エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全794スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン工事費の妥当性が不透明

2021/11/04 10:39(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 RisaLisaさん
クチコミ投稿数:1件

先日、問屋直販卸値ショップ エークラスさんで、パナソニックエアコン、CS−221DFL−Wを二台購入し、タースエンジニアリング株式会社の下請けさんが取り付け工事に来てくれました。
当初、隠蔽配管工事は6600円から13200円(現場の状況で価格変更あり)と伺って居ましたが、来てすぐ「こんな配管見たことないので一台15000円」と言われました。築五年の積水系のマンションで、そんな特別な配管だとは考えにくいです。工事費の妥当性について素人だと全く分からず、言いなり状態でした。交渉して13200円にしてくれましたが、値下げして上げた感じで非常に不快でした。
工事費の妥当性がもっと明確で他社さんとの比較も簡単に出来るようになって欲しいです。

書込番号:24428900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/04 11:04(1年以上前)

>RisaLisaさん

価格的には良心的に思えます。
実際には細かく定義してあるはずです。
但し、何がどうなっているか?を細かく説明できないのは駄目ですね。

書込番号:24428930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2021/11/04 12:34(1年以上前)

工事前に現地見積もりをしてもらわなかった方が悪んじゃないの?
それで、納得しなければ、他社に依頼すればいいだけ。

書込番号:24429053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/04 14:49(1年以上前)

今回の取り付け価格の問題より、取り付け工事の精度のほうが心配です。

1年くらいは持つ配管かもしれません。配管の保証はどんなもんなんですかね?こういう会社の場合って、、、

うちは地元の住設会社に取り付けしてもらったのですが、3年くらいで水漏れが発生しました。すると、取り付けのミスがあったようで、結果的には無料で修理してくれました。

スレ主さんが購入したお店の場合だとどうなるんですかね?そのへんが心配です。

書込番号:24429246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2021/11/04 17:01(1年以上前)

隠蔽じゃなくて 配管カバーでの工事じゃないかな?正直 15000円でも配管カバー付きなら安いと思い。

下請けなら 税込み1万切って配管部材持ちだろうね。。。

結局他人の給料をねぎっているんだから、 もし自分や家族に置き換えて それでも平気なら鬼だろ。

書込番号:24429406

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ200

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 カビが酷くて困っています。

2021/11/02 07:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X408C2

クチコミ投稿数:5件

カビ問題で悩んでいて、ここに辿り着きました。購入2年目で冬前にクリーナーの掃除をしようと思いカバーを開けて、ビックリしました。排気口と中の黒いファンに異常にカビが発生していて、真っ黒クロスケ状態(カビが玉になって付着)になってました。20年間家で何台もエアコンを使用して来て、初めて見る異常なカビに驚き、病気になるのではないかと思い、Panasonicのお客様相談窓口に相談して、調査してもらいました。調査結果ですがエアコンに不備は全く無く、カビはこの程度は当たり前に発生しますと言い切られました。飼育している動物のせいとまで、言われて大変不愉快な気持ちになりました。返答がマニュアル通りなのか、補償外なので自費でクリーニングを勧められましたが、到底納得出来る真摯な対応では無く、サービスマンの威圧的高圧的な対応にビックリしました。カビ問題はある程度は有りますが、想像を超えるカビに驚き、隣の部屋のPanasonicのエアコン(お掃除機能無し)ではこのようなカビが全く発生していないので、ウチの使用状況が劣悪とも思えませんし、このエアコンの前の他社のエアコンでも、こんなカビは一度も見たことが無かったので、エアコン側の問題としか思えませんが、メーカーのやる気の無さに、驚きしかありませんでした。なかなか解決する糸口が見つからず、こちらに投稿させてもらいました。購入店の補償も入っていますが、交換含めて良い対応策等があればご教授お願いします。

書込番号:24425116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/11/02 07:59(1年以上前)

我が部屋のエアコンはビーバーの廉価機種、ホコリ取り装置も無いシンプルなもの。

冷房運転時、停止させるとルーバーが閉まり見かけは停止状態だが緑のパイロットランプが点灯したまま。2時間以上点灯してます。
不思議だなと説明書を見るとカビ防止のため停止後にも送風させて内部を乾燥させてるのだと、設定によってはこの機能は働かないようにできます。
購入して3年になるが黒カビの発生はないですね、パナにも内部乾燥機能など無いのでしょうか。
暖房時は停止させるとルーバーが閉じシャットダウンされて緑のパイロットランプも消えて完全停止です。

適度な温度と湿気でカビは増殖します、湿気を取り去ればカビは生えにくいと思う。

書込番号:24425153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/11/02 09:44(1年以上前)

家のは安いパナですが冷房、除湿の停止時に乾燥させる機能は有りますよ

取説をよく読まれていないのではないですか?

乾燥中はオレンジのランプが点灯します。

完了後にはランプは消えます

書込番号:24425286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/11/02 11:26(1年以上前)

>くろ96chanさん
そもそも、カビ対策は、部屋全体で行う事が
当り前。

エアコンを綺麗にしたとしても、
部屋がカビだらけなら、簡単に付着する。

自身の部屋のカビを一掃したら?

書込番号:24425420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/11/03 09:36(1年以上前)

コメントありがとうございます。このタイプは内部クリーン運転機能があり停止後に、40から85分間程度の時間、送風→暖房→送風を行って内部乾燥を行いカビを防止しています。念の為今日動作確認しました。同時にナノイーXも行っているので、カビなど生えにくいとは思うのですが、見たこともない異常な量のカビに驚いてます。カビでは修理の対象にならないとのメーカー回答なんですが、きっとダスキンでお掃除しても、エアコン側の問題が改善されなければ、また繰り返しこの問題が発生するような気がしています。

書込番号:24426950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5件

2021/11/03 09:38(1年以上前)

コメントありがとうございます。稼働後の自動乾燥してナノイーXも同時に行っていて、この惨状なので困っています。

書込番号:24426955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2021/11/03 09:42(1年以上前)

コメントありがとうございます。部屋は南向きの日当たり良好な2階です。カビだらけでは有りませんが、今後はカビ防止の措置も考えていきたいと思います。

書込番号:24426960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/28 20:14(1年以上前)

>くろ96chanさん
エアコンは結露が発生し機構的にカビが発生しやすい物なのでしょうがないですね。ナノイーがついてますが気休め程度で劇的な効果が期待できるものでないので諦めるしかないかと
一度大量のカビが発生すると室外機のホース中までカビに汚染されているので本体を分解洗浄しても室外機ホースから新たなカビ胞子が出てくるので直ぐにカビます。

他社の宣伝になってしまいますが
エアコンのカビが気になるならシャープのエアレストしか選択肢が無いように思えます。
この機種ならエアコンのカビ問題に頭を悩ます必要ありません

書込番号:24468263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


momoko4さん
クチコミ投稿数:1件

2022/02/22 16:29(1年以上前)

同じ機種を使って3年半の者です。
カビがひどく先日クリーニング業者の方に頼み掃除していただきました。カビないエアコンはないとのことですが、業者の方の話だとこの機種はカビやすいとのことです。
昨年の夏あたりからこの機種の掃除依頼が増えているけど、他の機種に比べて使用年数の割にカビがひどいと感じているとのことです。
ちなみに、友達も同時期に同じ機種を購入し、同じくカビの酷さに驚いてクリーニングを頼み、今回私は紹介してもらいクリーニングに至りました。
お掃除機能付きのものが最近多いですが、ハッキリ言って無駄であり、本体は高い、クリーニング費用は倍、時間も倍、デザインもその無駄な機能のせいで分厚く、前面に突き出ており不格好、なのでいいことは何一つないと分かりました。業者の方の話ですと、「冷やす、温める」以外の機能はいらないからシンプルなものを選んだほうが良いとのことでした。あとは、ドレンパンが外せるもののほうが良いみたいです。
クリーニング機能がなくても、フィルターを定期的に掃除するくらいなら苦ではないと思いますので、次買い換えるなら私は絶対にシンプルな機能のエアコンにします。全然解決策ではないのですが、これは利用している環境の問題ではなく機種の問題も大きそうだと思いましたので返信させていただきました。

書込番号:24614311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:4件

2022/07/10 23:21(1年以上前)

うちも同じものを使っていますが毎回運転終了後には1時間以上暖気運転で不快な思いを我慢しているにも関わらず、他の部屋の一般的なエアコンに比べておぞましい量の黒カビが毎年発生しています。
環境ではなく機種の問題に思われます。

書込番号:24829760

ナイスクチコミ!43


Maro378さん
クチコミ投稿数:1件

2022/11/02 21:22(1年以上前)

私も同じエアコンを3年程使用していますが、
やはりカビの多さに異常を感じております。
シロッコファンから吹き出し口まで黒カビがひどいです。エアコン使用後に乾燥機能なども作動していて、カビの発生など無いものだと思っていたのですが、開けてみてビックリ。。。。自分で掃除しましたが、とても取り切れるものではありませんでした。。
業者さんに掃除の依頼をするか考え中です。。。

書込番号:24991712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


puresea1さん
クチコミ投稿数:1件

2023/08/04 15:21(1年以上前)

 同機種のエアコン使用してます。2年でかなりのカビが発生しました。運転終了時は蓋がしまって中が見えないため、まさかこんなにカビが生えているとは思いませんでした。
 同一箇所に設置していた、お掃除機能や、ナノイー無しモデルの以前の古いパナソニックのエアコンは10年以上しようしておりましがた、カビなど全く生えておりませんでした。 送風口などもかなり隙間のあるタイプでしたので、風とおしもよく、湿気がこもらなかったのだと思います。
 現在の高機能のエアコンは密集度が高く、湿気がこもりやすいのだと思います。 お掃除機能なしの一番安いモデルが一番カビの発生が少ないとエアコン掃除専門業者の方が言ってました。
 後悔先に立たず。 

書込番号:25370777

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ204

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 湿度が高くなる

2021/10/12 08:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2221

スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

寝室のエアコンを、10年前に製造された富士通エアコンから三菱の霧ヶ峰エアコンに買い換えました。
除湿機能にとにかくガッカリです。
買い替えてから、温湿度計では湿度70%超が当たり前、部屋に入った瞬間モワッとする&床がじっとりするほど部屋全体が湿るようになりました。だいたい夜です。
冷房だと設定24度くらいで湿度が高くなり80%近くなることがあります。除湿の強モードでは、しばらくは湿度が60%台になるもののしばらくすると75%くらいになります。
古い富士通のエアコンはそのようなことがなかったので、しばらくは天気のせいかな?と見て見ぬふりをしていましたが、違うようです。
こちらで調べてみると、除湿機能に違いがあると知りました。同クラスならPanasonicや富士通の方が湿度戻りが少ないらしいことも。
購入は博多のヨドバシカメラだったのですが、販売員さんには、古い富士通エアコンの説明書を持参して、お掃除機能つき以外は同クラスのものを、と相談したのですが、こんなに除湿機能が劣る説明はありませんでした。(エアコンクリーニング料金が割増になるため、お掃除機能なし希望)
現在、乳幼児がおり、湿度が高いとすぐ目を覚ましてしまい困っています。別に除湿機を運転していましたが、電気代が高額になったので、使うのを躊躇しています。この時代に、まさか、こんなにエアコンの除湿機能に差があるとは…無知な自分を責めるばかりです。

書込番号:24391635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16124件Goodアンサー獲得:1319件

2021/10/12 08:31(1年以上前)

以前の機種名が分かると色々指摘できる方がいてはるかもですね。

書込番号:24391649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/12 08:51(1年以上前)

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます。以前の富士通エアコンの機種の説明書を処分してしまってわからないのです…。申し訳ないです。

書込番号:24391668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/12 09:20(1年以上前)

>麻呂犬さん

訂正、補足です。
富士通のリモコンは残していたので、適合機種を確認したところ、
【リモコン】富士通ゼネラル 純正エアコン用リモコン AR-RDC2J
【適用機種】 ASR22B、ASR25B、ASR28B、ASR40B、ASR56B2

でした。まったく参考にならないかもしれませんが念の為追記します。

書込番号:24391706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:232件

2021/10/12 10:46(1年以上前)

>Nya--coさん

この価格帯のエアコンだとどのメーカーも弱冷房除湿になりますので方式は同じかと思います。
再熱除湿にすれば自ずと自動お掃除機能付きとなるでしょう。

エアコンはトップランナー制度の特定製品になってますから、メーカーはエネルギー消費効率の向上を義務付けられています。

除湿が効かないや冷暖房が効かないというクレームが昔のエアコンより多くなった感じがするのはこの辺が影響していると思います。快適より省エネ重視にせざるを得ないからです。

書込番号:24391826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/10/12 14:02(1年以上前)

再熱除湿の方が、温度が下がりにくいと思いますが、前のが対応してたかはわかりませんが、10年前のは付いていない気がします。
除湿機能は、温度と湿度の関係を利用して空気中の水分を液体にさせ外に出します。
エアコンで冷たい場所を作り、そこで結露させて除湿しています。
気温が低くなると、コンプレッサ式の除湿方法は除湿しにくくなります。
エアコンの除湿機能に違いがあると書いていますが、基本的にはコンプレッサ式の除湿方法です。
先ほども書きましたが、温度が下がると除湿しにくくなったり、機能を停止するため、湿度が下がりにくく、これを回避した奴が再熱除湿ということになります。
これは、コンプレッサ式の「除湿器」が、再熱除湿式と同じで、再熱除湿式だと電気代が上がりやすくなるでしょう。
また、除湿効果を上げるには部屋をサーキュレーター等で循環させるとよくなりますが、その分気温が下がりやすくなります。
特に、監視するタイプのは温度が下がりすぎないようになっています。
霧ヶ峰 MSZ-GE2221だと、フロアアイが「除湿戻り」しやすい状態になるかもしれません。

除湿器は大雑把に2種類あり、コンプレッサ式と、デシカント式(ゼオライト式?)です。
コンプレッサは冷やして結露させるのに対し、デシカント式は温めて除湿します。
結局は温度と湿度の関係なのですが、デシカント式は吸水材で吸収させ、それをヒーターで蒸発させ、湿度を上げ、室内の温度差を作り結露させます。
このため温度が下がるところがありませんので、室内温度は上がやすいです。
コンプレッサ式も上がりますが、冷たい所もあるため気温の低い日は停止したりします。

これから考えると、デシカント式除湿器+エアコン除湿が一番除湿しやすい気がします。

除湿機能が劣るのではなくて、フロアアイで送風する(結露した所を送風するので湿度は上がりやすい)ので下がりにくいと思います
消費電力少ない除湿器もありますので、それと組み合わせるのがいいかと思います。

参考まで

書込番号:24392033

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/12 17:03(1年以上前)

富士通と三菱で除湿能力に多少の差があるにしても、いまの湿度は高すぎるように思う。
エアコンの違いというよりは別な原因では?
たぶん想像ですが湿度が高い原因は乳幼児じゃないかと。
富士通のときは乳幼児がいなかったのでは?

書込番号:24392237

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/12 21:12(1年以上前)

富士通は省エネファン機能というものがあり、サーモオフ時はファンが停止するようになっているけど三菱のその機種はサーモオフ時にファンが停止しないから湿気戻りを起こしてるんじゃないですか?

書込番号:24392646

ナイスクチコミ!15


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/12 22:41(1年以上前)

>やまもりやんさん
コメントありがとうございます。
富士通エアコンのときから乳幼児はすでにおりまして、湿度は三菱エアコンほど全く高くはならなかったのです。私も、始めのうちは天候と息子から出る湿気のせいも若干はあるだろうな、と思っていましたが、違いました。
今日も、息子を寝かせる前に寝室を除湿モードで湿度をなんとか60%まで下げ、冷房モード24度に切り替えたら、1時間経たずに湿度81%になっていました。もちろん息子を寝かせる前です。(除湿モードだと21度にまで冷えきってしまうので、冷房24度に切り替えました)

書込番号:24392834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/12 22:50(1年以上前)

>レイワンコさん
コメントありがとうございます。
再熱除湿だとお掃除機能がついてくるんですね!初めて知りました!買うときに、単純にお掃除機能はいらないと販売員さんに伝えてしまったのが悪かったのでしょうが、販売員さんからは、その変わり除湿機能が下がりますよ、との説明はなかったです。一言あれば、上位機種を買ったのですが…。悔やまれます。

書込番号:24392841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/12 22:56(1年以上前)

>テキトーが一番さん
コメントありがとうございます。
詳細に説明していただき、感謝いたします。
フロアアイ機能でそんな弊害があるとは驚きです。
除湿器もそれなりに古いので、仰る通り、消費電力の少ないデシカント式除湿器の購入も検討してみます。

書込番号:24392850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/12 23:19(1年以上前)

>サラエゴさん
コメントありがとうございます。
サーモオフとは…?と調べてみたら(ど素人ですみません)、ピッタリのサイトに行き着き、とても納得しました。果たして、フロアアイの機能を完全にoffにすることができるのかが一番気になるところです。(「体感」はoffにしているのですが)

書込番号:24392891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/10/14 14:52(1年以上前)

>麻呂犬さん
富士通エアコンの型式がわかりましたので追記いたします。
ASR22Bです。

書込番号:24395451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ebimayoさん
クチコミ投稿数:13件

2021/11/17 22:42(1年以上前)

>Nya--coさん
まだ見ていらっしゃいますかね?
お子さまのご誕生誠に喜ばしいことです。
おめでとうございます。
色々と大変かとは思いますが、家族皆さま健やかに過ごせますことを祈っております。

さて、私は室内の湿度をかんり(しようと)することを趣味にしているものです。
サーモオフについて学ばれたとのことで、除湿には基本的に温度の低下がつきまとうことは既にご承知かと思います。
また、除湿区画(部屋か、家毎か)、家の性能(気密性、断熱性能、換気方法)やお住まいの地域なども絡んでくる問題ですから、ややこしいですよね。

既に明らかになっていると思いますが現状を簡単に整理したいと思います。
私は以下の感じと考えました。

・除湿を開始する(開始時の湿度がどのくらいかはわかりません)
・しばらくは湿度が減少傾向(環境的には一台でソコソコ除湿出来ていることが分かる)
・サーモオフ発生。除湿が停止するとともにエアコン内部ドレンパン等の水分が送風で乾かされて室内を加湿する。(湿度戻り)
・室内の温度が下がった事に加えて外気流入で除湿開始時の湿度に戻っていく+湿度戻り分で70%に!?

ですので、対策として例えば以下が考えられるのではないでしょうか。

・除湿で使う温度分、同時に別の熱源で部屋を暖めてサーモオフが起こらないようにする。
・エアコンの風量を下げて、少しでも除湿に電力を回し、サーモオフが起こるまでの時間を稼ぐ。(釣り合ったらラッキー)

いずれにしても、室内に流入する水分より、除湿で排水する水分を多くしないと行けません。
部屋を暖めるというのは乱暴に言えばエアコンもう1つ使えば再熱除湿的にできるやん?ということです。
また、風量を下げるのはフィンの温度を下げることで除湿の効率を上げる(温度を下げる効率を下げる)ことを期待します。

一般に除湿は冷房よりも一段コストがかかります。
流入する空気内の水分量(絶対容積湿度等)により変動しますが、除湿をやめると時間の経過で1からやり直しとなります。

様々な条件が絡みますので、こうすればよしとは言えませんが、除湿している場所の近くにもう一台エアコンがある(もしくは追加できる)なら、簡単に試せるかと思います。

方針は概ね以上かと思います。
最近では外気の水分量も下がってきていますが、来年も同じ問題は起こります。
是非対策を整理されては如何でしょうか。

書込番号:24450922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/05 11:11(1年以上前)

大変参考にさせて頂いています。

約30年位い前に日立からPAMエアコンが出てから少し気にしていた口です。

日立は早くから再熱除湿を採用し、寒くならない除湿を排熱の有効活用しながら行って関心させられました。

時代は進み、日立以外も再熱除湿を取り入れて来ているようです。

三菱の霧ヶ峰も機種によっては採用されていますよね。
カタログ表記で『さらっと除湿』がこの再熱除湿方式の様です。

一般ユーザーは除湿方式や種類に詳しくない場合が多いイメージなのでこの辺りを分りやすく表記するか全ての機種を再熱方式にするかして貰うと多くの人が助かる気がしました。

スタンダートモデルでも再熱除湿出来るとハッピーな買い物に繋がると思います。

湿度環境が深刻であれば最終手段として、日立エアコンの『カラッと除湿』のパワフル除湿で40%を目標に出来る様ですね。

書込番号:24478521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/12/05 22:14(1年以上前)

>ebimayoさん

以前のスレなのに気にしていただき、有難いです。

その後、三菱のメーカー修理を依頼して見てもらいましたが、運悪くちょうど季節の変わり目で涼しくなって温度も湿度も低い時期だったため、きちんとした検証ができませんでした。(それでも、やはり18度冷房運転すると湿度があっという間に上がりましたが)メーカーの方曰く、湿度センサーがついていないので、湿度が気になるなら上位機種を、ということでした。(湿度センサーがないことや湿度が爆上がりするなんてデメリットはもちろんヨドバシの販売員の方からは説明がなかったので、聞いていたら上位機種を買ってましたけど)

このスレを書き込んだ時期にはすでに、風量を最弱にしたり、サーキュレーターで部屋の温度を一定にするよう試みはしたのですが、まったく意味がありませんでした。近くの部屋にエアコンもなく、いただいたアドバイスを実行するとすれば、別の熱源で部屋をあたためるというものでしょうか。考えたこともありませんでしたが、来年の夏に検討してみます。除湿機は電気代が跳ね上がったので、とにかく電気代のかからない方法を試してみたいです。アドバイスありがとうございました。

書込番号:24479638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nya--coさん
クチコミ投稿数:11件 霧ヶ峰 MSZ-GE2221のオーナー霧ヶ峰 MSZ-GE2221の満足度1

2021/12/05 22:23(1年以上前)

>kayakkuさん

コメントありがとうございます。

>>>>一般ユーザーは除湿方式や種類に詳しくない場合が多いイメージなのでこの辺りを分りやすく表記するか全ての機種を再熱方式にするかして貰うと多くの人が助かる気がしました。

スタンダートモデルでも再熱除湿出来るとハッピーな買い物に繋がると思います。


↑まさに、その通りです!!

義理の両親宅が3〜4台すべて三菱霧ヶ峰で揃えていたので、霧ヶ峰がいいのかな?と思って購入したのですが、やはり、グレード次第ってことですね。

このエアコン、今になって高評価のレビューする人がチラチラ出てきたのですが、暖房運転だと暖まりが早いので、今の時期に買った方は満足でしょうね…。夏にビックリすると思います。

書込番号:24479662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2021/12/25 04:32(1年以上前)

これは個人の価値観によりますが、私はフィルター自動掃除嫌いの除湿機併用派です。
再熱除湿も結局は通常の除湿より電気代が高く、正確に計測した例は少ないのですが、ググると日立の10畳用で1時間14円程度と言う例がありました。
そうなると除湿機は10畳前後のコンプレッサー式で1時間8円ほどなので単に除湿で考えると除湿機のほうが安くなります。
無論除湿機は若干熱を吐くので、そこで冷房を入れたとしたら上回りますが…

フィルター掃除無しエアコン+除湿機だとエアコン自体が安い、セルフ手入れも可、クリーニング代も安い、ランニングコストも思ったほど高くない。
逆にデメリットは除湿機がまあまあうるさいのと水を捨てる必要があるってところですかね。
日立は三菱より分解が難しいので(フィルター自動掃除有りは特に)、業者を呼ぶまで内側は汚れてるだろうなとモヤモヤするよりは精神的にマシと考えました。
クリーニング事例を見ると凍結洗浄も万能ではないみたいですし。
いずれにせよ快適な湿度にはそこそこの電気代がかかるということで、除湿機をうまく活用することをおすすめします。

書込番号:24510330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


koho105さん
クチコミ投稿数:1件

2022/09/16 17:30(1年以上前)

かなり不快ですよね、私の家も5年前から湿気が凄くて三菱エアコンもぉ絶対買わない!!と思ってました。
今回転居のためにエアコンを購入しないといけないので、エアコンのことを調べてたら同じような事で悩んでる方が沢山いて、やっぱりかと思いました!!!
子供がジトジトの高温多湿になった部屋に寝てて死ぬところでした!!!冗談抜きで本当危険ですょ。。。

1番いいのは6畳の部屋(寝室)でもドアを半分くはい開けつけてみてください。湿気でないし、28度とかで朝まで冷房つけれます。やってみてください。

書込番号:24925811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコンから臭いが

2021/09/29 19:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-X56L2

クチコミ投稿数:2件

今年の7月始めに、エアコン2台をこちらに買い換えました。使い始めて2週間位経った頃から時々何とも言えない、甘ったるいような強烈な臭いがするようになりました。(2台どちらからもです)しばらく経てば臭いはしなくなるのか?と思い様子をみていましたが、全く変わりません。
設定温度に達した27度位で臭いが出てくるようです。
先日は1台から結構な水飛びもありました。
近いうちに日立のサービスセンターに問い合わせをしようと思っています。

書込番号:24369995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/09/30 07:42(1年以上前)

>知みんママさん

まずは購入店に相談。

書込番号:24370797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2021/09/30 11:48(1年以上前)

ありがとうございます!
まずは購入店に連絡してみます。

書込番号:24371114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/21 14:01(1年以上前)

随分前の投稿なので、もう見てないかと思いますが・・・
我が家とまったく同じ症状なので、今更ですがレスします
我が家も水飛びありました
新品なのに、なんで?と思いましたよ。しかもかなりの水の量でした
下に革製のソファが置いてあるのですが、何故かいつも濡れていて・・・
何だろうな〜って私が座っていた時に頭にピシャって水がかかり、上を見たらエアコンが水を撒き散らしてました(笑)
「あ〜これが原因か」って思いました。
新品に取り換えてくれたのですが、設置後の試運転の時に今度は前面のパネルが最後まで閉まらないというトラブル。
今度は部品の交換が必要になり、日立の人は平謝りでした。
そして使い始めて初めての夏なのに、今度は何とも言えないクサ〜い臭いがするようになりました。
除湿から冷房に切り替えたときなど、特に酷い臭いでした。
他の部屋のエアコンは他メーカーの物ですが、そんなクサい経験は無いです。
先日エアコン洗浄を業者に頼んだのですが、その方も白クマくんのエアコンを設置していて
同じ臭いに悩まされたそうです。
運転した時に
「あ〜この臭いです。同じです」
って言っていました。
お客さんから臭いに関しての相談があるのって、日立が多いそうです。
他の投稿者も日立のエアコンに関しての臭いでスレがたってて、そこでは再熱除湿機能が原因じゃないかとか
色々書かれていますが、どうなんでしょうね。
これだけクレームが出てるのに、メーカーは対処しないんでしょうかね・・・

ちなみに、今年はエアコンクリーンのプロに頼んで白くまくんを完全分解洗浄してもらいました。
2台お願いして、今のところ2台とも臭っていません。
エアコンの掃除2台分で、やっすいエアコンが1台買える価格でした・・・痛いっ
自動お掃除機能、要らないわ・・・

書込番号:24843412

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ37

返信8

お気に入りに追加

標準

動作に不満

2021/09/24 18:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]

クチコミ投稿数:80件 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]のオーナー霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]の満足度4

機能としては、全体的に満足です。と、言うか最近のエアコンは余計な似たり寄ったりの機能が多すぎてどれを選べば良いか分かりづらい気もします。更にエアコン使用時ルーバーをスイングにしているのに気がつくと止まってます。AIなどで高性能になり過ぎて勝手に止めているのか分かりませんがかなり不満です。

書込番号:24360384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/24 20:13(1年以上前)

エアコンだけでなくテレビやその他の家電も余計な機能が増えすぎていますね。使わない、で済むならいいけど、その分不安定になったり壊れやすくなったりしてるのは困りものだと思います。
新機能の追加より、まず既存の製品の改善等を優先すべきだと思いますね。

書込番号:24360523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/24 20:53(1年以上前)

>tamutamu19992002さん

エアコンの仕組み上、、これ以上進化は厳しいところまで来てます。
新しい方式が出ない限り性能は変わらないと思いましょう。
とするならば新しい機能で見かけ上の進化をアピールするしかないのです。

書込番号:24360605

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:232件

2021/09/25 08:34(1年以上前)

>tamutamu19992002さん

体感温度に個人差があるのにAIで自動運転なんてものに無理がありますよね。学習機能なんていつまで学習したら好みを覚えるんだって話ですし、例えば4人家族がリビングで集う時にAIがいったい誰の体感を優先するのかある意味興味深いです。

省エネにはかなり貢献するとは思いますが。

もし革新的な冷暖房技術が開発されたらそのメーカーは凄い事になるでしょうね。

書込番号:24361242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/25 11:10(1年以上前)

tamutamu19992002さん

 AI搭載がはやりですね。AI=人工知能ですが知能程度は問わない?。

 生半端な知能や異質知能を付けられると、何をどう考えてどう動くか分からないので、対処方法がわからない。 スイッチONで動くOFFで止まる、指定温度まで強何度か超えれば弱等、シンプル論理なのが使いやすい。

 AIは人間レベルの知能になってから搭載して欲しい。あるいは思考論理を取説に書いて欲しい。
 わたしはAIと言われる機能は通常OFFです。 年寄りの愚痴でした(笑)。 

書込番号:24361468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/26 22:10(1年以上前)

この業界の人の意見はエアコンは自動フィルター機能が付いて無いシンプルで安価な物を買って、壊れた時点で買い替えるのが良いみたいです。
自動フィルター機能が無ければコミコミで10万円以内で済みますよね。
あと、型落ちのビーバーエアコンとかも安く売られてたりしました。
外の配線隠しの化粧カバーは別途、かかりますけど。

書込番号:24364869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/26 22:20(1年以上前)


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/26 23:44(1年以上前)

>この業界の人の意見はエアコンは自動
 フィルター機能が付いて無いシンプルで
 安価な物を買って、壊れた時点で買い
 替えるのが良いみたいです。

貴方がいうこの業界ってリンク先もそうですが
エアコンクリーニング業界の事ですよね。

書込番号:24365067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/09/27 20:17(1年以上前)

よっこらしょっと体の不自由なご老人は自動フィルター機能は便利そう

書込番号:24366520

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 水漏れが酷い

2021/09/23 20:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5617S-W [ウェーブホワイト]

クチコミ投稿数:3件

水がタオルを敷かないといけないくらいボタボタ真ん中から落ちてます。

2019年にリビング用に購入したのですが、昨年夏にポタポタと水漏れするようになり、購入した家電量販店の修理サービスの方に来て頂き見て貰ったら、不具合は特にない。
このエアコン重たいから壁が弱くて前向きにエアコンが少し傾き水が溢れてるんじゃないかと言われました。
新築の戸建てでそんなエアコンの重さに耐えられない事なんてあるんでしょうか?!
もしそうなんだとしたら、耐えられない重さのエアコンって危ないし設計的に問題あると思うんですけど…。
そして、補強を少ししてエアコン付け直して貰ったのですが、見て貰った後もやはり水が落ちたり落ちなかったり…。
今年は大丈夫そうだなと使っていたら、また今日になってポタポタ水漏れしてきました。
メーカーに相談した方が良いのか、また家電量販店の方に相談するか迷ってます。

書込番号:24358697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/23 21:59(1年以上前)

相談するなら、販売店の保証が切れてたらメーカー。

それ、水漏れなのか?ルーバーの水滴なのか?
まず自力確認。←ネット見てね。
ルーバーの水滴なら笑い話!

ある程度、説明出来るようなったら電話。
フィルターの清掃状況もふくめて、電話で説明しましょう。

書込番号:24358871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/24 04:42(1年以上前)

エアコンが重いならしっかり取り付ければいいだけです。取り付け不良を、製品の重さのせいにしているだけでは?

取り付け不良はままあります。量販店が依頼するような工事業者のなかにはいい加減なところもあります。
私なら作業ミスを疑います。

購入から4年ほど経過したエアコンからボタボタ水漏れするようになり、取り付け業者に連絡して修理代を覚悟して依頼しましたら、なにやら大掛かりな取り付けのやり直しをしてました。完了後に修理代は結構ですって話になったところを見ると最初に取り付けのミスがあったようです。その店は勤務先に出入りしている住設業者で取り付け時の価格は量販店より高かったのですが、こういうアフターサポートがあったのでよかったかなと思ってます。

今回のスレ主さんの場合は取り付けミスの可能性大ですが、それを販売店は認めないと思うので、ご家族や知人友人など信頼できる人経由で確かな業者に見に来てもらったがいいですね。修理代はかかるでしょうが、ミスを認めない販売店に交渉するよりマシです。

書込番号:24359255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/09/24 08:51(1年以上前)

ありがとうございます!
やはり取り付けの問題っぽいですよね…。
何だか聞いたことないエアコンの重さとか言い出すからおかしいなと主人とも言ってたんです。
フィルター掃除もしてるし、室外機のドレーンホースからの水も普通に出ているのは確認してるし、この写真は水が凄いので1度停止して水がマシな状態で撮りました(水が凄いときには下のソファーがタオルを敷かないとかなり濡れてしまう)
ルーバーからと言うよりは、温度センサーが付いてるパネルの付け根辺りから滲み出ていてそれがルーバーに落ちてる状況です。
温度も27度設定とかで水が出るんです…。
ガンガンに冷やしてるなら分かるんですが、暑くても水が気になるので何となく温度を下げられないのです。
27.5度だと水が出たり出なかったり。
それより冷やすと水出る確率が高い気がします。

やはり家電量販店の人に言っても無駄になりそうですよね…。他にもこの機種で同じ事が起きてるなら製品の重さも納得できるのですがどうも家だけみたいだし。
ちがう業者さんへ見てもらう事にします!>KIMONOSTEREOさん

書込番号:24359473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2021/09/24 13:43(1年以上前)

>大盛りいくら丼さん

ついでに書きますけど、戸建てというのはわりと構造が複雑のようで、下手な業者だと取り付けが上手くできないもしくは違う場所につけたがったりします。

上記の住設業者もなんですが、昨年くらいに寝室にエアコンを追加する際に打ち合わせをすると、建築の際に設定したエアコン用の電源の横に設置できないとかのたまいました。そして構造的に通常あり得ない場所への設置を要望します。最初はそれで妥協しようかと思いましたが、先の設置ミスの経緯もあったので、こいつへたくそなのかなと思い、そこは一旦保留にして家を建築した会社に依頼、設計図も持ってるので全く問題なくつけれる場所ですってことで、最初の希望通りのところに取り付けてもらいました。

すでに取り付けてある場所でのエアコンの交換なら、量販店の業者でも大丈夫そうですが、新規につける際は気を付けたがいいと思いますよ。多少は高くなるとは思いますが、家を建築した会社にやってもらったがいいかもしれません。新築ならなおさらです。家の壁に穴をあけるのですからね。下手な業者だと取り返しのつかないミスをやらかす可能性もあります、、、

書込番号:24359912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/09/24 14:34(1年以上前)

色々教えて頂きありがとうございます!
やはりよく分からない家電量販店の取り付けにお願いするべきでは無かったのかもしれないですね…。
最初に取り付けに来たのと付け直しに来た方は同じ人で(名前も顔も覚えていたので)ブツブツ文句言いながら付け直す時も何だか不満そうでした。
直した後も壁が弱いから、また重さが原因で内側に傾いたら、お水を貯めるお皿が浅いのと手前側にその部分が付いてる機種なので水は出ると思いますと宣言して帰って行かれたので、自分は悪く無いって言いたい感じでした。
何だかモヤモヤしてましたが、信用出来る業者さんに最初から頼めば良かったですね…。
>KIMONOSTEREOさん

書込番号:24359982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング