エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全791スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

暖房時、室外機が轟音で困っています

2023/12/28 15:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2223-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:12件

今年、9月に購入しました。

暖房時、1階に設置した室外機の音が2階まで聞こえてきます。
防振ゴムを取り付けてみました三分の一音が小さくなったぐらいです。
近所の室外機と聴き比べても遥かに音が大きいことが分かります。

今後の試行錯誤としては
1.防振ゴムを別のものに取り換える。
2.防振ゴムを2段に重ねる。
3.土台を別のものに替える。
4.メーカーに故障ではないか見てもらう。

こんなところでしょうか。
お金ばかりかかって困ったものです。

書込番号:25563753

ナイスクチコミ!16


返信する
TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/28 18:36(1年以上前)

>月下独酌さん

カタログの室外機の騒音値は59dbとなっていて
普通の騒音レベルだと思います。防振ゴム挟んだ
だけで三分の一も下がるなら個体だけでなく共振
の影響が大きいでしょう。架台がプラスチックなら
コンクリートベースに換えれば更に下がります。
お金ばかり掛かってと言われていますが同じ三菱
でも上級機は騒音値55dbと半分以下の騒音レベル
ですから最初からそちらを選ぶ手も有りましたね。

書込番号:25563958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mmm0920さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/28 18:55(1年以上前)

暖房は電気代が高いと言うので、使った事はなかったんですが、いざ使った時びっくりする位音が大きかったです。
安物はこういうところがあるんですね。ちょっとがっかりです。まぁあんまり使えませんのでとりあえず気にしてませんが。。

書込番号:25563979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2023/12/28 19:57(1年以上前)

>TOEIさん
アドバイスありがとうございます。
防振ゴムに改善の可能性がありということですね。
その点で更に試行錯誤してみます。
因みに今、使用しているベースはよくあるコンクリート塀を流用したものです。

>mmm0920さん
コメントありがとうございます。
音の大きさを甘く見ていました。
59dbと55db、4dbの差って大きかったと実感します。

書込番号:25564061

ナイスクチコミ!0


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/29 15:05(1年以上前)

>月下独酌さん

がんばってください。
ところで「よくあるコンクリート塀」ってどういう物ですか?

書込番号:25564979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/12/29 22:53(1年以上前)

>TOEIさん
コンクリートブロックのことです。
これで検索したら思っていた通りのものがヒットしました。
また何かお気付きがあればよろしくお願いします。

試行錯誤できるかと思うと年明けが楽しみです。

書込番号:25565481

ナイスクチコミ!1


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/30 09:31(1年以上前)

>月下独酌さん

コンクリートブロックで一番ポピュラーなのは
これですね。

http://www.toyo-base.co.jp/product/tiger-base/

犬走上にこれで間に防振ゴムとなればほぼ最強
でしょう。あとは設置場所周りの建物や置いて
ある物とかへの反射で共鳴する場合も多いので
周りもひと通り見たほうが良いですよ。

書込番号:25565788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/30 21:45(1年以上前)

>TOEIさん
ありがとうございます。参考になります。
コンクリートブロックは最後の手段。まずは周囲の環境と防振ゴムに拘ろうかと思います。

ここ最近、周囲の音を気にかけるようになりまして、
そうそると意外と室外機の音が大きな家があることに気付きました。
騒音番付をつくり楽しもうかと考えたりもしますが、もし仮にですが
他家の室外機の音を聞きながらこの家は大関だ小結だとやる姿は不審者そのもの。
気を付けねば。

書込番号:25566536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/02/10 10:28(1年以上前)

再生するMSZ-GE2223-Wの室外機と音

その他
MSZ-GE2223-Wの室外機と音

2023年12月に購入しましたが室外機がとてもうるさく感じます。このようなモノなのでしょうか?別件でメーカーの修理の方が来たためこの音の大きさを確認してもらいましたが『コンプレッサーの音で普通です』とのことでした。過去エアコンを使っていてこのような音を聞いたことが無かった、ましてや新品のため、どうしても異常なのでは・・・?と感じております。動画も載せますのでもし利用されている方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:25616760

ナイスクチコミ!6


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/10 19:04(1年以上前)

>けーた1さん

この機種を使ってはいませんが聞いたところ音は
大きいですが異常な音では有りません。
ベランダ置きである事と横に壁があって開放空間
では無いのが音が増幅してしまう原因です。

能力が小さいので尚更立ちあがりは一生懸命回る
のでどうしてもうるさくなりますよね。

書込番号:25617375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/02/14 23:30(1年以上前)

>けーた1さん
うちと同じ音です。
暖房時にはその音が運転開始から1時間弱は続きます。
あと霜取りの時に大きく嫌な音がします。

初めて暖房を使った時には本当にたまげたものです。
防振ゴムを敷いてみても若干の改善が感じられる程度です。
うちは設置環境がよろしくないので致し方なしです。

ただし、冷房では室外機の音は気になりませんでした。

余談ですが、近所にダイキンのエアコンを暖房に使っている家がありまして
室外機からはよく整備されたバイクのエンジンのように聞き惚れる音がします。
対して我がMSZ-GE2223からは素人がひくバイオリンのような嫌な高音がします。

とはいえ電気代を考えると買って良かったと思っています。
大雪警報があった2023年2月10日と2024年2月5日を比較してみた時
前年はセラミックファンヒーターを主に使い、今年はエアコンのみの使用でしたが
3割ぐらいは電気料金を減らすことができました。
今年は26時間は連続運転だったのにです。

それと昔に使っていたエアコンの取説を見て素人が思ったのですが
省エネの代価として音が煩くなったのではないでしょうか。
この先買い替えて暖房に利用する家が増えれば隣近所に大きな音が響き渡ることでしょう。
まさにこれこそお互い様であり、これこそ将来の常識なのかもしれません。


以下をみて比較すると省エネじゃなかった昔は本当に静だった。

MSZ-F254 (1995年生産終了) 仕様書抜粋
暖房能力 3.6kw 消費電力 1200w 室内機 39db 室外機 42db 室外機質量 28kg

MSZ-GE2223 (外気温2℃時)
暖房能力 2.8kw 消費電力 1160w 室内機 64db 室外機 59db 室外機重量 19kg

書込番号:25622859

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ63

返信5

お気に入りに追加

標準

寒い!

2023/12/27 18:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > risora S223ATSS-K [ブラックウッド]

スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

暖房でダイキンのイソラを稼働させてます。
ある程度暖まったら、冷風がそこそこの強さで出てくるので寒いです!!
設定があるのでしょうか。
暖かさを維持したいです。。。
エアコンはパナソニックメインで三菱も使いましたが、暖房で寒くなるのは初めてです。

書込番号:25562610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/27 18:13(1年以上前)

risora だからリソラなんじゃない?

書込番号:25562619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/12/27 21:11(1年以上前)

メーカーによると、途中で温かい風が出なくなるのは「霜取り運転中」だそうで、
3〜10分程度で温かい風がでるようになるなら故障ではなく正常です、とのことですよ。

回数が多かったり時間が長いようなら設定温度下げろ、とも。

書込番号:25562886

ナイスクチコミ!6


スレ主 ejijiさん
クチコミ投稿数:105件

2024/01/04 10:35(1年以上前)

ありがとうございます!
だいぶ長い時間寒かったので、気になってましたが。
他の部屋のダイキン別機種も冷たく、高齢者にはつらいようです。
これまで他社のエアコンではなかったので。。。
ありがとうございました。

書込番号:25571650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2024/01/04 11:39(1年以上前)

>ejijiさん
>これまで他社のエアコンではなかったので。。。
絶対あったはずですよ(笑)ただたまたま感じていなかっただけです。でも不幸にして今まで無かった不快を感じてしまったという事はダイキンでなくこれまで感じなかったメーカーの方が相性はいいのかもしれませんよ。

書込番号:25571704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2024/02/22 22:26(1年以上前)

もしかして垂直気流になってませんか?ある程度部屋が温まって垂直気流になるときに温風の温度を下げて気流が上にいかないようになってます。かなり寒い風になります。自分も垂直気流使ってるときに同じ現象に悩まされました。なので垂直気流をやめて手動で風向きを一番下にして使ってます。こっちのほうが快適に使えてます。

書込番号:25632934

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ52

返信5

お気に入りに追加

標準

令和3年製のルーパーに問題が

2023/12/23 18:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X56M2

スレ主 togomo23さん
クチコミ投稿数:1件

ルーパー中央の銅のサビ拭き取り後のシミ

2022年モデルの白くまくんに搭載されている銅合金加工が施されたルーパー(吹き出し口についている羽)の説明がかなりおかしなことになっています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_m/feature02.html
きれい、清浄といった言葉がありますが、実際は1年経たずに銅のサビが発生することがあります。
銅のサビに毒はないとしても、見た目として最悪です。
日立公式の対応も金属磨きのようなもので磨いて下さいと塩対応です。
20万するエアコンがこんな対応されてよいのでしょうか?
販売店様を通じて派遣されてきた方がよくあることなので、ちゃんとした対応は声を上げていただけたら通るかも?
ということでしたので、失礼ながらこちらの掲示板に書かせていただきます(本社にも改善要望を出しております)。

型落ちで格安だからと飛びつかないよう、注意喚起の意味を含めてお伝えいたします。

*添付する画像はふき取り後、シミになって残ってしまったものです。

参考までに他者様の事例(拭き取っていない場合の画像)。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13286453933

書込番号:25557479

ナイスクチコミ!21


返信する
りーriさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/21 12:57(1年以上前)

結晶が広範囲に

上のルーバー3枚とも。もちろん下側のルーバーにもあります。

乾拭きするだけで付きます。

我が家の白くまくん RAS-X28M 2021年製 も同じです。発見したのは取り付けてから3〜6か月でお手入れしようと思ったときにはルーバーに付いていました。1年半たち、今回覗いてみると奥の方も広範囲に結晶が見えます。2024.8月時点。原因が知りたいです。OSOUJIHAMAKITAさんのインスタにも4/28に投稿がありました。銅合板の可能性が高そうでしょうか、こうなっていない方もいらっしゃるとすれば・・・ますます原因が知りたいです。

書込番号:25859490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2024/08/21 16:39(1年以上前)

>togomo23さん

ルーパーではなく、ルーバー(羽板)です。

書込番号:25859732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 白くまくん RAS-X56M2のオーナー白くまくん RAS-X56M2の満足度4

2024/08/24 21:49(1年以上前)

私の家のRAS-X40M2も、購入して2ヶ月も経っていない時に同様の問題が発生しました。 

購入した電気店に相談したところ日立のサービスマンが修理に来ました。
結論としては、エアコン内部に吸い込まれた室内の空気に含まれていた油が、内部の熱交換器やファンの表面に付着して油膜を形成し、表面が水をはじく状態になってしまっていて、エアコンからの送風と一緒に水が吐き出されているとのことでした。
(本来は、表面の水はエアコン下部の排水トレイに落ちて、配水管を通って外へ排水されるのが正しいです。)
その吐き出された水がフラップに付着して、青サビが発生します。

室内の空気に含まれる油と言われても、エアコン設置場所はダイニングテーブルの後ろ側でコンロの直上とかではありませんし、焼き肉等の油が発生する食事はしていなかったので、到底納得できる物ではありませんでした。
しかも、白くまくん RAS-X40M2の売りは「凍結洗浄 ヒートプラス」です。しつこい油汚れを落とせる業界唯一の機能として売りにしているのですから、尚更です。
この程度の使用条件で、熱交換器の油汚れが落とせなくなるというなら、意味が無いのではないでしょうか?

https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_m/feature01.html

家に来たサービスマンももっともな話と思っていたらしく、「現場の声・実感と、設計・販売している側の人間の認識って、違うんですよね。この問題も上に報告はしているのですが・・・」と言っていました。

もちろん、青サビの出たフラップおよび熱交換器は無償で全交換となりました。


なお、交換後ですが・・・1年経って、また青サビが発生しています。
もはや、元々の設計ミスなのではと思っています。
私の家では焼き肉やらないのにこの有様ですから、焼き肉や鍋の多い家ではほぼ100%油まみれになっているのではないでしょうか?

最後に、日立はエアコン事業(生産工場)をドイツのボッシュに売却、家庭向けエアコン生産事業からは撤退するそうですが、一連の問題・対応を見る限り、もうあまりやる気は無かったのでしょうね。

書込番号:25863685

ナイスクチコミ!9


りーriさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/28 00:18(1年以上前)

>アルアルアルテオンさん

詳しい情報をありがとうございました。大変参考になりました。

「青サビの出たフラップおよび熱交換器は無償で全交換」された方の情報は初めてです。
修理に来られた方が消費者側の気持ちを汲み取れる方で良かったと感じました。
他で読んだ口コミには、修理の方にみてもらっても「故障ではないため交換不可」だった方ばかりでした。

>>交換後ですが・・・1年経って、また青サビが発生しています。
>>もはや、元々の設計ミスなのではと思っています。

すごく同感です。

>>日立はエアコン事業(生産工場)をドイツのボッシュに売却、家庭向けエアコン生産事業からは撤退するそうですが、一連の問題・対応を見る限り、もうあまりやる気は無かったのでしょうね。

この情報、私も読みました。まったく同感です。


8/21に投稿後、皆さんが書いている通りの返事が来るだろうと思いながらも、日立に問い合わせてみました。


回答
「こちらのエアコンは室内機内部やルーバーに銅合金を使用しております。
銅合金の性質上、水分が付着した状態が続くと、反応して青緑色に変化することがあります。
緑青は人体への影響はありませんので、このままご使用いただき問題がないものでございます。
また、変色が目立つ場合は、手の届く範囲で市販の貴金属みがき用の布で優しくみがいていただけますでしょうか。
(研磨剤が含まれる布で問題ありません。)」


昔よく目にした、古びた水道の蛇口に付いている青錆びを思い出しました。

>togomo23さんのおっしゃる通り

https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_m/feature02.html

製品の説明↑
「エアコン内部に採用した銅合金の除菌力で、風が流れるフィルター、通風路、フラップに付着する菌をスピード除去し、ウイルスも抑制。銅合金は帯電しにくいため、通風路・フラップはホコリがつきにくい防汚効果もあります。」


ですが、冷房を使うことでエアコン内は水滴だらけのはずです、7〜8月は冷房付けっぱなしの日が何日も続きます。
その水滴でエアコン内部の銅合金使用部はすべて錆びているのではと思いました。

我が家の白くまくん RAS-X28M 2021年製 のフラップの奥の通風路は全体が緑青状態で結晶まで見られますので菌もウイルスもホコリも流れるどころか付き放題かと・・・。

8/21に掲載したのと同じ画像を問い合わせ時にお送りしましたがきっとスルーでしょうね、「布で優しくみがく」?ですか、
我が家の白くまくんを見る限りやる気の失せる状態でございます。(手の届かない場所も錆びてますし)

銅合金使用部のカビは抑制できてもサビは発生しまくりです。

それはそれはつっこみどころ満載の回答でした。


白くまくんを設置している場所は2階のホール部分でキッチンの影響の無い場所です。
「再熱除湿機能」と「凍結洗浄で内部が清潔」がいいと思ってXシリーズの購入に踏み切りました。
高かっただけに青サビはショックが大きいです。
エアコン洗浄屋さんの動画を拝見すると、凍結洗浄の効果はあるようでその動画に少し慰められました。
冷房暖房機能には満足していますので使用し続けますが(お値段考えると使用し続けるしかないですが)。
この機種を購入し同じように思っている方たくさんいらっしゃるだろうなぁと思いながらも・・・、ハァァ・・・ため息が出ます。

書込番号:25867842

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2024/09/29 10:13(11ヶ月以上前)

やっぱり同じ様な症状の方が居るんですね
我が家は2022年製のRAS-JT40ですが
1年もしないうちに銅板の変色?と左右風向板の動作不良で左右風向板ユニットの交換をしました
https://youtu.be/fNimhoY9WeY?si=TBAzOCaPDrDO1Jbl
その時、上下風向板の汚れは対応してもらえなかったので取説通り金属磨き用の物で優しく磨いたら見事に変色!
余計に汚くなりました、しかも汚れは落ちず(画像2枚目)
左右風向板は今年も動きがおかしくなりつつあるので近いうちに再度修理依頼をする予定ですが
毎年修理するのもどうかと...
やっぱり設計に問題があるんでしょうね

書込番号:25908132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

吸込みグリル外れる

2023/12/22 07:08(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-DN403N2

クチコミ投稿数:4件

右側が外れた

11月に取付し快適な暖房で満足してましたが、
お知らせランプ点滅したため、吸込みグリルを外したところ
吸込みグリル右側が外れてきました。
かろうじて左側だけで固定され落下することはなかったですが
危なかったです。
白い部品ごと外れてきましたがそのまま取り付けると白い部品が右のプラスチックに
装着するのですが、グリルを開けたときに簡単に外れるようです。
販売店に連絡し交換してくれると言ってますが、暖房が止まると困るので
来年に交換してもらうか考えています。
このような現象は工場出荷時にわからないものなのでしょうか。検査とかもしないものですかね。

書込番号:25555549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/12/22 13:32(1年以上前)

販売店に相談して他社製品に変えて貰いましょう。

書込番号:25555904

ナイスクチコミ!6


金メダル クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/12/22 13:36(1年以上前)

こちらの過去スレを
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001577335/SortID=25546866/#tab

書込番号:25555907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2024/01/06 15:32(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
他社交換は処理にかなり時間がかかるらしく、もう一度だけ交換させてくれとお願いされ、仕方なく同じものに交換してもらいました。
外れては来ないようですがすごく不安です。しばらく監視します。

書込番号:25574353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信5

お気に入りに追加

標準

エオリアEXシリーズの前面パネル

2023/12/09 07:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-283DEX-W [クリスタルホワイト]

スレ主 zaf+さん
クチコミ投稿数:5件

エオリアEXシリーズの購入された場合は前面パネルを光の角度などを変えてよく確認したほうが良いです。
私の場合は酷い擦れ傷や引っかき傷が入っていました。
それで交換となったのですが、交換パーツも同様で合計6枚交換パーツを手配してもらいましたが程度は良いものの不良品ばかりでした。
ご参考まで。

書込番号:25538526

ナイスクチコミ!5


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3192件Goodアンサー獲得:301件

2023/12/09 08:24(1年以上前)

写真見る限りではよくわからないですね
私なら気にならないかな

書込番号:25538560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 zaf+さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/09 08:57(1年以上前)

写真では少し分かりづらいかもしれません。
またモニターの状態によっても見やすさが違うでしょうね。

注意喚起なので、気にならない人はそのまま使い続けていただけばいいと思います。

書込番号:25538594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2023/12/10 22:35(1年以上前)

梱包材から開けたときに、キズがあったのですか?
設置後だと、工事の人がキズつけたのか、どうなのかなと思いまして。
ちなみに、交換パーツは直接パナソニックですか?それとも販売店経由ですか?

書込番号:25541059

ナイスクチコミ!0


スレ主 zaf+さん
クチコミ投稿数:5件

2023/12/11 07:36(1年以上前)

傷は最初からついていたようです。
交換は最初は販売店、次にメーカーです。
手配数はそれぞれ3枚ずつです。

交換部品も同様の傷がついていることからメーカーも把握しているものと思います。
すぐに対策していないのはコストが理由でしょう。

書込番号:25541295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/12/12 18:59(1年以上前)

もっとわかる様に撮影してよ。
全部ピンボケ。

書込番号:25543412

ナイスクチコミ!25




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

うるさすぎ…

2023/11/16 16:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-TX564D2-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:31件

20年ぶりの購入、そして使用も20年振りです。
前回もパナソニックのエアコンを利用していましたが、音が気になったという記憶はありません。
一番風量を小さくしても、静かモードにしても、かなりな音がします。
とてもじゃないけど暖房で使う気にはなれないです。
冷房なら短期間だけですが、暖房は長いので…。
ダイキンにすれば良かった…。

書込番号:25507940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング