このページのスレッド一覧(全796スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 1 | 2018年5月30日 07:17 | |
| 4 | 1 | 2017年8月2日 00:28 | |
| 49 | 10 | 2017年9月5日 17:17 | |
| 348 | 29 | 2017年8月7日 15:51 | |
| 20 | 3 | 2017年7月28日 19:26 | |
| 50 | 14 | 2017年7月29日 12:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5617S
Qoo10 EVENTで在庫有り、通常発送1日〜3日となっていたので購入。
購入後に「在庫切れの為キャンセルします。代金を払い戻します。」と一方的な連絡のみがありました。
ヒドい対応でした。
9点
配管4メートル以内の料金ですので、可能な限り見てくれも良くして(室外機の裏に隠れるまで真っ直ぐに下ろして)
そこから曲げてフレアー接続まで横に配管をします。下で横引きしてますので、多少のずらしで裏の清掃もできます。
4メートルを越えたら追加料金を払えばよいはずです。(1メートルあたり3000円位です)
書込番号:21861246
0点
エアコン・クーラー > ダイキン > S36MTES-W [ホワイト]
エアコンのファミリーはあまりにいい加減で、不誠実な対応に怒りを通り越して呆れてしまいます。
ECで購入したエアコンの取付をお願いしようとHPのフォームから見積もりを依頼。 2時間ほど後、電話で見積もりの確認をしたところ、見積もり依頼は受けていないとのこと。そんなハズはないと送信した時間や住所などを伝えると、あぁーあったと悪びれる様子もなし。
しばらくしてメールで届いた見積もりがいい加減で、見積もり条件と見積もり内容の記載内容が食い違っており、メールで問い合わせたところ、意味不明の数行のメールで返信あり。
質問への回答になっていないため、改めて説明を求めてもまた数行の的を射ないメール返信。
記載内容に矛盾があるいい加減な見積もりと誠意が感じられないあまりに適当な応対に不安を感じ、口コミを調べていたところ、このスレッドに行き着きました。
このスレッドでの他のコメントを見ても、信頼できる業者ではなさそうなので発注は見合わせることにしました。
1点
メールで依頼した件に関してはメールでの返信を待つべきだと私は思います。
ここがどの様なシステムを取っているか知らないのですが、大概はメール受領の自動返信が返ってくると思います。
そして、その文中に返信は時間がかかる時が有ります云々…
と、有るのが普通ですね。
自動返信ありませんでしたか?
急ぎの場合はやはり直に電話を入れるのが良いですよ。
書込番号:21087306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X63F2
購入して10か月くらいになりますが、最近、エアコンから埃の塊が振ってくるようになりました。
どうやら両脇にある吹き出し口から出てきているようですが取扱説明書を見ると正面のフィルター部分の手入れ方法は書いていますが両サイドについている吹き出し口の掃除方法は書いていないようです。
現在はサイドファンの使用を止めています。
残念です。
18点
この製品のひとつの売りであるサイドファンが
使えないとは残念ですね(;^_^A
書込番号:21081390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
扇風機やサーキュレーターなんかでも羽や網部分に埃が付着しますね。
サイドファン部分の吸い込み口側を掃除機の隙間ノズルを利用して吸引掃除してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21081474
7点
サイドファンは取り外して
分解清掃しないと埃は取れません。
隙間ノズルで外から吸引したくらいでは埃は取れません!
書込番号:21082471
3点
前までサイドファンの取り外し可能プレフィルターあったけど、コスト削減で無くした影響なのか?
分解掃除は難易度高いだろうから、せいぜいノンフロンエアダスター缶使ってファンの埃を飛ばす掃除しか出来なさそう。
書込番号:21082615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前に同じ症状で投稿しましたが、メーカーに対策を求め、新しい室内機に取り替え+サイドファンの内部にフィルターを取り付けてもらいました。
今は埃が落ちて来る事はなくなりました。
高い買い物なんだからじゃんじゃんメーカーにクレームしてください。
ご参考までに。
書込番号:21102698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>エイトのPAPAさん
>サイドファンの内部にフィルターを取り付けてもらいました。
ということですが、本機種専用のフィルターがあるのでしょうか?
ぜひ、詳細を教えていただきたいです。
つい先日、本機種(AS-X71F2)を取り付けてもらい、使い始めたのですが、このクチコミを拝見させていただき、さしあたりの対策として、外側の吸気口に百均で購入した換気扇フィルターを貼りつけました…雑な作業ですし、効果があるかどうかわかりませんが(^^;)
書込番号:21103373
4点
専用のフィルターではないですが、メーカーの方が対策として付けてくれた物になります。
室内機を新しい物に取り替えとなったので、メーカー工場でフィルター対策をしてから室内機を取り付けて頂きましたので。
メーカーに記録として残ってるんじゃないでしょうか
?!
一度メーカーに問い合わせしてもらった方が良いと思います。
追記なのですが、フィルターを取り付けてサイドファン内部に埃は入らなくなりましたが、サイドファンのパンチング部には相変わらず埃が付着しますので、ダイソンで定期的に吸い上げています^_^;
なんにせよ、この機種は失敗作としか思えませんよね。
開発段階でパンチングから埃が入り込む事ぐらい発覚するでしょ?
て話しになりますよね。。。
書込番号:21103529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>エイトのPAPAさん
ご教示ありがとうございます。
もし同様な不具合が起こるようなら、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:21103921
0点
写真で分かりますでしょうか?
メーカーに付けて頂いたフィルターです。
これで内部への埃進入が防げています。
パンチング部に埃が付き出したら簡単にブラシ掃除機で吸える様になりました。
書込番号:21105353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ルーバーあけて、コンセント抜いて、割り箸のような物に布巻いて、まつい棒で掃除。
又は
SUN UP ロングチューブブラシ ナイロン 38mm で掃除(こちらの方が良いかも)
https://www.amazon.co.jp/SUN-UP-%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7-%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%B3-38mm/dp/B00IIOVUU4/ref=pd_sim_121_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=XCT06HJG9CZQCWGXT9N5
仕上げにロングノズルのエアダスターで内部吹き付け。
3M フィルタレット エアコンフィルター プレミアム (カットして使用)
https://www.amazon.co.jp/3M-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89-ACFS-38RP/dp/B00B4OJ9F8/ref=pd_cp_201_4?_encoding=UTF8&refRID=EYP96TZEERS7JBDK58SF&th=1
カットしたフィルターの淵にセメダイン 木工用接着剤 速乾 フック 50ml CA-288
https://www.amazon.co.jp/dp/B00476N3PW/ref=twister_B01LXAK5E5?_encoding=UTF8&psc=1
を1周塗って、貼り付け。
乾くと透明なので目立たないので少しぐらい大雑把に塗ったって良いですし、
交換の際も直ぐに剥がれ痕も残り難いし両面テープより施行もしやすい。
張り付いていれば良いだけ、吸われると勝手に張り付くので力が掛かる所ではないのでこれで十分。
書込番号:21171944
1点
エアコン・クーラー > ダイキン > うるさら7 S40UTRXP-W [ホワイト]
この商品購入後、2週間経ち、やっと取り付け予定日!
取り付け業者が1人で来て、「1人では取り付けできないので、応援要請します」
との事。上司に連絡を取り、電話が終わった途端に「この家にはエアコンは取り付けられません。落下の可能性が高いからです。」
「今から、ほかの急ぎの現場に行くように、上からの命令ですので失礼します。」と言い残して帰られました。
あまりにも唐突なので、購入ショップ(PREMOA)に問い合わせたところ、数時間後連絡があり、
「取り付け業者に問い合わせたところ、どのメーカーのエアコンも取り付けできませんと言われましたので、返品承ります」との事。
キャンセル料
往復送料:6000円
ショップ手数料:1000円
取り付け業者訪問料:4000円
合計:11000円
取り付け業者の不手際なのに、どうしてキャンセル料がかかるんですか?」とショップに尋ねたところ、
「どうして、こちらの不手際なんですか?お客様がつけられもしないのに、購入なさったから、トラブルになっているんですよ」
と、開き直り!
「25年前に購入したエアコンがついているから、つけられないはずがないんですが」と返答すると、
「そんなこと、知りません。とにかく取り付け業者がどのメーカーも取り付けられないのに、こうにゅうなさった、お客様の責任ですよ」
との事。
ただ単に、取り付け業者の都合で、ショップがかばっているようにしか聞こえませんでした。
皆さんも、気をつけてくださいね。ほかに、被害者を増やしたくありませんので!
61点
こんなとこから買うから・・・
設置作業を伴う家電製品はネットで買っちゃダメだって !
書込番号:21077346
57点
同機種を可能なら他の量販店か街の設備会社から購入して取り付けて貰った上で消費者センターに
訴えてはいかがでしょうか?
設置できないからという理由が嘘となれば返金して貰えると思いますよ。
書込番号:21077355
28点
>YS-2さん
>配線クネクネさん
返信ありがとうございます。 ショップレビューと口コミがよかったから購入してしまったのですが、
ちなみに、どういうショップから購入すればよいか、アドバイスがあれば教えてください。
書込番号:21077382
7点
お住まいは書かれていませんが、大手の量販店でご近所の実店舗で買うのが◎。私的にはヤマダは外していますが。
普通は機種を決めながら、工事の現地下見を事前に行ってその後最終的な本体金額と工事費総額の合算で価格交渉しながら購入するのが普通でしょう。
私は仙台市在住ですが、ここ最近はずっと近所のK'sでお願いしています。K'sはエアコン以外も結構価格的にも頑張ってくれます (ヨドバシやネット最安にも柔軟に対応してくれます) し、最終価格でカード払いもOKです。顔馴染になった店員さんもいますから安心してお願いしています。
書込番号:21077413
16点
>YS-2さん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
自分は静岡県ですが,近くにエディオンがありますが、あいにくこの機種が無かったので、
価格コムで探しました。
近所の、大手量販店の方がいいんですね。
書込番号:21077445
8点
取り付け業者
最初は、「取り付けられますが、1人じゃ出来ない作業なので、応援要請します」
だったのに、突然、
「この家には、エアコンが取り付けられません。落下の可能性が高いからです。」
になり、
古いエアコンついてるのに?
「昨日の大手の現場で、トラブルが起きたので、今すぐ戻るように上司に言われたので失礼します。」
と、なりました。
大手の現場が忙しいから、小さな個人宅は構ってられないと言うように聞こえました。
じゃ請け負わなければいいのに!
書込番号:21077484
15点
うるさら重量級室外機に恐れをなし適当な理由をつけて逃げたか?
事前にわかるはずなのに残念な業者でしたね。
書込番号:21078329 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
被害者を増やしたくないのなら、
価格.comは見ない
価格.comは参考にしない
価格.comに出てくる量販店以外では買わない
これですね。
書込番号:21078387
14点
スレ主さんは残念でしたが、こういういい加減なショップの情報は大変参考になります。お近くの消費生活センターに相談して全額返ってくるといいですね。
恐らくコストダウンから相当レベルが低い取付業者が請負っているのでしょう。後から購入する人がこんな店から購入することなく、同じ被害にあわなければいいのですが・・・。
書込番号:21078609
17点
>家電王国さん
>ぴのぽさん
>エメマルさん
返信ありがとうございました。
エアコン取り付け業者の作業員の話では、
応援要請したところ、私の住まいは静岡県下田市なのですが、
昨日、熱海にある大手の現場で、トラブルが発生したから、上司にすぐに戻るように言われたそうです。
夕方には、富士の大手の現場に行かなければならないそうです。
だから、突然取り付けられないと言い訳して、
依頼を一法的にキャンセルされたようにしか思えませんでした。
ショップの回答では、
「事前に出張見積もりをしない、お客様の責任です。」
「付けれもしないのに、購入したから、お客様の責任です。お客様の都合によるキャンセルですので。」との事。
「事前に出張見積もりをしなかったことは認めますが、古いエアコンがついてるのに、なぜ、どのメーカーも取り付け出来ないんですか?」と尋ねたところ、
「そんなことは、知りません。取り付け業者の判断です。」との事。
どう考えても、取り付け業者の都合によるキャンセルとしか、思えませんでした。
書込番号:21078832
10点
ウィちゃんウィさん。
お邪魔します。
>あまりにも唐突なので、購入ショップ(PREMOA)に問い合わせたところ、数時間後連絡があり、
「取り付け業者に問い合わせたところ、どのメーカーのエアコンも取り付けできませんと言われましたので、返品承ります」との事。
キャンセル料
往復送料:6000円
ショップ手数料:1000円
取り付け業者訪問料:4000円
合計:11000円
かなり無責任な、企業体質ですね。
知識がない消費者だと、おとなしく従ってしまいますね。
この様な、悪質な業者は行政指導されるべきだと感じます。
しかし、家電業界に限らず有名な企業でも法律、規制を無視して滅茶苦茶な事がされている事があります。
世界一の自動車販売台数にもなった事のある トヨタ自動車も、独占禁止法違反してワンプライス販売を強行した時代があります。
アルパインも、露骨に定価販売を強制して行政指導を受け改善が求められ全国ニュースになった過去があります。
http://www.jftc.go.jp/info/nenpou/h03/02020002.html
排除措置
アルパインに対し,次の措置を採るよう命じた。
(ア)
昭和54年4月ごろに策定した「販売基本方針」のうち,標準小売
価格の維持に関する事項を削除すること。
(イ)
同社又は販売会社が取引先小売業者との間で締結している「取引
基本契約書」のうち,当該小売業者の販売先の制限に関する条項を
削除すること。
(ウ)
「セールスマンマニュアル」及び「高付加価値販売マニュアル」
のうち,標準小売価格の維持に関する事項を削除すること。
(エ)
直接又は販売会社を通じて,取引先小売業者に対して行っている
次の指示を撤回すること。
a
標準小売価格で販売すること。
b
非取引先小売業者に販売しないこと。
(オ)
今後,標準小売価格維持の実効を確保するため,アルパイン製品
に付されている通し番号を利用して販売経路を追求する行為を行わ
ないこと。
(カ)
次の事項を同社及び販売会社の役員及び従業員,取引先小売業者
並びに一般消費者に周知徹底させること。
a
前記(ア)から(オ)に基づいて採った措置
b
今後,アルパイン製品の標準小売価格は,単なる参考価格で
あって,取引先小売業者の販売価格の自由な決定を拘束するもの
でない旨
>「どうして、こちらの不手際なんですか?お客様がつけられもしないのに、購入なさったから、トラブルになっているんですよ」
と、開き直り!
「25年前に購入したエアコンがついているから、つけられないはずがないんですが」と返答すると、
「そんなこと、知りません。とにかく取り付け業者がどのメーカーも取り付けられないのに、こうにゅうなさった、お客様の責任ですよ」
との事。
情報化社会、消費者保護の時代にエアコンの設置が困難である事を
理由にキャンセル料金を消費者に求めるのが通用すると認識している
企業は異常ですね。
まず、消費者センターに相談してキャンセル料金を支払わずにキャンセル
出来る理由を確認する。
業者に、消費者センターに確認済みである事を伝えてキャンセルする。
素直に応じなければ、行政に連絡すると伝える。
普通(常識のある)の企業であれば、応じてくれるでしょう。
それでも、応じなければ行政指導して頂くしかありませんね。
営業許可無しでは営業出来ませんから、そんな愚かな選択して営業停止
や廃業になる事を望む企業はないでしょう。
>自分は静岡県ですが,近くにエディオンがありますが、あいにくこの機種が無かったので、
価格コムで探しました。
こちらでは、ダメなのでしょうか?
https://www.edion.com/detail.html?_rt=2nIrfZO06zqwmIpWjEEmDMGqVdVv1BlUoTGNuLLKkQ&p_cd=00053620446
エディオン専用機種で、加湿容量がアップされています。
保証を優先させるのであれば、10年間保証が強みのケーズデンキも静岡県に何店舗かありますね。
http://www.ksdenki.com/shop/store/store_list.aspx?search=true&pref=%90%c3%89%aa%8c%a7
お近くの店舗があるようでしたら、電話で相談してみるのも手だと思います。
自宅では、エアコン設置が困難と判断されたのか?
下見に来てくれました。
参考までに、エアコンの需要(使用頻度)が高い季節に購入、設置をすると。
購入価格が、高い(割引、下取りなどが低い)。
工事業者が、人で不足で時間に追われて施工するので質が低下しやすい。
などの問題があります。
逆に、エアコンの需要(使用頻度)が低い季節に購入、設置をすると。
割引率が高い。
工事の日程、時間調整が合わせやすい。
比較的、丁寧、慎重に工事を施工してくれる。
傾向にあるようです。
書込番号:21079087
8点
>「そんなことは、知りません。取り付け業者の判断です。」
実際に取り付け工事もせずに、キャンセル料金を取るなら取り付け不可の説明をすべきですよね。
最低の工事業者と販売店だと思います。
書込番号:21079874
9点
>ラフ・スノーローダーさん
詳しい事例、ありがとうございました。
内容は自分には難しい内容だったので、よく分からないですが、
多少高くても、地元の量販店で、購入します。
書込番号:21079967
3点
>ウィちゃんウィさん
それが良いと思います。これらのキャンセル料は残念ながら勉強代と言う事で納得するしかないでしょう。
書込番号:21079974
0点
>CrazyCrazyさん
返信ありがとうございます。
理由は「落下の可能性が高いから取り付けられない。どのメーカーも、どの機種も取り付けられない」との回答だったらしいです。
古いエアコン付いてるのも、確認している筈なんですがね!
書込番号:21079976
4点
>YS-2さん
返信ありがとうございます。
そうですね。キャンセル料でショップと喧嘩しましたが、返品承るとの事ですし、
返金するとの事ですから、様子を見てみます。
なかなか、返金されなかったら、消費者センターも念頭に置いてますが!
書込番号:21079982
8点
>理由は「落下の可能性が高いから取り付けられない。どのメーカーも、どの機種も取り付けられない」との回答だったらしいです。
落下の可能性が高い理由を聞いてみましょう?
壁に問題があるのなら、その基準はなんなのでしょう?
取り付け業者は何か確認作業をしたのでしょうか?
私だったら、きちんと納得できる理由を聞くまでキャンセル料等の支払いは拒否します。
一番良いのは、別の業者に工事見積を依頼してみたら、すぐにわかると思います。
他の業者が、「こういう理由で落下の可能性があるので取り付けが出来ません。」と言ったら致し方ありませんが…
その可能性は凄く低い気がします。
書込番号:21080079
5点
だいたい一人で取り付けに来るところからが怪しい業者だし経験のけの字もないような業者なんでしょうね。結局安さを強調するなら怪しい業者のほうが安いし。工事を伴うものなら、ネットでも聞きなれない変な業者からは買わないことですね。
工事の下手な業者の工事で大事にならないだけでも儲けたと考え直しほうが気分が楽ではという気がします。
質の悪いネット業者の横行は、全体に波及するから迷惑この上ないと訴える業者もいるでしょうね。真面目にやっているところはかわいそうだなぁー。
書込番号:21083963
4点
>ウィちゃんウィさん
何が気に入らないんですか
勿論取付られなかった事ですが
「昨日の大手の現場で、トラブルが起きたので、今すぐ戻るように上司に言われたので失礼します。」
なのか
「この家には、エアコンが取り付けられません。落下の可能性が高いからです。」
「落下の可能性が高いから取り付けられない。どのメーカーも、どの機種も取り付けられない」
(ってかなりの自信ですいよね)
って言われたけど付けられるはず
なのか
他で購入したら付くんですか
付くなら
エアコン自体は安いから買ったのですよね
返品せずに
11000円は放置し
他の業者に取り付けだけしてもらえば良いのでは
多分高くても35000円以下くらいだと思いますよ
書込番号:21084103
1点
楽電でエアコンを買ったものです。ここはやっている時間が非常に短く、連絡がとりずらい上に、サービスレベルは最低です。
きちんと状況を説明して、買ったのですが、2階と一階の間の距離があるので、追加料金を現金で払わなければ工事をしない、古いエアコンを引き取る料金をはらっているにも関わらず、業者がエアコンをひきとらないと言って作業をしませんでした。
私は海外におり、貸している家の事だったので、大変こまりました。担当者に電話やメールをしても連絡がとれませんでした。
値段は少しは安かったのかもしれませんが、ここでエアコンを買うのはさけた方がいいです。私は二度と買いません。
5点
ショップに関する評価は下記に書くべきです。
http://kakaku.com/shopreview/1788/?pdid=K0000923267
ショップ自体は高評価を得ています。営業時間も明記されているし、追加工事の際のさらなる追加工事の可能性の説明もあります。
書込番号:21076925
9点
>楽電でエアコンさん こんにちは
>2階と一階の間の距離があるので〜追加料金のかからない標準工事費に含まれるパイプの長さは4Mのようですから、
それ以上なら費用追加となるのが普通です。
通常、ネットショップへ注文しますと、申し込まれた内容を折り返しメールで送ってくれます、それで取外し費用を払ったかどうか
見られるのですが、楽電がしなかったとすれば、残念ですね。
まぁ、海外滞在では、それを業者へ見せることも出来ない訳で、不幸が重なってしまいました。
書込番号:21076935
4点
業者の肩を持つわけではありませんが私も標準工事外の工事が発生すれば現場での料金追加徴収は普通
だと思いますよ。
(量販店なんかだとボードで標準工事外の金額説明がされている所もありますよ。)
海外におられるという事なら返品という事になった場合支払いはクレジットか何かでしょうからもし旧エアコン
の取り外しや処分をされてしまうと信販会社との間で返金金額で問題が発生してしまうんじゃないでしょうか?
書込番号:21077277
2点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-227CF
先日このエアコンをネットにて購入しました。
そして取り付け工事当日、下請け業者が来て作業を始めました。まず古いエアコンを取り外すのですがそこで驚きました、もちろんポンプダウンをするのかと思ったら室外機からプシューと音が聞こえて見に行ったらフロンガスを放出していました。
そして新しいエアコンを取り付け始めたんですが、ここで後悔しています。作業をする時に「真空引きしていたたきますよね?」と聞けばよかった事です。
その後はどんどん作業が進んていき、そろそろ終わるかなと思い室外機のあるベランダへ見に行ったら新品の室外機からプシューという音と一緒に白い煙が見えました。
私はその時は真空引きなどについてほぼ知らなかったので、工事が終わったあとにネットで調べたら事の重大さに気づきました。最近のエアコンは冷媒が昔のエアコンと違いガスによるエアパージはしてはいけないらしいです。
今思えばその業者はガスによるエアパージをしていたと思います。
調べた所、そんなにエアコンの機能には影響は無いと言っている人もいるのですが、そのまま使って大丈夫なのでしょうか…
それとも購入した量販店に報告して交換してもらった方がいいのですか?
10点
フロンガスを放出、、、フロン回収破壊法というのがあり
ガスを大気中に放出するのは禁止されています。
また、新品機器のガスパージもいけないんですけどね
どれだけのガスを放出したのか分かりませんが
冷媒ガスの充填量より減ってるのは明らかです。
そうなることで冷凍サイクルも変わってきますし
冷えかた、暖まりかたにも影響します
自分の場合、ずっと工事の立ち合いが出来るお客さまには
施工説明書を手渡して、説明しながら作業を進めます
そんなふうですから1日に2台くらいしか出来ませんが。
まあ自分ならガス放出の件も報告して取り替えてもらいますね。
書込番号:21071923
10点
取り替えというのは購入した量販店に頼むのですか?
それともメーカーですか?
書込番号:21072251
5点
>yuukiAndroidさん
ご心配お察しいたします。
その業者さんは昔の施工法がぬけないんですね。
商品交換であれば販売店経由になるとおもいます。
基本メーカーは内外機の初期不良以外は返品受付しませんので後は販売店との話し合いになると思います。
書込番号:21072562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先程業者の方から連絡があり、ポケロビで真空引きをしたとのことです。
質問なのですが、ポケロビを使った場合プシューという音が出るのでしょうか?
書込番号:21074718
2点
>yuukiAndroidさん
確認できてまずは安心ですね。
音ですが程度がわかりませんので一般的な話になってしまいますが。
まずは真空引きした後真空引きの機械の配管を切り離す時に音がするのでは。
あと真空引きが済んだあと配管全体にガスを満たす為室外機に充満してある冷媒ガスを配管全体に解放する時には結構な音がするのではとおもいます。
書込番号:21074834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/RAC_IM/jg79y261h01.pdf
上記のリンクは先日、自分で取り付けたエアコンのメーカーがUPしてる据付工事説明書です。
下方に真空引き、リークテストの方法も載ってます。
簡易型真空ポンプでも、規定通りのツール、道具、接続方法、手順を踏めば問題無く出来ますが、簡易型真空ポンプは20分以上ひたすら電動工具を手で回し続ける事になるんで、余計に手間と労力がかかります。
チャンとやってないに1票w
チャージバルブ、ゲージマニホールドを使えば白濁する程のエアーは出ません。と言うか負圧なんで白煙が噴き出すのは外す時でも無いです。
極小さい音でシュッーって空気を吸い込みます。チャージバルブ以降に。
書込番号:21074936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
白い煙が見えたことですし
経験の浅い方が施工されたんでしょうかね
低温火傷をするのもイヤですし
規定量のガスが減るのもイヤですし
大気放出も違反ですし
極力、送り弁とゲージを見ながら
「プス..]と聞こえるか聞こえないか
そんな感じでガス送りはしてますけど。
書込番号:21075019
4点
色々な方からの情報感謝致します。
先程気付いたのですが、室内機と壁との間が右側と左側で異なっていて左側が1cm近くあいてました。
また、室外機を見たら養生テープ?のような白いテープが付いたままでした。
なんかもう今はちゃんと動くのでいいかな…って感じです。
書込番号:21075088
1点
ポケロビ…
マユツバだね〜
白煙が全てを物語っていると思います。
何をどうしようと白煙が出るのはあれでしか無くそれも多量ですね。
書込番号:21075131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
”まず古いエアコンを取り外すのですがそこで驚きました、もちろんポンプダウンをするのかと思ったら室外機からプシューと音が聞こえて見に行ったらフロンガスを放出していました。”
今時、この時点で最低の設置業者ですね ! ネットでの購入の様なので直接販売店にクレームは付けにくいでしょうが、購入も設置業者も「ハズレ」を引きましたね (-_-メ) どうせ夏は暑いのは判り切った話し。yuukiAndroidさん は悪気は無いにしても、エアコン工事は5月までには終わらせるのが宜しいかと。
やはり、ネットでのエアコン購入はリスクは高いかと・・・。
実店舗で購入し、設置業者がこの程度の手抜き作業を開始した時点で私なら即刻作業は中止、即、販売店にクレームを入れます。この時期は設置業者も一番忙しい時期でしょうから簡単に大気放出をしたのでしょうが、フロンガスの大気放出は今時ご法度なのは素人でも解る話し。
工事を伴うエアコンをネット購入したご自身も反省しましょう。
書込番号:21077326
3点
確かに一限客に成り得るネット依頼の作業はリスクが高いのでしょう。
評価なんかも信用なりませんからね。
これからはトコトン費用を掛けないためにご自身で取り付けましょう。
エアコン取り付け指南教室アンド工具一式貸し出し屋さんでも始めようかな?
教室一回三千円、工具一式二千円でどうじゃろね?
書込番号:21078132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん色々な意見ありがとうございます。
室内機の隙間などは背板がしっかり付いていなかったので自分で下地に打ち直しました。
あと電源コードが長いままだったので他のエアコンを参考にして下の方に入れて見た目も綺麗になりました。
これでとりあえずはいい感じなのでこのまま使うことにします。
様々な方からの情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21078896
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)









