
このページのスレッド一覧(全792スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 7 | 2023年7月19日 18:18 |
![]() |
10 | 5 | 2024年11月11日 17:13 |
![]() |
43 | 6 | 2023年4月8日 00:55 |
![]() |
17 | 5 | 2023年2月3日 22:04 |
![]() |
2 | 0 | 2023年1月31日 08:23 |
![]() |
0 | 0 | 2023年1月29日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S403ATRP-W [ホワイト]
最近設置したが、少し暑い日にエアコンを初めて運転したが、止めた後にしばらく送風されるシステムになっている。このシステムはエアコン内部のカビや匂いを抑えるための、内部クリーン運転だそうだが、真夏であれば良いが季節の変わり目では寒い。送風の風向きが変えられればよいが、変更できない設定になっている。送風を止めることは可能だが、エアコン内部にカビや匂いが生じてしまうらしい。エアコンの真正面に1時間以上も送風されるため風向きが変えられるなどの改善が必要ではないか。
47点

>雅太朗さん
そうなんですか?
内部の水分を飛ばすための送風運転は冷房または除湿時に限ると思いますが、冷媒が停止した状態での送風が寒いというのはちょっと不思議な気がします。
自室のは他社製品ですが、同じように水分を飛ばすクリーン運転機能があり使ってみたら、その水分が部屋に還元されて湿度が上がり、不快指数が上がるため私は機能停止しました。
寒いと言うことは、クリーン運転中もある程度冷媒を循環させて冷やしているのでしょうか?でもそれだといつまでたっても乾きませんよね?不思議です。
しかし暑いよりマシではないでしょうか?
書込番号:25220344
12点

今どきの季節だから送風だけでも寒いんですよね。
よく分かります。
風向が変えれたり風量が抑えられないんですかね?
書込番号:25220361 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>雅太朗さん
少し暑い時は冷房をやめて、送風にすればよいのでは?
書込番号:25220363
5点

メーカーは違いますが、
私は梅雨時に運転して、暑くて目覚めましたね。
『こんなもん要らんわ』って機能を切っちゃいました。
(*^▽^*)
書込番号:25220382
5点

>雅太朗さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>...風向きが変えられるなどの改善が必要ではないか。
と、ダイキンに直訴してみましょうよ。
ここで呟いても「うんうんそうね」と相槌を打ってもらえるだけな気がします。
こちらから↓でもどうぞ。
●ルームエアコンAIチャット|ダイキン工業株式会社
https://www.daikincc.com/AI_chatsupport/ra.html?scenarioid=iRA_naibuclean_kinou_1
書込番号:25220404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま
アドバイスありがとうございます。
ダイキンのサポートには電話で相談済です。
受け付けてくれたサポート担当の女性は、すぐに「できません」、「無理です」とは言わず、技術に確認した上で、折り返し電話を頂き回答してくれました。サポートの対応は高評価です。
しかし、現時点では「風向を変えることはできない」そうです。こういう相談があったと技術担当者に上げていただけるともお話しいただきました。
麻呂犬さんの言う通り、季節の変わり目は、朝晩で気温が下がるので、たとえ送風の風でもずっと当たると寒いのです。
送風だけ使用というアドバイスも有りましたが、室内全体の温度調整にならず、厳しいです。
ダイキンの最上位機種を購入し実際に使用して感じたことを情報共有させていただきました。
購入の際に参考になれば幸いです。また本格的な夏になって使用した感想も追記したいと思います。
書込番号:25223701
27点

根本原因としては、風量が強すぎるから室温低いときは寒く感じてしまうのでしょう。
ダイキンを初めて購入して内部クリーン運転させると、強めの風量で正面方向の水平より若干下方向で吹き出すことからエアコン前に立つとしっかり生暖かい強い風が顔に当たって不快ですね。
家の他社(東芝、日立)エアコンでは微風状態で内部クリーンするのに・・
書込番号:25351080
1点



こちらの機種を大手家電量販店で購入しましたが、暖房を使用中、室内機から軋み音がずっとします。
寝室で使用してる為、凄く気になってしまい、購入店に相談した所、作業員の方が確認に来て下さり、音を確認し、室内機のみ交換してくれましたが、交換した物もその場は、大丈夫でしたが、夜、使用したら軋み音が出てしまい、今、再度、販売店に相談したところ、別メーカーの物に交換しましょうと提案を受けました。
東芝のエアコンは、他の部屋に3台使用していますが、5から10年前の機種は、問題無く使用しています。
たまたま、この機種だけなんでしょうかね?
我が家に合わなかったのか…
書込番号:25171895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

きしみ音?
所謂収縮膨張音ですか?
ピキ?とかバキッとかですよね。
時々出るくらいだと思いますけど?
常に連続で出ているのでしょうか?
どれ位の頻度で出ていますか?
機種を取り替えてくれるならそれに期待してもいいと思う。
書込番号:25171991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミシミシ音やバキバキ音が使用中ずっと出続けています。
書込番号:25172317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

珍しいですね。
提案に乗らない理由は無いと思いますけどね。
書込番号:25173063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日立の同等機と交換してもらうことにしました。
異音の動画を貼れると良いのですが…
Twitterには、動画を載せています。
書込番号:25173739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チン多摩ファミリーさん
宜しくお願い致します。
私も東芝の同系統の機種でバキバキ音に困っています。サービスマンは正常の範囲内の一点ばりでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001512961/SortID=25954466/?cid=mail_bbs#tab
日本時代の東芝でもそのようなことはなかったと記載されてましたよね。
日立ではもちろんそのようなことはありませんよね?
書込番号:25957554
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2522-W [ピュアホワイト]
暖房時に室外機がとてもうるさいです。
設置環境によっては近所迷惑にもなりそうです。
最近付けたので冷房はわかりませんが、ここまで酷くはないのだと思います。
静かだとレビューされてる方は冷房だけ使ったのではないかと…。
20年、21年のGVシリーズについても騒音についてのレビューが多く見られるので、未だなにも改善されていないのではないかと推測しています。
ユーザーの方、この冬うるさいと感じませんでしたか?
書込番号:25124512 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

他の人のレビューを調べて、自分のがおかしいと、感じたら何か問題がある可能性があります。
早めに購入店に相談しましょう。
書込番号:25124788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこのメーカーも室外機の音は同じみたいですね、大手の家電量販店のオリジナルモデルても同じです、型番や上位機種の空気清浄機能機種などは、さらに音がうるさくです
夏と冬では室外機の音の鳴り方はちがいます
有名大手量販店で聞いてみてください
納得しますよ
室内機の羽フラップのデザインの好みくらいです、量販店モデルと住設モデルの違い
書込番号:25132015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室外機の音がうるさいって。どのメーカーのどの機種も殆ど変わりません。ビスが緩んでガタガタ音がする等なら別ですが。
書込番号:25143105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

5年以内に三菱3台、富士通3台購入しました。
三菱のGEは22、28とも暖房起動時はとてもうるさいと感じています。
室温が落ち着けば気になりませんが、夜中に起動させると1時間くらいは室外機がフルに回りますので近所迷惑です。
よって寝室には向きません。
上位版のZXV40は室外機静かです。
上位版は室外機の設計が違うのだと思います。
口コミによると、ZXVでも40以下はうるさいとの書き込みもあり、当方は確認できていません。
同時期に富士通を買いました。
15年前に日立2台、富士通2台導入し、日立は2台とも冷暖が弱くなったものの富士通は2台とも現役だったからです。
その日立2台を富士通に変えたところ、V40はとても室外機が静かです。
湿度戻りなく、室外機はとても静か、熱効率もよく、コストも安いので最も気に入っています。
もう一台はD28を買いましたがVよりは室外機の音は大きいですが、三菱GE22,28と比較しますと確実に富士通D28のほうが静かです。
ノイズの音質もビーーンと三菱は耳障りです。
その後D22を追加しましたが、静かで満足です。
新製品は対策がされるだろと思っていましたが、対策はないのですね。
三菱は掃除のしやすさが捨てがたいのですが、富士通の加熱除菌がとても効果的でしたので次回は三菱は買いません。
ただ富士通は口コミ少なく、取り付け業者が故障が多いというので(私のものは最も故障しなかったのが富士通でしたが)
富士通のみ延長保証に入っています。
その他シャープ、東芝、パナ、ダイキンも使ってきた結果、私の選択肢は三菱、富士通、ダイキンのみだったのですが、このGEシリーズのおかげで今後の富士通、ダイキンの2択になってしまいました。
ZXVシリーズは室外機静かですが、AIで価格が高く、実際には居間用40で2台AI付きを使いましたが、実際はAIモードを使わなくなりましたので40についても今後は霧ヶ峰を選択から外します。
室外機の騒音は購入時比較できず、また購入後もその視点で比較する人が少ないので書き込みがないのでしょう。
設置業者でさえ、設置した直後しか確認しないので、冬の起動時の騒音について認識できないのではないかと思います。
GEは起動後から3分ほどで回転はMAXになり、室温に近づくと回転が落ち着きアイドルになるとやっと気にならない音になります。
15年ほど前のものはどのメーカーも似た感じでしたが、最近の高級機種(富士通は安価版のV,Dについては静かです)は室外機静かです。
書込番号:25190597
7点

LDKに2.8kwを購入しましたが、確かに音は大きめです。
このシリーズは賃貸アパート、マンション用に設計された設置性優先のコンパクト室外機が売りのエアコンなので、ある程度は音はしますよ。
室外機は大きい方が静かな傾向にあるようです。
三菱だから五月蝿いと言う訳ではありません。
うちの寝室にあるLシリーズは一回り大きい室外機なので静かですよ。
書込番号:25194576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃまろねさん
我が家はGV2222ですが、冷暖房とも室外機は静かです、
元々10年前のシャープ機が不調で交換したのですが、
シャープ機は、2階のエアコン本体設置部屋まで、1階地面に設置してある室外機音が聴こえるほどでした。
GV2222に交換後は、エアコン稼働時に1階の室外機隣の部屋にいても稼働音は気になりません。
もしかしたら、個体不良か設置不良かもしれません、一度メーカーに点検してもらったらいかがですか?
書込番号:25213045
5点



ノクリアのケーズデンキオリジナルモデルを購入しましたが、室内機の熱交換器に空いたピンホールからのガス漏れが続き、数回熱交換器を修理で交換しましたが、ガス漏れは結局止まらず漏れ続け、ガス漏れの状態での運転が続くので室外機のコンプレッサーの軸も折れました。
交換しても同じようにガス漏れが続くのは完全な欠陥品です、コンプレッサーにしても、焼き付きではなく軸が完全に折れていて完全な粗悪品の欠陥部品です。
延長保証で修理費はかからないので本体の交換などはできないので修理対応のみというのですが、延長保証だからと欠陥品を押し付けられたらたまりません。
コストダウンで粗悪な部品が使われているんでしょうが、とんでもない粗悪品で熱交換器やコンプレッサーの交換を繰り返し続け、その時補充したガスが再び無くなるまでの間、しばらく動くだけできちんと動作することは無く、ガスが減ると効率も極端に落ちるので、電気代も過大にかかれば、音もめちゃくちゃうるさいです。
同じような7経験をされた方はいませんか。
7点

>ヤサールさん
密閉型のコンプレッサーで軸が折れてるとどのようにして確認されたのでしょうか?
書込番号:25123368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種名も購入年月も不具合の発生頻度も書かれていないので、これだけでは何とも言えませんね・・・
頻繁に同一の不具合なら、修理の手間暇とコスト考えて普通は返品処理の形をとって、良品交換か他機種、他メーカーに交換でしょう。
K'sデンキって、そんな対応するとは思えませんが、スレ主さんの対応も良くないのでは ? !
”同じような7経験をされた方はいませんか。”
この程度の内容だと、誰もいない、または出ては来ないでしょうね (-_-メ)
”同じ経験の方云々”と他の書き込みでも尋ねる人が散見されますが、訊いてどうするんでしょうか ?
もし”神対応”をしてもらった人が居たとしても、スレ主さんが同じ対応をしてもらえるかは判りません。
書込番号:25123440
3点

https://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/0061/index.html
よくあるご質問:エアコン
販売店と長期保証契約をしたので無償で修理したい
長期保証契約をされた販売店へ、修理をお申込みください。
保証の内容や期間は、各販売店やお客様のご契約ごとに異なりますのでご注意ください。
通常何処のメーカーも 販売店を窓口にして
保証の対応になると思うので
修理か新品交換かの判断も販売店の さじ加減になるかと思います。
初期不良の時に もう少し粘れば
新品交換になった可能性もある有ったかもしれませんね。
書込番号:25123606
1点

コンプレッサーの軸まで折れてしまっているのは、修理に来たものが色々と確認して、軸が完全に折れてしまっていると言っていました。
また、こちらの対応が良くないから、いくら部品を交換しても同じ不具合が続くなんてありえません。
書込番号:25125715
1点

>ヤサールさん
このコンプレッサーは富士通ゼネラル自社製ではなく他社から買っています。評判が良いメーカーの物だと思いますからもし本当だとすれば運が悪かったんでしょう。その会社の製品ではそんな話聞いた事ないですから。
書込番号:25125748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-252DFL
パナソニックで室外機が夏に50度対応室外機
って理由で購入しましたが、
室内機の羽フラップが余り下向きにならない
室外機のコンプレッサーの音が気になる
デザインはいいけど残念な機種ですね、住設モデル
だからリモコンも簡素化、値段が安いので室内機の羽フラップは横は、手動
購入してちょっと残念な機種ですね
10年前から消費電力はどこのメーカーも同じなので
量販店で室内機を確認しなかったのが失敗でした
書込番号:25120744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-252DJR
・風量が最低にしたり、しずかでも風が強い。8畳用を買ったので6畳用なら弱い風が出たのだろうか。風を強くするのは大変かも知れないが弱くするのは簡単だろうからしっかりしてもらいたい。0.5度刻みなどよりももっとやることがある。
・10年前の6畳の三菱のは平均230ワットくらいで暖かくなったし風も強くなかったが、パナソニックは平均350ワット前後で同じ暖かさ(もしかしたら三菱のほうが暖かかったかも)だし風が強く寒い(風の向きは暖かい空気を下にしたいので下に向けたいが強くて困る)
1万円高かったのでパナソニックにしましたが素直に三菱の買えばよかったかもしれないです。
設置と5年保証込みで55,000円ほどだったのでまぁ諦めも付くかなというところではありますが。
やっぱりエアコンはダイキンか三菱なのかなぁ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





