

冷房運転が可能な限界温度を示しているメーカー機種もありますが
今年の猛暑でも冷房運転は正常なら可能です。

この点について、もう少し掘り下げて見ると
各メーカーの機種ごとに定格冷房能力が示され
併せて、最大の冷房能力も記載されております。

ここに示す能力値とは?気温35℃のときであり
一般的に、この気温より高くなるに連れ
最大の冷房能力は低下してゆきます。

ですから、もし設置環境に見合わない能力を据え付けられていた場合
猛暑のときには、冷房が効かない場合も考えられなくもありません。。

>水が出てくるのに正常動作だといわれました。

正常ではありません。。
我が家のエアコン全て水飛びなどしませんよ。

何故、日立はそんな事を言ったんでしょうね

>もしかして ヒタチのエアコンって安かろう悪かろうの代表選手ですか?

日立のスタンダードモデルを使用してこともないので
分かりませんが、日立の上位モデルのユーザーとしての評価は
かなり低いですよ。。

その理由にていては、より具体的に各所に記載しておりますので
お分かり頂けるものと思っています。

書込番号:22108845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件

2018/09/15 17:43(1年以上前)

>wenge-iroさん
ご回答ありがとうございます。

>>水が出てくるのに正常動作だといわれました。

>正常ではありません。。
>我が家のエアコン全て水飛びなどしませんよ。
>何故、日立はそんな事を言ったんでしょうね
日立は壊れているという事を言うには上層部の許可がいるみたいです。
異音や勝手に暖房に切り替わったり、設定温度とまったく違う温度10度近くや35度などに
ジェットコースターのように変わるのも、普通の動作じゃない といいますが
壊れていると書面で出したり出来ないそうです。

ヒタチのえらい方と話しましたがこの機種は最悪の機種のようです。
「日立」の名前に傷が付くのと、リコールが怖いのだと思います。

更に日立の方はご自宅で日立を使っていないとか・・・・。
よく分かっているからだと思います。

>冷房運転が可能な限界温度を示しているメーカー機種もありますが
>今年の猛暑でも冷房運転は正常なら可能です。
暖房に変わったり、風が出なくなったりします。
今年の猛暑ではヒタチは運転を停止する設定のようです。
室外機が対応できる温度が42度といわれ、42度になると運転をセーブするとか。

外はコンクリートの照り返しなどで報道される気温より高い気温になっているので
今後、温暖化が進むことが想定できるので、
42度程度までしか耐えられないのは日本での使用に適していないと思います。
D社が46度だか45度まで耐えらるとのことです。

我が家のこの機種は恐ろしいほど壊れています。

ヒタチなので信頼して安いし買う方がいるのかもしれませんが、
やはり命が掛かっているので安かろう悪かろうは良くないと実感しました。
今後温暖化が進むと思うのでエアコンは温暖化に耐えられる設計で
信頼できるものが必要かと思います。

水とびは可笑しいですよね。びっくりしました。
本当酷い機種です。





書込番号:22111132

ナイスクチコミ!5


甚太さん
クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件 白くまくん RAS-AJ28Hの満足度1

2018/10/20 15:41(1年以上前)

>笑いしかない女さん
こんにちは。
こう言った言葉使い自体問題だと思います。
実際に日立からのコメントなのか確かめる必要がありますね。
CSにでも電話をして確かめた方がいいです。
日立が言っていないなら、ケーズデンキからのコメントだと思いますのでケーズデンキの問題ですのでCSでしょうね。
壊れないなど何故CSで言い切れるのか問題です。
名前を聞いたのでしょうか?CSのどなたがそう言うことを言われたのか?その人自身のコメントなのか会社側のコメントなのか判別された方がいいです。
個々人のコメントであれば問題であるし、会社側の顧問とであれば消費者センタに訴えるしかないと思います。
穏便に解決するのが一番いいのですが、相手側がそう出てくると引っ込みつかないですよね。

書込番号:22195357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/28 14:39(1年以上前)

スレ主さん
その後、進展はありましたか?

これだけ多くの方からご意見を頂いているのですから、、、。

書込番号:22499339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/03/06 21:07(1年以上前)

ケーズデンキに電話した相手がたまたま変なヤツだと思います。
量販店の販売社員や取り付け業者は当たり外れがありますから(^^;
経験年数が長くても、下手なやつは下手
何の仕事にも言えますが、経験年数長くなるとプライドだけが高くなるオジサンが多いですね

書込番号:22513703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/14 23:39(1年以上前)

>笑いしかない女さん
だいぶ期間たってますが矛盾だらけですね。
そもそもクレーマーだから長期保証の対象外など規約はありませんし、不良品を売るわけがないと超能力者でなければ通電もしてない家電が初期不良おきるかなんてわかりません。
メーカー保証期間だからメーカーは問い合わせだけで初期不良とは言いません。必ず現状を確認にきます。
初期不良を認めたらメーカーが交換に来ます。
販売店の長期保証はメーカー保証が切れた後です。
まさか、メーカーに連絡せずに販売店にメーカーに連絡したかのような嘘を言ったのでは?
あと

ケーズデンキは買ったお店での修理が一番ですね。
お客様センターや、修理センターは、客が悪いと言うばかりなので。
買った店は修理はしません。
あくまでも修理受付の窓口でエリアの修理センターから修理にきます。

不具合あったらメーカーか販売店にまずは連絡ではないかな?
あとは保証に基づいて対応してもらうだけ。

他の方も言うようにお客様相談室の担当者など詳細もあげずにあきらかにおかしな誹謗中傷は訴えられかねませんよ。

書込番号:22602354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:513件

風が逆流しやすい条件になっていた

トラブルレポート、説明資料で工事業者が理解しました。

<おそうじ機能エアコンについて>
下記の問題点があったら、工事のやり方に問題があります。

1.30℃以上の猛暑で部屋が冷えない
2.風向きによって部屋の温度が30℃を超える
3.設置して1ヶ月、エアコンせきになったようだ

この改修工事は、説明10分、工事20分、約30分で終わります。
部品代は1200円ぐらいですが、業者によっては無料になります。

2枚の投稿画像を印刷してエアコン販売店に相談して下さい。

書込番号:22075387

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:14件

2018/09/01 18:30(1年以上前)

悪いエオリアくんだお

エオリアくんはきぃくんのお家でお漏らしするのをやめてくだしゃい(>_<)

化粧カバーに入らなくなるからって理由で銅管の接合部にテープ巻いただけで断熱しないから
長時間使用すると化粧カバー内部で結露しまくって、びちょびちょなんだお

カビが生えたり家が腐ったら困るんだお(>_<)

書込番号:22075510

ナイスクチコミ!11


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/09/03 13:16(1年以上前)

仕様書みると  換気機能のあるエアコン用で 水平か垂直方向のタイプしかなく、 それぞれ傾斜をつけて設置できないように 読めるけど。。。。ウェザーキャップが固定されているタイプ。

ウェザーキャップ部の角度を可変できるタイプがありますので、そちらを指定するといいです。

書込番号:22080130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信24

お気に入りに追加

標準

真空引き2分以下、気密試験ナシ…

2018/08/27 14:16(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 seriinさん
クチコミ投稿数:10件

ヤマダ電機さんで富士通のエアコンを購入しました。購入時には真空引きをシッカリお願いしますね、とも話しました。

本日取付けていただきましたが、電動式の真空ポンプは使われていたものの、真空引きは2分にも満たず、ネットで見た『簡易の気密試験』もなく、あっというまにスイッチを止めてホースを外してしまわれました…。
「真空引き、短いですね…」というと「デジタルなので大丈夫です。ゲージも何もつけてなかったら、100いったかどうかわからないんで10分とか15分とかするんですけど。デジタルは100いったって分かるんで」。

メーカーさんに問い合わせると、「デジタルだから真空引きを短くしていいわけではない」とは言われましたが、不十分な真空引きと故障の因果関係についてはハッキリおっしゃることはなく、心配であれば店舗さんと話を、とのことでした。さらに「この先、もし壊れても真空引きが短かったことが原因かどうかはわからない」ともいわれました。
ヤマダ電機さんのカスタマーセンターに電話すると「真空引きが出来てなかったら動かないですよね? いま動いてるんですよね?」と;;(カスタマーセンターは、不具合の相談部署ではありませんでしたが)

この時期の工事としては、やむなしでしょうか…?(いっそ、そのほうがラクになれる気も;)
わたしの思いとしては、絶対に『言い過ぎ』にはなりたくありません。でもそれと同じくらい、今回の施工が原因で早い時期に故障を迎えたときに、こちらが費用を負担するのは違うよね…です。でも故障と真空引きの因果関係は分からないわけで…。

これから販売員さんとお話しようと思うのですが、どういった話し合いが考えられるでしょうか?
どうか皆様のお知恵をお貸しください。
お値引きでの解決はまったく考えていません、安心が欲しいと思っています。わたしが思いつくのは3年無料の修理費用を5年にしていただくとか…でも真空引きが不十分な場合、どれくらいの期間で不具合が起こるのか分からないので、過不足のない期間も分からず…困っています
(こちらの過去Q&Aは拝見しましたので、室外機の取り替え、ガスの再充てん?などは知りましたが、そこまでは…とも思います)。

書込番号:22062690

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/08/27 18:58(1年以上前)

酷ないいかたかもしれませんがいい人を気取りたいならそのまま放置されてはいかがですか?
今は昔と違って様々な情報の入手が可能だから他と違うからと思い込みで判断する事もできます。
先の事は誰にも分らないので不安ならはっきりとさせた方が後々楽ですよ。

書込番号:22063199

ナイスクチコミ!6


スレ主 seriinさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/27 20:14(1年以上前)

>配線クネクネさん
はっきりおっしゃっていただいて、ありがとうございました。叔父とか恩師に諭されたようで、ちょっと嬉しかったです。
確かに、相手のことを考えたつもりで、実際は得心がいってない答えを出して長く後悔…は、私によくある悪いパターンです;

さて、急転直下、解決はできたように思います。
メーカーの技術者の方とお話ができ、いちばん引っかかっていたことが2つ、得心ゆきました。『今から調べても空気が残っているかどうかは分からない』と『真空引きが悪くて故障をするなら数週間とか数か月で出る。3年とか、そんな先ではない』といった感じの答えでした。
お店の方も、どうすれば私がいちばん安心できるかを真剣に考えてくださり、メーカーさんの検査をご提案をいただきましたが、上記の話をし、いま検査をしても真空引き作業の是非は分からないこと、不具合が出るなら保証期間内に出るであろうこと(笑)、の2点で得心がいきましたとお断りしました。

ほんとうに、いまの時代は、昔だったらその世界のプロしか分からなかったようなことがネットで簡単にわかってしまうだけに難しい面もありますね。知識ばかりが豊富になっても、それが、理想なのか、出来ていないと相当マズイことなのか…そこら辺はプロしか分からないですから。
それでも自分が気になるのであれば、購入する前にもっと細かく作業手順を確認すべきだったと思います。
いい経験…にしたいと思います。ありがとうございました。


追伸:
メーカーさんによると「デジタルだからと言って、真空引きの時間を短くしてよいわけではない」とのことでした。

きっとほかの方にも参考にしていただけることが数点あると思いますので、長文の失礼を承知で書かせていただきました。

書込番号:22063390

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2018/08/27 21:06(1年以上前)

せめて気密試験(簡易)くらいはやって欲しかったですね
最近はいろいろ検索できるせいか、きっちり気密もお願い
とも言われますし、困ったもんです(笑)
24時間保持したり真空作業に時間を費やしたり…
室内機側には「施工説明書」が同封されてますので
主さんが手にとってチェックされたら良かったのに。


書込番号:22063528

ナイスクチコミ!14


スレ主 seriinさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/27 22:18(1年以上前)

>りゅうNO3さん
返信ありがとうございます。
すごい!気密試験って、本気のやつはここまでなさるのですね。圧倒されます…。
…むしろ簡易で十分ではないかという気にもなりましたが;

施工説明書は、前回他社でお願いしたときは作業前にくださいましたが、今回はいただけませんでした。
お聞きしてみても良かったのかもしれませんね。

お願いするほうとしては、『キッチリしてやろうとお考えの職人さんなら、素人に色々言われるのはイヤだろうな』と思うだけに、どうしても遠慮してしまいます…。思い切って生意気な確認をしたときに限って、そんな必要のない生真面目な方だったりしますし(苦笑)。


プロフィール拝見しました。
今後はぜひお願いします!と思ったらお住まいが…。残念。

地震のこと、なんとお見舞い申し上げていいのか…拙宅も’95で半壊しましたので、少しはお察しします。
熊本のみなさまの復興が叶っておられますように。
りゅうNO3さんも、どうぞお身体大切にご活躍くださいね。

書込番号:22063746

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2018/08/27 23:47(1年以上前)

今では、自分で取り付けしていますが。
410に変わった頃は取り付けして貰っていました。
チョットだけ知っている風体で、色々聞いてみる。

これが真空ポンプなんですね。
結構小さいですね。
これってどんだけ引いているもんなんですか?

って、聞いてみる。
そんな時は、手抜きの手法なんか説明できずに正当な方法を教えてくれます、どんな事でもね。
差すればしめたもの…
手抜き出来なくなりますね。

書込番号:22064008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 seriinさん
クチコミ投稿数:10件

2018/08/28 15:29(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
なるほど、あちらに正解を口にしていただく…というのは一つですね。わたしには無かった発想です。

…。「真空引きが出来てなかったら動きませんよね&#8265;」なんて、勢いで押し切ろうとする人もいるので、
どなたにでも通じることではないと思いますが、おっしゃるようにいろんな場面で使えそうです。
ぜひ使わせていただきます。


書込番号:22065121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2018/09/02 21:17(1年以上前)

官庁などは施工要領所などが存在しますが
一般家庭で気密(簡易)する業者はまずいないでしょうね。
震災の心使いありがとうございます
息子の部屋のエアコンも震災後、どうも調子が悪いみたいで
設置して3年になりますので、そろそろ交換を検討、と。

書込番号:22078807

ナイスクチコミ!7


仮の助さん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/29 13:35(1年以上前)

>seriinさん
一年越しに見たので遅いですが、回答します。
今回は新設でしょうか?入れ替えでしょうか?
それによって話は変わってきます。

新設の場合、かなりシビアに真空引きしなくても構いません。
ただし、気密試験は最低10分はいります。最低です。

入れ替えの場合、真空引き30分程度いります。長い配管だと60分いる場合もあります。
これは真空引きの機械によりますが、真空になればOKという話ではないので時間がある程度必要です。
理由は配管内の異物(油分、水分)にあります。長くなるので割愛しますが、時間だけはどうにもなりません。

施工説明書=据え付け説明書は希望があれば渡してOKです。

壊れる可能性があるか、ないか?の結論ですが、今回の工事が入れ替えで配管を変えてないなら可能性は有ります。
新規で配管も新しければ、どうだろう?って感じですが工事レベルはかなり低いです。
そもそも気密試験がなぜいるのか理解してない時点で単なる作業者です。

しかし、よくそこまでお調べになられましたね。普通、そこまで関心もちません。

工事についてお聞きになりたいようでしたら、遠慮なく聞いて下さい。なんでも答えます。

書込番号:22886754

ナイスクチコミ!7


スレ主 seriinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/31 01:14(1年以上前)

>仮の助さん
細やかなご助言、ありがとうございました。…入れ替えでした(泣

設置から一年、無事に動いています。が、気のせいではなくパワーは弱いです…。
入れ替え前のエアコン(東芝)と比べても、同じだけ部屋を冷やそうとしたら、いつもブンブン元気よく動いている…といった感じです(笑  それが機種のせいか、工事のせいかはナゾですね。

>>しかし、よくそこまでお調べになられましたね。普通、そこまで関心もちません。
笑笑。じつは仕事でステンドグラスを作ったりもするのですが、何十年と綺麗で丈夫な作品が作れるかどうかは、やはり手間の掛け方や知識次第なんですね。わたしもやるからにはその時々で精いっぱいのものを作りたい質なので、薬品や半田、フラックスのことなど相当勉強しました。
そんなマニアックな面があるので、技術的なことになると、きっちりしたことを知りたい…という欲求が強いんだと思います。

ありがとうございます、また何かありましたら、アドバイスくださいね。

書込番号:22890001

ナイスクチコミ!1


仮の助さん
クチコミ投稿数:11件

2019/08/31 05:02(1年以上前)

>seriinさん
書き漏れがありました。
入れ替えでも、既設配管か新設配管かで変わります。
エアコンの配管を流用してるか、交換したかで真空ポンプの作動時間は大きく変わります。
だからと言って真空引き数分、気密試験数秒とかは 「絶対にありえない」 わけですが。

いつもブンブン元気よく動いているのは、おっしゃる通り機種がそういうものなのかまたは工事によるもの
なのかは私も現物を見て音を聞いてるわけじゃないので分かりません。
しかし、真空引きが正常にされていないと冷媒不足(またはエアー混入)により、ブンブン過剰に室外機が
回るのも事実です。これも見てないので、そういう事例はあるよ!という話で聞いて下さい。

私の工事の技量がいかがなものか?というのはさておき、エアコンの施工業者、プロへ対してのアドバイスを行う程度では
あるので正しい知識、正しい情報、思い込みで作業をしないという3点においては一定の水準以上に無いと恥ずかしい立場です。
些細なことでも構いません。今回の質問の回答の為に初めてID取得したぐらい私も疑問に感じておりますのでご納得いくまで
回答したいと思っています。

書込番号:22890122

ナイスクチコミ!2


スレ主 seriinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/08/31 23:12(1年以上前)

>>仮の助さん
>>今回の質問の回答の為に初めてID取得した
こんばんは。もう、なんとお礼を申し上げて良いのやら…。

この工事は入れ替えで、配管は新設でした。であっても残念な工事だったことは、私なりに後日理解したつもりです。

でもね、仮の助さん、問題は、拙宅に限ってたまたま残念な取付があった訳ではなく、そういう取付工事のほうがむしろ一般には多いんじゃないの…という点だと思うんです。おそらく、りゅうNO3さんのような方のほうが圧倒的に少数派です。

さらに言えば、こういう残念な仕事や素人をだますような説明は、エアコンの取付に限らず、たとえば医療関係や建築関係など、発注&#8596;受注の二者間に圧倒的な知識格差があるとき、わりと普通にあることなんだなと…長く生きるにつれて(笑)、思うようになってきました。日本人って、もっと誠実な仕事をしている集団だと、本気で信じ誇りに思っていたんですけどね。

でも実際問題、たとえばいい加減な取付工事だとエアコンに不具合も出やすく早い時期での買い替えにつながり、割に合わないキッチリした取付だとその逆になり……矛盾した現実もあるんですよね。

仮の助さんのような指導?する立場の方に、熱く正解を説いてくださるお気持ちがおありだというだけでも、とても救いになります。
消費者としては、仮の助さんやりゅうNO3さんのような方の、熱意の芽をつんでしまうようなことがないよう、そこも気を付けたいと思いました。
大変なお仕事だと思いますが、どうぞお身体大切にご活躍くださいね。

書込番号:22892153

ナイスクチコミ!3


仮の助さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/01 01:07(1年以上前)

>seriinさん

>この工事は入れ替えで、配管は新設でした。であっても残念な工事だったことは、私なりに後日理解したつもりです。

仰る通りで、私も同感です。


>でもね、仮の助さん、問題は、拙宅に限ってたまたま残念な取付があった訳ではなく、そういう取付工事のほうがむしろ一般には多いんじゃないの…という点だと思うんです。おそらく、りゅうNO3さんのような方のほうが圧倒的に少数派です。

残念ながら、空調業界の中でも家庭用エアコンの取り付けに関してはレベルが低すぎて話にならないのが現実です。
「俺流」のやり方がまかり通っており、検査報告も必要ありません。
勉強しながら工事してる素人さんのほうが圧倒的にクオリティが高いのは言うまでもありません。
そもそもなぜこういったことが起こるのか?「据え付け説明書」を読まないからです。
一般的な説明書と違い、プロ(メーカー)がプロ(施工者)へ書いた説明書は相当に詳しく書かれており、準拠して施工すればほぼ
確実な工事が出来ます。
ご覧になられたことは無いかもしれませんが、作業における注意点やコツまでも記載されており、有料で見れるレベルの出来です。(メーカー問わず)
じゃあなぜ確実な工事をしないのか?(or出来ないのか?) は下記に記載します。


>さらに言えば、こういう残念な仕事や素人をだますような説明は

結果騙していますが、騙しているのではなく知識が無いのです。
知識がないまま工事をするから、言い訳でカバーせざるを得ません。


>二者間に圧倒的な知識格差があるとき、わりと普通にあることなんだなと

私は逆ではないか?と考えております。
なぜならば、知識差があるなら5W1H方式で回答出来ます。
わざと騙すことは出来ますが、素人相手に言いくるめるならいくらでも可能です。
知識がない故に騙す回答に陥ってしまいます。責任回避を中心とした回答が散見されるのはそういう理由です。


>たとえば医療関係や建築関係など

私も、例にあがった2つでも多く感じます。
これは共通してる事があります。
医療関係、建築関係、空調関係。いずれも

○工具の進化が意外と早いのでついていけない
○新工法の登場により既存の工法が不要となる
○新技術の台頭により、従来の技術が陳腐化し結果的に新技術の習得時間の確保より先に現場での施工が優先されてしまう
○強制的な教育プログラムへの参加システムがない

デジタルデバイドという言葉が一時期流行りましたが、情報格差により知識差がついてしまう事による結果が大きいのでは?と
考えています。


>日本人って、もっと誠実な仕事をしている集団だと、本気で信じ誇りに思っていたんですけどね。

そうでもありませんし、民度も高く有りません。
驕り高ぶり、慢心は今の日本人に共通し、自ら「クールジャパン」と謳ってしまう時点で死んでる精神だと思います。
クールは人から言われる言葉であり、自分で言っては身も蓋もありません。(粋もそうですね)
高度成長期の伸びは止まり、そこからは水の如く人の心も低きに流れます。


>でも実際問題、たとえばいい加減な取付工事だとエアコンに不具合も出やすく早い時期での買い替えにつながり、割に合わないキッチリした取付だとその逆になり……矛盾した現実もあるんですよね。

返す言葉がございません。業界全体の認識の甘さ、指導のなさが招いた結果に過ぎず恥ずべきです。
職人ではなく作業員が作業してしまう事から、こうなりました。
人手不足ではなく教育者不足です。


>消費者としては、仮の助さんやりゅうNO3さんのような方の、熱意の芽をつんでしまうようなことがないよう、そこも気を付けたいと思いました。

依頼者や、素人の指摘(外的指摘)により発覚するケースは山のようにあります。
逆に長く業界にいる事で慣例化で「まぁいいや」「いつも通り」「大丈夫」が生じます。
こうして、鋭くご指摘頂く事で”はじめて再認識する”事も多々ありますので、ご指摘頂くことは非常に重要ですし
疑問をぶつけて頂くことも重要だと考えております。

書込番号:22892371

ナイスクチコミ!2


仮の助さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/01 01:08(1年以上前)

>seriinさん


折角ですので一つご提案を、脱線話として聞いて下さい。
エアコンも汚れてきますし、フィルター掃除だけでは限界があります。
エアコン掃除ってTVCMでは壁掛けのままやってるシーンが流れてますが、絶対に(前しか)キレイになりません。
構造上、もうどうしようもないんですが取り外して室内機を分解して奥側を洗浄しないとカビが取れませんし、ファンの汚れも無理です。
つまり、取り外して分解洗浄しかしません!という業者はエアコンの事を理解しています。
しかし、もちろんですが再度真空ポンプで真空引きして据え付け説明書の通りの真空引き、気密測定をして取り付けが必要です。
その時に正しい真空引きと共にエアコンの出てくる冷気の温度によって、エアコンの性能がおおよそ、非常にざっくりではりますが
測れます。
外気温によりますが、20度設定の時20度に近い風が出てこないといけません。(機種や設定によりますけど)
それと一緒で、外気温が25度の時、冷媒の圧力が低圧でいくらか、高圧側でいくらかという数値とグラフもメーカーから提供されています。
富士山山頂ではお湯が100度に達する前に沸騰するのが大気圧が関係しているように、エアコンでも圧力によって冷媒の圧力は変化し、
蒸発と圧縮の加減が変わります。それを、マニホールドゲージで読み取ります。
これにより、適切な圧力がかかってて ”正しい性能を発揮しているかどうか” が分かります。
正しい冷媒量やエアー混入量の特定には至りませんが、結構大事なことで測定するときには上記の方法を使います。
冷媒がR410かR32かによって異なりますが、それも含めてメーカーから出ていますし教えてくれると思います。
エアコンの掃除業者なら知ってないといけません(工事業者もね)

専門用語をわざと並べて、プロ目線で書きました。しかし、調べて必ず読み取ってくれると思いますので敢えてそのまま書いています。
冷媒飽和温度・冷媒蒸発表 などで調べて下さい。きっと、謎がとけると思います。
分からなかったらご質問下さい。
(エアコン以外のことでもご質問頂いても返せるものは返しますのでご遠慮なく)


長文失礼しました。

書込番号:22892372

ナイスクチコミ!3


仮の助さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/01 14:20(1年以上前)

>seriinさん

回答抜けがありましたので、遡ってですが回答追記します。


>メーカーさんに問い合わせると、「デジタルだから真空引きを短くしていいわけではない」とは言われましたが、不十分な真空引きと故障の因果関係についてはハッキリおっしゃることはなく、心配であれば店舗さんと話を、とのことでした。さらに「この先、もし壊れても真空引きが短かったことが原因かどうかはわからない」ともいわれました。
ヤマダ電機さんのカスタマーセンターに電話すると「真空引きが出来てなかったら動かないですよね? いま動いてるんですよね?」と;;(カスタマーセンターは、不具合の相談部署ではありませんでしたが)

デジタルであろうがアナログであろうが、真空引きに差はありません。
デジタルで見えるか、アナログで針があるかの差です。
ただ、デジタルだとわずかでも数値が動くと分かります。アナログは針のかすかな動きが目視では難しいので気密試験には向いていません。
いや、向いていませんじゃないですね、分かりにくいのでしっかり見ましょう  ですね。


真空引きが出来ていないなら動きませんよね?うごいてますよね?って言われるわけですが、じゃあ私も言います。
「あなたのお車のタイヤ、今から空気半分抜きます。空気抜けてますけど動きますよね?前後に移動出来ますよね?」
そう言われて、そりゃ動くさ。家まで帰れるのは帰れるかもしれん。でも、パンクする可能性も高くなるし摩耗も進むじゃないか!と反論しますよね?
真空引きしなくても、エアパージ(ガス圧だけで配管内の空気を押し出す)だけでエアコンは動きます。もちろん性能は発揮できないし壊れます。そのうち。
販売店さんにしっかり、今からでも苦情を伝えて担当の方の名前も私なら控えます。

真空引きですが、漏れる前提の作業なので気密試験があります。
接続部がナットじゃなく、ロウ付けのような締結で漏れる恐れが極めて少ないなら、最初から気密試験なんて必要ありません。
必要性が有るから、定められた時間の気密試験をせよという手順が盛り込まれています。
百貨店やモール等の大型空調では、気密試験は24時間以上(以上がミソ!)と定められています。(耐圧試験というのもある)
細かく言い出せばキリが無いのですが、違うものは違うんです。必要なものは必要なんです。全て理由があります。

Youtubeですごい数の工事動画を出されてる方がおられます。(さかな氏)
その方が主導で、プロ向けのエアコン工事についてのフォーラムが開設されています。
本音を言いますが、あなたのような方に参加してもらい、プロの意識の低さ、欠落をガンガン指摘してもらいたい。
定員が有り、枠が決まっていますがご入会ご希望でしたら非常に強く、プッシュさせて頂きます。
空調業界がどうとかそういう次元の話じゃなく、あなたのような「正しい目」を持った方が意見を出すとうい行為が、日本人の本来すべき工事(=職人のワザ)に繋がると信じています。

書込番号:22893326

ナイスクチコミ!4


スレ主 seriinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/01 22:44(1年以上前)

>仮の助さん
お返事が遅くなってごめんなさい。
何度も拝読し、とても考えさせられました…。
だましているんじゃなくて、そもそも正しい知識をお持ちでない方が取付をしている(ことも多い)…というのは、いち消費者としては衝撃でさえありました…。


エアコン取付を初めて経験した17年前は、本体の冷媒ガスでエアパージされました。
それでも一台はキンキンに良く冷えて、何の問題もなく16年間も使うことができました。
でも、もう一台は、室外機が2年でダメになりました…。

そのときの経験から、7年前に別のエアコンを入れ替えるとき、真空引きを確実にすることを大々的に謳っている某*天ショップを探しだしてお願いしました。
でもやっぱり本体のガスでエアパージをされた(としか思えなかった)ので、クレームをいれました。
そのときの状況を…職人さんの動作、配線の状態、爆音など細かく伝えると「言い訳のしようがありません、おっしゃるように冷媒ガスでエアパージしたとしか考えられません…」とすぐに非を認められ、作業したご本人も認めたため、冷媒ガスの入れ替えを提案してくださいました。

…こういうときに非を認める難しさも分るだけに、残念なことはあったけど、まともな会社だなと思いました。
ところが、入れ替えの際、元々入っていたガスを回収することなく、外気に放出されたのです…。
こんどは予め作業の手順をしっかりとネットで学んでおいたため、これまた絶対にやっちゃいけないことだと確実に分かりました。

でも、指摘はできませんでした…。
なんていうか、ミスの取り返しに、繁忙期にわざわざ社員のベテラン職人さんが来てくださって(取付は外注だった)、また平然と間違ったことをする…わたしにはどうしても考えられないことで、そういうことができてしまうのはどんな人たちなんだろうと思うと、怖かったんです。恰幅の良い男性3人に一人で囲まれるような状態で、立て続けに間違いを指摘したらどうなるのか…ほんとうに怖かった…。
それに、これはもういちいち指摘していたら、終わらないんじゃないか? ほとんどの消費者はきちんとした取付が行われなかったことにも気づかず普通にエアコンを使っているのに、そこにクレームを入れてやり直しをさせている私のほうがおかしいのではないか??
…もう、訳が分からなくなって、疲れきって…諦めました。


そんな二度の経験があった上での、今回の一件でした。
ほかにも、病院、介護、リフォーム、防水工事、浴槽の入れ替えなどで同じようなトラブルに遭遇することは多々ありました。
でも、そういう問題をひとつひとつ正しいところまで持っていこうとすると、身体がもたないんです…。
県の相談機関に画像を送ると「今すぐ工事を止めなさい! 地震がきたらすぐ潰れますよ!!」と言われるようなひどい欠陥工事であっても、それを指摘して業者さん(有名ハウスメーカー)に認めさせ、話し合いの場を持って、やり直しをかける…ものすごい労力なんです。実際、身体も壊しました…。
そんな経験もあり、正しさの追求が大事なのか、幸せ・健康が大事なのか…そう考えるようになったんです。
だって、「目をつむる」ことも覚えないと、ほんとうに討ち死することもあるから……。

でも、仮の助さんに思わぬレスを頂戴して、わたしの指摘がやり過ぎではなかったし、「今の時代、素人でもネットで調べてこんな指摘をしてくる」と思われることが業界の発展につながりうるなら、指摘してよかった…そう思えるようになりました。
もう一年も前のことなのに、心が軽くなりました。 軽くなって、やはり引っかかっていたことに気付きました(笑

一旦、〆させていただきます。

書込番号:22894627

ナイスクチコミ!6


スレ主 seriinさん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/02 01:04(1年以上前)

>仮の助さん
医療、建築、空調に共通すること…もう、なるほどです。分かるような気がします。
医師は自分が慣れ親しんだ薬を処方しがちで、ある病気にとても良い新薬が出ていても使いたがらず、患者の不利益になることがある…という話も思い出しました
(反対に、副作用の出方など経験で熟知しているから、良い面もあるそうですが)。

エアコン掃除のお話も初めて知ったことで、とてもためになりました。
全国放送のCMで壁かけ洗浄を見せられれば、それで良いんだと思いますよね。

今回の件は、ヤマダ電機さんのほうでも記録に残しておいてくださるそうで、何かあったときには補償で対応してくださるそうです。
わたしも、「明らかに経年劣化であるとか、他に原因があると分かるようなときにまで無理を言うつもりはありませんが、もしものときはお願いしますね」と言いました。
交渉の記録は残してあります。それで、いいかなと。他にもっと差し迫った問題をいくつか抱えているので;;

さかな氏の取付動画のひとつを、ざっくり拝見してきました。
真空引きを15分しなきゃいけない訳ではない…といった感じのこともおっしゃっていたので、ちょっと時間のあるときにじっくり見直したいと思います(理解が遅いんです;)。
巻き上げていくテープが途中でなくなったとき、ビニールテープで端を止めてから新しく巻き始められたところでは、気持ちがいいなと思いました。
そういう作業は見たことがないし、実際そこまでしなくても外れないのかもしれませんが、やはり作業として気持ちがいいです。
固いパテを陽にあてて温めて使う…というのもなるほど!と思いました。
…やはり私はこういうプロのコツに触れるのが大好きなんだなと(笑

仮の助さん、光栄でありがたいのですが、買いかぶりすぎです。
R410とR32のことも当時は調べたのに、一年で綺麗に忘れていた、すっとこどっこいです。
でも、もしもこのスレの内容が「ドジっぽい素人の女性でも、今どきはここまで調べてくる」とお役に立つなら、どうぞ転用してください。
わたしも仮の助さんが今回ご回答くださったことを少しずつ勉強してみます。とても興味深い点がいくつもありますので。

消費者側は、こういったトラブルに遭うと煮詰まりがちなので、仮の助さんのように違うことは違うとおっしゃってくださるプロに出会えると、ほんとうに励みになります。お時間、お身体に差しさわりのない範囲で、どうぞ他の方の質問にもご回答をしてさしあげてください。
わたしもまたいつかお世話になりそうな気がします。そのときはよろしくお願いしますね。
日本の手仕事、技術の底上げも、みんなができることをしていけたら素敵ですね。

書込番号:22894879

ナイスクチコミ!3


仮の助さん
クチコミ投稿数:11件

2019/09/02 03:38(1年以上前)

>seriinさん

>エアコン取付を初めて経験した17年前は、本体の冷媒ガスでエアパージされました。
>それでも一台はキンキンに良く冷えて、何の問題もなく16年間も使うことができました。
>でも、もう一台は、室外機が2年でダメになりました…。

当時は、冷媒がR22だったかもしれません。R22は環境破壊指数が高い反面、強力に冷気を媒介してくれます。(まさに冷媒!)
多少工事が雑でも、エアパージでも冷え続けるのはR22のお陰だろうと思います。


>…こういうときに非を認める難しさも分るだけに、残念なことはあったけど、まともな会社だなと思いました。
>ところが、入れ替えの際、元々入っていたガスを回収することなく、外気に放出されたのです…。
>こんどは予め作業の手順をしっかりとネットで学んでおいたため、これまた絶対にやっちゃいけないことだと確実に分かりました。

手順を学ばれたとの事なので書きませんが、ポンプダウンってやつです。
これこそ、工具ほぼ不要で誰でも出来る作業です。
これが出来ないなら、間違いなくエアコン素人以下です。中学生以下でしょうね。空気が冷える仕組みが分かってたら
大気開放なんてしませんので。これ以上述べることすら意味のない問題でしょう。


>そんな経験もあり、正しさの追求が大事なのか、幸せ・健康が大事なのか…そう考えるようになったんです。

そもそも、この問題は全て「生活のため」です。日々の生活が安心して平穏に済むならそれでいいわけです。
雑な工事であろうがなかろうが、耐用年数持てばいいとも取れます。
ですので、どう考えても大事なのは幸せ・健康です。
正しさを追求してもお金は貰えないわ、幸せは来ないわ、健康は手に入らないわでロクなことはありません。
得られるのは、正しい施工・知識というの名の自己満足のみです。
敵を知り己を知れば百戦殆うからずという言葉がありますが、私は下記のように思います。
「真実を知り、己を知れば百戦殆うからず」


>今回の件は、ヤマダ電機さんのほうでも記録に残しておいてくださるそうで、何かあったときには補償で対応してくださるそうです。

良い結末だと私は思います。
最後に販売店としてどうするか?が重要です。コレに関しては私が口出しする立場にございませんし、主観でしかありません。


>真空引きを15分しなきゃいけない訳ではない…といった感じのこともおっしゃっていたので、ちょっと時間のあるときにじっくり見直したいと思います(理解が遅いんです;)。

批判をするつもりは毛頭無いので、結論から述べます。
「据え付け説明書に従う」 これだけです。据え付け説明書は各社のサイトからダウンロード出来ます。
書き方が違うだけで実際は似たりよったりなんですが、バイブルなわけです。
上記の15分が正しいかどうか。MUSTなのかそうでないのか。
私は、据え付け説明書には根拠があり記載されてるのを分かってるので、答えはMUSTです。
それ以下の工事なら手抜き判定します。手抜きじゃないと主張するのであれば知識不足です。
結構厳しい書き方しますよね。でも、厳しいんじゃなくて「当たり前」なんですよね。


>仮の助さん、光栄でありがたいのですが、買いかぶりすぎです。
>R410とR32のことも当時は調べたのに、一年で綺麗に忘れていた、すっとこどっこいです。

本職じゃないのに冷媒のことなんて覚えるわけがありません。
そもそも、本職ですらこの違いを理解してる人は少ないし、特徴も言える人は僅少です。
だいたい、一般人でR410とR32の事を調べません。
私はそこに強烈な情熱らしきもの(執着なのかコダワリなのか潔癖的なものがあるのか不明ですが)を感じました。
魂として、職人魂そのものです。
私の利己的な考えによる職人魂=物事を追求し、理解を深め、知財を共有し社会貢献する です。
先で述べました、フォーラムに入ってほしい旨はそこです。
別に空調業界の底上げなんていりません。あなたのような職人魂を持った方であれば業種なんて問いません。
花屋でもガラス屋でも服屋でもケーキ屋でも、何でもいいんです。
職人魂を持った方は、残念なことに相談する場所が有りません。内容を問わず、相談する場所が有るんですよという提示を行っただけです。
エアコンの事をもっと勉強してね!という意味でも無ければ、業界に風穴をあけてください!という意味でもありません。
”作業者”ではなく、”職人”に聞きたいことを聞いてその回答でスッキリ満足出来れば、気分がドンドン楽になると思い、私も参加を決めました。
「物事を 合理性を以て 解決する」
もし何かしらのお役に今後も立てるなら、私がエアコン業務をやってきた甲斐もあるでしょう。
無ければ所詮は私も一作業者にすぎません。

この1件に関しては、近日中に何かしらの形で引用及び動画で説明等に使用させて頂きます。
貴重なご意見、実体験をお聞かせ頂き感謝してもしきれません。
私も未熟ならが、冷媒の如く正しい施工の媒介者となりこの場を無駄にすることの無いよう努めてまいります。

書込番号:22894965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/03/02 10:17(1年以上前)

エディオンでエアコンを取り付けしましたが、うちも1分くらいで機械を停止していました。その後はポンプはつなげたままで、ガス漏れがないか確認はされました。推奨の時間があるのだから、長くする意味はあると思うのですが、量販店の業者できちんとしてくれた人は殆んどいなかったです。長く機械を稼働させるといたむし、充電もしないといけないからしないのかと推測しています。

書込番号:25164831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


仮の助さん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/02 21:23(1年以上前)

>長く機械を稼働させるといたむし、充電もしないといけないからしないのかと推測しています。

逆です。ある程度暖機運転しないとポンプは痛みます。正確にはオイルが劣化が早まります。
充電タイプを使ってるのかどうかは分かりませんが、稼働時間はどのモデルも長いので問題ないでしょう。

夏場は現場が多く、間に合わないのでやらないというかやれないのです。

書込番号:25165594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/03/03 00:04(1年以上前)

そうなのですね。今回の取り付け業者は一件目がうちで他に一件しか入っていないと言っていましたし、時間は充分にあったので、充電式でしたし、1分でやめた理由は機械をなるべく使いたくないのかと思いました。真空引きを色々調べていたら、ポンプも長く使うとそれだけ寿命が短くなるという記事があったので、推測しました。良い性能のポンプで真空引きの時間を理想的にしてもらうには自分が業者になるしかないのかも。真空乾燥までするには2時間かかることもあるとか。

書込番号:25165770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ221

返信7

お気に入りに追加

標準

対応が悪い

2018/08/24 23:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2218

購入後2年で水漏れしました。使用頻度は夏場に寝るときだけ使用ですので、かなり少ない方だと思います。
水漏れが原因で壁、ドレッサー、テレビ台にカビが発生しましたが、クーラーの下に物を置くのはダメですよ。との事でこちらが悪いように言われました。
シャープやダイキンのエアコンは10年以上使用しましたが、ノントラブルでした。
現在三菱のエアコンを3部屋で使用していますが、今回の件の前にも同じような水漏れがありました。その時はリビングでしたので、水漏れにきずいた事で被害はありませんでした。三菱のエアコンは水漏れにご注意下さい。私は今後購入する事はありませんが。

書込番号:22055536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16109件Goodアンサー獲得:1316件

2018/08/25 01:16(1年以上前)

水漏れ報告は良いんだけど何処が悪くて漏れたのか?
それが無いと参考にならないです。
後は修理費とか。

ドレーンホースの出口付近に地蜂が巣をして漏れた事有ります。
それ以降虫除け付けています。

一時期エアコン洗浄剤が相性が悪くてドレーンパンが割れる…って聞いた事有りますが、ちと疑問。

書込番号:22055720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/08/25 04:08(1年以上前)

ほんと、何の詳細も無く、ヘイトを撒き散らしたいだけで、何の参考にもならないチラシの裏にかいてたほうがいいぐらいの内容の薄さね。いやになっちゃうわ。

書込番号:22055842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/25 08:04(1年以上前)

この機種は今年発売ですよ。
MSZ-ZW5618Sのほうにも同じ書き込みをしてますし。
たぶん腹立ちまぎれに目立つように最新機種を狙ったんでしょうが
掲示板のルールも守れないような人の書き込みにどれほどの信ぴょう性があるか疑問です。

それはさておき
>現在三菱のエアコンを3部屋で使用していますが、今回の件の前にも同じような水漏れがありました。

普通こんなのがあれば他の部屋のは大丈夫かなって見ると思うんだけど。
あとその2台が同時に買ったのなら施工不良の可能性もありますね。

書込番号:22056053

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 17:49(1年以上前)

既に返信しておられる方がいらっしゃいますが、2018年発売なのに
2年使用したなんて、未来から来た人のデマなんでしょうかね。

エアコンに水なんて使わないだろ〜と思ってまして、最近のエアコンは
使うんだよって事なら、教えてくださいませ。

今年の夏はあまりに暑いので、(もう過去形かな?)親類が我が家と合
わせて共同購入で安く買えないか?と言い出しましてリサーチを始め
ました。今更ですが。

我が家も親類も10数年前に購入したエアコンをまだ使ってましたが、
肝心な猛暑日に壊れてしまいました。地獄の様な日々でした。

水が漏れたんじゃなくて、結露なんでしょうかねぇ。そうであれば、
エアコンの問題というより、使用環境の問題かと思いますけど。

書込番号:22057397

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/08/25 17:59(1年以上前)

マルチポストの時点でスレ主の負けですわ

書込番号:22057416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/08/25 23:36(1年以上前)

ドレンホース内に虫による排水不良での水漏れなら私も被害を受けた事がありますね。
更に去年外壁の塗り直しをお願いしたらせっかく自分で設置した逆流防止弁の排気口を塗料で
潰されてしまい水漏れしたので知り合いの電気屋(購入店)に修理して貰いました。
原因を外壁塗装した工事会社に連絡して修理代を全額と醤油の詰め合わせを持って誤りに来ま
したね。

書込番号:22058260

ナイスクチコミ!10


蛙物語さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/15 13:26(1年以上前)

自分もこのメーカー品で水漏れがありましたが、もはや原因がどこにあるか不明のままです。
水漏れ自体の原因はガス漏れによるものでしたが、はたして機器の不具合で漏れたのか、取付業者のせいで漏れたのか。はたまた洗浄スプレーを使った自分のせいなのか。

結局のところ次の夏におかしいと感じ販売店へ相談したら、ガスを足されただけ。
そして2年目には全く冷えなくなりました。
メーカーサポートの方に来て貰ったら、1年目の時点で自分を呼んで欲しかったと。
自分はエアコンを買うのが初めてで、ガスが漏れることは無いというのを知ったのはその時でした。

まあ、気持ちは良く分かりますが、原因を特定出来ていないのであれば、メーカーを一方的に責めるのは早すぎますよね。

書込番号:22184206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ181

返信12

お気に入りに追加

標準

2年で水漏れ

2018/08/24 23:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5618S-W [ピュアホワイト]

購入後2年で水漏れしました。使用頻度は夏場に寝るときだけ使用ですので、かなり少ない方だと思います。
水漏れが原因で壁、ドレッサー、テレビ台にカビが発生しましたが、クーラーの下に物を置くのはダメですよ。との事でこちらが悪いように言われました。
シャープやダイキンのエアコンは10年以上使用しましたが、ノントラブルでした。
現在三菱のエアコンを3部屋で使用していますが、今回の件の前にも同じような水漏れがありました。その時はリビングでしたので、水漏れにきずいた事で被害はありませんでした。三菱のエアコンは水漏れにご注意下さい。私は今後購入する事はありませんが。

書込番号:22055523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/08/25 07:47(1年以上前)

自分の中ではパナソニックが最強です

書込番号:22056025

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2018/08/25 09:19(1年以上前)

>なに言うてんねんパーマさん

なにを言っているのかと思い調べることにしました。

MSZ-ZW5618Sの取説の5ページには
安全のために必ずお守りください
お使いになる人への危害、財産への損害を未然に防ぐため、必ずお守りいただくことを説明しています。
「注意:設置禁止 室内機の下に他の電気製品や家財などを置かない
水が、滴下する場合があり、汚損や故障の原因になることがあります。」
と明記されているじゃないですか。

シャープの機種名はなんですか?
AY-Hシリーズの場合は取説の3ページに
安全上のご注意 必ずお守りください
人への危害、財産への損害を防ぐため、お守りいただくことを説明しています
「室内機の下に、他の電気製品や 家財などを置かない。 (水滴が落ちて、汚損・故障・感電の原因」
と明記されているじゃないですか。

ダイキンの機種はなんですか?
Rシリーズの場合は取説5ページに
必ずお守りください。安全上のご注意
「室内ユニットの下に、他の電気製品や家財などを置かない。
(水滴が落ちて、汚損や故障の原因)」
と明記されているじゃないですか。

大変ですが、他のメーカーの取説も調べて、どこのメーカーなら
家財を室内機の下において良いか調べてあげましょうか?

あれ?
機種はMSZ-GE2218なんですか???????????????
取説の3ページに
安全のために必ずお守りください
お使いになる人への危害、財産への損害を未然に防ぐため、必ずお守りいただくことを説明しています。
「注意:設置禁止 室内機の下に他の電気製品や家財などを置かない
水が、滴下する場合があり、汚損や故障の原因になることがあります。」
と明記されているじゃないですか。

まったくもう、時間が無駄になりました。
無責任な書き込みやめてください!!

書込番号:22056250

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/25 10:34(1年以上前)

>なに言うてんねんパーマさん

水漏れの原因で多いのは、施工ミスによる冷媒ガス漏れです。
またマンションなど気密性の高い住宅だと、気圧の関係でメーカー関係なく排水が上手く出来ない場合も。
三菱のエアコンだから水漏れしたのか・それともそれ以外の理由なのか、冷静に考えてみたらいかがでしょうか。

書込番号:22056452

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:100件

2018/08/25 11:06(1年以上前)

確かに取説には下に物を置くのはダメですよと記載されているかもしれませんが、2年でドレンホース接続部分が折れたのですよ。
施工ミスか材質の不具合としか考えられません。
作業員に確認したところ、ドレンホースは初めから接続されているので、施工時に引っ張ったりしてヒビが入ったのではと考えています。
どちらにしても10年使用して漏れてきたり壊れたりしたのであれば納得できますが、2年で水漏れしてその水が横に流れてテレビ台の下に入り込みカビが発生しました。実際は下には置いていませんでした。

書込番号:22056541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:100件

2018/08/25 11:11(1年以上前)

やはり少し高くてもパナソニックですね。
今後は貧乏くじを引かないように気をつけます。

書込番号:22056558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 11:14(1年以上前)

それなら三菱の機械の問題ではないですね。
施工業者にクレームしましょう。

書込番号:22056570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:100件

2018/08/25 11:16(1年以上前)

や◎だ電気で購入して、2階設置だったので別料金ちられましたがね。
やはり町の電気屋さんですねー

書込番号:22056577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/08/25 11:20(1年以上前)

問題の原因への怒りの矛先が間違ってる。

パナソニックを取り付けたらドレンホースは折れないのかな?

俺としては何言う天然です。

書込番号:22056585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:100件

2018/08/25 11:28(1年以上前)

ドレンホースが折れたのでは無く、ドレン用のホース接続部分がが折れて事で、ドレンから少し流れながら、ひびの部分から室内に漏れたんですよ。
ホースが折れ曲がった事くらい確認してるよー。

書込番号:22056610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/25 16:30(1年以上前)

テスラん家はパナソニックの街の電気屋さんが設置してったんだけど
悪い意味で頑固で嫌なヤツなんだお(つ_;)

客を客とも思わないような無礼な態度で頭ごなしにテスラに怒って
不具合が出たのに見もしないで帰っちゃったんだお(>_<)

取り合えず一時的な不具合だったみたいでそれからは不具合は起きてないんだけど

それ以外に室内の化粧カバーが結露してに水滴が付いているのを発見して開いて中を見てみたら
ホースの類いに断熱テープは巻いてないし
壁の穴にはパテ埋めしてないし
化粧ボードに木ネジで化粧カバーを固定しただけだったから
化粧ボードがボロボロになって化粧カバーがグラグラなんだお(;_;)

悪いパナソニックの街の電気屋さんだお(つ_;)
自分の作業には甘口なんだお

パナソニックの街の電気屋さんは嫌なヤツなんだお(ToT)

書込番号:22057240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2018/08/25 20:25(1年以上前)

町の電気屋さんもダメですか?
自分でつけるしかありませんねー。

書込番号:22057775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fontさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/31 19:29(1年以上前)

で自分で取り付けて今度は自分のミスを認めず機械のせいにするんだね
うん

書込番号:22072798

ナイスクチコミ!18



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング