
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2020年9月16日 20:13 |
![]() |
75 | 2 | 2020年10月9日 10:51 |
![]() |
158 | 8 | 2024年6月16日 11:22 |
![]() |
11 | 2 | 2021年8月5日 09:05 |
![]() |
1 | 3 | 2020年9月2日 22:05 |
![]() |
18 | 3 | 2020年9月2日 10:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-D22J
4部屋あり、こちらのエアコンに替えた途端にどの部屋も独特の臭いが気になります。まだ使い始めて半年も経ちません。一部屋だけダイキンのエアコンの部屋がありますが、その部屋は全然そのような臭いはありません。それぞれ別の家族が寝ていますので体臭や利用環境なども異なります。
リモートがついており、とても重宝していましたが残念です。何か解決策があるのでしょうか。
書込番号:23644037 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

良く判らないんですが、
一つの部屋にはダイキンのエアコンが在り、残りの4つの部屋には ノクリア AS-D22J が各部屋1台ずつ在る。
ノクリアのある部屋だけが独特の臭いがするようになった。
ということですか?
(^_^;)
書込番号:23644071
4点

>ストロベリーberryさん
多分カビっす。シロッコファンを覗いてみてください。
書込番号:23644123
3点

>ストロベリーberryさん こんにちは
こちらのエアコンが独特の臭いがするとは、どんな臭いでしょう?
今年夏も一室エアコンを新しくしましたが、全く臭いはありません。
臭いを文章に書くことは難しいですが、もう少し詳しく書いて頂かないとコメントしようがありません。
一室だけではないようなので、共通するものがあるかと思います。
書込番号:23644128
0点

>ストロベリーberryさん
それに「替えた途端」とのことですが、何か月になりますか?
書込番号:23644159
0点

皆さま
わかりにくく、また情報不足ですみません。
購入時期は2台が今年の3月。1台のみ8月になります。まだ半年にもならないのと、8月に買い替えた部屋は以前のシャープ製のエアコンの時は臭いは気にならなかったと家族が言っています。カラっと晴れている日でもジメジメの梅雨に近い感じの臭いですがカビ臭とは違います。加齢臭という可能性もあるかとは思いますが…より臭いが気になる環境になってしまった感じかなと感じています。
書込番号:23645689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エアコンの熱交換器の匂いなら、蒸し暑い日に窓を全開に開けて一時間ぐらい風は弱めで冷房を強めに入れて結露させれば水と一緒に匂いがドレンホースから流れていくんだお
でもこの方法は熱交換器以外の臭いは無理だし、熱交換器に付いたカビやホコリの匂いはどうにもならないんだお┐('〜`;)┌
やった後は送風とかしっかりやらないとカビるお
書込番号:23645884 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さまへ
様々な見解をありがとうございます。
しばらく様子を見ておりましたが、やっぱり独特の臭いがありますね。
恐らく約6ヶ月経ち、とは言っても毎日使っているわけではないのですが、積極的にクリーニング機能を使うことにしてみます。
ベストアンサーは詳しい方法を教えてくださった方にさせていただきました。ありがとうございます^ ^トライしてみます!
書込番号:23667020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



はじめてダイキンのエアコンを購入しました。これまで、東芝と三菱を合わせて3台使っていましたが、テレワークでもう1台必要になり、この機種を購入しました。よく冷えるし、風が頭の上を抜ける「風ないス」ボタンを押せは静かです。停止を押すと止まる、と思いきや、自動的に内部クリーンがオンになり、ブンブンと送風音とともに風が吹きます。この内部クリーンは1時間以上は止まりません。試しに5分ほど運転して止めると、やはり1時間以上は風ブンブン。
おかしいと思ってメーカーに問い合わせたところ「それは普通です。取り扱い説明書にも最長120分との書いてある」との回答。
他のメーカーのエアコンも内部クリーンは付いているが、送風音がするほど風は吹かないと言うと「ダイキンでは普通で、故障ではありません。いやならもう一度停止ボタンを押して、内部クリーンを切ってください、その代わりにカビが生える可能性があります」とのこと。
そういうものだと思うしかありませんが、今から購入をお考えの皆様への参考まで。
50点

家にあるシャープ製、三菱製のエアコンも停止後の乾燥があります。カビが生えると知らずにいつも内部クリーン無しで即停止させて、見事に内部がカビだらけになってしまいました。
切らない方が絶対に良いです。カビが気にならないのであれば別ですが。
書込番号:23714584 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



冷風扇ではとても無理だと思い、クーラーの付けられない部屋のために買いました。
目の前にいると涼しいですが、部屋が涼しくはなりません。
部屋全体が冷えない為、風の向きをかえて使いたいのですが、排気があるのであまり方向も変えられません。
風を浴びていて用事で立ち上がると部屋の真ん中から上は熱気ムンムンでした。
気休め程度だと思って良いと思います。
また、ノンドレンと書いてあったのですが、除湿の際はドレンホースを使うとの事で、両方使うだろうと設置の段階でドレンホースを付けて設置しました。
冷房運転の時にドレンホースが付いていると、普通に冷房時に発生する水が出るという事が明記されていなかったので、そのまま運用してみたら物凄い量の水が出ていました_| ̄|○
書いてありませんがドレンホースを付けないと気化させて排水しない機構が働くようですが、ドレンホースを付けてしまった場合は全く気化されず物凄い量の水がでます。
専門家でも詳しくもなくただ家電製品を買っただけなのでそうは読み取れなく、階下に水漏れして電化製品と壁紙の補償問題に発展しています。
(半日使用してただけですが物凄い量の水が階下に落ちたようです)
お客様センターに問い合わせましたが、ノンドレンで使いたいならドレンホースをつけるな!と言われ、付けたら水が出るとは書いてある!と言われ泣き寝入りです。
この書き方では誤解を生まないか?と聞いても「私どもはこれで合っていると確信している」みたいに言われとても悲しい気持ちになりました。
機械のプロが使うのではなく、子どもも女性も使う家電なので、もう少しお客様に対して親切な対応をしようという姿勢が欲しかったです。
書込番号:23640027 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

>chika0w0さん
説明書読んでみました。
12ページにしっかり注意事項として明記してあります。
ここが改訂されてるのですか?
ノンドレン構造でドレン水排水不要。内部に溜める構造。
但し連続排水したいならドレンホース繋ぐ。
これだけはっきり書いてあるならメーカーには問題なしに思えます。
書込番号:23640175
40点

排気、外に出せないお部屋でお使いですか?
もしそういう使い方であれば排熱が800Wのヒーターみたいなものなので部屋の温度は上がりますよ。
なんなら逆に暖房として使えるかも。
冷蔵庫やエアコンがどういう仕組みで冷やしているのか少し気にしてあげてください。
あと、こういうものに限らずスイッチを入れたから正常に動くハズとは考えず、使い初めは特にちゃんと機能しているか?好みの設定になっているか?異常はないか?などご自身で確認されることをおすすめします。
今回の失敗は残念ながらメーカーに非はありません。
書込番号:23641820 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

あの説明ではランプがついた時にたまに抜く下の水程度しか水が出ないものと思っていました。
昔(お客様を大切にする)メーカーにいた時は、絶対に誤解の無いように書くのが当たり前だったので、ドレンホースを付けてしまうとノンドレン構造は働かないから多くの水が出ると言うような事まで書く方が適切かなと思いましたが、(ナカトミの担当者の考えも)そんな必要ないみたいですね。
家電に疎い人はちゃんと丁寧なメーカーで買うべきだと学びました。
色々教えて頂き有り難うございました。
書込番号:23641967 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

排気は窓から出していますが、付属の器具で付けたのですが窓との隙間が何となくスカスカしてる感じはします。
私的には注意書きに除湿のドレンホースを付けるとノンドレン構造は作用しないことなどを書いてくれれば、除湿を使うときの為に!と念のために付けておくこともしなかったのになぁと思った次第です。
取り扱い説明書は最低限でよいみたい(ナカトミ担当者の回答)なので、それなら仕方ないかも知れないです。
名前も知らない不親切なメーカーのものを買った自分が悪いのですよね(T_T)
書込番号:23641986 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>chika0w0さん
はじめ、梅雨時に除湿として使用してそのまま夏にドレンホースつけたまま使用して布団がびちゃびちゃになりました。
私は説明書をざーっとしか読んでなかったので仕方ないと思ってます。
ただいま説明書を確認しながらです。
ドレン水を連続排水したい場合は、ドレンホース接続口にドレンホースを取り付けてください。
コレですよね?非常にわかりにくいですねコレ。読み解いてつまりドレンホースをつけると連続排水されるですからね。
あと
本機は、ノンドレン構造になっており、冷風運転時ドレンホースでドレン水を排出する必要がありません。
コレもわかりにくい、読み解いて、つまり冷風運転時ドレンホースから水が排出されるですね。
>ノンドレンで使いたいならドレンホースをつけるな!と言われ、付けたら水が出るとは書いてある!
こう簡潔に明記されていれば過失はユーザーですが、こうは書いてないですからね。改善はしてほしいですね。
冷却性能については排気がちゃんとできているか、部屋の広さ、閉め切りの状態、外気温、部屋内の人数、など環境で変わってきますが、排気ができていれば3度〜くらいは冷やしてくれると思います。
部屋全体なら噴出し口に扇風機やサーキュレーターで循環させるといいかもしれません。
私は排気ホースを梱包財でまいてあり、噴出し口にダンボールの上にサーキュレーター、他の家では扇風機です。
参考になれば
書込番号:23643717
19点

今更だけど、しきりにお客様を!って言うけど何様なの?だよね。ただ自分の頭と読解力の無さを嘆くべきだろ。取説を読む。使いながら試す。当たり前だ。神様扱いされたいのなら、設置まで全て込みでもっと金出せばいいだけだろ。
書込番号:25772433 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

窓との隙間はスポンジ両面テープ付きでふさぐ
ドレンホースはつなぎ、大きいなべや食器洗い容器に溜める
冷気はサーキュレータか扇風機を併用する
私が購入したタンスのゲン製品は
窓パネル4枚、固定ネジセット(最大226cmまで対応テラス窓パネル4枚付き)
スポンジシール(120cm×4本)
窓固定金具
虫よけ網
中国製
書込番号:25774066
1点

備考
※お部屋全体の温度を下げる機能はありませんので、予めご了承いただきますようお願いいたします。
ナカトミ製以外はどれも同じような形状(製造元が同じ?中国製)ですから
ナカトミ製がよろしいかも
書込番号:25774435
2点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-E255R
2019年6月にRAS-E225Rを購入しました。
今年の7月(2020年7月)に冷房をかけたら冷えない!
代理店のコールセンター経由で、東芝のサービスに来てもらって(午後でお願いしたのに朝の電話で朝一だと言われ)、「とりあえず冷えるようにしました。原因は内部の部品からの冷媒漏れです。漏れは直っていないので交換が必要です。本日は土曜日のため、後日電話をします。」とのこと名刺も作業報告書もなく、木曜日になっても連絡なし。当日朝のナビの*8折り返しは「混み合っています」で切れてしまうので、代理店さんを通して確認してもらい、東芝のコールサービスナビからお電話あり。土祝なら対応可能といわれたので、こちらの希望をいうも、現場との調整の結果、2階ということもあり2名作業だから、もっと後日になると言われてしまいました。
エアコンを買って1年で不具合で故障ってはじめてなのでびっくりしたけど、アフターにもびっくりしました。
6点

>原因は内部の部品からの冷媒漏れです。
内部部品からの漏れって大ごとですね。
因みに室内機側とか室外機側とか特定できたんでしょうか?
冷媒を詰め替えできるスキルの業者ってどれぐらいいるんだろ?
どちらにしても完全分解して交換しないといけないんでしょうね。
それとも丸ごと交換?私なら丸ごと交換を希望するな。
まさか『ピンホール見つけたからハンダ盛り』ですませられたりして。
製品制作時の不具合なのか?設置時の工事業者の扱いがひどかったのか?
修理時は立ち合いはもちろん、動画を撮影しておくことをお勧めします。
書込番号:23639405
1点

わかります。
うちは2年で冷風出なくなりました。
しかも夏場だけの使用なので稼働時間は実質1年以下。
修理を頼んで2週間待ち、使ってみると冷風が出ない。
また修理頼んで2週間。。。つぎは治ることを
祈っています。
書込番号:24273481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ22K
題名通りですが、稀に「快眠」設定中なのに定期洗浄が始まることがあります。
こういう時間帯を避ける機能は無いのですかね?
洗浄は運転を停止した時に始まることが多いですが、最近は常時冷房を使用してるため、ぎりぎりまで粘ったところが偶々深夜だったということかと思いますが。
それでも結構な音とまあまあの時間掛かるため、もう少し賢く、せめて快眠設定中は避けて欲しいですね。
今後のファームウェアに期待するところです。
0点

恐らく子のスレは愚痴なんでしょうけれど
自動での定期洗浄は止めるのが精神衛生上よろしかろうとおもいます。
邪魔くさいけど手動で時間の空いた時に洗浄する方が良いと思います。
>今後のファームウェアに期待するところです。
逆に質問したい。ファームウエアーのアップデートってエアコンであるんですかね?
(^_^;)
書込番号:23637903
0点

訂正
× 恐らく子のスレは
〇 恐らくこのスレは
気になったのでエアコンのファームウエアーのアップデートを調べてみました。
操作するスマホやWi-Fiアダプターのアップデートは在りますが、エアコン自体の操作に関するものは見当たらないですね。
在るヨ、と言われる方がおられたらお教えください。
('◇')ゞ
書込番号:23638037
0点

> 自動での定期洗浄は止める
この発想は無かったですね。自動でしか機能しないものだと思っていましたが手動設定ができるかどうかを調べてみます。
…と思いながら取説[1]を調べてみました。運転中に動くものとして p24 に「エアコンを連続で運転中の場合は、約24時間経過するごとに運転を一時停止して自動でエアフィルとたーを掃除します。」とあったので、恐らくこれですが、そこに有力な情報を見つけました!「みはっておやすみ設定中は動作しません」ということでした!
自動洗浄を避けたい場合は「快眠」ボタンでなく「みはっておやすみ」ボタンを使うのが良いということでした。
[1] https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/raj/item/docs/ras_xj22k_b_tori.pdf
> ファームウェア
取説に『本エアコンは、インターネットを通じて当社のサーバーに接続し、自身のフォームウェアを自動で最新版に更新する機能を持っています。』(p27)とあるため機能改善が勝手に降ってくるようです。(無線 LAN に繋がっています。)
書込番号:23638155
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X220D
取り付けた後、動作確認が終わり運転停止。
内部クリーン運転が暫く動作で部屋全体が暑い状態。
電気屋さんも暑すぎとのことで、メーカーを呼んでもらった。
メーカーからは、暑くなる製品を買ったから仕方がない。
と、迷惑そう。
結局は内部クリーン運転をマニュアルを読み、自動運転しないよう設定。
二度と買いません。
書込番号:23636195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はシャープです。同じです。特に自動は困ります。
私の持論。余計なものは要らない。
使いたいときは長時間部屋にいないときに手動で行いましょう。
(*^▽^*)
書込番号:23636248
2点

>私の持論。余計なものは要らない。
同感です。
特にエアコンは、余計な機能の付いていない最廉価グレードが一番使い勝手がいいかも?と思うようになりました。
書込番号:23636675
3点

邪神ちゃんさんは冷房使ってないのに湿度が上がる度にエアコンが熱風を吹きかけて来るから困ってますお
エアコンがあるせいで暑くて不快なんですお(ノ_・。)
書込番号:23636913 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





