
このページのスレッド一覧(全791スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2023年9月5日 14:53 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2023年8月1日 15:08 |
![]() |
14 | 7 | 2023年7月30日 13:34 |
![]() ![]() |
34 | 11 | 2023年7月29日 05:09 |
![]() |
43 | 4 | 2023年9月15日 05:55 |
![]() |
37 | 13 | 2023年8月4日 05:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ22M
こちらのサイド経由で日立のエアコン白まる購入(2023.5)、最初の設置稼働確認済み後、一度も使ってなかったです。八月急に暑くなったため、使ってみたら、電源が入らなかったです。メーカーに連絡、対応は早かったです。ただ修理は3週間後のことでした。自分は別の部屋でエアコンあるから大丈夫でしたが、もしエアコン一台しかなかったら、どうなりますかね?ちょっとガッカリです。もう日立のエアコンは購入の怖くなりました。
書込番号:25368472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8月まではエアコン無しで過ごせたって何処の地域ですか?
今エアコンの繁忙期だし、出張修理の時間かかるのは仕方ないですよ、多分何処のメーカーも同じですよ
書込番号:25368500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mimi2023さん
取り付け後に動作確認もしなかったのであれば、主さんの問題でしょうね
通常取り付け後に確認はするものです
書込番号:25368692
1点

>mimi2023さん
日立というより設置した人に最初に相談できない
買い物をしたという事が今回の失敗のすべてです。
試運転は当然動かないと工事完了しませんがその
後なんでか数ヶ月使わない異常な状態にした上に
動かないのを一番時間掛かるメーカーサービスへ
の依頼しかできない事態にしてしまったのはスレ
主さんの買い物の仕方ですよ。
今回たまたま買ったのが日立だっただけでダイキン
だろうが三菱だろうが買った人の買い方に責任が
掛かるだけの話です。
書込番号:25368801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mimi2023さん
その後、どうなったんでしょうか?
ひょっとしたらリレーが動作出来ない状態にあるかもしれなかったので、屋内の電源プラグを外して暫く時間を置きます。
リセットが掛かるので、その後電源プラグを差し込んでから本体のボタンで強制運転!をするのが正解だったと思いますね。
日立は何らかのトラブルに遭った場合、電源抜きしてリセット掛けるのは必要です。
「どーも冷えが悪いな?」と思った時なんか、意外と戻ってギンギンに冷えるようになります^^
機械ですから、何処のも似たようなことはありますよ^^
書込番号:25410208
1点



犬と園児の部屋にエアコン購入2年目で
犬の留守番で朝にエアコンかけて出勤
夕方に帰宅すると部屋が暖かく生臭さと嗅いだ事のない匂いでエアコンが動いていなくて排水が室内に逆流していた事に気付く
修理依頼
エアコンの排水逆流は排水ホースの角度の問題と説明を受けましたが、エアコンが途中で止まるのは修理時に正常に動いていて異常無いと。
エアコンからの生暖かい風と水の生臭さはアレ(犬をアゴで指し)のせいだと思いますと返答。
エアコンが止まる度にスイッチやコンセントの入れ直しで騙し騙し使用していました。
園児が留守番の時に再起動出来るようにと、脚立に登ってコンセントの抜き差しを教えようとしましたが、脚立に登ってる時に倒れ、怖いから出来ない扇風機でいいと。
6年目の使い始めでエアコンが一切作動しなくなってから五年保証が切れて有料で修理してもらいました
サービスセンターに購入2年目で不具合修理のやり取りを説明しましたが、お客様のエアコンは7年使っていますので(壊れて当たり前)。購入2年目の故障と因果関係が無いと返答
購入6年目の使い始めでしたがメーカー使用期間のカサ増しなどいい加減な返答に呆れました。
エアコンが途中で止まる故障を異常無いと診断されたのに、今回の使い始めから冷えない故障が因果関係無いって何故言えるのかと。
その割に、途中で止まるのがダイキンの正常な商品ですか?と聞いたらそんな事は御座いませんと。
で、前回の故障で教えてくれなかったのに、有料修理になってから、エアコン本体で一時的に動かせると教えてもらいましたが、最初の不具合で教えてもらえたら園児が部屋でエアコン止まった時に扇風機を使っていたのをエアコン本体の再起動で使えたのに、不親切&騙された気持ちが何年も続いています。
消費者センターには相談済みですが。
エアコンが止まった時に犬と園児の娘が熱中症で倒れたら保証期間内でも直してもらえたのかと。
家のエアコンを2年で3台入れ替えたのは失敗だと思いました
書込番号:25367194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J223D-W [クリスタルホワイト]
購入してから1ヶ月経って、「パキッ」「ピシッ」の伸び縮み音がひどくなってきました。
特に夜明けの時間帯で2、3秒1回の頻度で発生していて眠れません。
メーカーに見てもらいましたが故障じゃないと言うだけでした。
同じような音で困っている人はいらっしゃいませんか?
7点

探してみましたが、2020年のCS-GX289C機種も同じ現象でした。
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001122746/SortID=23220836/#tab
パナソニックの担当者は、「パナソニックのすべての機種が伸び縮み音がするよ、不具合ではない」と言い渡されて対応してくれませんでした。
1時間1回音がでるのは問題ありませんが、2〜3秒1回で本当に問題ないでしょうか?納得できません。
書込番号:25364363
3点

1日1回ぐらいはある事だと思いますが、2〜3秒1回ってプラの伸縮じゃ無いと思いますよ
出来れば音声あげてもらえませんか?
書込番号:25364560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mokochinさん
ご返事ありがとうございます。
22時半頃の録音です。
01、06、09、12、13、18、23、27、30、34、36、37、39、41秒のところ、音が大きくなったり小さくなったり聞こえます。
夜明けの時間帯でしたら、もっと高い頻度で聞こえます。
書込番号:25364593
0点

>森須さん
ファイルが添付されてませんよ
この掲示板の良くある失敗なのですが、ファイルを選択しただけではアップされません。
ファイル選択後、アップロードボタンを押してください
よろしくお願いします
書込番号:25364609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
失礼いたしました。
MP3ファイルはアップロードできないみたいです。
大変お手数をおかけしますが、下記サイトに公開しおりますので、ご確認いただければ幸いです。
https://drive.google.com/file/d/18-vTqKf2qsagiDHBbuep_qc3XKh6CCj8/view?usp=drive_link
書込番号:25364632
1点

>森須さん
音声聞かせてもらいましたが、樹脂の収縮音じゃ無いですね、機械音です
ルーバーの駆動音ですかね、引っかかっている感じがします。
ルーバーの動きにおかしいところが無いか、また向きを変えて音がするか、確認してみてください
書込番号:25364653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochinさん
ご返事ありがとうございます。
実は「風向上下」、「風向左右」を固定で設定しております。ルーバーの向きはずっと変わりませんでした。
メーカーさんに再度確認してもらいます。
アドバイスいただき、ありがとうございました!
書込番号:25364676
0点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J221D
2021年6月当該機種をヤマダ電機で購入しました。初年度は引越しでバタバタしていて、対応できませんでしたが、2年目の夏、何かおかしいと思って、温湿度計を購入して、ログをとりました。
7階建マンションの中部屋2階、北向き6畳寝室の条件で、25度設定で冷房運転すると、室温22度湿度80%でした。
先日、パナソニックの修理を依頼したところ、上記の現象は仕様で解決しません。とのことでした。パナソニック公式に問い合わせをしたところ、室温を下げてくださいとの回答がありました。
とにかく湿度戻りがひどくて寝ているとベタベタして目が覚めます(または寒くて目が覚めます)。最近は、除湿機をレンタルして、エアコンはつけていません。
まもなく除湿機を返却するので、このあと除湿機を購入するか、別のエアコンを購入するか悩んでいます。
書込番号:25359160 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は除湿機購入をお勧めしますね
エアコンもまだ新しいし買い替えはもったいないです
このあたりどうですか、寝室で使うだけなら大容量は必要ありません。
https://s.kakaku.com/item/K0001430616/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
今レンタル中のものがデシカント式ならこれはコンプレッサー式なのでうるさく感じるかもしれません
書込番号:25359170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22度…
設定温度は?
下げ過ぎですよ、身体に悪いです。
温度は26とか27度設定
風向は最下向き。
風量は最低。
これで様子見て
暑けりゃ下げる
寒けりゃ上る
それでダメなら除湿機ですね
書込番号:25359186 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、リモコン設定メニューで「においカット」を動作あり(初期設定動作なし)にしてみる。
動作ありにすることで、設定温度に達したら送風を止めるので、多少は湿度の上昇を防げるかも?
すでに実施済みでしたらスルーしてください
書込番号:25359196
4点

>mokochinさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。
いまレンタルしている下記の機種の後継機は7万円くらいするので、かなり迷っていました。
ちなみcs-j251dエアコン本体は約8万円でした。
https://s.kakaku.com/item/K0001430613/
レンタルしているシャープの除湿機は、仕事はしっかりしてくれているので機能に問題はありません。
せっかくエアコンがあるのにエアコンを使わずに新たに除湿機を購入するという矛盾と、除湿機が高額なので悩んでいました。教えていただいた機種はお手頃価格なので、除湿機購入を前向きに考えられそうです。
書込番号:25359247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
そうなんです、具合が悪くなるくらい寒くてベタベタになります。
エアコンの設定温度はだいたい25度にしていましたが、温湿度計では室温22度湿度80%くらいが多かったです。
パナソニックの修理の人からは、センサーがシビアで省エネ仕様なので間欠運転するため湿気が室内に戻るとのことでした。
購入する前に知りたかった情報です。
書込番号:25359295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポン吉郎さん
ありがとうございます。やってみます。
書込番号:25359297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湿度戻りなんて言葉は価格コムしかの中でしか無いんです。投稿者ほぼ全員が初心者スレなのと関係が大きいのがはっきりしてきていますね。
書込番号:25359336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も別機種で同じ思いをしていますが、もうちょっと温度高めです。
22℃でも不快ですかね????
と、それはさておき、
温度設定と実温度の差が大きいのは、室内の空気の撹拌ができていないだけかもしれませんよ。
サーキュレーターなどで空気を回してください。
部屋の温度ムラが小さくなれば、エアコンの動作がより適切になってくれるはずです。
室内機の右端ぐらいに温度センサーが入ってます。
高級機はわかりませんが、普及モデルならここだけで温度を判断してると思います。
このセンサー周辺とベッド付近を均一にさせてあげるとよいです。
湿度が戻るのは結露後のカビ防止の機能のせいだと思いますが、
ゆる〜く小さな電力でちょっとだけひんやり運転させることでエアコンに余計な動作をさせないようにするのがこつなんですけど、うちのRIAIRではなかなかいい感じに設定できませ〜ん。
一般的には「除湿」運転で対処できるはずなので、サーキュレーターとセットで試してみてください。
書込番号:25362336
1点

>7階建マンションの中部屋2階、北向き6畳寝室の条件で、25度設定で冷房運転すると、室温22度湿度80%でした。
確かに、室温22度は随分と低いですし、80%も随分と高湿度ですね。
うちではパナエアコンは各サイズ別に5台ほど使っていますが、いずれも湿度が低過ぎると思ったことは有りませんし、
日にもよりますが、概ね27〜28度設定で使用し、簡易湿度計では概ね50〜60%位を示しています。
そう言えば、先日テレビ放映で「除湿器は手放せません」みたいなのをやっていましたが
やはり使用環境によっては、それが必須なのでしょうかね?
いずれにしましても、今般は異常な(?)暑さ振りですから、なお更かも知れません・・・。
以上、全然参考にならないレスですみません。(汗
書込番号:25362634
0点

上で、肝心なことをお聞きするのを忘れていましたので、追伸失礼いたします。
うちの場合、排水管から随分と水がしたたり出ていますが、スレ主様のエアコンはどうですか?
もし、どんどん水が排出されている様なら、それなりに除湿していると思われますが・・・。
書込番号:25362645
0点

>渚の丘さん
>浪費家ぼよんさん
>sky✖さん
いろいろご指摘ありがとうございます。
「元々室内に存在している水蒸気量は変化していない」という書込みが別のスレッドであったので、試しに通風口を全て閉じて換気をとめて、外気ができるだけ入らないようにしてみたところ、エアコンが間欠運転になっても室温26度台湿度60%台になりました。
また、アドバイスの通り、新しく除湿機を購入したので、除湿機が届き次第、室内の換気は再開しようと思っています。
納得できる結果ではありませんでしたが、6畳程度の狭い寝室や子供部屋にはスタンダードモデルではなく、再熱除湿機能のあるエアコンがベストなのかもしれません。
書込番号:25363003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > AN223AES-W [ホワイト]
価格コムの製品仕様にDaikin Smart APP(無料アプリ)と記載されていますが、実際には製品を購入しても標準でアプリを使用することはできません。
【要注意】別売でアプリ対応の基板を購入して、かつ、設置業者に対応をしてもらわないとアプリの使用はできません。
書込番号:25357435 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

メーカー商品ページには説明があるし、kaakku.comにも「*2スマートフォン対応」の注釈として記載されています。
書込番号:25357528
4点

必ず、別売部品の購入など、メーカー、専門業者による工事・設定が必要になる。と記載すべきです。
注釈は
スマートフォン対応
専用アプリをダウンロードしたスマートフォン・タブレットをリモコンとして使える機能です。外出先からのオン/オフや、室内・外気温の確認などができます。なお、別売部品の購入など、メーカー、専門業者による工事・設定が必要になることもあるので、事前に確認しておきましょう。
書込番号:25357572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは、我が家も、同じ機種を7月17日に購入しました。スマホを使いこなせば、色々できると思ってましたが、基盤を入れないと出来ないなんて…誤解するような事、あたかもできるよう書かないでほしいですよね。
ところで、エアコンの調子は、どうですか?他の方の口コミで、さすがダイキン、パワフルです。と、書かれてたのですが、27°自動運転で、30分待っても、快適になりません。湿度が、この設定だと、70%から、落ちず、モワッとしてます。メーカー、相談中ですが、同じ機種の方の使い心地を知りたいので、メールしてみました。1度点検し、問題なし、湿度の事を言われるなら、ランクの高いものを購入されたらと言われました。昨年、購入した他メーカーの同じ200v14畳が27°自動運転でよく冷えるので、納得がいきません。
書込番号:25383095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近同機種を注文しました
各シリーズ機能比較「スマートフォン対応」に
※15 別売品の無線LAN接続アダプターと遠隔制御P板セットが必要です。
とハッキリ記載があるので、見積もりしてもらい納得して注文しました
期待している機能なら店員に質問くらいはしても良いと思いますよ
書込番号:25423084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > コロナ > CSH-N2220R
2023年夏もまたまた壊れたのは
2020年製造 コロナ製エアコン
「CSH-N2220R」
2022年夏は「室外機の内部基盤」を保証期間内
という事で無償交換して貰いましたが
2023年も2022年と全く同じ症状が出ていて
送風しか出ない → 20分前後で強制的に電源が落ちる
→ リモコンに反応するも(音は出るが)動かず
→ ブレイカーを入れ直すと再起動。
遡れば2020年夏に「CSH-N2219R」を新品購入。
2021年8月19日に「CSH-N2220R」新品に交換。
2022年8月 9日に「室外機の内部基盤」を交換。
2023年7月20日現在、故障中。
つまるところ…我が家ではリアルに
4年間連続で毎年夏に故障を繰り返している。
このサイトの評価欄には 「辛口」 と書かれていて
非常に不愉快極まりない。
実際問題、私は冬場にはエアコンを使用して
暖房機能を利用するのが嫌いで毎年夏場に
2〜3ヵ月間程の期間冷房専用で利用するだけなので
それで毎年、毎年、電源を入れる度に故障続きでは
お世辞や忖度抜きで不愉快極まりない。
エアコンって…携帯電話のように
毎年、毎年、新しい物に買い換えが
必要な物でしょうか?
因みに毎年、使い始めと使い終わりには
必ずフィルターも欠かさず綺麗に掃除してます。
管理会社のサポートは24時間体制なので
遅くとも7月20日(木)中には必ず
メーカー(コロナ)から連絡が来ると
思いますが…今後の対応は如何に。
その後の動きや内容は追って
此方に追記させて頂きたいと思います。
書込番号:25351614 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

全くの持論ですが・・・
原因は”安すぎる”じゃないですかね〜
ネットショップで3〜4万円ってことは、メーカー出荷価格は2〜3万円ってところですよね?
製造は海外でしょうけど、エアコンのような大型商品を海外から輸送するだけでそのくらい費用がかかっちゃいそうな気がします。
なら高級モデルは故障しないのか?といえばそうでもないんですよね。
低価格機の品質が高価格機の品質にも伝染してるような、そんなイメージも感じます。
悪循環ですよね・・・
パナソニックがメーカー指定価格だかなんだかをやり始めてしばらく経過しますが、この施策が成功して品質まで好循環に入っていけば、かつての高品質日本製品が帰ってくるかもしれませんが、さてはて。
しかしここ2〜3年、いろんな製品がじわじわ値上がりしてますね〜
特に激安高品質だった中華製品がだんだん激安ではなくなってきました。
最悪なのは、中華製品が高品質高価格になり、日本製品が低品質低価格になってしまうことです。
少し前なら「そんなバカな!」と言えたんですが、近年の中国の発展ぶりを見ると、そんな未来も冗談ではなくなりつつあります。
雑談スミマセン・・・
書込番号:25351660
5点

>ダンニャバードさん
コロナは国内にしか生産拠点がありませんから
他社からのOEMでない限り日本製です。
おそらく自社製造だと思いますよ。
書込番号:25351681 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>寝子猫兎さん
キッチンや玄関までの広さを合わせたら
どれぐらい広がるかは分かりませんが、
8〜11畳のワンルームに6畳用を設置している時点で、
スペック不足じゃないですか?
8畳か10畳用を当初から着けるべきだと思います。
書込番号:25351699
2点

うちではこれよりは上位のコロナのエアコンを4年前に買って、夏冬かなり利用していますが故障は有りません
基盤故障が3年連続ですか
流石に機械の欠陥だけでなく使用環境に何かあるかもしれませんね。
うちで、電子レンジが3回故障した時は放熱の不足でした
書込番号:25351703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
そうなんですか。ご指摘ありがとうございます。
国内生産で本体価格3〜4万というのは、改めて「安すぎるのでは?」と思ってしまいますね。
このところ家電を含む全般商品が値上がりしていますので、利益率の改善→品質の向上と良い方向に向かうといいのですが、庶民の所得が増えないと購買力がどんどん減少して行ってしまうので、厳しいですね。
書込番号:25351733
2点

運悪くハズレを引いている、としか。
主さんのように故障が多いなら改善なりなんなり対処するでょう。
何かの理由で電力が不安定だと家電の動作も悪くなる、なんて説もありますね。個人的にはあまり信じていませんが、念の為調べてもらいます?
書込番号:25351871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバード様
貴重な御意見頂きありがとう御座います。
現在の住まいは住み替えの際に
懇意にしている知り合いの不動産屋さんに
「築年数は40年とちょっと古いけど…
元々分譲物件が賃貸で出てるからお薦め」と
言われて入居した感じなんですね。
実際、リアルに設置されていたエアコンは
旧松下電器製品の「National」でした(笑)
このエアコンが壊れた際に
初めて製造年月日を確認したところ
昭和38年8月と記載されていて
ちょっと吃驚したのを覚えています。
コロナと言うメーカーさんに
色々言いたい事や思う事は
本当に山ほど沢山有りますが…
普通に10年位は壊れずに
安心して使えるような
拘りの物造りして貰えたら
嬉しく思います。
流石に家電製品には多少なりとも
アタリハズレが有るのは理解してますが
余りにも酷いので管理会社の担当者さんや
メーカー側にも相談させて頂き
何らかの型で出来る限りの
誠意有る対応をして貰うつもりです。
書込番号:25351955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000様
書き込みして頂きありがとう御座います。
御指摘頂いた通り海外メーカー製造製品を
OEMで丸ごと供給しているとは私も
思っておりませんので同意見です。
そこまで太いパイプや協力会社を
コネクションとして持てるだけの
組織では無いと思いますし
そんなバイタリティーや意欲の有る
企業ではないと思っております。
今時、顧客(購入者やユーザー)との
会話の録音だけして一週間だけ保管後
自動消去 → 通話の内容や会話記録は
データベースに一切残さず。
といった感じの超アナログ体質企業です。
基本的に約束ごとも守るつもりがなく
担当者に必ず貴方が責任を持って
明日、御返事下さい。と私が言って
「責任持って私が対処致します」と
返事をしたのに翌日迄に一切返信無く
結局、連絡して来たのは下請けの工事業者でした。
出来ない事を何故「やります」と言い
やらなかった事を恥ずかしいと思わない
そんな会社がコロナという企業です。
書込番号:25351985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KEURON様
貴重な御意見頂きありがとう御座います。
御指摘の内容は至極「ごもっとも」ですね。
内情を説明させて頂きますと…
現状、住まいは分譲マンションの一室を
賃貸化した物件に入居中で御座います。
契約を済ませた後で初めて知ったのは
オーナー様が海外の投資家で日本人ではなく
基本的なコミュニケーションに難が有ります。
管理会社の担当者の方にも
相当手に余る人物らしくて…
オーナー様の所有区分になりますので
物件内の修理や修繕費等の維持費の支払いを
お願いしても全て強烈な拒否反応を示し
毎回クレームを入れて来るタイプらしいです。
そういった背景や事情が有り
兎に角ケチってケチってケチりまくって
最低限の物以下の金額しか出さない
駄目なオーナー様と管理会社としての
役目や役割を理解していない担当者様の
おかげで現状こうなっております。
書込番号:25352009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mokochin様
貴重な御意見頂きありがとう御座います。
参考迄に申し上げますと
入居時に設置されておりました
旧松下電器製品の「National」エアコンは
30年以上もの期間無故障できちんと
正常稼働していたようなので
宅内の設備環境には問題点はなく
家電製品(エアコン)自体そのものに
原因や理由が有るのではないかと考えます。
実際問題として昨年の2022年8月9日に
基盤を交換して頂いてから1ヶ月だけ使用。
きちんとフィルター等も綺麗に清掃して
今年の2023年7月20日に再稼働。
去年と全く同じ症状が出てしまっており
冷房モードで稼働中でも冷気は出ず
ずっと送風しか出ないまま20分程で
エアコン本体の電源が自動で落ちる状態です。
リモコンで再度操作すると
「ピッ、ピッ」と音声はするものの
エアコン本体のランプは消灯したまま
一切動きません。
仕方ないのでコンセントを抜き差し後
ブレイカーを入れ直すと再起動しますが
またある程度の時間が経過すると
強制的に電源が落ちてしまいます。
私はきちんとした資格を持つ
電気工事業者ではなく普通の一般人ですが…
現状を踏まえますと
サーモスタット系の温度センサーの異常や
コンプレッサーのガス抜け等ではなく
電子制御系の基盤の異常が最も疑わしく
私個人の運用方法や使い方は勿論
宅内の環境や状況にも問題が有るとは
思っておりません。
最終的な判断はメーカーさんと相談の上
自宅迄来て下さる下請け業者さんとの
やり取り次第にはなると思いますが
何かしらの進展や新しく発覚した
事実や内容が判明次第此方に
新しくご報告させて頂きたいと思います。
書込番号:25352044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDS様
貴重な御意見頂きありがとう御座います。
昨年、新しい基盤に交換して頂き
もう流石に今年は大丈夫だろうと
思っていたのですが…
昨晩、夜中に電源を入れて
冷房モードで稼働中なのに
冷却された冷たい風が一切出てこず
頭の中を 「まさか」 という思いが
駆け巡りましたが僅か20分程で
エアコンがプスンと言う音と共に
運転が止まり涙目になりました。
2022年の夏に出ていた症状と全く同じで
正直、愕然としてしまいました。
可能性としては室外機の電子制御系の
異常ではなくて本当はエアコンの内部基盤に
何らかの不具合が有るといった可能性は
残されていると思っております。
但しこの場合はエアコンを一旦取り外し
全て分解清掃後に再度組み上げる必要性が有り
通常よりも約2時間程長い時間が掛かります。
費用対効果といった面で考えても
新品を購入するのとほぼ変わらない金額が
費用として発生するとの事でしたので
2021年の際には無償で新品交換になりました。
今年も流れや内容はある程度推察出来ていて
下請け業者さんが現状把握 → コロナに報告
→ コロナの担当者から最終指示 → 対応。
最終的な内容は現地調査に来てからの
判断次第にはなりますが…大まかな流れは
変わらないものと思います。
さて…今年はどうなりますか。
書込番号:25352084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>寝子猫兎さん
情報ありがとうございました。
オーナーや不動産会社が設備や更新に無頓着だったりコストを抑えたい方々であれば、
物件情報のエアコンやシャワートイレを有りにするためだけに、
低スペック低品質の物を付けがちなので、
購入や借りるまでに内見が出来るなら、
その辺りも見ておいた方が物件を選ぶ選択肢にもなるのでしょうけども。
管理会社も難がありそうで相談相手として足りるか疑問な感じですね。
書込番号:25352122
1点

>寝子猫兎さん
すみません、ご返信を見落としておりました。
昭和38年製の松下製品!
それはもう、世界最高の製品です。
かつて日本が世界を凌駕するだけの力をつけていった時代です。間違いなく世界一の品質だったでしょうね。
当時の日本製品はどのメーカーのも素晴らしかったです。50年稼働してもおかしくなかったですね。
繰り返しにはなりますが、それに対して故障したといわれる製品は現代で出荷価格が2〜3万円想定の品です。
どう控えめに言っても「安かろう悪かろう」になってしまうかと。
粗利益数千円の商品でサポート対応なんてしたらあっという間に赤字です。なのでサポートも最小限にならざる得ないですよね。
個人的には激安のラインナップがなくならないと、メーカーの体質も改善しないと思います。
エアコンなら最安値でも10万円は超えてないとおかしいと思います。
激安品は中華の安価な製品に対抗するため各社出さざる得ないのでしょうけど、円安で中華製品もじわじわ値上がりしてますから、国内メーカー品も次第に適正価格に近付き、それに合わせて品質も向上すれば良いなぁ、と思います。
複雑なご事情は理解できますが、次に取り換える際には中級機以上の製品を選択されることをお勧めします。
機能の差だけでなく、やはり基本的な品質性能にも差があると思います。
書込番号:25370284
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





