
このページのスレッド一覧(全794スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2020年8月21日 13:33 |
![]() |
5 | 0 | 2020年8月19日 14:19 |
![]() |
5 | 4 | 2020年8月17日 17:13 |
![]() |
23 | 1 | 2020年8月16日 19:03 |
![]() ![]() |
106 | 13 | 2021年8月5日 23:54 |
![]() |
35 | 0 | 2020年8月15日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



「24」は寒いなぁ...(^^;)
温感は人それぞれなので好きなように設定すれば良いと思いますが、通常は「27」、環境省の推奨は「28」です。
https://curama.jp/magazine/853/
書込番号:23611137
4点

一昔前は節電のために28℃設定にしろって政府かテレビかどっちかが言ってた気がするんだお
書込番号:23611616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自身の快適な設定にすればいいよ。。。。。
寒いは個人的な主観、意見なんで、部屋にだれかいたら、配慮できるといいね。。。
↓
>ダンニャバードさんクチコミ投稿数:6313件Goodアンサー獲得:583件
...
「24」は寒いなぁ...(^^;)
温感は人それぞれなので好きなように設定すれば良いと思いますが、通常は「27」、環境省の推奨は「28」です。
https://curama.jp/magazine/853/
書込番号:23612438
0点

ちなみにクルマのオートエアコンの標準値は「25」です。
これは「摂氏25度」を示しているのではなく、一般的(平均的)な温熱感覚の人がちょうど快適だと感じる温度帯を「25」という指標にしているそうです。
ですから、夏場炎天下の「25」設定と、真冬の夜の「25」設定では、エアコンが目標にする室温が異なります。
ルームエアコンの数値は基本的に室温(摂氏〇度)を示していると思われますが、近年の複雑な制御をするエアコンはクルマのオートエアコンに倣って、室内外の気温差、湿度と日射センサー値を考慮に入れた温度調整を行っているようですが、これがむしろ逆に不快感を与えている気がします。
ルームエアコンは素直に室温だけで制御してくれたほうが快適だと個人的には思います。
書込番号:23612538
2点

いや同じでしょ、、、 ただエアコンは顔や上体?に直接風を当てられるので 感じ方が違うだけ。
>ですから夏場炎天下の「25」設定と、真冬の夜の「25」設定では、エアコンが目標にする室温が異なります。
書込番号:23612873
1点



今年使用しようと設置したら電源入らず。1年で故障。修理するにも時間かかりそうで直る頃には秋になってそうなのでコロナの窓エアコンに買い換えました
書込番号:23608891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-S22X
数年前から吹き出し口の締りが悪くなり、ついにはRAS-S22X 4台、RAS-S40X2 1台の計5台全ての吹き出し口開きっぱなしになってしまった・・経年とはいえ全滅は無い気がする・・もしかすると粗悪な中国製のモーターでも使ってたのかな〜?
0点

シロクマくんはほにゃららだったのかお( ・◇・)?
割れ目ビーバーエアコンがほにゃららだと思ってたんだお(>ω・)てへぺろ
書込番号:23605218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴールデン・フォレストさん
これまだ直ってないんですね。。
10年ほど前に4台ほどまとめて購入。全て1年以内に同じ状況でした。
更にステンレスにカビが生える。
書込番号:23605421
2点

>kockysさん
そうですよね!私もカビが気になってました。ステンレスなのに〜、高い買い物なのに〜
そろそろダイキンに乗り換えようかな。
エアコン積立始めねば・・(笑)
書込番号:23605448
1点

>ゴールデン・フォレストさん
そうなんですよ。。ステンレスに惹かれて買ったのにーー状態でした。
これ以来、日立は一切お勧めしてません。
ダイキン、三菱重工、パナソニック、東芝 この辺りは大丈夫だと思います。
現使用は東芝と三菱重工です。
書込番号:23605562
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-X400D2
パナソニックエアコンのリモコン、3年ぐらいで一部(お知らせボタン、室内温度、湿度、外気温)ボタンが使えなくなります。
リモコンのリセットをしてもダメ!本体のリセットをしてもダメ!
フリーダイヤルをすると、20分ぐらい待たされ、結局は有料修理ですね。
パナソニックは、お勧め出来ません!
7点

んなもん、メーカー問わず使用頻度や環境によって左右されるもんやがな。
リモコンの反応が芳しくないときは分解して接点復活剤とか使えば大抵良くなるが。
書込番号:23604106
16点



エアコン・クーラー > アイリスオーヤマ > IPC-221N
6畳のフローリング(2階)設定温度24度の冷風で運転すると、10分程で勝手に送風に切り替わり、また10分ほどすると冷風に切り替わります。暑いので常時冷風にしておきたいのですが、これでは困ります…。フィルターは掃除していますし、周辺に障害物などもないのですが、どういった原因が考えられるでしょうか?
書込番号:23603385 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

インバーター方式じゃないクーラーは連続で冷やし続けられないから
冷房と送風を交互に繰り返すって誰かがゆってたの最近ドットコムで見たんだお
本当なのかお( ・◇・)?
書込番号:23603430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>邪神ちゃんさん
ほー、そうなのですか!そうだとしても不思議ではないですね。
流石です。
>zero_nullさん
私持ってないですが、説明に
>本体内部で結露した水を蒸発させるノンドレン方式のため、水捨ての手間が省けます。
とあるのでこれが原因ではないでしょうか。
メーカーに聞かれるのが良いです。と思います。
書込番号:23603468
1点

廃熱部を何かで塞いでる、塞がってるということはありませんか?
加熱防止の安全装置が働いているとか。
書込番号:23603481
4点

そうなんですか?!
8月になって猛暑になる前は連続運転していたのて、急に切り替わるようになり困っています…
書込番号:23603499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ドレン水はポリタンクに連続排水していますし、周辺は片付けており、障害物はありませんので、原因が不明です
メーカーに問い合わせましたが、聞きたいことと微妙に食い違う回答をされ、要領を得ませんでした
書込番号:23603503 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>8月になって猛暑になる前は連続運転していたのて、急に切り替わるようになり困っています…
>メーカーに問い合わせましたが、聞きたいことと微妙に食い違う回答をされ、要領を得ませんでした
順番が前後しているかも知れませんが、口コミ時(質問時)に先に情報を書き込まれることをお勧めします。
>ドレン水はポリタンクに連続排水していますし、周辺は片付けており、障害物はありませんので、原因が不明です
連続運転できていたのが急に現れた症状であることから、故障の可能性もあります。
また故障でないとしたら、この急激な暑さでやはり何らかの安全装置が働いていると思います。
なんせ電話応対のオペレータは技術的に解かっていなくて、手元にあるマニュアルで回答していますから、主さんの症状に一番近いであろうと推察している個所を、読んでいるだけでしょうね。
技術に詳しい人に代わってもらうように進言するしかないですが、今盆休みだからな〜。
(^_^;)
書込番号:23603536
2点

>zero_nullさん
>ドレン水はポリタンクに連続排水しています
ノンドレン対応なのに、何故ポリタンクを設置しているのですか?
ノンドレン時は、放熱部に結露水が掛ればヒートポンプの効率が上がるかと思います。今の使い方では、放熱不足で連続運転が出来ない可能性があります。
書込番号:23603592 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>入院中のヒマ人さん
情報が後出しになってしまいすみません。
サポートセンターは出したい回答以外には対応しない様子を感じるので早々に切り上げましたた…
書込番号:23603820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mokochinさん
自分が機械の仕組みをよくわかっておらず、試運転したときに1時間で500mlほど排水があったので連続排水の必要があるのかと思い、そのままポリタンクに排水し続けていました。
いただいたお返事をもとに排水をやめてみると、連続して運転するようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:23603825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も同様の症状でサポートセンターに問いあわせしました。(冷風3分、送風7分を繰り返し涼しくならない)
サポートセンター曰く、室内温度34度で安全装置が働き冷風が出なくなる、夜間に使用して下さいとの事です。不具合では無いので返品はできない。点検して正常ならそのまま返却、異常なら交換・返金できる。不要であれば購入店舗に返品できるか相談して欲しい。と回答ありました。
結局、暑い部屋では使えず意味ないです。
これじゃ熱中症になってしまいますね。
サポートセンターは45分間何度もかけてやっとつながりました。製品・サポートセンターに対してがっかりです。
書込番号:23605515 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

私も初回使用時に冷風が突然止まって風だけになってしまいました。
説明書をみたら高温すぎるとだめなことが書いてあったので、
窓を開けて、サーキュレーター全開で熱気を出してあげたら急激に室温が下がって
それ以降は送風だけになることはないです。
使ってみての感想ですが、換気は必須ですね。
これは室内を換気して熱気を外にだしから、
冷気を回さないと普通の室外機が外にあるエアコンでも車のエアコンでも冷えませんしね。
これは常識です。エアコンの不具合とかではないですね。
6畳ほどの小さい部屋ですが扇風機併用で使っていますが快調です。
あと、ドレンホースは万が一に備えてバケツに突っ込んでいます。送風モードの時に水がガバガバ出たので。
ただ、水が出てきたのは初回使用時の1回だけです。
排気ホースは結構伸びるのですが、かなり高温になるので窓際にまとめておいた方がいいと思います。
排気熱で部屋が冷めないこともあるかもしれないです。
書込番号:23608401
2点

この商品、私も同じ症状です。
我が家の環境ではエアコンが設置できないため、扇風機以上エアコン以下の機器を探してこの商品を購入しました。
本体の室温表示が30度を越えると冷風と送風が繰り返します。諸先輩のコメントどおり、安全装置が働きコンプレッサーが停止します。
30度以下でも排熱ができないと同じ症状になります。
私の場合、ダクトを50cm以上に伸ばすと排熱が滞り症状が出ました。
本体の室温表示は実際の室温より2から3度高く表示します。本体自体が熱を帯びるためと思われます。
という事は、実際の室温は27度以下でないと涼しくならない計算になります。
コールセンターでも室温30度を越えると安全装置が働くと明言しましたので裏付けられました。
エアコンに勝るものはないとはいえ、残念です。
技術的に難しいのかもしれませんが次世代機は改良されると良いなぁ。
出来れば運転音が静かになるような工夫もして欲しい。
書込番号:24274612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



2019年6月頃にノジマ電気で購入しました。
必要最低限の機能で値段も抑えられていて満足でした。
2020年8月頃
カタカタと異音がしていることに気が付きました。
始動時と運転が安定してからカタカタと音が鳴るみたいです。頻度としては出たり出なかったりですが、
30分くらい運転しているとかならず出ます。
フィルターの固定具合等確認しましたが、
フィルターを外しても症状が変わらず、回転軸関係から異音が発生しているみたいだったので、購入店を通して修理依頼をしました。
本日修理に来て頂き、ファンASSYと軸受防振ゴム
を交換して終了。今ところカタカタ音は出ていません。
これで大丈夫だろうとのことでした。
サービスマンに伺ったところ
使い方でなる不具合でも無いみたいです。
費用は掛からないとのこと。
メーカー負担なのか販売店保証なのかは不明です。
わざわざ聞くのも手間なので聞いていません…
無料で5年保証(条件付)があるので、どちらにしろ無償みたいですが…
一度使うと効力が消滅するらしいです。
無料保証なので、あーだこーだ言うつもりはありませんが、症状的には1年ちょっとの使用での回転軸関係部品交換なので、部品の耐久性や設計の問題かと推測されます。
使用頻度も平日日中は運転していないので、そこまでハードな使用ではないかと。フィルターは定期的に清掃しています。エバポレーターの清掃はまだしたことは無いですが。
他に困っている方がいれば参考になればと思い投稿です^ ^
書込番号:23601584 スマートフォンサイトからの書き込み
35点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





