
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2020年8月31日 07:01 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年8月27日 23:18 |
![]() |
60 | 7 | 2020年9月7日 22:47 |
![]() |
42 | 2 | 2021年10月13日 09:26 |
![]() |
40 | 14 | 2023年7月11日 20:54 |
![]() ![]() |
407 | 25 | 2024年12月2日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨年ある総合家電メーカーのエアコンを購入。今年始めて梅雨時に使いました。
除湿にしても湿度が65から70%以上。たまらず販売店、メーカーに聞くと温度を24度に設定し
てください、と言われ、確かに下がりましたが22度まで下がり、震える夜を過ごしました。
夏になり冷房にしても湿度が下がらず、ある方より断熱性のある家は先に設定温度まで下がり除湿が間に合わないと教えていただきました( 新機種を買いに行った後)
そこで内ドアを開け運転したら27度で始めて湿度40%まで下がりました。
暑かったり、寒かったりを1ケ月程過ごし、8月10日頃から頭を締め付けられる頭痛に悩まされるようになりました。
その後歯の調子が悪くなり病院に行ったらストレスで夜中に歯を食いしばっている、と言われマウスピース作りましたが、結局割れており神経を抜き、現在治療中です。
1年しか使っていませんでしたが、三菱の下位機種に買い換え二日前に設置しました。
びっくりすることに、一晩で頭痛が少し取れ、朝の頭の感じもすっきりしました。
二日目には、殆ど頭痛はしません。ちなみに薬は飲んでいません。
わかったこと、
メーカーの規格なので悪いとは言えませんが、三菱に比べ出てくる冷風の温度が低い。
三菱を設置した業者も、家で使っているが設定温度よりも2度下がってしまうと、言っていました。
ベッドの頭側にエアコンを付けていますが、フラップを水平にしても風の出口が3つあるので、どうしても寝ている頭に冷気が流れて来る。
これを投稿した理由、
冷房病の恐さを知ってもらうため。
販売店、メーカー共に、24度設定しか助言せず、別の解決策ないかを親身に考えてくれなかったためです。
4点

毎日計っている血圧が、今月ずっと90前後だったのが、エアコン交換後2朝目で、114になりました。
書込番号:23630640
2点

>zzはなさん
前のエアコンは何処のメーカーのどの製品ですか?
ここの掲示板は不具合や不満も情報の一つなので、隠す必要無いですよ。
また再熱除湿では無いエアコンでは、湿度を管理する能力が低いので外気次第で湿度が上下するのが一般的です。
2日の使用程度ではたまたま湿度がコントロール範囲に入っていて、高い設定温度で快適だっただけかも知れないので、真夏日、雨の日、曇の日で比較してみて下さい。
書込番号:23630707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアコン買い換えにかかった費用 9万円、
頭痛で病院に行きMRIを撮った費用 1万円、
歯の治療 数万円
ストレスと歯の因果関係については、現在仕事はしていないので別のストレスは考えられません。
読んでくださる方には愚痴になってすみません。
生まれて始めて歯の神経を抜かれたで、言いたくなりました。
書込番号:23630730
0点

なんで 個人的な愚痴が 家電製品の口コミになると 脳内変換できるのか ユニーク過ぎて理解できないけど。。。
冬は 20度以下だと思うけど、。。。。。
どうしているんだろ?
湿度だけに 神経質にコダワル人は 結局快適に利用できなくて 修行になっているのが興味深い。
ロスナイつかるか、ハウスメーカーや販売店に相談すればいい、解決できなけらば 優先するものを勘違いして 相応の対応しかしてくれない家や家電の販売店を 自分で選びだしたってこと。
書込番号:23630786
4点

結局、前のエアコンの型名も今の三菱のエアコンの型名も書いてもらえない。
情報掲示板でもあるんだから書きましょう。
前のエアコンの型名も忘れたのなら、忘れましたと書けばいいだけのこと。
(;´Д`)
書込番号:23632613
2点

温度を下げ難い除湿運転が必須なら再熱除湿運転ができる製品を購入しないと
駄目でしょうね。
書込番号:23632845
2点



普通のクーラーが取り付け出来ない部屋で大活躍してくれていて、非常に助かっています。音や振動が大きいのも許します。っが、フィルターが取り外し出来なくて洗えないのが、難点です。メーカーに相談しても取り外し不可との回答でした…
書込番号:23624927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>るちりんりんさん
内部への埃侵入が気になるなら
貼り付けタイプの換気扇フィルターを付けたら良いかと思います
書込番号:23625055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

百均なんかで販売されているエアコン用の不織布フィルターでも張り付けるのも
有りだと思います。
後は現状で侵入してしまった埃はエアダスターでの吹き飛ばしだけど封入して
いるガスの種類によっては引火する可能性もあるから注意が必要かも・・・
書込番号:23626253
1点



11年使ったナショナルの買い替えで、室外機まで洗ってくれるところに魅かれて「ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W56K2」を購入。
最初の一週間は夜しか付けておらず、設定温度も27℃くらいでそんなに違和感はなかったです。
初めて猛暑日に朝9時ごろからつけていたのですが、自動運転にしていても汗がだらだら、設定温度を2度ほど下げても体感が下がらないので、冷房に切り替え、25度設定に。
温度計も持ってきて部屋の中央に設置。その時点でお昼ごろで31度でした。
風が強いのが嫌なので弱くしていたのですが、こうなると強にしないと、と強にしたら一時間くらいで29度まで下がりました。
が、夕方までどうやっても29度でした。
これはおかしい、とケーズデンキの修理センターに電話。その日の20時には取り付けた工事やさんが来てくれました。が、「ガスは抜けてないから本体の問題。日立に連絡させます」と。
翌日連絡があり、「今からだと10日後になります」と。
「いやいや、買って1週間ほどでこれはおかしいのでは?」というと翌日に来てくれることに。
来てくれた日立の下請けの工事やさんが言うには「天井高いし、南向きだし、窓大きいから部屋に合ってない。本体は悪くない」の一点張りで。
部屋は15畳だけど大きめの18畳〜のをつけていて、天井が高いといっても30cmくらいだけで吹き抜けや天窓があるわけでもなく、ベランダ南向きの部屋はいくらでもあるのでは??
16度設定にして30分たっても1度しか下がらなかったのに、「本体はおかしくないけどあとはケーズと相談して」といって帰っていきました。
後ほどケーズから連絡があり「交換します」とのこと。
不審なままケーズへ。この時点で取付から2週間以上。
ケーズの対応してくれた人はとても親身になってくれて、私の「本体がおかしくないって言うのは納得できない!」というのに賛同はしてくれ、同じ値段で一番早く入るものを選んでもらいました。それでも1週間後。
ダイキンのたぶん「うるさらX S56XTRXP-W 」かな。
最後まで日立の対応には疑問だったけど、こういう場合本体の初期不良みたいなのは考えられないんでしょうかね??
ケーズもなんで解明してくれへんのかな、と思ったけど・・もう暑いし疲れて「替えてくれたらいいわ」ってなえちゃいました。
ダイキンは27℃設定でも26℃になります。。
効きすぎるくらいです。
もう二度と日立は買いません。
18点

>ターコイズブルーの人さん
初期不良の場合は、、ハズレもあって仕方ないのですが。。
メーカー担当が問題ない丸投げは駄目でしょうね。
ダイキンは日立と比べると作りからしっかりしているのが感じ取れると思います。
日立は結局カビますよ。
書込番号:23623571
8点

夜は何とか成った…
ガスは抜けてない様な…
そこんとこだけから推測ですが。
多分バルブの開けようが少ないと思う。
結構盲点の様ですよ。
点検しに来てもまさかの部分。
書込番号:23623777 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ターコイズブルーの人さん
RAS-W56K2を設置したときに試運転まで立ち合いましたか?(夏なら冷房運転、冬なら暖房運転)
7月、8月にエアコン工事する業者には忙しさにかまけて、数をこなすだけの不良業者も存在します。
書込番号:23623831
11点

邪神ちゃん家のエオリアはエラーが出ててカスタマーに聞いたら故障だ動いても正常に冷房できていないから修理するようにとゆったのに
街のなんちゃら屋は動けば故障じゃないとかゆって冷風が出ることを確認しただけで帰っちゃったんだお(@ ̄□ ̄@;)!!
室外機からはバンとか小さい爆発音がするし
邪神ちゃんも量販店で買えばよかったおΣ(ノд<)
書込番号:23624848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kockysさん
結局カビるんですね!!
よかったです。ダイキンに替わって・・・
>麻呂犬さん
盲点があるんですね。。
ってプロなんだからちゃんと見て欲しいですね〜
>bsdigi36さん
家族が立ち会ったんですが、16度に設定して吹き出し口に手を当てて「大丈夫です」って言ってたそうです。。
テキトーですよね。。
>邪神ちゃんさん
爆発音って怖いですね(;´・ω・)
やはり量販店のいいところはアフターフォローでしょうか。。
書込番号:23625288
2点

日立はカビます。
自動洗浄機能、きちんと使ってるのに1年9か月で送風ファンが真っ黒にカビました。
日立のカスタマーも、故障ではないので、と、対応してくれませんでした。
ダイキンにしてよかったですね。私も日立の家電は二度と買いません。
自社製品に対する責任感と誠意が無さすぎる。
書込番号:23627307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sunday190さん
ヒートアタック有効にしてますか?
初期設定が凍結洗浄は有効になってますが、
ヒートアタックは何故か無効になってます。
(凍結洗浄はカビには効かない)
書込番号:23648580 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-220DFL
取り付け翌日、掃除の予行に前面パネルを外してみました。左側はすぐに外れましたが右側がなかなか外れません。やや強めに手前に引いてやっと外れ、防汚のため軽くシリコンで磨き、装着しようとしたのですが、、、。
左側は難なく一発ではまりましたが、右側は取説通り水平に押し込むのですが、角度も微妙に変えて押してもなかなかはまりません。
力を入れてグッと押したら嫌な感覚で元の位置に収まりました。
前面パネルの左右のあるヒンジの窪みにハマる本体側の6〜7ミリの突起物が折れました!
前面パネルは力無くも元の位置に収まっていますが、量販品とは言え余りにも造作の雑さにがっかりしています><;。
本体の機能は普通に動いてます。冷媒が500gも無い割にはよく冷えてますが、普通にしか思えません・・。
39点

そもそもどうしてパネルを外そうと思ったのですか?フィルターはパネルを上に上げるだけで交換できるとおもいますけど。
そりゃ強引に外したら壊れます。
外側に広げるようにすると外しやすいですよ。今更ですが…
書込番号:24332569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この部分の折れたりする破損は昔から起こるトラブルです、利用者の使用感のフェードバックとか反映されていないのでしょうね!
書込番号:24393328
1点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-229CF
>にしのちゃんさん
どういう状況の部屋で使っているか書かないと分かりませんよ。
部屋の広さ
断熱
等
書込番号:23616440
3点

>にしのちゃんさん
エアコン暖房時に暖かい風が出ていて正常とするならば。。
扇風機でかき混ぜてあげないとダメかもです。
底冷えが酷いと聞こえます。床に断熱材なしの家だと厳しいのかもしれません。
書込番号:23617109
2点

>にしのちゃんさん
・サーキュレーターで空気を回す
・加湿器で加湿する
・ホットカーペットを併用する
以上の全てを実施すれば確実に快適になりますが、一つでもやるだけでも快適性は上がります
書込番号:23617157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

故障の可能性もあると思いますよ。
約10年前にパナソニックのFシリーズ2.8キロ機を購入しましたが1時間たっても風速が
最大にならず冷媒漏れの疑いで配管交換+冷媒充填しても駄目でした。
結果的にはコンプレッサーの不良みたいで圧力が上がらないのが原因といってました。
書込番号:23617301
2点

リモコンの裏メニューで設定を変えて試してみてください。
裏メニューの出し方はクチコミ一覧の
「 冷房をつける湿度がすごく上がるんですが・・・」のところに書いてあります。
暖房 +3 にしてみてください。
暑すぎる場合は+2くらいに。
書込番号:23618623
3点

全然分かりませんが
A5 は出ません
匂いオン
LO
にしてあります
もしかしたら南房総市なので風に負けている可能性もあるかと思います
書込番号:23619193
1点

Loって、もしかして室外機のパワーを静音モードに
しているって意味ですか?
だったら、あまり暖まらないでしょうふつう、
Sdにしてみてください。
書込番号:23620065
2点

グループホーム入所者で3月からいますが30度設定にしてもあまり効かずがっかりしています
HAだったのか分かりませんがLOから変えてあります
暖房の性能はセラミックヒーターとどっこいなので暖房の性能が必要な方はレビュー通り買わない方が良いと思います
社長に苦情をいれたのでもしかしたら石油ファンヒターを使える様になるかもです
書込番号:23621450
4点

リモコンで初期設定を変更してください。
メニューボタンを約10秒〜15秒くらい長押しすると(押したまま!)裏メニューが出ます。
そこで 暖房 の所を +3 にして決定ボタンを押してください。
書込番号:23627090
4点

>スマイルdkさん
やりましたが
この機種にはあまり暖房の性能に期待しない方がいいと思います
書込番号:23631050
4点

冷房夜は効かない
8時につけると寒すぎ
書込番号:25340164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-XJ40J2
2018年年末に購入しました。
ファンも自動洗浄つきということだったのですが、最近ふとファンを見たところ、黒カビだらけでした。吹き出し口の羽根にも黒カビがついてました。
自動洗浄はきちんと動いています。作動しているところを何度も見ています。
自分で掃除できるのか、羽根を取ってファンを拭けるのか、と日立に質問したところ、羽根は取れないし、ファンも自分で掃除はできないとのことでした。エアコンクリーニング業者に頼んでください。と。
取り扱い説明書を隅々まで読むと、「お買い上げの設定を変更する」という項目に「ファン加熱」との記載があり、「冷房、除湿を停止した後に乾燥してカビを抑制します」とありました。
これは初期設定ではない上に、自動洗浄を説明する項目にも「冷房の後にファン加熱設定にすることをすすめます」とは書いていないのです。
すごく騙された気分です。自動洗浄付きでもカビます。
書込番号:23611812 スマートフォンサイトからの書き込み
142点

>ファンも自動洗浄つきということだったのですが、
信用しすぎましたね。
ここの他の口コミもよく読むことをお勧めします。
カタログに書いてあれば信用しますよね。
>エアコンクリーニング業者に頼んでください。と
2年に1回、気になるなら毎年シーズン前に頼んでください。
自分でやるならyoutubeを調べることをお勧めします。
書込番号:23611901
18点

>sunday190さん
シロッコファンを洗浄後、洗い流すみたいですね・・・
凍結洗浄、シロッコファン自動洗浄後は「ヒートアタック」で内部乾燥が必要なのかな。
スタンダードの白クマ君は凍結もなければ、シロッコもなし、フィルターもステンレスじゃない、この組み合わせがシンプルで、
いいのかな。
10年前のシロクマ君(自動洗浄なし、冷房後手動でCL)はまだまだ動く。
書込番号:23612345
15点

返信ありがとうございます。
カビだらけのエアコンを使って昨日も寝ました。
日立の説明書の記載が不親切なせいで、何万円もエアコンクリーニング代がかかるのは悲しいです。
これから白くまくんエアコンを購入される方は「自動洗浄後には、必ずファン加熱を自分で設定する」と覚えておいてください。
書込番号:23612402 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

こんにちは。
エアコンのカビやホコリは必ず付きますね。
洗浄カバー(数千円)を買ったら安く出来るので定期的に掃除しています。
書込番号:23612440 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>GOLDJPさん
>洗浄カバー(数千円)を買ったら安く出来る
写真を見ると洗浄水は管を通して排水されるようですが、エアコン周りの養生テープを剥がしても洗浄カバーは再使用出来るのですか?
何が言いたいかというと、養生テープを剥がすときに洗浄カバーが破れないか?と言うことです。
(?_?)
書込番号:23612497
9点

返信ありがとうございます。
こういうものが市販されているのですね。
自分でできればいいのですが、不器用なので…
書込番号:23612513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>入院中のヒマ人さん
こんにちは。
カバーの素材はレインコートのような物でテープで破れるような事は無く再利用可能です。
書込番号:23612577 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>GOLDJPさん
ありがとうございます。
<(_ _)>
書込番号:23612750
9点

自動洗浄機能付きでもフィルターも真っ黒に汚れるし、内部は埃だらけになります。ルーバーにも黒カビが付着します。
全く清掃不要と言う訳では無いので気を付けて下さい。
時々、フィルターを取り外して掃除機で清掃し、除菌タイプのウェットティッシュで拭けば綺麗になります。
エアコン本体側も軽く拭いてあげて下さい。
我々が出来る清掃はここまでです。
素人がエアコンに水をかけたりすると火災の原因となるので絶対やめて下さい。
書込番号:24352612
7点

>GOLDJPさん
1枚目の写真ですが、ここまで酷く汚れたエアコンは見た事が無いです。
失礼ですが、どういった環境でお使いだったのか、喫煙は毎日されていたのかなど差支えの無い範囲で知りたいですね。
書込番号:24352622
4点

>きき/VRChatさん
こんにちは。
喫煙などはありません。
ほぼ一日中稼働しているので、乾燥運転などを行う時間があまり無いからだと思います。
機種は東芝 スーパーパワーエコ3馬力です。
ほかの部屋は利用頻度も低く乾燥運転も入り汚れも比べると、ましですね。
書込番号:24352803 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>きき/VRChatさん
除菌タイプのウエットティッシュは成分の確認が
必要です。除菌の為のアルコール系成分が含まれる
物が多いですが、これが酸化することに起因する
室内機熱交内の銅管のピンホール発生が業界内で
(製造及び銅管メーカー)大変問題になっています。
(蟻の巣状腐食)
拭くならウエットティッシュではなくすぐに蒸発
する無水エタノールを使用する必要があり、これ
ならカビ防止効果も高いです。
エアコン洗浄用の洗剤はこの為アルカリ性成分に
なっているのが普通ですが代用しようと酸化する
性質の物を使ってしまうと後で高くつくので注意
しましょう。
書込番号:24356897 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>CR7000さん
私が使っているのはノンアルコールタイプの物ですよ。
アルコールは入っていません。
https://jp.silcot.com/ja/wet/products/reliable.html
書込番号:24356936
9点

アルコールは一つの成分であって他の酸化成分も
同様ですからね。除菌ティッシュ系はあまり業界
としてはおすすめしません。
書込番号:24357004 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>きき/VRChatさん
その成分もPG、BG、安息香酸・・・酸化する
成分の集まりです。使うならその後のからぶき
を念入りにしてください。
書込番号:24357012 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>CR7000さん
うちでは何十年も前からノンアルコールで除菌タイプのウェットティッシュでフィルター清掃などを行ってますが、エアコンは酸化しておりません。
デマを流すのも程々に。
書込番号:24357111
5点

>きき/VRChatさん
誰も100%そうなるかは言ってませんが除菌スプレー
やウエットティッシュ使用以外に要因が想定できない
銅管トラブルは大きな問題になってしまいました。
私はこの世界でずっと飯食ってる人間ですから
デマは流しません(大笑)。
これしか考えられないユーザーの方々から不良
だから無償で治せとか新製品に変えろとか
こちらとしては少しでも気付いてもらうしか
無いんですよ。
おかしいと思うならお好きなメーカーに
お問い合わせしてみたらどうですか?
・・といっても客相レベルではわからない話
なんですけどね。
書込番号:24357121 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

その程度でエアコンが酸化してしまうならキッチンでお酢を使った料理なんか作れませんね。(大笑い)
書込番号:24357122
6点

>きき/VRChatさん
お宅のキッチンは換気扇を付ける事から始めましょう。直接は相談には乗りませんが良い業者を紹介しますよ。
書込番号:24357125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

使った事ない人が多いと思いますが何故
耐塩・重耐塩や防食仕様が必要なのかって話
ですよ。室外機の設置雰囲気で加工するケース
が多いでしょうが室内側でも業務用なんかは
カチオン電着とかやりますからね。
自分が知らずに使ってるうちにそれが原因の
不良が問題になるほど増えてるって事です。
書込番号:24357141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





