
このページのスレッド一覧(全793スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2022年8月11日 20:47 |
![]() |
12 | 2 | 2022年8月14日 09:39 |
![]() |
8 | 0 | 2022年8月11日 11:32 |
![]() |
28 | 8 | 2022年8月12日 18:50 |
![]() |
20 | 18 | 2022年8月12日 10:26 |
![]() |
19 | 5 | 2022年8月9日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


気温約34℃を超えるとまともに機能しない。
32〜33℃のぬるい風が出てくるばかり。
室温や湿度によっては気温31・32℃であっても機能しない。
特定の条件下でのみようやく冷風がでてくる。
しかしその条件がさっぱりわからない。
10分くらい稼働させてみないと冷えるかどうかわからない
(最初は冷風が出るためいけるかな?と思うも10分くらいでぬるくなる)
つまり日中の猛暑下ではまったく使い物にならない。
深夜しか利用しないのならばこの機種でも十分だと思うが
昼間の酷暑に耐えかねて、というのであれば同製品はまったくおすすめできない。というか返品したい
3万円台と安価だが、扇風機4・5台と凍ったペットボトルを大量に用意したほうがまだ涼しい
5点

部屋の広さと向き、家屋の造り (断熱性能) に依るが、ま、価格なりかと・・・ (-_-メ)
書込番号:24873757
1点



エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63ZTRXP-W [ホワイト]
冷房運転時は問題ないのですが、除湿運転に切り替わったタイミングで低い音が響きます。
大きな音ではないんですが、周波数的に気になる音です。
点検依頼しても、いまは忙しくてしばらく来てくれそうにありません...。
同じような症状の方、いらっしゃいますか?
8点

>BlueSky06さん
冷暖房時は室外機内部の弁で操作しますが、除湿は室内機内部の弁で操作します。
弁の動作音と冷媒の状態変化や流動音で音が出るのは仕方ないかと思います。
除湿も何パターンかあるようですが、弱冷房除湿に出来れば音の問題はなくなると思います。
書込番号:24873657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暑い時期なのので、弱風冷房で 再熱除湿は機能しなくても充分除湿できます。
音は 機能テンコ盛りの 最高機種なんで、他のダンパーとかシャッターとか動作している可能性もありますが、なんとも。。。
基本メーカー(サービス)は休みです。 一部緊急現場を除きですが。。。
書込番号:24877186
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J409C2
エアコンの真下近くに座って作業しています。
このエアコンは一番下の風向きに設定しても、10分くらいすると下から2番目に勝手に変わってしまいとても不便です。
上下自動にするとスイングしますが、なぜか一番下の角度にはならずに下から2番目でターンしてしまう・・・
一番下固定ではおそらく結露ポタポタ対策とか何かの合理的な理由があるのでしょうが、スイングの時は一番下に行ってほしかったな。
8点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAP-50DC2
タイマーランプ6回点滅で頻繁に動かなくなります。
修理後10か月後にまた壊れます。
スライム抑制剤などの対策もして貰いましたが、ほとんど効果はありません。
こんなに壊れるのにリコール対象にもなっていません。
RAP-50DC2を購入して正常に動いてる方がいるのか知りたいくらいです。
8点

リコールにならないということは、他に故障している人が少ないということでしょう。結構前の製品ですから他にも故障している人がいればとっくになっています。
ここへの書き込みもありませんし。
書込番号:24872687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リコールは感電や落下や火災等、人的な被害等がある場合で、ただの故障の頻発じゃリコールにはなりません。
書込番号:24872904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hiro79さん
スライム抑制剤という事はドレンポンプ異常って事のようですが、ドレンポンプの故障ではなくてスライム汚れによる詰まりが故障の原因って事でしょう。
機械がダメなのではなく、ドレン配管の施工状況、空気環境、使用頻度、掃除頻度で左右される事ですから、機械が悪いというのは違います。
書込番号:24873030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
> スライム抑制剤という事はドレンポンプ異常って事のようですが、ドレンポンプの故障ではなくてスライム汚れによる詰まりが故障の原因って事でしょう。
スライム除去が素人でも簡単に出来る構造であれば良いのですが、それは出来ません。
> 機械がダメなのではなく、ドレン配管の施工状況、空気環境、使用頻度、掃除頻度で左右される事ですから、機械が悪いというのは違います。
フィルター掃除しか出来ないのですが、エアコンが故障しないために何が出来るのでしょうか?
10か月ごとにエアコンが動かなくなり、修理業者の手配を行うのはとても面倒です。
ダイキンの天吊りエアコンはフィルター掃除年1回でも、エアコンが止まる事がないのですが、何か違うのでしょうか?
書込番号:24873800
5点

>Hiro79さん
この手の天カセは日立に限らずどのメーカーも素人ではスライム除去は行えません。そしてスライムの発生は機械が原因ではありません。
そういう事で機械の問題ではないという事です。
しいて言うなら、メーカー限らず天カセという形の問題です。
10ヶ月で再発するという事はドレン配管に問題があるのかもしれません。配管の勾配が取れてないとか、配管にスライムが詰まっていてドレンポンプで排出し難くなっているかもしれません。
書込番号:24874255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レイワンコさん
> しいて言うなら、メーカー限らず天カセという形の問題です。
天カセのエアコンを買ったのが失敗でしたね。
> 10ヶ月で再発するという事はドレン配管に問題があるのかもしれません。配管の勾配が取れてないとか、配管にスライムが詰まっていてドレンポンプで排出し難くなっているかもしれません。
今回修理で確認して貰った際は配管にはスライムは詰まってなく、ポンプに詰まって(添付写真)いました。
また、ドレンパン内には添付写真の10倍くらいの量のスライムがありました。
書込番号:24874361
3点

>Hiro79さん
多分ドレン配管に不具合があるのではないかと思います。
オフィス等で使用する天カセでも 寿命まで 排水トラブル無しで
運転出来るのが普通なので
ドレンアップの取回しに無理があったり
配管サイズを落としていたりとか有りそうですね。
施工された業者に点検してもらう事は難しそうですか?
書込番号:24874385
3点

>真空ポンプさん
> 多分ドレン配管に不具合があるのではないかと思います。
修理に来てくれた方からTELがあったので、ドレン配管について聞いてみました。
ドレン配管については可能性がない事はないけど、排水状態を見る限りは問題なさそうと何とも煮え切らない回答でした。
> オフィス等で使用する天カセでも 寿命まで 排水トラブル無しで運転出来るのが普通なので
スライムが原因でエアコン停止のトラブルは我が家の天カセエアコンでした経験がありません。
今回、業務用でも使用するスライムが出来にくい錠剤を入れているそうです。
対応策はフィルター掃除と換気くらいと言う事で、しばらく様子を見ようかと思ってます。
修理担当曰くフィルターも問題ないと言う事でしたが、洗い替え用にフィルターをポチッとしました。
書込番号:24875025
3点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-LX252D
お掃除ロボット 自動排出機能が無くなった。
下位の機種にはあるのに。
相談室の返答
換気機能が付いた為にダスト排出の排気ファンが取り付け出来ないとの事です。
悩みます。
但、X-250のダストは外に放出されずスリムダクトに溜まります。
(もしかして、取り付け業者の不手際の可能性もあります。)
書込番号:24870316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダストボックスに落ちないのであれば、それを問い合わせればいいと思いますが。
書込番号:24870447
1点

>(もしかして、取り付け業者の不手際の可能性もあります。)
スリムダクトに排出する仕様では無いんですか?
なんでそう思われるのでしょうか?
(?_?)
書込番号:24870645
0点

ご免なさい。スリムダクトをダストボックスの意味だと勘違いしていました。
逆にスリムダクトって何ですか?
銅管や配線が通ってる室外ユニットに繋がるダクトのこと?
ダストボックスに入らないで、そっちに流れるんですか?
(?_?)
書込番号:24870666
0点




お手入れ間隔
半年(1000時間)
一年(2000時間)
二年(4000時間)
182 .5日(1000時間)
とすると
1日あたり
5時間30分の
運転時間
1000時間 ÷ 24時間 = 41.66日
大袈裟ですが、1ヶ月に1回
お手入れが必要と思われます。
書込番号:24870815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリムダクトに注目した理由がわかりませんが、換気機能付き向けのものに替えてみては?
https://www.best-parts-media.jp/element/7275#outline__1_1_3
書込番号:24870855
1点

有難う御座います。
https://aircon.work/soujiosusume3-415
屋外排出は、問題ありそうです。
明日、相談センターに、お手入れについて聞きたい思います。
書込番号:24870889
1点

意味が判りました。
そもそもダクト排出だと思ったのに、違っていたという事だったんですね。
完全な思い込みによる失敗だと。
ダストボックスからあふれ出したゴミが、ダクトに入っていったという事ですか。
だとしたら、ダストボックスの取付がズレていない限り
>(もしかして、取り付け業者の不手際の可能性もあります。)
は無いですね。またメーカーにも非は無いです。
>高齢者には、ほぼ不可能と思われますが、如何と思われますか。
お手入れの不必要なエアコンなど見たことが無いです。自動排出にしてもお手入れは必要です。
高齢で出来ないと言われるなら業者に頼むことです。
ですが、どうやってダクト内にゴミが溜まってると確認出来たのでしょうか?
高齢で掃除が出来ないと言われる御仁が・・・
(^_^;)
チョット最近思い込み・勘違いによる器具の購入事例を、此所の口コミでよく見るな〜!
書込番号:24871061
1点

自動排出を選択した場合は、ダストボックスは設置せず、ファンによる自動排出になります。
考察ですが、ファンの能力不足と思われます。
お手入れについては、約1ヶ月に1回メーカーメンテナンスを呼ぶのは、ランニングコストが、掛かります。
迷っておりますが
機種のランクを下げ
@換気扇設置
A水を入れるだけの加湿器設置
と考えております。
書込番号:24871221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

換気は窓開け+サーキュレーターだけで十分だし、コロナ対策としては一般的な換気扇より効果は上です。
この機種の加湿はうるさい様だし、加湿性能は専用機のほうが上だと思います。
メンテナンス間隔に関しては、実際にランプが点滅するまでの期間を確認してみた方がいいと思います。
書込番号:24871790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有り難う御座いました。
お手入れについて
相談室に問い合わせをした所、あっけなく非を認めました。
御使いの条件であれば X シリーズ
を御薦め致しますとの事でした。
自動排出については、2020年モデルから変更が無いとの事でした。
埃がスリムダクト内に溜まるのは取付け方が悪いとの事でした。
御相談に、御答え頂き有り難う御座いました。
書込番号:24872019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

施工だったのかよ。。。。。
パナの純正の部品で配管カバー工事しないと駄目だよ。。
ただ発売当初の話で、現在はパナ以外でも対応品が出ている。
個人的にはお掃除機能はいらない。 故障も多いからシンプルな機種がおすすめ。
書込番号:24872795
1点

御返答及びアドバイス有り難う御座います。
因みに、施工はパナソニックの施工部隊です。
当時、初めてでしたので仕方なかったのかなと思われます。
故障に関しては、流行り病の数より少ないと思われます。
故障が、多ければ自動排出機能は中止してると思われるし自主回収やリコールしてると思われます。
有り難う御座いました。
書込番号:24872833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おいおい、違うだろーメーカーの責任でもなければ施工のミスでもない。
LXは、もともと換気、加湿機能があるため、そもそも自動排出機能はない。
Xシリーズは、スリムダクト使って排出は可能。←ただ長年使ってるとファンに埃が溜まって排出できなくなることがあるのは事実。
あと、LXシリーズの自動フィルター清掃機能は毎日稼働をお薦めというのは、自動でフィルター清掃してダストボックスに収める機能で、そのダストボックスを毎日掃除するなんて馬鹿げてることは一言も言ってない。
自分の理解不足をメーカーの非にするようなコメントはどうかと思いますよ。
自分でもわかってるんでしょ?
LXの4KW機使用しているユーザからの指摘です。
書込番号:24874134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スリムダクトの件も含めてメーカーが認めたことに反論しても意味がない気がします。
スレ主にLXが向かない理由は、ダストボックスの清掃のために毎月業者を呼ぶのは経済的でないからでしょう。毎日稼働なんて話は出ていません。
書込番号:24874157
2点

>takepon0205さん
スレタイだけ最初の投稿の説明で使ってるけど
スレ主さんはLXシリーズ使ってないよ。
貴方が言っているXで埃が詰まったという事実を
述べているだけでLXシリーズの清掃については
一言も言っていない。
書込番号:24874453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-H281DT
コスパはかなり良いです
無線LANやAIモード、自動洗浄、空清など、まあそれなりの機能はありましたので購入
以下は✕な点だけ書いときます
・表示ランプ
明る過ぎる
寝室で使うと睡眠障害起こしそうです
眩しくて寢れません
黒の折り紙でランプ隠してます
・自動洗浄
乾燥用の温風について
就寝時に冷房タイマー切にして停止すると
自動洗浄し乾燥用の温風が吹き出します
設定でオフにすることで無くなりますが、
日立などは人が居るとやらない仕様
この機種もセンサーはあるがそういった機能無し
東芝の家電製品は二度と買わないと思わせてくれました
テレビはレグザと思ってたがやめましたし
東芝が買収などされていく理由が分かる気がします
書込番号:24865552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ランプは個人の感覚ですし、
自動洗浄はオフにできるなら問題ないでしょう。
むしろ自動のみだったら困りますがね。
たまーに主さんみたいな批判的な書き込みがありますね。
どこまで信用できるか怪しいものです。
書込番号:24865622 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ランプは妻と子供2人の家族全員NGでした
寝室では東芝のエアコンは使わない事をお勧めしますね
書込番号:24865800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このエアコンは20畳用なのですが、寝室が20畳もあるのでしょうか?
都会ではありえない広さですね!
寝室が20畳もあれば、パイロットランプの明るさなんて気にならないのでは?
書込番号:24869214
0点

すみません。
スレ主さんが投稿されたのは「RAS-H281DT」ですので、おもに10畳用ですね。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:24870272
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





