エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91226件)
RSS

このページのスレッド一覧(全794スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信9

お気に入りに追加

標準

加湿したい冬場うるる加湿が機能しない

2022/01/07 05:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S63YTRXP-W [ホワイト]

2021年12月末うるさらX S63YTRXP-Wを購入し、1週間ほど使用しましたが、うるる加湿が機能しませんでした。
サービスマンに点検をしてもらいましたが、「加湿器も音がして動いているし、センサも異常なし、加湿量はカタログに書いてあるので、加湿能力の限界である」と言われました。
カタログには、
・加湿量850ml/h(加湿運転:設定しつど「連続」、風量「5」のとき)
・加湿量は外気委条件やリモコンの設定内容により変化します。
・外気温度-10℃度未満、外気相対湿度が20%以下の場合は加湿運転できません。
と記載されています。
使用は、20畳用ですが、仕切りを閉じて10畳の部屋で確認しました。
1週間使用したと時の外気温度は、1℃〜9℃の間で、外気の相対湿度は20%を大幅に超えていました。
部屋の密閉具合は、温度が目標温度に到達する時間も早いので、まずまずの環境と思われます。
加湿機能があるため、高価でも購入しましたが、本当に加湿機能が必要な季節に加湿できず、無駄な出費であったと言わざるをえません。

書込番号:24531032

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4454件Goodアンサー獲得:346件

2022/01/07 06:20(1年以上前)

>・加湿量は外気委条件やリモコンの設定内容により変化します。

外部から湿度を取り込む機器は、コレが大きいんでしょうね。
また余計な機能(失礼、付加機能)を付けると必然的にコストも上がりますし、高価になることは仕方なし。
カタログのデータはメーカーは良いことばかり書きますし(実際の運転状況になると実測はていかします。車の燃費も同じ。)、実用上は性能の余裕を見る必要が有ろうかと思います。

とは言え、機械の個体差も考えられますね。

加湿を必要とされる方はやはり加湿器併用が良いのかな。

私は小さい加湿器使ってみたけど、も一つでした。
寝ているときだけ必要なので、マスクを付けて加湿器止めましたけど。
(*^_^*)

書込番号:24531059

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/01/07 06:53(1年以上前)

”うるる加湿が機能しませんでした。”

機能はしているんでしょうけど・・・

外気の湿気を取り込んで室内を加湿するんでしょうが、この時期屋外も湿度は低いでしょうからそんなに取り込めないでしょう。

拙宅でも10年前に”うるさら”を導入しましたが、然程効果が実感できないのと、運転音がうるさいので全く使わなくなりました。こちらの掲示板ではこのダイキンの加湿機能についての評判は良くないようです。

残念ですが、加湿器を別途購入しましょう。

書込番号:24531077

ナイスクチコミ!9


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/07 09:40(1年以上前)

>Katsuーchanさん

いつもかいてますが、、
飽和水蒸気量を昔習いましたよね?
あと、湿度の考え方です。
気温が低いと空気中の水分は少ない。
ここが理解出来ていれば、冬場に空気中から水分集めて加湿する。
いかにナンセンスか理解できる筈です。
電気代も無駄に掛かります。加湿機能は切って加湿器を単独で追加します。
私も以前うるさら使ってましたが、上記の使い方でした。上位機種は質感良いので選択しますが、無駄な機能も多いです。

書込番号:24531239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2022/01/11 14:11(1年以上前)

いろいろと、返信ありがとうございます。

その後、ダイキンのサービスと連絡をとり、加湿機能が働いているにも関わらず、加湿できない理由の説明を受け、加湿の必要な冬場は、ほぼ加湿できないことが分かりました。理由は気付いてみれば単純で当然ですが、カタログの記載だけでは、気付くのが難しいですね。ダイキンのサービスの方も、冬場加湿が困難なことを重々承知しているようです。

ネット購入したので、返品対応には応じてもらえず、ダイキンも製品はカタログ記載の通りなので、対応できないと言われました。とても高い買い物になり残念でした。冬場の加湿を考えて購入されるのであれば、うるさらはおすすめできません。(購入して、気が付かず使用しているかたも、きっと多いと思われますが・・・・)

ダイキンさんへの要望は、善意がありましたら、冬場の加湿について、カタログの記載や販売店での説明員の教育を大幅に改善して、消費者にわかるようにしてほしいということです。 



書込番号:24538796

ナイスクチコミ!12


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2022/02/26 14:18(1年以上前)

>Katsuーchanさん

人柱 ご苦労様です。
これは日本の消費者が自分の頭で考えないでメーカーのうたい文句を信じて失敗する例でしょう。

冬の乾燥した外気から水分を取り出すのが現実的かどうかを考えれば、事前にネットで色々調べて判断すれば防げたかも知れません。

 加湿機能が駄目なことを除けばダイキンのエアコンも良いと思いますが。
加湿機能にこだわって無駄に電力を消費しているユーザーが少なければ良いと思います。

私は消費電力を考えてエアコン暖房の二部屋では超音波式加湿器を使っています。

書込番号:24621661

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/26 21:46(1年以上前)

>bsdigi36さん

消費電力はかからないかもしれませんが超音波の
加湿器は人間の健康面や電気機器内部それに家具
に対しても良い効果は無く環境への対応から大手
メーカーは大半が製造撤退しています。

加湿したいなら消費電力よりは健康を考えて気化式
やヒーター式を選ぶのが正解ではないでしょうか。

書込番号:24622535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2022/02/26 22:38(1年以上前)

>CR7000さん

ヒーター式は消費電力が多いので気化式が正解かもしれませんね。ただ気化式は時々手入れ(掃除)をしないと健康にも悪影響がありそうです。

加湿器は電子機器から数メートル離しています。

超音波式加湿器は健康に悪影響があるかも知れませんが、我が家では2019年12月から超音波式加湿器を冬場に使っていますが悪影響は今の所ありません。湿度が低いときに加湿器をオンにしますが加湿器のタイマーで1時間以内でオフにしています。

書込番号:24622645

ナイスクチコミ!2


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2022/02/26 23:41(1年以上前)

なお、書き忘れましたが、殺菌効果が期待できる紫外線ランプ内蔵の加湿器を2台使っています。

書込番号:24622795

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/27 00:10(1年以上前)

>bsdigi36さん

ダイソンとかですかね。
私の会社も含め国内の電機メーカーは紫外線ランプ
はかなり前にすべての製品への搭載はやめました。

いまでも要望される方はそれなりにいてメーカーと
してかなり前に使用をやめている事を説明すると
驚かれるケースも多いです。
でも文句言われても他社も同様と答えると大概は
ころっと態度が変わり拘らなくなりますが(笑)

書込番号:24622854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 【うるさら】高いだけで無駄

2022/01/03 18:13(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX S56YTRXP-W [ホワイト]

スレ主 akio215さん
クチコミ投稿数:3件

6年程前、自宅の購入時に20畳のリビング・ダイニングに2015年モデルの一番高いタイプを約30万(取り付け費込み)で購入しました。

本体はこちらのサイトで最安値で購入して、専門業者さんに2万円(通常1万5千円のところ【うるさら】だと+5千円とのこと)で取り付けてもらいました。

しかしながら、リモコン・室内機/室外機共に大きいだけで、【うるさら】機能の利便性はほとんど感じず使っていません。

また、昨年ぐらいからは作動時に『キィーン』という耳鳴りのような高周波音が出ています。
この音が非常に不快なので、冷暖房が必要な時(余程暑い/寒い)以外は極力使用しないようにしています。

同時に8畳の寝室に取り付けたのは同メーカーの最もシンプルで安いモデルでしたが、使用する部屋の大きさや用途は全く異なりますが機能的にはこれで十分でした。
実質、4年程しか使用していませんが、リビングの【うるさら】は今年の梅雨までに処分して他社の安くシンプルなモデルに替える予定です。

実家のエアコンは部屋によっては、私が子供の頃から使用している家具調(40年以上前)タイプで、オン/オフや温度調整はダイヤル式だったり、室内機本体から有線式のリモコンが出ているタイプの2台が今も現役で稼働中ですが、どちらも作動音は静かで『スーッ』と部屋を冷やしてくれます。

書込番号:24525694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/03 19:07(1年以上前)

>akio215さん

冬の加湿は原理的に無理ですよ。空気中に水分が少ない時期に加湿というのが間違ってます。
今回も加湿できないという意味での無駄ですか?

一時期、加湿機能を切って使ってました。基本機能は流石のダイキンという感想でした。
うるさら機能つかないとエアコンが安っぽくなるので避けたいですけどね。

書込番号:24525793

ナイスクチコミ!4


ねりぃさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:11件 PHOTO-HITOのマイページです 

2022/04/12 08:16(1年以上前)

冬に加湿できないのなら加湿機能の意味ないですね。
どちらにしろ加湿器が必要なら、加湿機能のコストは無駄って考えてもいいんでしょうか。

書込番号:24696101

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

エラー2

2021/12/30 21:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-CH221L

クチコミ投稿数:4件 ノクリア AS-CH221Lのオーナーノクリア AS-CH221Lの満足度4

暖房運転を始めて、雪が降った寒い日の朝にいきなり室内機のランプが点滅し電源入らず。
タイマーランプが2回点滅を繰り返しており、ネットや富士通のホームページを見たらシリアル信号エラーらしい。
コンセントを抜いて放置するとなおることもあるようなので5分、30分、1時間、3時間と試したがなおらない。
解決方法があるのかサービスセンターに電話してら電源関係が故障しているので、訪問修理になると言われ保証期間なので無料対応との事。
翌日サービスセンターサポートの人がきて室外機の基盤を交換してもなおらず、膨張弁コイルというものを交換したら正常になり、この部品が悪いようです。
寒くなりこの部品が結露すると内部がショーとして電源が落ちて発生すると言われ、今年の機種は珍しいと言ってました。交換した部品は大丈夫なのか聞いてみたが、問題ないと思うが、雪が降るような結露状態になると再発する可能性もあるので、再発したら履歴があるので保証対応するらしいです。
この膨張弁コイルとはそんなに結露に弱いものでしょうか?室外機が結露することもあとから疑問に思ってます。
ちなみに設置場所は北関東の北部になり、強い寒気が来ると雪が降るところです。

書込番号:24519829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4454件Goodアンサー獲得:346件

2021/12/31 08:05(1年以上前)

此所の口コミを見てると勉強になります。知らないことや経験したこと無い現象が有るんだなと。

http://rdc.mayekawa.co.jp/refrige/no18.shtml
https://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-0c56.html

>この膨張弁コイルとはそんなに結露に弱いものでしょうか?
下のHPに相当する事例だったのでしょうか!?
何かあったときには、部品型番と手に入ればですが、自分で対処出来そうです。
(^_^)v

書込番号:24520238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 ノクリア AS-CH221Lのオーナーノクリア AS-CH221Lの満足度4

2021/12/31 12:47(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
情報ありがとうございます。
この膨張弁コイルは結露するのが普通なんですね!
半年でショートするなんて当たりが悪かっと思い、早めに出て良かったとプラス思考で考えます。
交換した部品も交換作業も見てなかったのでわからないですが、半年でこんなに錆びるものでしょうかね?

書込番号:24520634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/01/03 17:48(1年以上前)

>よしよしmorさん
今回みたいな寒い時に壊れると大変なんですよね!
こちらも2年前の室外機が壊れて同じようにタイマーエラー02発生し、膨張弁コイルを暫定で交換してもらい、仮復旧してもらいました。暖房シーズン終わってから新品交換してもらう約束をしています。
確か取り付け1年目でも同じ現象が発生して基盤と部品を交換したので、何か原因がありそうです。
こちらも寒気が来ると雪が降るところで、確か雪が降る前の12月始めの時に発生しています。やはり寒さと結露が関係するようです。

2年前のこのエアコン購入時、冷房の時に室外機からのキュキュ音がうるさく室外機交換。その後冷房なのに暖かい風がでるエラーランプ表示が発生し、室外機部品交換した後に今回と同じ02エラー、そして1年後今回の故障で最悪な機種になりました。
ただ、サービスはとても対応よく、すぐに新品交換してくれるので助かってます。新品交換しても今回のように同じ現象が出るので不安ですが・・・
同時期に購入したもう1台は何も無いので偶然悪いのに当たったと思ってます。

書込番号:24525634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ94

返信4

お気に入りに追加

標準

加湿中の騒音について

2021/12/30 14:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-LX402D2

スレ主 missyhazさん
クチコミ投稿数:13件

今月リビングに取り付けました。
元々X400D2を利用してたので、サイズやベースの機能、冷暖房時の風の音には満足しています。
パナソニック初の加湿機能を期待したのですが、加湿中の騒音が半端なく、ハンディ掃除機の様なゴーと言う音が、ハンディ掃除機並みの音量で鳴り続けます。
テレビの音量を上げないと聞こえなくなったり、エアコン近くで電話できない程の音がします。
ちなみに吸気ホース長の設定は適正値(実長4.5mに対し、設定値4.1-6m)となってます。
利用している皆さまはどうでしょうか?

書込番号:24519189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/15 23:05(1年以上前)

同じくCS-LX402D2を買いました。

加湿ホースの長さ設定は3.1m〜からにしてありますが、設定温度に達して暖房がとまって加湿のみの場合は加湿音はかなりうるさいです。

リモコンの設定で給気量を『弱』に変更すると、かなり音は低減されます。

ただ設定温度に達して暖房がとまっていて近くにいると気になる程度にはうるさいです。

書込番号:24546500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2022/02/08 15:43(1年以上前)

湿度設定の問題じゃないですか?
お知らせボタンで現在の湿度見れるはずです。
その差が大きいほど運転音大きいですよ。
冷暖房だって現在の室温より大きく設定温度設定していれば音大きいですよ。
気になるようでしたら、風量下げた方がいいです。
コレは冷暖房でも同じです。
水入れる加湿じゃないので、外部条件にも左右されます。
あと他の機種でも連投し過ぎ!

書込番号:24587676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 missyhazさん
クチコミ投稿数:13件

2022/02/19 23:05(1年以上前)

左がパナソニック、右がダイキンの吸気管

私の中では結論が出ました。
同じ家の中でもう一台同じ14畳用のエディオン向けダイキンATR40YPE9WSを買い増しし、比較しました。
つまり、一戸建て一階の南部屋と西部屋、それぞれに14畳用の加湿機能付きエアコンを設置して、湿度等比較しました。
結果として、ダイキンの音のレベルは問題になるレベルではありませんでした。
室外機の音は、パナもダイキンも大きく変化はありません。
両機とも室外機の動力で室内機に加湿された空気を送っていますが、写真の様に吸気管の仕様が異なってました。
パナの吸気管は、吸音材が薄く、管内を硬いもので擦ると、糸電話の様に響きが伝わります。
ダイキンの吸気管は、吸音材が厚く材質も異なっており、管内を硬いもので擦ると、音は聞こえますが、響きは大分軽減されてました。
私見ですが、この吸気管の吸音性能の差かと思います。
個人的にはパナのエアコンが好きなので、次の機種、いや、現行機も早々に仕様変更してもらいたいです。
ちなみに加湿性能はやはり設定湿度まではどちらの機種も上がらず、30-35%止まりでしたので、メーカの差は感じませんでした。
とは言え、加湿機能無しのエアコンの部屋では、湿度が20%下回る事もあるので、10-15%程度は加湿してくれてます。
個人的には、加湿器の雑菌リスクを考えると、価格には納得しています。
以上、電機メーカーに勤める、『知識も本物を知っている男』からの報告でした。

書込番号:24609489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:3件

2022/02/20 00:05(1年以上前)

ダイキンとの比較ありがとうございました。
給気管の構造の違う点についてパナソニックは仕様改善の余地あると思います。外側のスポンジが防音の役割果たしていると思います。これは知ってる人いないでしょう。
しかしダイキンの新型(ATR40ZPE1)も同じでしょうか?加湿量はアップしている筈。その分運転音への影響はないもんでしょうか?気になりました。あと部屋の広さは同じかな?
まぁパナソニックもダイキンも水入れる加湿ではないし、外部条件に左右されるので、外気相対湿度20%割ると加湿しないってダイキンのカタログ記載あるので
(LXのパナソニック特選カタログはそういう記載はないが、同じと考えていいと思う)外気相対湿度20%割る日数は地域にもよるが東海では気象庁データから12月から3月で約50日あるので注意って説明していますね。それが設定湿度まで到達しない話に通じていると思います。あと加湿器と比べて電気代もかかるって説明してますね。ダイキンの加湿ヒーターは4.0kwだとMAX約1100wとカタログの下段にただし書きあるので、14畳用のハイブリッド式加湿器だと500w機種あるので1時間で約15、6円違うからこれも注意って言います。否定はしません。これは優先順位どこに置くか?で選ぶ方も当然いるでしょう。

書込番号:24609575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

室外機の音が気になる

2021/12/29 18:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-S2218-W [パウダースノウ]

コスパはいいと思いますが、室外機の音が気になります。
室内にいるので気にはなりませんが、何かのスイッチが入るんでしょうね、、室外機をたたく様な音が度々します。
隣人が窓開けていると不快に思うのかと不安です。  その他は全く問題ないです。

書込番号:24517970

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/12/29 19:59(1年以上前)

あまりおかしいようなら購入店に相談しましょう。

書込番号:24518119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

温かい風が出ない

2021/12/28 16:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-220DFR

クチコミ投稿数:16件

昨晩から急に暖房が効かなくなりました。
ヘルプデスクに聞くも、エラーはないのでとのこと。
始動数分、電源ランプが点滅。霜取りで問題無し。その後点灯に変わり、暖房30度マックス強風を試すよう言われましたが、出る風は涼しい風。
フィルターはキレイに掃除してあるし、エラーも無し。
修理依頼しかないでしょうか?どなたか同様の現象で解決された方みえませんか?
ちなみに購入して1年4ヶ月くらいです。

書込番号:24516125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:54件 エオリア CS-220DFRのオーナーエオリア CS-220DFRの満足度1

2021/12/30 04:12(1年以上前)

購入半年ですが、一応、暖房は使えてます。
その症状だと壊れてそうですね…
(役に立たないコメントですみません)

書込番号:24518563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/12/30 06:20(1年以上前)

>hero666666さん
やはり、そうですか。
ネットで購入したので不安がありましたが、自宅近くにある家電量販店さんのネット販売で、確認したら4年保証がついておりました。実費が出ない事を願って修理依頼かけていきます。
ご返信いただきありがとうございました。
良い年をお迎えください。

書込番号:24518589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 エオリア CS-220DFRのオーナーエオリア CS-220DFRの満足度1

2022/01/08 01:32(1年以上前)

霜取り運転の可能性はないですかね?
エアコンは外気温が低すぎると効かなくなるようです。

自分は福岡住みで比較的気温が高く、問題ないだけかもしれません

書込番号:24532502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/04/01 21:18(1年以上前)

だいぶ時間が経ってしまい、申し訳ございません。
あの後修理になりまして、全部一度外されました。
今は快適に過ごしております。
ご返信ありがたかったです。

書込番号:24679811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング