このページのスレッド一覧(全797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 13 | 2022年8月25日 06:54 | |
| 65 | 13 | 2022年2月12日 21:39 | |
| 25 | 3 | 2020年9月19日 10:53 | |
| 8 | 0 | 2020年9月12日 08:25 | |
| 363 | 15 | 2021年6月21日 22:05 | |
| 26 | 11 | 2020年10月3日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > ダイキン > S80UTAXP-W [ホワイト]
3年前に二世帯住宅を新築した際に新しく取り付けたエアコン数台のうち2台がダイキン製。ダイキンより随分と安価だった他社製品のエアコンは問題なく快適に使えているのに、3年経過した今夏、ダイキン製は2台とも冷風が出なくなった。
ウェブ上から修理依頼をするも、当日まで来宅時間が分からないとのこと。当日の朝、ダイキンのカスタマーサービスに電話して「せめて午前に来るのか午後に来るのか知りたい」と言ったが分からないと言われた。
結局、修理当日の朝9:40に「本日の11-13時に伺う予定です」というショートメッセージが届き、その5分後に「いまから5分後に着きます」と電話があって、実際に5分後に修理担当者2名が来た。
購入してまだ3年なのに「ガス欠が原因で、また別の日にガスの補填にきます」と言われ、また修理担当者が来るのかと思うと非常に気が重い。レビューを見ると、ダイキン・エアコンはガス欠が多いようなのに、なぜすぐに補填できる準備をしてから来ないのか?
もっと計画的に工事予定を組み、せめて前日には来宅予定時間を連絡できないものか。また、どんな検査や修理を行うのかが当方には知らされていないため、エアコン下の物をどけておいたほうがいいのか等が分からずに困った。ダイキンの対応が頭悪すぎて、購入したことを後悔している。
書込番号:23684005 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
バ●ではなく顧客を峻別しているだけではないですかね
ダイキンは法人取引の多い会社ですから、それなりに太い取引のある法人に対してサービスの力点も置かれがちと言う話は聞きます
実際、うちの社のエアコンが不調になったりしたらすっ飛んでサービス来ますしね
個人はゴミ客とまでは言いませんが、優先順位底辺なんじゃないですか
それにしても二台ともガス抜け?
取付工事の施工不良じゃないんですかね
補充してもまた抜けるんじゃない
書込番号:23684072
7点
コメントありがとうございます。たしかに、個人より法人優先なのかもしれないですね。今回はハウスメーカーの提携先がダイキンで、2台分については選択肢がなく仕方ありませんでした。
有名メーカーなので大丈夫だろうと思っていましたが、ダイキンのカスタマーサービスや地元サービスステーションの電話対応も気が利かなくて、会社のランクが垣間見れた感じでした。
書込番号:23684303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
一つ気になる点が
>3年前に二世帯住宅を新築した際に新しく取り付けたエアコン数台のうち2台がダイキン製。ダイキンより随分と安価だった他社製品のエアコンは問題なく快適に使えているのに、3年経過した今夏、ダイキン製は2台とも冷風が出なくなった。
>ガス欠が原因
ダイキンだけがガス抜けとは?他社製品の工事業者とは別だったのでしょうか?
同じ工事業者では無かったのですか?
>今回はハウスメーカーの提携先がダイキンで、2台分については選択肢がなく仕方ありませんでした。
新築なのに2台だけがダイキンって!
ハウスメーカーにクレームは入れました?
書込番号:23684439
1点
>入院中のヒマ人さん
コメントをありがとうございます。広さのあるLDKと親世代のリビングだけ、施工時にダイキンのエアコンを1台ずつ取り付けました。LDKは吹き抜けもあるので、パワーの強い商品として勧められた記憶があります。
自宅の施工中はたびたび作業の様子を見に行っていましたが、ダイキン・エアコンは気付いたら取り付けられていたので、誰が取り付けたかは分かりません。でも状況から考えて、ダイキン関係者だろうと推察しています。
ほかの部屋は、家の引き渡し後にヤマダ電機実店舗で購入した別メーカーのエアコンを取り付けてもらいました。そういう訳でメーカーが違います。
ハウスメーカーへの報告は、すべきかどうか悩んでいました。やっぱり報告すべきですよね。明日にも連絡しようと思います。アドバイス、ありがとうございます。
現在もご入院中でいらっしゃいますか?それとも単なるニックネームでしょうか。くれぐれもお体を大切になさってくださいませ。m(_ _)m
書込番号:23685017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハウスメーカーへのクレームは感情的にならず「こういうことが有った」程度に伝えられるとよろしいかと存じます。
まぁ、文面から激高される方とは見えませんが。私はダメです。カッとなっちゃいます。
(。-`ω-)
話をうまく持っていけばハウスメーカー側で保証期間(住宅設備関係)内となりませんか?
ハウスメーカーと住宅の引き渡し時に水回りは何年、屋根は何年、壁は何年、お風呂は何年・・・と保証期間を書いた証書のようなものを受け取ってませんか?その中に空調設備として入ってたらそれで無償修理となるかもしれません。
>現在もご入院中でいらっしゃいますか?
いや〜、随分昔に入院中に付けたHNでして!まだ、たまに同じことを言われます。
(^_^;)
書込番号:23685071
2点
>入院中のヒマ人さん
ニックネームは昔のものということで、ご健康で何よりです。ハウスメーカーへの報告、大丈夫だと思います。(^O^)
今回の修理内容は部品交換とガス補充なのですが、無償で行って頂けるそうです。ダイキンの修理の口コミを見ていると、ダイキンはなかなか無償修理や交換などに応じないようですので、無償修理ということは初期不良か取付不良を自認しているということなんですかね?(疑問形にしてしまいましたが、返信ご不要です)
書込番号:23685108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダイキンの銅管は固くて取り付けしづらいって昔聞いたことがあるんだお
今はどうか知らないけどもしかしたら他のメーカーより取り付け難易度が高いために取り付け工事をした人の熟練度が足りないと漏れちゃうんじゃないのかお?
書込番号:23685392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>邪神ちゃんさん
コメントありがとうございました。なるほど、ダイキンの銅管は他社のより固いと言われているんですね。情報ありがとうございます。(^^)
書込番号:23687500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
工事ミスだと思う
エアコン取り付け屋さんなんて、そんなもん
信用できないなら、自分でやるしかない
書込番号:23689776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
部品交換ってのは怪しい
書込番号:23689785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ララァスンさん
やっぱり怪しいですよね?今回は無償修理なので様子を見るつもりです。コメントありがとうございます。(^^)
書込番号:23690023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しかし、3年目で不良が判明する、時限爆弾のような施工不良によるガス抜けって・・・
ある意味神業か・・
書込番号:23690332
3点
エアコン取り付けはエアコン付属にせず、くらしのマーケットで入賞していたり、施工後の無料保証をつけている所にしています。
その方が安上がりかつ、入賞の有無や保証に加えて口コミも見られていいです。
エアコンの掃除も利用しています。
書込番号:24892507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63F2
題名のように室内機から水漏れする2台のエアコン修理に既に3回来てもらい、
この連休明けにまた電話しますと帰られ、また水漏れしてるのです。
メーカー修理で、地区担当の日立さんがくるのですが、
ここまで直んないと不信感がぬぐえません
もう有料でも他に相談しちゃおうか、、、 ちょっとイライラしてまいます
皆さん、メーカー修理信頼して全て任せて直られてますか?!
6点
凄い量の水漏れですね、
水漏れの経験はありますが自分の場合は購入した個人店で修理してくれました。
排水ドレンホースに蜘蛛か土バチの様な昆虫系が原因の詰まりで溢れ出てました。
他にも設置時にドレンホースを潰してしまったりドレンホースの左右振替時に失敗
する事も原因としてあると言ってましたね。
場合によっては設置業者が原因の不良もあるみたいですから原因によっては責任
の所在がはっきりする迄 進展しない可能性もあるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:23679874
8点
ポタポタ漏水じゃないんですね。こんな勢い初めて見ました。
室内機の中の下部に結露水を受ける受け皿があって、そこにドレンホースが接続されて
室外まで配管されます。(一般的構造)
排水が何らかの原因で全くなされずに、受け皿に溜まり続けていると思われますね。
3回の修理で室外機を外して、診たんでしょうかね。
結露水以外に水が発生する機構がないとは思われますので
排水不備しかないとは思うんですけど、熱交換器を異常に冷やして異常に結露が発生して
排水が追い付かないとかもあるかも。
原因の多くがドレン配管が逆勾配になっていて流れていかないのが殆どなんですけど
化粧配管カバーに下り勾配つけると、見た目曲っているとクレームをつける人が居るもんだから
水平にしがちで、排水が覚束ないってのはありますね。
ウチは自分で取り付けているので、排水を考えて、ものすごく斜めに配管しています。(機種は三菱)
書込番号:23679894
14点
エアコンのドレンホースが詰まったり風量が強すぎて熱交換器の水が飛び散った場合はここまで水は出てこないんだお
もしかしてドレンホースを外に出さずにお家の壁にパイプが埋め込んであってパイプからお家のエアコンの水を一ヶ所に集めて外に出すタイプなのかお?
パイプが詰まって一番低い場所に取り付けられたエアコンから全部の水が出てるんじゃないかってぐらい出てるんだお
書込番号:23680535 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>幕末ボヤアジャさん
漏水量的にドレン詰まりの水漏れとは違う様ですね
推測するに、ドレンホースから雨水等が逆流しているように見えます。
エアコン本体側の故障じゃないから、何度修理に来ても解決出来ていないのではないでしょうか?
原因が分かったら、教えてください。とても気になります
書込番号:23683788 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
mokochinささんへ
はじめまして。もうほんとイヤになりますけど直してもらわなきゃいけないし、、、今週連休明けに作業員さんから電話あるようになってたのにかかりませんでした。日立にはまた電話しといたんですけど、電話口の方は技術者じゃないですし。ああ疲れます。けど皆さんのアドバイスで勉強させてもらいます。
ありがとうございます。
書込番号:23688643
1点
Che Guevaraさんへ
はじめまして。 あの大雨みたいな水漏れは1番ひどかったもので、脇@初回ポツポツ水漏れで来てもらい、それみて次にホームセンターで銅片買ってこられそれをたぶん皿にセットされたようです。 脇Aそれによりあのひどいドバーという水漏れです。 脇Bその次にはネットでエアコン用のバクテリア抑制錠剤(けっこう大きい)を皿に入れられました。 その時屋内管が流れにくいようだとのことでした。 これはエアコン脇役くんで(使用頻度少)で今のところ水漏れなし。 3度目後、エアコン主役くんがポツポツ水漏れ多点で発生しているため、脇役くん使ってます。 主@は、ポツポツ水漏れ一箇所でしたが、主A処置は同じで銅片、主B錠剤を皿に仕込まれてます。 3年前に購入し、内部も落ちてる水も綺麗です。
修理してもらうのも疲れますね。 皆さんにアドバイス聞いて参考になりまず
ありがとうございました。
書込番号:23688666
4点
邪神ちゃんさんへ、はじめまして。
水漏れ解決は簡単じゃないのかもしれませんが、3度こられて未解決。 救いは溢れる水は水道の蛇口ひねって出てくるような澄んだ水なこと。 4度目は連絡こずですぎた連休明けでした。 同じ担当の方でいいのかな? 次で直るか? それともまだまだ旅はつづくのか。。。 皆さんのアドバイス聞けてすごく参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:23688680
0点
配線クネクネさんへ、はじめまして。
そうなんですよね。2機修理中な訳ですけど、両機バクテリア抑制処置されてる感じのと(水も機器も綺麗なんですけど)、1機は取り付けが右が下がり気味とか、もう1機は室内機管が何度も曲がりがあって流れが悪いかもと(←3度目になって管)。 取り付けはメーカー修理じゃないらしいです。 もう面倒ですね。 でも修理さんも頑張ってくれてますからね。 よろしくお願いするしかありません。 皆さんのアドバイス聞けてすごく助かります。
ありがとうございます。
書込番号:23688693
2点
はじめまして。
今新築中でエアコン探してしたところ、たまたま引っ掛かりましたので、今さらですがコメントさせていただきます。
これどうも設計不良っぽいですね。
新潟の工務店さんの記事見ていると、リーク発生確率は高そうですので、予算あるなら交換されてはいかがでしょうか?
https://arbre-d.sakura.ne.jp/blog/2020/11/07/post-30916/#more-30916
書込番号:23783090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
昨年、同じエアコンを購入し同じ症状が出てます。
動画とまったく同じ所から漏水です。
スレ主さん、結局エアコンはどうなりましたか?
書込番号:24181840
1点
>1機は取り付けが右が下がり気味とか、もう1機は室内機管が何度も曲がりがあって流れが悪いかもと(←3度目になって管)。 取り付けはメーカー修理じゃないらしいです。 もう面倒ですね。
>杉並の大家さん
何となくですが幕末ボヤアジャさんの書き込みと動画見ていて
施工不良が濃厚あのでは?と感じたのですが、
動画から見て取れるイメージですが 結構大きな梁の上に室内機が取付されてる様に感じるので
配管は 向かって左側を部屋うちスリムダクトで曲がりくねった経路で
梁下の窓横の貫通穴から外部に配管が外部に出ている様に思います。
この様な場合 ダクトの中や 貫通孔の中で少しのドレンホース持ち上がりでも
勾配不足から 排水が困難になる場合が多いです、
幕末ボヤアジャさんの場合 2台も水漏れとの事?ですが
まず 配管の取り廻しをチェックするのが宜しいかと、
幕末ボヤアジャさんから 修理完了報告が有ればいいですね。
書込番号:24181980
3点
日立のサービスに来ていただき、当方の水漏れは直りました。
原因は、施工ミスによるものでした。ドレーンパイプを潰すような状態で配管処理されており、水がそこで止まっていたとのことでした。
ご報告まで。
書込番号:24189744
4点
すみません、書きっぱ放置になってました。うちのも何度かの修理に来てもらい直りました。結局設置が悪いというメーカーでなく設置業者責任という説明だったと思います。色々試みてもらい室外機の方の何かを交換とかして頂きまた。有難うございました
書込番号:24595942
0点
日立のエアコンRAS-X40H2を買いましたが、2年で壊れました。2週間くらい前から室外機から異常な振動と騒音が発生するようになり、昨日使用に家のブレーカーが飛びました。故障というよりは、危険を感じるレベルです。電話しても、サービスセンターの対応も悪く、二度と日立のエアコンは買いません。
10点
>saltsalmonさん
温度設定を低くして24H連続運転を行うと、どんなエアコンでもすぐに壊れると思いますが、連続して過酷な運転を長時間行ったという事は無いでしょうか。
もし、そうであれば、エアコンを変えてもまたすぐに壊れる可能性が有ると思いますので、どうかご注意ください。
書込番号:23668342
1点
メーカーサービスもこの時期、エアコンが故障してイライラした客の対応に忙殺されてうんざりしてるんでしょうね
で、直接メーカーサポートに連絡してくる一見さんは優先順位最下位に分類されますから、対応も遅くなるんでしょうね
これが量販店経由でのメーカークレームになると、日頃の付き合いも会って対応の優先順位が上がることが多いですね
前者だと2週間待ちだが、後者だと翌日対応とか・・・で後者のようなクレームが入ってくると益々前者の対応が遅れていくとか・・
こういった欠くことのできない製品は、長期保証に加入するなどして量販店等との付き合いも継続しといたほうがいいと思いますね
また、「室外機から異常な振動と騒音が発生するように」なったのにもかかわらず2週間も継続使用するのはやめましょうよ。危険ですよ。
書込番号:23669746
5点
みなさん、いろいろありがとうございます。まず。、使用法ですが、普通の家庭で使用する一般的な使用方法でした。決して24時間マックスで使用していた訳ではありません。ヨドバシカメラで購入し、まずヨドバシに電話したところ、取り付け工事の担当者が見に来てくれました。その方曰く、室外機の心臓部が逝ってしまっている、普通2年でこんな事には絶対にならない運が悪かったとしか言いようがないとおっしゃっていました。その後、ヨドバシの方がメーカーに連絡して頂き、メーカーの方から連絡があり対応して頂きました。
書込番号:23672384
9点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C40J
【使用期間】 6月〜9月
【使用場所】 リビング
【発生箇所】 シロッコファンのみ
【まとめ】
マジっすか。
利用する部屋にもよるのでしょうね。
冷房後は「エアコンクリーニングを開始します」と何回も聞きましたが・・・(;´д`
また、フィルターは1週間に1回清浄してましたが・・・(;´д`。
結果3か月でシロッコファンはカビました。バンザーイ('ω')ノ
【補足】
熱交加熱除菌は1回もやってません。が状態は綺麗っす。
エアコンクリーニングは実施です(毎回)
夏場寝室で毎日使用中であった和室の「RAS-N22V」2006年製はシーズン前にシロッコファンを水洗いしました。(自動お掃除機能なし)
流石に3か月ではカビてません。
8点
エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G251R
ジャパネットたかたさんでエアコンを購入しました。
標準取付工事費無料なのでリサイクル料だけで済むと思っていたら、
全部込みで2万ちょっと取られました。
ただ付け替えるだけなのになあ...
そんな特殊な工事だったかなあ...
なんかモヤモヤするなあ...
みなさん、標準取付工事費無料には気を付けて下さい。
82点
作業明細にはなんと書いてあったのでしょうか?その辺の情報がないと注意喚起情報としてもいまいち、、、
書込番号:23647896
23点
情報不足ですいません。明細には
・断熱処理
・特殊料
・二か所穴通し
・カバー工料
となっています。
書込番号:23647947
15点
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。
取り外し料の記載はありません。
カバーはもともと設置していたエアコンに付けていたものを
今回購入したエアコンに再利用しました。
その付け替え工賃ですかね...
そんなのも標準工事内だと思っていました。
標準取付工事というものを良く知らずに
単純に取付無料だと鵜呑みにしてしまった自分が愚かでした。
良い教訓になりました。
知っていたら他で購入したのになあ...
こんな思いは他の人にはしてほしくないなあ...
書込番号:23648065
41点
化粧カバーは再利用なら工事費用は発生しないと思うんですが変でしょうかね?
それに付け替えなんだから配管穴が2か所だからこれも金額が変動するというのも
変だと思いますよ。
新規購入でも外壁がコンクリートでもない限り1か所なら標準工事内に含まれてます。
新たに穴開けが必要というなら意味も解るんですが・・・
書込番号:23648168
29点
ジャパネットには一報入れておいた方が良いと思います。それは有料になりますといわれるかもしれませんが、広告では無料と謳っているわけですから、誤解を招くような広告の仕方は、問題ありの場合もあります。タカタの知らないところで業者の勘違いで工賃を請求されていたという実例があるやもしれません(追加部品等が出た場合は別ですょ)。
書込番号:23648239
25点
皆様、いろいろなご意見、情報、ご教授をありがとうございます。
ジャパネットのお客様センターにも連絡はしました。
ですが、お客様センターの電話口の方(女性)が取付け業者に
工事詳細を聞いて、それをそのまま報告するというだけでした。
しかも報告内容も工事明細に書かれているままでしたので、
残念ながらこれ以上はないなという感じです。
再度の詳細調査を求めていますが、おそらく結果は同じでしょう...
追加部品など特別なものは何もありません。材料費の記載もありませんし...
実際に自分は工事には立ち会っていないのですが、
家の者に聞いたところ、こちらが要望していないのにドレンホースに虫よけの部品(もちろん有料品)を
入れようとしたので、それは断ったそうです。
そういうところから考えても決して良心的な工事であるとは言えないと思います。
たまたまそういう工事業者に当たっただけかもしれませんが...
それゆえこれから購入を考えている方の参考になればと、
取付工事無料をそのまま鵜呑みにしないでほしいという一心で
今回書き込みをした次第です。
書込番号:23648429
27点
ジャパネットについては工事に関する苦情が多いですね。掲示板でもいくつか目にします。
大手通販は基本的にメーカーが大量の在庫処分に困っているような旧製品を廉価で買い付け、これまた安値で工事を請け負うような業者に委託して取付させるというビジネスモデルかと思うのですが、そもそも「大量の在庫処分品」であることは負の理由が付随することが多いですし、対面販売と違って工事クレームを販売担当者が直に受けることがないため工事条件で無茶があっても曖昧にされてしまいそうで、もともとリスクがWの買い物と認識しています。
また、スレ主さんがそうであるとは言いませんが、エアコンを通販で買おうという方は、「標準取付工事込」を安易に信頼して工事条件などを具体的に事前確認することなく発注する高齢の方などが多数いらっしゃると推察され、なんやかんやオプション工事費を不当に上乗せする業者の温床になっているのだろうと推察します。(逆に、消費者からの不当収入を前提として、通販会社から激安で工事を請け負っている弱者と言えなくもないかな)
そもそも「標準取付工事込」というものに厳密な業界標準や規格があるわけではなく単なる販売者(ここではジャパネット)の自己定義でしかありませんから、工事後にあれこれ文句を言ったところで工事環境は百者百様ですので、「それは当社の基準ではオプションとなっており、料金は・・・円です」と説明されれば、それを受け入れるほかないのが実情ではないでしょうか。高い勉強代ですね。
もちろん、そのオプション工事が常識的に不要であったり不当であったりといったこともあるのでしょうが、その不要・不当性を係争の場で論証するのは買った本人の義務なので相当の労力を要することになろうかと思います。(事実上不可能に近いのでは)
顔の見えない商取引は契約条項が全てになりますから、工事を伴うような発注は怖いですね。
改めて、工事を伴う発注を通販で行うのはやめておこうと気持ちを新たにしました。情報ありがとうございました。
書込番号:23648906
17点
詳細な情報をありがとうございます。
そうですよね。標準工事に業界標準等がなければ、これはオプションですと言われたらもうしょうがないですよね。本当今回は良い勉強になりました。
ただ注文時の工事事前チェック項目は全てクリアしていましたので、標準工事内で出来るものと完全に思っていました。それだけにショックも大きかったです。甘かったですね…。
他にも苦情が出ているとの事。
やはり同じ目にあっている人がいるんですね。
この会社なら大丈夫だと思っていたんですがねぇ…
自分も工事が絡む通販の利用は金輪際やめようと思います。工事が絡まなくてもこの会社はもう利用したくなくなりましたが...
とても分かりやすいコメントをありがとうございました。
書込番号:23649118 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ご参考になれば、、、
9月2日にジャパネットで購入し、同機種を設置してもらいましたが、リサイクル料2,640円のみで、200Vコンセント交換も無料でした。
既存のエアコンを取り外し、交換してもらいましたが、化粧ダクトもすでに付いていたものをそのまま装着してもらい、追加料金は全く発生していません。
断熱とか、二つの穴に通すとかは詳細な内容が分かりませんが、既存のエアコンの取付けてあったまま、その化粧部品、施工済み箇所等を使って交換する場合は、追加費用は全く発生しませんので、ジャパネットに調査依頼すれば良いと思われます。
どこの断熱工事をしたのか意味がわかりませんが、エアコンに必要な断熱工事は、当然工事に含まれているはずですし、また、既存の穴を通して設置工事をしたなら、追加費用の発生する要素がありませんので、やはりジャパネットに工事費の返金クレームをすれば良いと思います。 そのような不良工事業者は、きちんと販売主に報告して、襟を正してもらう必要がありますね。
拙宅の工事をした工事業者は、ジャパネット専属ではなく、量販店からの工事も請け負っているようで、当日ジャパネットを含め5軒掛け持ちとのことでしたので、多分どこの地区もジャパネット専属工事業者はいないと思います、、、推測。
追加工事が発生する場合には、事前に工事内容の説明を受けてから工事をさせる必要もありますよね。
もし、説明もなく施工したなら、やはりクレームですね。
拙宅ではコンセント交換がありましたが、工事を担当した方は、事前に会社へ交換の連絡を入れて、無料の確認後対応していました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23658749 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
拙宅は、RAS-G562RTですが、、、
書込番号:23658756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
情報ありがとうございます。
そうですか、良い業者さんで良かったですね。取り付け業者によりこんなに違うのですね。自分はとんでもない業者に当たったようです..はぁー...
ジャパネットのカスタマーセンターに連絡しても、電話口の女性の方が業者とやり取りをし、業者の言い分を伝えてくるだけで、一向にらちが開きませんでしたので、もう言うのをやめちゃいました。調査、改善する気など微塵も感じませんでした。それこそ工事費を返金してくれるなんてとても考えられませんでしたので言う気も失せました。
それプラスまたまた酷い事になってしまいました。
9/3に取り付けて9/8に動かなくなってしまいました。現在修理待ちの状態です。それも18日まで待ちです。もう心が折れました。こんな酷い買い物は初めてです。本当にもう懲り懲りです。今はジャパネットのジの字も聞きたくない状態です。この怒りをカスタマーセンターの女性にぶつけても仕方ありませんし..疲れました。考えるのもイヤになりました。とは言えどんな修理対応になるのかによりまた文句を言わなくてはならないかも知れませんが…あーもうヤダ!なんでジャパネットにしちゃったのかなー!今は後悔しかありません。
いろいろ教えていただいたのに愚痴ばかりですみませんでした。
書込番号:23665203 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
故障ですか…災難ですね、同情いたします
具体的な不具合の状況はわかりませんが、動かなくなったとのことですので単純な機器不良かなとも思いますが、ひょっとして業者の工事が原因ではないかと心配しています
買って一週間足らずの不良ですから、量販店なら新品交換が普通かと思いますが、どうなるのでしょう
あと、ジャパネットのこの製品の販売ホームページも見ました。
量販店に比べて高い値付けをして、そこから下取りという名の普通の値引きをして普通の値段で売ってるだけなんですよね
下取りという言葉でお得感を醸成しているのでしょうが、なんとも前時代的な商法としか感じませんでした
出来ることなら今回の初期不良もあってることだし、解約・返金とか出来るといいですね
さっさと縁切って量販店で購入された方が、精神衛生上よろしいかと
難しいでしょうが事態の好転を期待しております
めげないでくださいね
書込番号:23665618
8点
励ましのお言葉をありがとうございます。
価格も安くなかったとは..
単純にチラシだけを見て飛びついてはいけませんね。
前のエアコンが調子悪くなって来たもので、連日の酷暑を恐れるあまり何も考えずに決めてしまいました。
故障内容としましては室内機が動かないというものです。スイッチを押すと吹き出し口が開き、室外機が動き出すのですが、室内機が回らないので吹き出し口が閉じてしまい、電源ランプが点滅してダンマリするという現象です。4日目にも一度起き、その時はスイッチを入れ直したら動いたのですが、5日目になったら何度やってもダンマリのままになりました。
出来れば解約したいところですが、それは無理そうなので、これをどのように修理対応するのか注目しています。いろいろとお気遣いいただき、ありがとうございます。めげずに頑張ってみます!
書込番号:23666209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
標準工事とは
お客様の意見として
普通に使えるように取付するのが無料
工事業者の考え
最低限の作業
ここに違いがあると思います。
ですので最低限の工事とは何か考えることができないと前に進みません。
問い合わせしたときに追加工事料金は料金表からジャパネットから説明を受けていると思いますが。
HKB-4さんの明細を確認すると普通の家で穴を二か所あけることはしませんし、
二か所穴をあけれるという事は部屋の中を配管をはわせなくてはいけません。当然、配管は長くなるし作業も増える。
逆を言えばこれだけ余計な作業をしているのに、
お金を払わないのはいかがなものかと思います。
書込番号:24200117
16点
世の中、契約内容と違うことをする(いわゆる契約違反)
リフォーム業者や中古車販売店、不動産がありますからね。
こんな小さな額でしかも契約内容に相違はないところをどうのこうのいうより
あきらかな契約違反という犯罪を犯す店や業者に文句を言ってほしいものです。
書込番号:24200166
6点
エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X560D2
設置してまだ一週間です。
リモコンで温度設定しても本体がすぐに反応しません。AIなどなんか使いづらいなと思っていましたが、簡潔に説明できる事象を見つけました。
暑いなと思って、冷房、風量自動、22度 にリモコンで設定しても本体が反応しません。3分くらいするとやっと冷風が出てきます。
その後、寒くなりすぎたので、温度を試しに29度まで上げました。冷房、風量自動のままです。冷風が出続けます。やはり3分後くらいにやっと冷風が止まります。
タイムラグがあるため、いったい何度に設定したら良いのかわかりません。
AI運転にすると、30度設定でもバンバン冷風が出る時もあります。
検査に来てもらうことにしています。
明らかに初期欠陥と思うのですが。。。
12点
>マンモス化石さん
こんにちは。
2017年式からすでにこのような制御になっており、AI制御はありませんでしたが、おそらく仕様通りだと思われます。
超省エネを実現するのに大敵な、頻繁な温度の上げ下げはしないように制御します。
また、頻繁なスイッチのオンオフによるコンプレッサーのダメージを防ぐためにも、
設定してから、徐々に出力を上げる、あるは下げるように緩やかに制御していく仕様のため、
制御が反映されるのにタイムラグがあります。
3分の間に少しずつ出力を上げて、十分冷房温度に達してから風を出すしかけです。
従って、そのことを承知したうえで、初めから例えば26度に設定すれば暑くも寒くもならないということに為ります。
同様に90秒間に1回の温度変化測定を行い、3分間に計3回分の温度変化をもって、冷房を強めたり弱めたりするか、
あるいは温度超過で冷房を停止するかを判断していますので、その間にたまたま一瞬だけ温度が高い、あるいは
低いを検知しただけでは制御に影響を与えないような賢い造りにもなっています。
導入当初、最適な温度等の設定が見つからないうちは、使いにくい面もありますが、一度それが確定してしまえば
以後、このような制御はメリットが多いとパナソニックは判断しているのだと思いますよ。
ご参考までに。
書込番号:23646338
5点
ハ○太郎さん、
ありがとうございました。
そのような制御になっているのですか。
ちょっと寒いから1度上げよう、と設定を上げても3分間は寒い状態が続いてしまうと。。。
先ほどのは極端な例でしたが、27度から28度に上げてもやはり3分間は冷風が出続けました。
タイムリーに温度設定ができないということになり、正直使いづらいですね。
ちなみに、同時に購入したCS-EX220Dは、今まで使ったことのあるエアコン同様すぐに反応します。
制御が異なるのでしょうか?
書込番号:23646454
3点
>マンモス化石さん
どうも。
説明が下手ですみません。大体わかっていただけたようでよかったです。
私の使っているのも2017年式Xシリーズです。
この制御の方が温度の上下動が少なくなりますから、下位機よりさらに省エネで運転できるという仕組みになります。
人が直接指示したりせず、機械が勝手に判断して自動運転していく。近年三菱電機を筆頭に日立、ダイキンもこの制御を
付加価値として推し進めているようです。
ですが、快適ならいざ知らず、人は千差万別なんですね。省エネを優先して制御されれば、不快なこともあるじゃないですか。
そのときのために手動設定があるわけで、言うことをすぐに聞かない電化製品はあまり歓迎できないと申せましょう。
書込番号:23646490
2点
ハ○太郎さん、
ありがとうございます。
かなりの知見をお持ちのようですね。
正直、AIは快適じゃありませんね。それで、おっしゃる通り手動に頼ろうとする。
住人は私一人ではないので、快適な温度はそれぞれ異なります。
リモコンによる温度争いが、ますます複雑になるということになりますね。
そのような制御がされていると知らない消費者は、反応が遅くて、エアコンが動き出すまで何度も何度も設定を変えると思います。
その方が、機器のダメージ、エネルギーの無駄になるのでは?と思いました。
パナソニックのサポートは、その反応はおかしいですね、と検索修理を勧めました。
この状況を理解していただくのに難儀しましたが。
お話をしていて、技術的なバックボーンのある方ではないのかな、とは感じましたが。
書込番号:23646537
0点
ハ○太郎さん、
一点、ご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
リモコンメニューの中のパワーセーブ、あるいは アプリの中のパワーセーブセレクト を設定すると、設定温度までの時間がますますかかってしまうということになるのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23646641
0点
>マンモス化石さん
どうも。
機種、メーカーによって意味あいが若干異なるので、詳細までは判断しかねますが、
ブレーカーが落ちないように最大電力値を制限するというのが基本です。
10Aか15Aまでのどちらに制限するかは機種によります。
5.6kW機の場合、起動時1000Wや1500Wを超える場面が多くなりますので、明らかに冷えは悪くなり、
設定温度までの時間が遅くなると思います
書込番号:23646718
1点
室温設定温度なんですよね。
吹き出し温度ではないんです。がっかりですが。
室温はゆっくりしか変わらないもので、また上がったり下がったりすると不快なので、オーバーシュートしないように制御します。ゆっくり制御します。
使ったことないですが、もっとボタン ではお好みになりませんか?
書込番号:23648227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kojohoさん、
ありがとうございます。
もっとボタンは、帰宅後に冷風が出てきたときにもっと冷やし続けてくれ、というときに有効みたいです。
私の場合は、寒いから少し温度を上げてくれ、というときになかなか反応しないとか、30度でのAI設定時にも冷風が出続けてしまうので困ってしまっています。
書込番号:23648535
0点
面白くない話、先月都内で熱中症でなくなった一人のお年寄りさんがいた。
報道によるとおじいちゃん家のエアコンの設定が31℃だそうです。
お宅みたいな方にはありがたい話ではありませんか?
書込番号:23648642
0点
>マンモス化石さん
私も同じ症状で困っています。。。
数年付き合い、少しは対処方法が分かってきましたのでご参考までに記載します。
昼間以外は、冷房除湿(設定温度27〜28度)でセンサーオフ、風量弱だと比較的快適になります。パワーセーブは常時です。この設定だと湿度を下げる制御が優先されるためか、風が止まっている時間が短くなります。 風量弱なので出ている時の猛烈な風も軽減されます。
あとニオイカットをオフにしたら、風の停止時間は短くなるのですが、数年使うとやはり臭いが気になってきたので、最近は動作ありにしています。
パナソニックのエアコンは、冷房に関しては色々と不満がありますが、高い買い物でしたし、上手く付き合っていきたいですね。。
以前の私が書き込んだやりとりを添付しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000905090/SortID=21962960/#tab
書込番号:23670693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、ありがとうございます。
風を避けようとamazonで数千円のルーバーを購入しましたが、冷気がエアコン本体に当たってしまい、本体にある温度センサーが影響を受けてしまい使えませんでした。無駄な出費となりました。。。
後日、お願いしていたサービスの方が一名来られました。室内温度以上に設定しても冷風が出続ける、反応するまでに3分かかる、などの状況を説明しました。リモコンをいろいろ操作しながら、持参されたタブレットをあちらこちらめくっていました。状況は私が説明したものが再現されていましたので、やはり、何かおかしいと感じて調べられていたのだと思います。が、結局、症状を説明できるものは見当たらなかったようです。そのうちに3分経ち風量がおさまりました。そのときに、「サーモスタットは正常ですね。ピッとやってピッとは反応しませんから」と言われたので、ひざからくずれ落ちました。
このような仕様ですから、と結論づけられそうになったのですが、じつは、前日に前から見えるルーバーに水滴がついているのを見つけました。時折吹く予想外の強風で、前に吹き出してくる状態もありました。その事を告げると、風向きが変わりました(エアコンの風ではありません)。
ちょっと電話してきますと外に出て行き、20分くらい電話されていたでしょうか。
結論は、水に関しては熱交換器のコーティング不良です。基本修理になりますが、まだ、新しいものなので交換いたします、と。
証明書のようなものをいただき、これを量販店に持って行き交換、ということでしたが、一時間後くらいに量販店の方から連絡がありました。非常に丁寧な対応でした。Panasonicと違うメーカーにも変えられますか?ときいてみると、折り返しの電話で了解を得ることができました。
後日、量販店に行き、いろいろと説明を聞かせていただき、慎重に機種を選定しました。同じグレードのH社にしました。取り付けも2日後に対応していただき、最後まで丁寧に対応していただきました。
結果、非常に快適な作動をしていると感じます。
結局、今回の事象がセンサーの不良なのか、コーティング不良なのかはわかりません。
あくまでも我が家での事象を説明申し上げて、Panasonicと量販店に対応していただいたということであり、すべての方に当てはまる事象でははないことはご理解ください。
参考にしていただけると幸いです。
書込番号:23702868
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






