
このページのスレッド一覧(全790スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2024年12月12日 18:23 |
![]() |
7 | 8 | 2024年11月12日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月3日 16:13 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月23日 21:37 |
![]() |
20 | 4 | 2024年10月25日 17:01 |
![]() |
18 | 5 | 2024年10月21日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > airwill IRA-2204W
長年自室にエアコンがないので中古の買いました
自室が夏は物凄く暑くなるのと冬は猛烈に寒い。
このエアコン夏は28度だと寒すぎて(室温25度切る)最終的には30度風量弱、冬は28度じゃ暑すぎて20度で風量弱(室温22度)。エアコンのリモコンの設定温度に定期的に「???」となる。
夏と冬のエアコンつけてないときに勢いで最初の30分 冷房28度強風、暖房28度強風ってすると後悔するくらい寒いか暑い。
寝るとき夏はつけっぱなしだと寒くなりすぎるので外気温が28度〜30度なら窓開けたほうが快適(笑)
まあ大手メーカー買えない自分の経済力を恨むか。
2年3年保てばいいか?
3点

>メンズフィジーク183cm超級優勝さん
夏・・・28度設定で、室温25度を切る
冬・・・20度設定で、室温22度
冷暖房の効きが良すぎるということでしょうか。。。。
この機種で部屋が暖まるということは、恐らく寒冷地とかにお住まいではないかと思います。
中古で購入ということですので、保証もあまりないかと思いますので、できるだけ長く使えれば良いですね。
書込番号:25996518
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-K401M(W)
暖房運転時に大きなパキパキ音がします。
サーモスタットで、運転を開始する度に大きな音がするので、夜中に何度も起こされます。また運転直後も室内器内部の様々な箇所からパキパキ音がします。
皆様の個体はこのようなことは起きませんか?
設計不良を疑う音の出方です。
修理依頼を行いました。直ると良いのですが。
7点

普通はそのような音しませんわな。
文章を読んでいてチョットと思ったのは。室内機からだけなのか?という事です。
室外機は大丈夫なのかな?
(^^)
ルーバーが動くときかな?FANなら常時音がしそう。
(*^_^*)
書込番号:25954470
0点

返信有り難うございます。
問題の音はファンの方の中の複数箇所から聞こえます。室内器が問題です。
ルーバーが動く時の音とは比べ物にならないくらい大きいです。
数々のエアコンを経験して来ましたが、初めての音です。
購入後、初めて暖房を入れて、これでしたので驚いているところです。
私の個体だけであれば、修理で直りそうですね。
少し安心しました。
書込番号:25954483
0点

>となりの佐藤さんさん
この機種の取説の”心配しないで故障ではありません”には
●温度の変化により部品が伸び縮みするとき、ビシビシと音がします。
●運転を停止したときは、2,3分後にカチッと音がします。
などとありますが、そういう感じなんですかね。。。。
まあ、いずれにせよ普通はそういう不快音はしないと思いますので、修理依頼して様子見ですかね。
サポートが異常なしの一点張りにならないことをお祈りしております<(_ _)>
書込番号:25954486
0点

>となりの佐藤さんさん
熱による部品の膨張収縮による音です
書込番号:25955174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝倉徹也さん
コメント有り難うございました。
まさに、正常の範囲内ですの一点張りが心配です。その場合は消費者庁に相談します。
熱による膨張で、眠っていられないくらい音がするなら、設計ミスであり、正常ではないので。
今のところ症状の再現率は100%なので、サービスの方に体験してもらえそうです。
東芝さんがきちんと対応してくれることを信じます。
書込番号:25955182
0点

>となりの佐藤さんさん
うちのエアコン(ダイキン)でも、ごく稀に、パキッとか、ぺキッとか音がする場合がありますが、普段はそういう音は全くしません。
ほとんど暖房時に限られている感じです。
場合によっては新品交換を要求しても良いのではないでしょうか。
うまく改善することを祈念しております。
書込番号:25957394
0点

>朝倉徹也さん
どうも有難うございます。
動画をアップロードしました。送風口の風斬り音をものともしない音量のパキパキ音です。熱交換器に熱が入っている間は、継続的にこういった頻度です。
同シリーズの製品で同症状が出て、新品交換でも同じだった方がいるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001427923/SortID=25171895/
メーカー内で解決できると良いです。
私のためにお祈りいただき有難うございます。大変感謝しております。
書込番号:25957465
0点

>となりの佐藤さんさん
動画拝見しました。
これがずっと続くのはちょっと酷いですね。
うまく改善すると良いですね。。重ねて祈念しております<(_ _)>
書込番号:25959067
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW401S-W [クリアホワイト]
2010年10月下旬に発売されたエアコンですが、昨年冬季当りからエアコンが1-2時間作動してから警告表示が出て止まってしまう様になってしまいました。しかし、スイッチを消したり入れたり何度かすると稼働してくれたので買い替えせずに越冬し夏場の暑さを凌ぐ事が出来ました。
以前から排水ホースから丸まった埃が出てたので、この機種の自動掃除機能が内部に溜めるタイプではないと思っていましたが、今回の故障を機にメーカーのお客様相談センターの相談したら内部に溜め込むタイプだとの事で一度掃除してみる事にして、メーカーのサイトから取扱説明書をダウンロードして掃除に取り掛かりました。部品の取り外し方が図解されてたので割と簡単にいきました。
ダストボックスの自動掃除機能の埃を掻き落とすブラシ部分(ボックスの入口)が埃で詰まっていて、ダストボックス内は綿飴状の圧縮されてない埃が入っていてタンク内には余裕があって、埃が圧縮された形跡が無かったです。
ブラシ部分(ボックスの入口)に詰まった埃を落とすのに歯ブラシを使いましたが落とし切るのに結構手間が掛かりました。要はブラシで掻き落とした埃がタンク内に入らず、そのまま排水ホースに流れ出ていた様です。
アレル除菌脱臭空清フィルターも略目詰まり状態でした。10年で取り換え仕様との事でしたが、取りあえずは掃除機で清掃してから取り付けました。
今度警告表示が出てとまったら排水ホースの付け根か内部で埃が詰まってる可能性があるので対応を考えてますが、
この状態で警告表示が出ずに後数年以上使えたら好いなと願ってます。
0点

前回の投稿から、とうとうリモコンのスイッチを何回切り入れ(10回以上)してもエラーが出て稼働しない状況になり、
「もう買換えしかないかな」と思いましたが、お客様相談室にもう一度相談しましり、近所の家電店を回ったりしまた。
お客様相談室からは『プラグをコンセットを抜いてから5分経つとリセットされる』ことと『フィルターの掃除はしましたか』との進言ありました。
プラグは何度か長時間も抜いたけど、自動掃除機能なのでダストボックスを清掃しただけでフィルターの掃除はして
なかった事をふと思い出しました。
で、フィルターを抜いてみたらエアコンの上部に埃がついていて汚れてたので、水洗いしようかと考えましたが、
面倒なので、掃除機で吸い取るだけにしました。
この機種のフィルターは通常のエアコンより目が細かくて埃が取りずらかったです。
それでフィルターを掃除したのですが、それからはエラー出ずに通常運転するになりました。
家電店を回りましたが、同様機種で自動掃除機能&省エネタイプだと工事込みで、今年新型出た型落ちでも最安でも
15〜17万位してましたので、また暫くは出費せずに済みそうです。
書込番号:26096601
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Wシリーズ AS-W28B-W
価格コムでは
※スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
https://help.kakaku.com/contact/speccorrection.html?cd=2290&Prdkey=K0000344915&type=1
となっていますので、現行機種ではないですが、気づいた場合はここに書くより価格コムに教えてあげた方が良いですよ。
書込番号:25936081
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40R2(W) [スターホワイト]
まだ購入したばかりの感想です
基本機能は申し分ないですが、不満点以下
○リモコンのバックライトが無く見にくい
多機能設定が多い分画面が見づらい
○リモコンで現在の温度、湿度確認が出来ない
現在の環境を把握し数値設定して電源投入するユーザー
は多いと思います
携帯のアプリ立ち上げて確認できますが面倒
しかもアプリの表記も小さいくてこれまた見にくい
上位機種なのでここはコストカットして欲しくなかった
残念な点です
是非次機種では改善してもらいたい
そして直ぐに買い直せないので、現在利用者向けに
オプションで本件改善リモコンを出して欲しい
書込番号:25935119 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>テニス大大好きさん
はじめまして。
>○リモコンのバックライトが無く見にくい
電池の持ちを気にしてか、最近のリモコンはないのが多いですね、バックライト。
>多機能設定が多い分画面が見づらい
これも各社とも上位機種は似たような状況かと。
逆に下位機種だと非常にシンプルですよね。
>○リモコンで現在の温度、湿度確認が出来ない
上位機種でもリモコンで現在湿度が表示されず、アプリで確認するしかない機種はありますが、現在温度も表示されないのは珍しくないですかね。
下位機種なら現在温度、現在湿度ともリモコン表示がないものの、アプリやリモコンからの音声なら温度は案内される機種はありますが。
現在温度、現在湿度ともリモコンからは全く確認できないのですよね。
スマホがない人は諦めてという感じでしょうか。。地味に思い切った仕様変更ですね。
>是非次機種では改善してもらいたい
日立は生産撤退でボッシュになるようですので、そういう細かいことをやってくれますかね。。。。泣
書込番号:25935389
0点

>テニス大大好きさん
>○リモコンのバックライトが無く見にくい
確かに有る方が見やすいですので、
上位機種なら付いててほしいですよね。
私は買い換えて、「無し」から「有り」になりました、
無いときは特に気になりませんでしたが、
有るのを使うと見やすさが全く違いました。
> 多機能設定が多い分画面が見づらい
(メーカー問わず)上位機種はある程度仕方ないかと、
なれれば必要なところに目が行くようになるので、
必要な情報が表示されないよりは良いと思いましょう。
>○リモコンで現在の温度、湿度確認が出来ない
私はあってもあまり使わないですね。
(そもそもリモコン自体あまり使わないので)
> 携帯のアプリ立ち上げて確認できますが面倒
私とは逆ですね(^_^)
私はリモコンまで動く方が面倒で、
その場から動かずに済むアプリを使う事の方が多いです。
> オプションで本件改善リモコンを出して欲しい
リモコンに温湿度計組み込むなら後出し可能でしょうけど、
本体が検知している温湿度をリモコンで表示するには、
本体側にもリモコンへの送信機能が必要になるので、
リモコンだけの変更では無理だと思います。
純正リモコン買い足すくらいの出費を厭わないのであれば、
デジタル式の温湿度計を購入してみてはいかがでしょうか?
書込番号:25935951
0点

>Mのパパさん
まるで顧客ニーズを顧みない開発立場の物言いですね
>○リモコンで現在の温度、湿度確認が出来ない
私はあってもあまり使わないですね。
(そもそもリモコン自体あまり使わないので)
→ 比較的若い方でいつも携帯を手離さない年齢層限定にし たコメントかと。広範囲の利用者層を対象にしてますか?
> 携帯のアプリ立ち上げて確認できますが面倒
私とは逆ですね(^_^)
私はリモコンまで動く方が面倒で、
その場から動かずに済むアプリを使う事の方が多いです。
→上記と同じ
> オプションで本件改善リモコンを出して欲しい
リモコンに温湿度計組み込むなら後出し可能でしょうけど、
本体が検知している温湿度をリモコンで表示するには、
本体側にもリモコンへの送信機能が必要になるので、
リモコンだけの変更では無理だと思います。
→本体に情報があってその他情報がリモコンに送信しているのですからファームウェアの変更で可能なはずです。
要は顧客の立場に立ってどれだけ考えてるかの違いです。
純正リモコン買い足すくらいの出費を厭わないのであれば、
デジタル式の温湿度計を購入してみてはいかがでしょうか?
→上位機種購入層がターゲットですから多少経費は厭いません。内蔵温度センサーの情報誤差が出ないように同じセンサーの方がいいのではと考えますしオールインワンで解決して欲しいですね。
最後に
いちユーザーの使用感の改善感想について、現状仕様が正しいと説得してくる返信が理解できません。
批判では無くより良い製品を作って欲しいからこその情報提供ですので。
考え方次第では、多機能は捨てて基本機能である最大能力と消費電力スペックは上位機種レベルで特化した分コストを抑えたトンガッタ製品ラインナップが市場に受け入れられる
かも知れません。この割り切りを理解出来るユーザーは
かなりいると考えます。
書込番号:25936264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テニス大大好きさん
何かうまく意図が伝わらなかったような…
いや、私がスレ主さんの意図を読み違えたのかな。
(私は別にメーカーの関係者でもないので、顧客ニーズなんてのは埒外ですが。)
スレ主さんは“長い目で見て(次に買い換える時のために)”メーカーに要望されていると理解しました。
私は“現在出来る範囲で”スレ主さんの「悲」が「楽」になれば良いとの思いから、
スレ主さんの不満にたいして、こう言う使い方をしている人もいますよってことを伝えたかっただけです。
ようは(既に購入済で)現時点では変えようがないことで「悲しむ」より、あるものをあるなりに使って(このあたりの考え方が開発者寄りに思われたんですかね)少しでも「楽しく」いきましょうという、ポジティブシンキングでのおすすめでした。
が、視点が違っていたようで的が外れていましたね、不快な思いをさせてしまったようですみませんでした。
>→本体に情報があってその他情報がリモコンに送信しているのですからファームウェアの変更で可能なはずです。
これについては?です。
取説見た限りでは、この機種は本体からリモコンに情報送信する機能はないと思うのですが…
「その他情報」とは具体的に何でしょうか?
>いちユーザーの使用感の改善感想について、現状仕様が正しいと説得してくる返信が理解できません。
「現状仕様が正しい」から「説得」ではなく、(すぐには変わらないので)「現状仕様内で使う」ための「提案」でした。
書込番号:25938095
9点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるるとさらら AN50LRP
先に台所用が冷えなくなって次に寝室用が冷えなくなった。ダイキンに修理依頼をすると、2台とも熱交換器が何たらで冷媒ガスが抜けている、修理に15万円(2台だと)はかかる、とのこと。
2台とも5年前8月にケーズデンキで買った。ケーズデンキからは5年過ぎているから有償修理ですね、っていわれた。
保証が切れて1ヶ月で全く同じ原因で役立たず。計算したように壊れるダイキン、精度抜群ですね。修理担当者からはもっと早く壊れる場合もあります、だって。うちのももっと早く壊れていれば保証期間内だったのに!!悔しくて仕方が無い。
修理しないなら点検料として1万円弱支払え、だって。2度とダイキン製は買わないと誓った、この頃です。
4点

書かれてる場所は合ってますか?
15年くらい前のエアコンですよ?
うちのダイキンは3台のうち2台は15年以上大丈夫です。
プラスチックはかなり劣化していますが。
書込番号:25928211
4点

嘘っぽいですね。
ネガティブキャンペーンと言うやつでしょ。
捨てアカみたいだし。
(-_-メ)
書込番号:25928291
6点

”ケーズデンキで買った。”
ケーズデンキなら、購入時に高額の機種なら5年ではなく10年保証では ?
ま、あやふやな記憶での書き込みでは ・・・
書込番号:25928307
2点

確かにケーズなら高いエアコンだと10年保証ですね。
最初のカキコのようですし。。。
ところで、
こういうのって、他のメーカーの方とかなんでしょうか?
それとも、ケーズ以外の量販店の方?
ダイキンは二度と買わないって書いているから、他のメーカーかな。
書込番号:25928377
1点

ケーズデンキの高額エアコン=長期保証は昨年までだと思います
今年買い替えたときに確認しましたが価格やメーカー関係なくなんでこれが5年でこっちが10年?ってのが発生していました
例えばパナの場合は同じ能力のLXが10年なのにそれより高いUXは5年だったり、ダイキンで30万超えても5年なのに東芝は20万前半で10年とかなんで?ってのがあって地元のケーズの前身、電巧堂の頃から家電を買ってた年齢なのに入手困難を除いて初めてケーズで大物を買いませんでした
富士通、シャープは価格表示があったものは能力関係なくほぼ5年、一部の三菱とダイキンの40万のが10年とかで妻共々「え〜!」で市内の別店舗でも確認しましたが全く同じだったのでヤマダに戻ってしまった次第です
ヤマダで買ったときには有料延長保証(年額契約)のを付けられるってことでつけました
流石に工事費込みで30万が5年保証じゃつらかったです
なお、ケーズでは店員の態度と回答が素人以下だったので有償があるかとかなんで保証範囲が価格関係なくなったか確認していません
ただし、ヤマダの説明では11年保証の場合(同じ店舗の店員2名に確認してます)
・無料11年保証=3年目までは全部保証(メーカー1年+ヤマダ2年)、それ以降は工賃のみ保証で部品などは客持ち
・有料延長保証(一括)=●%(数字は忘れましたので伏字、5だったか?)で11年目まで全部保証
・有料延長保証(年払い)=年額4400円ほどで9年目まで全額保証、それ以降は無料保証に準じる
ただし保証範囲がヤマダで購入且つ保証期間が指定期間内であれば別途加入しなくても同じ保証を受けられる
また2か月に1回500円の期間限定金券が発行され年額3000円分実質バックがある
一応引き落としだが支払いが止まれば保証は終了
という3パターンありましたが、これも店員に「有料でも延長保証とかあればいいんですけどね」って言ったら出てきた話で、夫婦で全く知らずでこれと店員のプレゼンが上手くて買ったようなものです
実際、今回のヤマダの工事や昔PC買ったときの保証対応は酷かったのですが今回は金を払った有料サービスなので故障時に同じ対応だったらめっちゃクレーム入れる前提で契約しました
脱線だしご存じの方はすみません
ただ我が家の場合は大物はやっぱ保証ありきで買う商品なのでこういう状況だった、ってことで書き込みしました
書込番号:25933968
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





